このページのスレッド一覧(全410スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2011年9月18日 19:52 | |
| 5 | 8 | 2011年9月18日 18:02 | |
| 5 | 2 | 2011年9月18日 13:56 | |
| 1 | 2 | 2011年9月18日 06:27 | |
| 1 | 2 | 2011年9月17日 21:13 | |
| 4 | 9 | 2011年9月16日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
壊れたノートパソコンのハードディスク(HITACHI:HTS723232L9A360)を取り出して、
500円程度のUSB2.5インチハードディスクケースに入れて
FAT32形式でフォーマットしてから使っています。
2.5インチなら電源がいらないのでUSBでつなげるだけで使えます。
書込番号:13386764
0点
先週末に、BUFFALOのHD-PCTU2-BKを4800円で購入。
容量500GBで地デジなら約60時間の録画が可能らしいです。
ポケットに入る大きさです。
(114×77×14)
容量が倍の1TBでも6000円前後で販売していますので、自分に合った物を選ぶと良いと思います。
書込番号:13387414
0点
ケーズでバッファローのHD-PCT320U2-WHを3980円で買いました。
番組の溜め置きしないのでとりあえず320GBで十分かなと・・
ヤマダでアイオーデータのやつで物は同じなのにパッケージが古くて箱にレグザ対応としか書いてない物(新パッケージはほとんどのメーカー対応と表記)がワゴンセールで安く投売りされてましたからお買い得かも
書込番号:13387758
0点
まふぃんさん 1TBの外付けHDDを付ける事も可能なのですか?知りませんでした、ありがとうございます。
書込番号:13388058
0点
はぁ〜本日ヤマダ電機にいって来ましたが、500ギガのBUFFLO製HDーPCT500で 10%ひいて貰って7380円と云う事でした、1TBだとこれもポイント10%分ひいて12400円でした、もう少し考えてみます。
書込番号:13389421
0点
1Tで12800は高いですね…
(・・;)
因みにこのテレビは2Tまで対応してますよ♪
自分はバッファローのHD-LB2.0TU2を9800で買いました
この機種は縦横どっちでも設置出来るし対応品ですから安心して買えました
\(^o^)/
毎日2〜3時間録画してますが使用1ヶ月でもまだまだ余裕です
書込番号:13390555
0点
2.5インチのバスパワーHDDは、
大容量になるにつれて、パスパワーの電源、めいっぱいを使ってしまい、
ノートPCなどでも、電源不足で、認識できないときもあります。
ですから、TVという固定設置なのですから、3.5インチの、ACアダプターを別途つかうHDDをお奨めします。TVのUSBまわりの電源に負担をかけません。
電機屋では、ワゴンで安売りしていますよ。
書込番号:13390879
1点
バスパワー機能があるバッファローのHD-PCT500U2/Vとアイオー・オーデータのLCH-RK500UTV(いずれも容量は500GB)はどちらがお勧めですか。
書込番号:13413592
0点
スレ主さんは、
私ともう一人の方が、バスパワーのものを薦めない。と書いているのに、
あえて、バスパワーの2台のどっちが良いか?と、書いている真意は、?
バスパワーの意味、通じていますか?
2.5インチの、ケーブル1本で繋がるものは、HDDの駆動も、電源スイッチも全部、バスパワーでやっている。だから、より大容量になるにつれて、ケーブル1本を通る電源、めいいっぱい消費してしまい、認識しない事もある。
3.5インチのものは、TVに電源が入り、USBケーブルに通電した事をスイッチにして、別途繋がるACアダプターから、ハードディスクケースの電源が入ります。
だから、3.5インチのものの方が、
安定動作が見込める。
容量が大きく、安い。
回転音が、少し気になるか?というのがデメリットTVのラックの影に隠すなど工夫次第。
書込番号:13415297
0点
すみません、バスバワーと云う意味も分かりませんでした、例えば品番の何々がバスバワーで・おすすめは何々とご面倒おかけしますがお手数ですが教えていただけませんか?テレビの背面に付くタイプってどうなのでしょう?高くついて それがバスバワーの品なのでしょうか?無知ですみません。
書込番号:13415327
0点
テレビに繋いだUSBケーブルでテレビから電気貰って動くのがバスパワー
USBケーブルの他にACアダプターをコンセントにさすタイプの方が動作が安定している
と言いたかったのでは…
説明するなら理解してもらえるまでキッチリ説明しましょう
(^-^;b
書込番号:13516565
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
DELLのStudioDesktop540とCX400をHDMIケーブルで接続しているのですが、画面は問題なく映るのですが、音が出ません。
CX400側のPC/HDMI音声入力とパソコン側の音声出力もつなげていますが、だめです。
パソコン側かテレビ側の設定等が必要でしょうか?
