このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 22 | 2013年12月17日 22:06 | |
| 0 | 1 | 2012年3月25日 20:06 | |
| 2 | 0 | 2012年1月25日 18:34 | |
| 123 | 15 | 2011年12月24日 22:54 | |
| 3 | 2 | 2011年11月29日 22:29 | |
| 5 | 0 | 2011年11月25日 02:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
32CX400と22CX400の両方使用しています。
本日(2013/10/18)、電源ON→フリーズ→再起動を繰り返し、赤色点滅×8の現象が発生。
同機種の22CX400も全く同じ現象に(同日)。
共通点としては、どちらもネットワークに有線接続しています。
試しに、22CXのLanケーブルを抜いてみたところ正常に起動し
テレビ視聴は問題なさそう。
サービスに問い合わせると
同日に同じ現象の問い合わせが入っており
現在調査中なので状況がわかり次第ご連絡しますとの事。
修理費については「外からの要因が強そうなので恐らくかからないでしょう」
との返答でした。
同じ現象で改善した方いらっしゃいますか??
2点
朝から全く同じ症状で、壊れたと思っていました。
早速、買ったお店に電話して修理依頼出すと
後からSONYさんより電話が有るとのことです。
電源ぬいての再度電源入れたり、つなげてるHDDを抜いたりと
しましたが、治らず!!
まさか、ネットとは思ってないので、そちらは抜いてないです。
気に入ってるTVだけに、壊れてないと良いのですが・・
連絡待ちです。
書込番号:16721376
1点
kozou様
はじめまして。
私も32インチのcx400を使っておりますが、
本日10/18 に同じ症状となっております。
フリーズ、再起動を繰り返し、
時折、本体電源の赤色LEDが8回点灯します。
また、有線Lanを抜くと事象は出ません。
過去の書きこみから、ネットワークまわりの
回路の故障か、ファームウェアのバグかと思っておりましたが、
同じ事象がでているということで、後者ではないかと想定します。
(ある日付になると動かなくなるようなバグはソフトウェアの世界では時折あるようです。)
なお、IPアドレスの手動設定にしてみたりして、ネットワーク情報な初期化を期待したりとか、電源ケーブルを抜いたりとかしましたが、改善しません。
今後ですが、もう少し切り分けてみつつ、サポートに問い合わせます。
♯テレビとパソコンモニタを併用していますが、32インチでこのスペック、コスパのテレビは他に見あたらないので、何とかハード故障でないことを、、、。
買い換えるのもつらいですし、修理も購入額に対して高くつきそうなので。
書込番号:16721405
1点
自分もどうやら同じ症状がでています。
今月に入って勝手に再起動でsonyロゴみせられることが数回発生。
今朝になってリモコンが電源ボタン以外効かなくなる。本体ボタンも。
hdd抜いても、コンセント抜き差ししてもダメ。
lanとは気付きませんでした。帰ってからためします。
ファームダウンロードで治ればいいんですがね。
書込番号:16721449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も本日朝cozouさんと同一症状になり、Ethernetケーブルを抜いてから症状が出なくなりました。
機種は、KDL-32CX400 です。
これから試しにケーブルを挿してみます。
書込番号:16721457
1点
うーん・・。
同現象が各地で発生しているようなので
ranran99さんのおっしゃる通り、ソフトウェアの問題っぽいですね。。
そーなると、パッチが出るまでは暫くかかりますよね・・。
(×-×;)
ケーブルを抜いた状態での本体の初期化は試してみましたか??
ネットワーク的にはDHCPの自動取得よりもIP固定の方が良いと思いますが
ローカルアドレスは変えた方が良いかも知れませんね。
・・当方はソフトウェア開発者(制御系ではないです)ですが、一定の日付で発生するバグってのは
敢えて仕込んでいない限り考え難いよーな・・。
でも挙動はそんな感じですよねぇ・・。
書込番号:16721462
1点
電源入ったままケーブルを挿すと10秒位して画面が固まり、抜くと直ります。
書込番号:16721497
1点
hx920です
皆さんと同じ様に本日朝からテレビフリーズ→電源オフの繰り返しです
同じ日に同じ事象なので本体の故障じゃないと思いたいです泣
とりあえず買った店に修理依頼頼みましたが本体じゃなさそうですね
書込番号:16721507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
cozouさま
かなり広範囲ででているのでほぼ症状は固まってきたようにおもいますが、
NWが使えないので、ファームが出たとしても、テレビの放送波経由か、
PC〜USBメモリ経由ですね。いずれにしても時間がかかりそうですね・・。
ご確認の件ですが、
>ケーブルを抜いた状態での本体の初期化は試してみましたか??
