このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年7月6日 07:07 | |
| 26 | 17 | 2011年7月9日 23:10 | |
| 12 | 5 | 2011年6月29日 00:25 | |
| 2 | 2 | 2011年6月27日 01:34 | |
| 3 | 2 | 2011年6月23日 05:40 | |
| 2 | 0 | 2011年6月22日 16:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
6月24日にヤマダ電機徳島本店で36800円5年保証付きで購入しました。
当時の納期は8月中旬でしたが、昨日届いたと連絡があり、本日取りに行ってきました。
7月3日日曜日にヤマダ電機に行ったときに、再度納期を確認してもらったのですが、その時も8月と言われたのに、次の日に入荷しました。
普通日曜ってメーカー休みではないですか?日曜日の納期の確認は店員の演技だったのかもしれません。
0点
たまに納期が早まるのは聞きますね
ちなみにポイントはつきましたか?
書込番号:13217801
0点
納期が早まったというクチコミはちらほら見かけたような?
店員が演技する必要もないので、ソニーが急遽増産しただけではないかな。
書込番号:13217909
0点
ポイントは、ノーポイントの現金特価でした。
納期が早まるのは、何か文句を言った時が多いみたいですね。
僕の場合は、文句を言ったのではなく、ただ単に納期の再確認をしただけで早まりました。日曜日に聞くと、今買うと納期は9月とか言ってましたので、待ってる人は、一度納期の再確認をしてみると早まるかもしれません。
今回は納期が早まり、無事無線LANカードプレゼントの申込にも間に合ったのでよかったです。
書込番号:13218495
0点
業種は違いますが以前、販売店で働いていた時の経験ですと・・・
納期が不確定な場合は長めに言います。
安易に入荷日を告げてしまうとトラブル等で万が一入荷しなかった時にクレームになるからです(ちょっとしたことでグチグチ言ってくる人や何かに付けてすぐ本社にクレームメールをしてくる方などいますので)。
それと流通の関係もあるので日曜だからなどはあまり関係ないと思います。
その他の理由として考えられるのは
問屋を入れている場合は問屋の隠し在庫を引っ張った。
ごねるお客の場合は他店入荷予定の在庫を持ってきた。
なんらかのキャンセル品または初期不良での新品交換品等。
本当にメーカー出荷が早まった。
その他色々
などです。
あくまで自分の経験上での予想なので参考程度にお願いします。
ただ、メーカーから予想外に早く出荷されたりすることはよくあったので多分、出荷が早まっただけだと思いますが。
書込番号:13220111
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
日曜日に届きました。
在庫が無く納期に2週間かかりました。
セットアップを終え電源を入れたのですが画面が何となく霧が
かかった様な、ぼやけた様なそれで何かギラギラしている様な気がします。
購入時2日間3店舗に通い、同価格体のテレビを(東芝、シャープ、パナソニック、ソニー)
1時間ぐらいかけて選んだのですが、この中で一番CX400が色は自然で画質は良かったので購入しました。
視野角などもEX-420を除き気にならない範囲でした。(EX-420の方が極端に視野角が狭かった)
しかし今回納品されたのは、何か別物みたいで一応使用パネルを調べたら台湾製でした。
レビューなど見ると画質はレグザと引けを取らないような事が書かれてましたが、
実際私も店頭で確認した時は同感でした。
もしかすると韓国せいのパネルと台湾製のパネルの違いでしょうか。
価格が\38000でしたので諦めますが、同じモデルでこんなにも画質が違うなんて
ショックです。
1点
6月11日のクチコミを見ると26インチのレグザを買われたように思えるのですが、32CX400と2台買われたのですか?
>何となく霧がかかった様な、ぼやけた様なそれで何かギラギラしている様な気がします。
どういう画面の状態なのか全く想像できません。写真があれば載せてください。
書込番号:13188015
2点
まず、SONYのサポートセンターに電話をして画質・映像調整機能の操作方法を聞いてts7さんの好みの画質になるか試してみては如何ですか?