0点
PCの出力端子がHDMIで音声も送れるようならアナログ接続は不要です、既定のデバイスに設定していないなら設定してみてください。
書込番号:13515600
0点
アナログ音声ならHDMIはTVのHDMI4にさして、TV側の音声設定でHDMI/DVI音声入力設定で
「PC音声」を選択すれば音は出るはずです。
HDMIのみで音を出す場合はPC側でHDMI音声出力に切り替えないと音は出ません。
PCのグラボによってはHDMI音声出力できない機種(古い物に多い)がありますので
お使いのPCのグラボがHDMI音声出力に対応しているか調べましょう。
書込番号:13515610
2点
SEED大好きさん
に一票。
ご提示の画像ではHDMI4 1に接続なさっていませんか?
>PC/HDMI音声入力
↓
PC/HDMI 4
音声入力
とラベルには表示されていますが…?
2009年頃PCであるならばGPUはHD3450あたりでしょうか?
マニュアルをご確認のうえBIOS等設定の確認をお勧めしますネ。
HDMIケーブルのみでオーディオも伝送可能な気もしますが…。
書込番号:13515772
![]()
1点
訂正
ご提示の画像ではHDMI4 1に接続なさっていませんか?
↓
ご提示の画像ではHDMI 1に接続なさっていませんか?
書込番号:13515791
![]()
1点
-FAIRY-さんのご指摘通りでした。
HDMI 1に接続していましたので、HDMI 4に変えたら無事、音声が出ました。
ありがとうございました。
また他の方も、早速レスしていただき感謝します。
1週間位、試行錯誤していたのがわずか数時間で解決できました。
また、わからないことがあったら質問させていただきます。
書込番号:13516061
0点
H&Lさん
どういたしまして(笑。
HD3650とのこと、記憶違い失礼。
2009年当時のHD3650はDVI/DPと記憶しておりましたが
HDMIのGPUもあったのですネ。
HDMIケーブルのみでHeadphoneケーブルは不要かも。
書込番号:13516187
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
無知な私にどうぞ教えて下さい。
この価格でフルHDは凄い魅力的です。
この機種を検討してますが中々展示品が無くて比較できないで困っています。
フルHD、蛍光管のCX400と、東芝などのハーフHD、LED、IPS(REGZA 32A2)と、どちらが画質は綺麗なのでしょうか?
使用環境は、地デジ、BS、ブルーレイの再生です。
ゲーム、インターネット等はしません。
もちろん画質は、人それぞれ好みがあると思いますが一般的には、どちらが綺麗なんでしょうか?
確認したつもりですが過去に同じようなスレがあったらすいません。
どうぞよろしくお願い致します。
長文、乱文、申し訳ありません。
0点
>どちらが画質は綺麗なのでしょうか?
工場出荷時設定状態&映像視聴目的では、自分は、REGZA 32A2を勧めます。
CX400の場合、過去ログを読めば解りますが、少なくとも工場出荷時設定状態ではとても勧められない。
店頭見比べ比較です。
すでにお勧め設定が書き込まれていますが、この設定でどう見えるか不明だし、更に弄るにしても自分で出来るか心配。
そもそも、この傾向は去年のBRAVIAからで有り、初期設定がこのレベルではSONYの姿勢に不安を覚えています。
ちなみに、自分は32インチフルHDパネル機を持っていますが、あくまでもPC接続時の解像度が必要だったため。
映像を見ている範囲では、32インチでフルHD,ハーフHDの差を視聴位置から大きく感じていません。
それよりも、色調含めた標準設定状態の画質差の方が大きいと思います。
まあ、結局は各自の評価次第で有りますが・・・・
書込番号:13515305
![]()
4点
>m-kamiyaさん
早速の適切なアドバイスありがとうございます。
悩むところです。
予算に余裕があればフルHD、LEDを検討できるのですが・・・
頑張って比較できるお店を探してみようと思います。
書込番号:13515363
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
NAS内の動画をDLNA機能で再生して見ていますが、NAS内のフォルダ名を変更すると、ブラビアからそのフォルダが消えてしまいます。
PCからは問題なく見えます。ブラビアで見えるようにするには、どうしたらいいでしょうか?