>ネットワーク的にはDHCPの自動取得よりもIP固定の方が良いと思いますが
>ローカルアドレスは変えた方が良いかも知れませんね。
ケーブルを抜いた状態での本体初期化はまだしておりません。
サッパリやってやろう!とおもったのですが時間切れでこのあとやります。
>・・当方はソフトウェア開発者(制御系ではないです)ですが、一定の日付で発生するバグってのは
>敢えて仕込んでいない限り考え難いよーな・・。
確かによく特定のOSなどで連続起動●●日でおかしくなるというのはあるとおもうのですが、
おっしゃるとおり、たしかに電源再投入しているから考えにくいですね。
あとは、日付を無理やり戻してみる・・・とかもやってみようと思いますが、
地デジの信号で日付がセットされそうなのでできるかどうかはわからないです。
また何かわかりましたらおしらせさせていただきます。
書込番号:16721569
1点
私も本日朝から同じ症状になりました。
赤いランプ8回点滅していました。
アドバイス通りにLanケーブルを抜いた状態で電源を入れてみると
問題なく録画も含めて視聴出来ました。
今はSONYからの連絡待ちなのですが、どの様な修理になるのか不安です。
録画した大切なものが沢山あるものですから。
書込番号:16721600
1点
ただ今サービスから連絡がありました。。
やはりInternet側で何らかの問題があったようで先程復旧したそうです!!
皆さん試してみて下さい。。
書込番号:16721696
4点
先程、所有する2台とも正常起動が確認されました。
HP載ってますねwww
http://www.sony.jp/support/tv/index.html#importantinfo
・・ってことはまたいつか発生する可能性が???
書込番号:16721797
1点
32CX400で同じ症状です。
私もネットワーク接続しています。
早く対策されるといいですね。
書込番号:16721865
1点
Internet側に問題があったとは驚きました。
Internet側で影響があると、テレビまで見えなくなってしまうのは
なんか怖いですね。
なお、故障を調べていたときに、フリーズ・再起動繰り返す中で、
一瞬使えたタイミングがあったのですが、
ネットワークの診断はInternetも含めてOKと出力されているのに、
「ブラビアネットチャンネルの番組表の更新」を行うとエラー番号<1106>
が出ている状況となっていました。さらに更新をリトライするとフリーズする状態でした。
また、上記にもかかわらず、LAN内のDLNAコンテンツ視聴は異常がなかったので、
SONY社側のInternet上のサーバなどの問題のようですね・・・。
自宅に戻ったら確認してみます。cozouさんありがとうございます。
修理費高かったら、買い直しか・・・まで悩んでいたのでホッとしました。
書込番号:16721866
1点
私も同じ症状になり朝から困惑していた所ですが、こちらのスレで解決したとの報告で少しは安心しました。
しかしこの症状は私の機種KDL-HX820では2〜3ヶ月くらい前から発生していましたその頃は1日1回程度でしたが。
8月にアップデートがあったみたいなのでそこら辺が怪しいですね。しかし自動アップデートは考えものですね。
書込番号:16721995
1点
大規模、ソニータイマー実証実験?(冗談です)
書込番号:16722058
3点
SONYもかって感じです、寝室に有るHX820大丈夫かな?
書込番号:16722187
1点
ネットに接続されていない方の同型テレビでは発生しなかったということですね。逆に見るとです。
書込番号:16727571
2点
昨日の夜に主電源を入れなおして数時間視聴して問題なかったので治ったと思いました。
しかし本日、テレビの視聴中にフリーズし、再起動を確認しました。
再起動後は視聴できていますが、なんだかスッキリしません。
公式発表では解決と記載されています。
ちゃんと治らないのは私だけなのでしょうか?