オンラインでPDFのマニュアルを見ただけですが、 BRAVIA KDL-32CX400には、画質・映像調整機能があります。
それでも納得がいかなければ、初期不良として交換を申し入れてみて下さい。
自分で納得できずに泣き寝入りするより、やるだけやってみた方が後悔しないと思います。
書込番号:13188027
0点
ドクダミ茶畑さんの書き込みの引用ですが
>32EX300も韓国製のパネルですよ。ていうかSONYはほとんど韓国サムスン製のパネルです。
>32CX400は更にサムスンと台湾2社の計3社からパネルを供給してもらって更にコストダウンを計っています。
>パネルは素顔で画質処理回路は化粧です。だから同じ32CX400でも使用パネルによって性能というか見た目の差があるとは
>思います。
>2011/06/27 14:42 [13184695]
よって店頭展示の個体と、お手元に届いた個体は別物である可能性は高いでしょう。
素顔は代えられませんから、あとは上手く化粧するしかありません。
サムソンと台湾2社がある訳ですから、仮に初期不良で交換してもらっても同じ事になる可能は高いでしょう。
更には同じパネル供給メーカーの物でもバックライトの明るさやムラがある場所など個体差が必ずあります。
この機種のような廉価版のエントリーモデルであれば尚更です。
書込番号:13188075
1点
>サムソンと台湾2社がある訳ですから、仮に初期不良で交換してもらっても同じ事になる可能は高>いでしょう。
>更には同じパネル供給メーカーの物でもバックライトの明るさやムラがある場所など個体差が必ず>あります。
>この機種のような廉価版のエントリーモデルであれば尚更です。
サムソンなら当たりで台湾製ならハズレですか。
書込番号:13188139
4点
> 画面が何となく霧がかかった様な、ぼやけた様なそれで何かギラギラしている様な気がします。
2週間ほど前から使っています。自分も店頭での印象とずいぶん違い「画面が何となく霧がかかった様な」印象もちました。
おそらく店頭のデモ機と出荷時では画質設定がかなり違うと思います。特に出荷時バックライトが省エネ設定となっていてこれを変更するとかなり良い印象の画像となります。
メーカも自覚しているのか、黄色い紙が同梱されていてバックライトでお好みの明るさに調整できますと書かれていました。
自分は、
オプション=>画質=>画質モード : ダイナミック
オプション=>画質=>画質モード=>バックライト : 7
として使っています。店頭と同じ印象のあざやかでくっきりした画像になりました。満足しています。
ちなみに、出荷時の設定は、
オプション=>画質=>画質モード : スタンダード
オプション=>画質=>画質モード=>バックライト : 2
でした。
書込番号:13188367
4点
実際店の人に聞いた時があるんですが、店に飾って有るものは、かなり画質面で明るく設定しているそうです。まず画質を調節して、それでも納得が行かなければ修理にだしては………保証は有効に…
書込番号:13188685
1点
このテレビは工場出荷状態のデフォルトの画質設定がかなり変だから、
自分で調整できないと悲惨なことになります。(w
一番手っ取り早いのは、比較した店舗に行って画質の設定をメモってきて、
それに合わせてみる。(w
オプション > 画質 で、三つのノイズリダクション
あと詳細設定の、ライブカラー・ディティールエンハンサー・エッジエンハンサー
ここら辺の設定も忘れずに。
書込番号:13189013
1点
標準的な家庭で見る場合は”スタンダード”の”標準”で問題ありません。後は好みで色温度とかを微調整するのも良いでしょう。本当に買った人なら同意してもらえると思います。”ダイナミック”は量販店用の設定で家庭ではドギツすぎます。
書込番号:13189067
1点
店頭は「テレビ放送」を何度も角度を変えて見ないといけませんねぇ。ワタシもソニーのテレビにする寸前で止めましたから。
店頭で日にち変えて10回以上、時間は10時間以上かけました。
書込番号:13189454
1点
ts7さん、こんばんは。
チャンネル設定時に
設置先を「店頭」か「家」かを選ぶ項目があります。
店頭を選ぶと画質モードがダイナミック、
家を選ぶと画質モードが標準モードになり
やや暗めになります。
店頭との印象が違うのは、そのためです。
パネルの違いとかよりも、その設定が大きいと思われます。
(一機種で複数のパネルを使うことはないはずです。)
みなさんが書き込まれているように
画質設定を変えてやれば、店頭と同じモードになります。
バックライトが最大だと明るすぎるのと
長期的に見た場合おススメできませんが
お好みで調整してみてください。