書込番号:13510390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NAS内の動画をDLNA機能で再生して見ていますが、NAS内のフォルダ名を変更すると、ブラビアからそのフォルダが消えてしまいます。
NASの型番,変更しているフォルダの位置,何のフォルダ名にしようとしているか不明ですし、どういう方法で「NAS内のフォルダ名を変更」をしているのか不明です。
I/OデータのNASだと、DLNAサービスで使うフォルダは、「参照できる共有フォルダ」をNAS設定画面で追加・変更等の設定をしています。
この様な方法で行っているのなら良いのですが。
また、4バイト文字を使うと不可とかの例も。
>PCからは問題なく見えます。
このPCから見えるとは?
WMP(Windows Media Player)とかのDLNAプレーヤーから見れているということですか?
仮に、エクスプローラーとかから見えているということなら、REGZAというかDLNAプレーヤー機能からアクセスするのと、エクスプローラーでアクセスするのとは、接続先が使うサービスが違います。
DLNAプレーヤー機能からはDLNAサービス。
エクスプローラー等でアクセスする際は、ファイルサービス。
先にNASの設定を疑ったのは、フォルダ名変更で見えなくなるということは、DLNAサービスで公開するフォルダが公開されなくなったのでは?という意味で返信しました。
書込番号:13511009
![]()
1点
m-kamiyaさん、返答ありがとうございます。
NASは、バッファローのLS-CHL,1.5TBです。PCからはエクスプローラで見えてます。
ファイル名変更もエクスプローラでやりました。
>DLNAプレーヤー機能からアクセスするのと、エクスプローラーでアクセスするのとは、接続先が使うサービスが違います。
このコメントがとても参考になりました。NASの設定で、「データベースを初期化してから更新する」を実行して解決しました。
このデータベースは、おそらくDLNAサービスで使うデータベースなのでしょうね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13513994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
このテレビを購入しパソコンのモニターとの兼用を考えています
パソコンのモニターとしては32型は少し大きいので
パソコンのモニターとして使用する時だけ画面を少し小さく表示できればいいのですが
その様のことはできますでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点
パソコン側で解像度を変更すれば可能ですが、単にまわりが黒くなって表示される情報量が少なくなるだけです。
おなじ解像度のまま、表示する領域を小さくすることはできません。
書込番号:13512273
0点
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/nt_connectpc.html
と
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/st_screenpc.html
の「ワイド切換」を組み合わせれば可能かも知れませんが...
「画面を小さくする」=「操作エリアが小さくなる」ので、
逆に使い難くなると思いますが..._| ̄|○
しかも、「テレビを見る場所」と「PCを操作する場所」が同じの場合、
「テレビ推奨の視聴距離」では無くなる可能性が...
<今お使いのPCの環境が判らないので、何とも言えませんが...
「テレビを見るときは離れて、PCを操作するときは近づいて」
という使い方になるのでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000282566.K0000111905
こんな製品も有りますが...
<これなら「小さくて広い操作空間」が確保できます(^_^;
書込番号:13512351
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
このテレビだけに関した質問ではないかもしれません。
録画した番組を見るとき、例えば、30秒送りをするときに、ボタンを押して
再生が始まるまでに、4秒くらいかかります。その他、反応?の速さは、
HDによって違ってくるものでしょうか?
パソコンで使っていた古い外付けHDをつないで、使っているのですが、
もし、反応が速くなるなら買い替えも検討したいと思っています。
0点
HDでは無く、HDD(Hard Disk Drive)ですね。
特に、映像系では、HD=High Definitionになってしまいます。
>反応?の速さは、HDによって違ってくるものでしょうか?