書込番号:16728914
1点
一週間後の本日、電源またはチャンネルONでフリーズしての再起動(今回は一回のみ、繰り返し無し)が8時台に発生。
先週同様にLANケーブル抜くと症状出ず・・。
9時を回ったところで解消した模様。
金曜日に一体何があるのだろう?
というか、単に自所有に不具合なのかもしれないけど・・。
書込番号:16751640
1点
メールで問い合わせたところ、
前回の不具合で動作が不安定になっている可能性があり、
コンセントリセットを行うことで改善する場合があるとのこと。
コンセントリセットの手順を載せておきますので、
私と同様に動作不安定になっている方のお役に立てれば・・。
1. テレビの電源をリモコンで切ります。
2. テレビ本体の電源ボタンでテレビの主電源を
落とします。
3. 電源が切れていることを確認し、コンセントから
電源コードを抜きます。
10秒ほど置いてから再び電源コードをつなぎ
電源を入れます。
※タコ足配線、OA タップなどを使用して設置している
場合、可能であればコンセントから
直接接続してください。
書込番号:16752137
2点
アップデートきましたね。
上記であった不具合、実はその後も私の所有のものはたまにONにすると(特に朝方)
再起動(一度だけ)をすることがありまして・・。
コンセントリセットでも解消しなかったので寿命なのか?と半ば諦めていましたが・・。
今回のアップデートで完全解消を願うのみ。
ちなみに、アップデート後、ブラビアネットショッピングからの通知表示が・・・
ホーム→アプリキャスト→<ブラビア>ネットショッピング(決定ボタン)→オプション→視聴中通知を切で表示されなくなります。
書込番号:16967479
0点
えいともさんアップデート前からアプリの表示されなくはできました
リモコンのアプリキャスト→オプション→視聴中通知→決定→切
書込番号:16968647
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22CX400 [22インチ]
ソニーにこだわりがなければ、現在だとパナの23X5がフルHD+裏録対応でよいかもしれませんね。
書込番号:14345742
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
i5-2500KのHDMI/DVI画像出力を使うと、
画面がはみ出てアイコンの端などが切れてしまいます。
これを修正するには、
ホーム => 設定 => 画質・映像設定 => 画面モード、で
ワイド切替 フル
オートワイド 切
自動表示領域切替 切
表示領域 フルピクセル
にしてください。
「自動表示領域切替 切」だけで良かったかもしれません。
別件ですが、
テレビ番組で4:3表示が自動でワイドになるのを止めたいときは、
「地デジ」を押してから同じようにオートワイドを切ると
良いはずです。
ワイド表示の詳細設定がメニューの深い位置にあるので、
全然気づきませんでした。
オプション => ワイド切替、だと
簡単な設定しかできません。
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
今年の8月にケーズデンキで外付けHDD(BUFFALO製品)を購入して使用してましたが、11月初旬にテレビがHDDの認識をしなくなり ケーズデンキに状況を電話で説明したところテレビが壊れてるのか、外付けHDDが壊れてるのか?解らないので まずお店に外付けHDDを持って来て下さいと言われケーズデンキに外付けHDDを持って行ったところ外付けHDDが壊れている事が判明して変わりの物と交換と云うので今まで冬に備えて録画していた番組はどうしてくれるの?お金を払ってBSやCSを録画していた番組や二度と放送しない番組だって有るでしょうと言ってもうちは交換しか出来ないんですよと言われ納得出来ないまま変わりの物を受け取り帰って来ました、もしPCで会社や大切な物だったらどうして納得させれるのか?恐ろしいまま今も(BUFFALO製品)を使っております、みなさまお気を付けて製品選びをして下さいね。
5点
>今まで冬に備えて録画していた番組はどうしてくれるの?
お気持ちは判りますが、
それを言ったら「クレーマー」
書込番号:13924485
37点
>お金を払ってBSやCSを録画していた番組や二度と放送しない番組だって有るでしょう
そんな番組をTVの外付けHDDに録画している時点で間違い。
保存性を優先させるのならレコーダーでメディア保存すべきでは?