古い機種では、ドライブ性能や劣化から、スリープ状態(HDDの回転が止まった状態)から、通電→回転が安定までの時間差とかは僅かに出ると思いますが、時間の多くはCX400の処理速度でしょう。
>録画した番組を見るとき、例えば、30秒送りをするときに、ボタンを押して再生が始まるまでに、
この場合は、HDDの回転安定とかは関係無いから、CX400の処理速度でしょうね。
強いて上げるなら、その「古い外付けHD」に障害が発生している場合、状況によっては時間が掛かる可能性も有りますが。
書込番号:13501023
![]()
0点
>4秒くらいかかります。
それにしても掛かりますね。>4秒
HDDに障害が出ている?
それとも、本当にCX400て、その位の時間が掛かる?
持っているREGZA 32ZS1だと流石にそこまでは掛からないですけど。
書込番号:13501043
0点
ありがとうございます。
録画したものを再生するときなども、おおよそ4秒かかり、ストレスを感じます。
前に使っていたレコーダーと比べて随分長いので、特にそう感じるのかもしれません。
我慢するしかなさそうですね。ご返事ありがとうございました。
書込番号:13501316
0点
>その他、反応?の速さは、HDによって違ってくるものでしょうか?
こういう質問をしていても、
「繋いでいるUSB-HDDの情報」
は無いんですね..._| ̄|○
>パソコンで使っていた古い外付けHDをつないで、使っているのですが、
この程度の情報では、「USB-HDDに原因がある」とは誰も言えないと思いますm(_ _)m
<それでも、「中に入っているHDD」の情報までは判らないかも知れないので、
はっきりした原因が判るかどうかは..._| ̄|○
ちなみに、うちの「37Z3500」での「30秒送り」は、約1秒くらいです。
<「LAN-HDD」からの再生でも変わりません(^_^;
http://kakaku.com/item/K0000279324/
と
http://kakaku.com/item/K0000140089/
の組み合わせです。
書込番号:13501432
0点
cx400の録画機能っておまけみたいなものです。
うちでもそのくらいかかりますよ。レグザの方がかなり早いです。
早送りで対応しましょう。
あと、ご存じかも知れませんが、早送りボタンの長押しで、好きなところまで高速に飛ばせます。こちらは早過ぎでコントロールが難しいですが…^^;
書込番号:13501502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古いHDDということですが、まさかUSB1.1で接続されていないでしょうね?
書込番号:13501895
0点
あの〜、ご存知かもしれませんが
あえて苦言呈します
シングルチューナーの本機に外付HDD繋いだところで
・裏番組録画×
・BD等メディア保存×
・予約録画×
・DRモードのみ長時間録画×
・録画中チャンネル変更等×
・他制限多・・・ですよ
いくら反応が良かろうが悪かろうが
こんな仕様では使えんでしょう
本当にオマケ機能のようなものです
私は3日程試用しましたが、結局外付HDD抜きました。
HDDシークタイムを気にされる位なら早く見限って
HDMIでBDレコーダー等繋げることをお奨めします
書込番号:13508104
0点
2番組同時録画機能のレコーダーを売り払って、この録画機能付テレビを買いましたが、
とても満足しています。
テレビ視聴のスタイルは人によって違い、どんな機種が適しているかは人によって違うものです。まだお若い方かと思いますが、視野を広げて、様々な価値観があることを理解できるようになるといいと思います。書き込みありがとうございました。
書込番号:13508478
4点
>テレビ視聴のスタイルは人によって違い、どんな機種が適しているかは人によって違うものです。まだお若い方かと思いますが、視野を広げて、様々な価値観があることを理解できるようになるといいと思います。
完璧同意。
サブの寝室用テレビとして使っていると。
・裏番組録画× 基本見て消し ディーガ830あると(古い)裏が2番組録れる。
・BD等メディア保存× ディーガでやればいい くどいけど見て消し専用だし。
・予約録画× へ?32番組ぐらいできたような。番組追随しないってか(笑)
・DRモードのみ長時間録画× くどいけど見て消しならこれでいい。
・録画中チャンネル変更等× シングルチューナーでチャンネル変更できるのがあればオセーテ(爆)
・他制限多・・・ですよ なんだっけ?
前にどこかで書いたけど自分の価値観がすべてではないということですね〜。
自分もこうならないように自戒せねば・・・・・もうなってるか(^^ゞ
書込番号:13508783
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