>もしPCで会社や大切な物だったらどうして納得させれるのか?
そういう大切なデータだったら複数メディア、ハードで2重3重にバックアップをとるのが常識では?
書込番号:13924529
27点
ハードディスクを販売している会社はデータの復旧はしてくれません。
データの取り扱いについてはユーザーの責任です。それはバッファローだろうが、IOデータだろうが関係ありません。
データ復旧業者もあるようですが、状態によっては数十万以上かかったりします。
>もしPCで会社や大切な物だったらどうして納得させれるのか?
そもそもデータ管理が行き届いている会社であれば2重3重にバックアップはとってあるものです。
もしバックアップをしてない会社であれば、その程度の会社というほかありません。
今後はハードディスクを消耗品と考えてディスクを残せるレコーダーやPCを使いましょう。
それにしてもディスクがダメになることもあるので完全なデータのバックアップなどないと考えた方が気が楽ではあります。
今回は良い勉強をされたと思って次回に活かされてはいかがでしょうか。
書込番号:13924561
21点
大事な大事な『イカ娘』はレコーダー3台に録画して、尚且つメディアに焼いて保存します。
50VT3の修理/交換で、USB HDDに録画していた分の『イカ娘』は飛びましたが、全く問題なしです。
ま、当然のリスク管理です。
書込番号:13924805
7点
情報共有こそ口コミの意義。
型番ぐらい書きましょうよ
書込番号:13924916
4点
失礼しました、バッファロー製 型番はHD-LBF2.0TU2です、わずか2ヶ月の寿命でした、そうなんですか、みんな外付けHDD=消耗品ってお考えなのですね、勉強になりましたが ちょっと使うのはやはり怖いですよ!また 壊れて折角溜めてた番組が見れないまま消えてしまうなんて...
書込番号:13925023
2点
まぁ私の様にTV側の故障でも、USB HDDの録画番組がパーになりますしね。
そんなもんだと思ってTVの録画機能を活用してください。
書込番号:13925049
2点
バッファロー製と言っても中のHDDはバッファローは作ってません。
HDDの箱が残ってれば内蔵のHDD自体のメーカーがわかります。
SEAGATE:黄丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
WESTERN DIGITAL :赤角
いいほうに考えればバッファローは購入前にHDDのメーカーがわかります
(店頭購入の場合ですが)
でも所詮は見て消しが基本ですね。
書込番号:13925162
3点
ずるずるさんは私より不幸な出来事が有ったのですね(イカ娘)大切にして下さいね! では、見て消すので有れば2Tなんて必要無かったのではと今更後悔してます。
書込番号:13925310
1点
このTVはシングルチューナーで
HDDに録り貯めた番組はソニーの仕様でレコーダーやネットワーク上にある記録装置に
ムーブできないので、見て消し以外の使い方
(HDDに長期保存するような使い方)は向いて
いません。
現時点の日立を除くUSB-HDDを記録媒体と
するTVは全てTV側に不具合が出て修理されると録画した番組はまず視れません。
スレ主さんの気持ちはよく分かります。
自分の場合、PCで地デジを録画してた頃
チューナーの不具合で今まで録り貯めた
1TB分の番組が全部パーになった事が
ありますから……。
今回は苦い経験をしましたが、
まぁこれからはTVの録画機能に頼らず
レコーダーを用意して録画された方が
幸せになれると思います。
P.S 自分はレグザにバッファロー製のUSB-HDD
(1TBモデル)を2台繋いで録画してますが、2台共割と動作音が静かで置き方も縦横両対応
なので重宝してます。
個人的にはIO製(地元企業)の品より良いかな…。
書込番号:13925396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちなみに私も地元企業のIOではありますが、買うのは昔メルコだったバッファローです。
それにしてもイカ娘放送地域でうらやましいです。田舎な私は欠かさずニコニコ動画で鑑賞してます。
アニメ見放題、安い、高画質って3拍子揃ったサービスあったらいいんですが。
HDD2TB買われてましたか。容量に関係なく壊れちゃうんですよね。
うちのテレビはムーブできるらしいですが、割り切って見て消しの500GBです。
レコーダーも最近は安くなり、容量増設ができる機種もありますので、ソニーかパナソニックの製品で考えてみてください。
書込番号:13925526
4点
明日にブルーレイ購入に行きます、しかし外付けはこんなに弱い物だと初めて知りました、無知でしたね、折角KDL-EX300から買い替えたのに残念です。
書込番号:13925541
0点
外付けだろうが、内蔵だろうが同じです。HDDはそういうものです。
構造を知れば、どれだけ壊れやすいかわかると思われます。
基本的に1分間に5400〜7200回転する超高速の金属製の円板の上に針のような
磁気ヘッドを使って磁力でデータを書き込む構造です。
その円板と磁気ヘッドの隙間は数ナノメートルという
目視出来ない程の隙間を回転する円板の浮力で浮いている状態。
衝撃で円板にヘッドが触れればOUT 急激な温度変化でもOUT 湿気でもOUT
これを壊れにくいと思う方がどうかしています。
なので、パソコンでは大事なデータは複数台にバックアップが常識となっています。
問題はテレビの録画には著作権が絡んでくるので、簡単にはバックアップを取れない事です。
テレビの録画機能は個体別に暗号化されて記録されるので、
今回もしテレビの故障でテレビ交換だったとしても、
保存されていた番組は基本的に見れてません。
現状、保存しておきたい番組はレコーダーなどで保存しつつディスク化するか、
パソコンなどでコピーフリーで録画し複数台バックアップするというのが一般的です。
データの消失は誰もが一度は経験する道です。
ここが分かれ道で、人のせいや会社のせいにして、意地っ張りになると大変です。
誰も特せず、結局時間だけが浪費されます。
しかし、ジュエルズさんは他の方の意見に耳を貸せる方のようですので、
知識をつけていけば、簡単に克服出来る問題だと思われます。
書込番号:13925746
5点
ジュエルズさん、おはようございます。
当方は、会社のコンピュータの管理担当をさせられたことがあります。
その時は、毎晩自動でコンピュータのバックアップを取る仕組みを作っておりました。
また、コンピュータのデータ内容の更新記録(ジャーナル)を取り、バックアップと合わせて過去1カ月以内のどの時点のデータでも復旧できる仕組みでした。
その他ディスク障害対策で1つのディスク障害でコンピュータが使えなくなるのを防ぐため、大切なコンピュータは同じ内容を2つのディスクに記録するミラー構成にしていました。
テレビ用のHDDにもミラー構成ディスクがあっても良いと思っています。
1台が故障しても交換して継続使用ができる仕組みが欲しいと思いますね。
BD化してもBDが劣化してアクセスできなくなる可能性がありますので。
書込番号:13925937
0点
私も外付けや内蔵をけっこう買いましたが
未だに一度も壊れた事はありません。
初期不良以外は
室内の環境や使い過ぎ等による使い方にも問題があるのではないかと思います
書込番号:13937036
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
購入しようかと思い地元店舗に出向き問い合わせたら
メーカーから廃番の知らせが来て発注出来ないと言われました。
購入を検討してる方は在庫がある今のうちに購入した方がいいかも
ただ廃番になったってことはそのうち新モデルが出るのでそれまで待ってるのもありかな
1点
こんにちは
ここでも前週比:+384円と値上がりしてますね、安い店の在庫が無くなってきたことによるかも知れません。
書込番号:13823480
0点
コジマネットで34800円で在庫処分なっていますよ。
(ポイント1%つくから、ちょっとだけお得かも)
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfDispListPage_001.jsp?q=&sort=02&type=&rowPerPage=10&dispNo=001001001007
私は結局、EX420にしちゃいましたが。
書込番号:13829409
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
USB無線LANプレゼントキャンペーンを申し込んだのが、夏だった...
しかし、まったく音沙汰もないので プレゼント台数達したのだろう
と思って期待もしてなかったのですが、先週宅急便が何か届いてた
ので何だろうと思ったら、USB無線LAN が届きました。
期待0だっただけにある意味 うれしかったです。
早速、有線LANから無線LANにしてみたところ、YOU-TUBE も問題なく
スムーズに閲覧できるので無線LAN環境で利用してます。
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