明るさセンサー(おまかせ画質センサー)を使えば
明るさ自動調節しますから便利です。
書込番号:13189917
0点
画質や性能の違いは分かりませんが、この機種では実際に複数メーカーのパネルが使われているようです。
確認方法は以下の口コミにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081868/SortID=13117008/
LTYで始まるのがサムスンで、それ以外が台湾のパネルのようですね。
なお私の物はLTY320HN0202ですのでサムスンのようです。
書込番号:13190353
2点
皆様のご意見ありがとうございます。
日曜から2〜3時間画質をいじってみたのですが、納得の得られる所まで行けませんでした。
>本当に買った人なら同意してもらえると思います。”
「本当に買ったから同意どころかショックでした!」
「東芝REGZA 32A1S、シャープLC-32E8-B、パナソニックTH-L32C3 、ソニーKDL-32EX420 」の4機種を店頭で比較した所、視野角は(東芝REGZA 32A1S、パナソニックTH-L32C3 )別とし
違和感無く見れました。
この時、「シャープLC-32E8-B、ソニーKDL-32EX420 」の視野角の狭さには驚きました。
今回このKDL-32CX400 の視野角は別に店頭問題無かったのですが、実際設置して見たら
視野角が狭いは画質は霧がかかった様な〜・・・・で何か店頭のと違うと思いました。
調べた結果4社のパネルを使用しているみたいで、私のはV***Hx-xxx ---> 台湾CMO S-MVA でした。
LK***D3Lxxx --> シャープ UV2A
LTY***xxxx --> サムスン S-PVA
V***Hx-xxx ---> 台湾CMO S-MVA (奇美電子 Chimei Innolux Corporation 、Foxconnの子会社)
T***XW(HW)0x ---> 台湾AUO A-MVA (友達光電 AU Optronics Corp. 、ACERグループ)
提供しているパネルメーカーの違いで画質と視野角が変わってくるのかなと思ったしだいで・・・・・
後、設置先を「店頭」か「家」かを選ぶ項目は家にしました、後でこれを店頭にして見たいと思います。
せっかく購入したのですからもう少し調整をして見ます。
書込番号:13190412
4点
僕のはサムスンでした。
画質は気になる所も多いですが慣れました。
それよりもフリーズしたり、謎の高速起動が気になります。
最近家族がKDL-40EX500を購入しましたがレスポンスはこちらが段違いで良いですね(一年差があるので当たり前かもですが)。
それとこの機種が1位になった途端やたらとネガが増えた気が・・・・
書込番号:13190720
0点
うちのはサムスン製でした。
画質はデフォルト設定のまま使っています。特に不満はないです。
USB-HDDに映画などを撮って見て消ししてますが、たまにSD画質の
映画があり、ソースの悪さがちょっと気になります。
せっかくのフルハイビジョンが台無しな感じ・・。というか、
フルハイビジョンならではの不満でしょうか・・。
BSのフルハイビジョン放送はとても綺麗ですね。
書込番号:13191487
0点
以前、別の商品ですがPOPを貼り間違えている量販店がありました。
プライスの型番と店頭デモ機が異なっていた可能性もありますね。
あと同じモデルでも予告なしで細かな設定や仕様が変更されているケースもあります。
製造工場が変わった可能性もありますね。
今では少ないですがデモ機と流通機の違いも否定できません。
言っていたらキリないけど、「店頭の見え方が正しい」とあまり
思い込まない事も必要かな?
書込番号:13197699
0点
納品待ちだったこちらの製品が本日納品されました。
私のもV***Hx-xxx ---> 台湾CMO S-MVA でした。
しかし、スレ主さんのような印象は全くなく、映りも視野角も普通のレベルですね。
同時購入したKDL-40EX500(こちらは在庫品で先行利用しています)は
LTY***xxxx --> サムスン S-PVA でした。サイズも機種も違いますので単純な比較は
意味ありませんが、どちらも映り方としては同じ印象ですね。
2年前に購入したレグザ 37CV500のIPSパネルと比べてコントラストが若干高いので
くっきりした映りの印象です。レグザは比較して全体的に若干白っぽい感じに見えて
いたんだなぁと認識しました。
視野角については白化が元々気にならない方なのですが、CX400もEX500と同程度の白化
としか感じません。
よっぽどひどいと感じるのであれば、メーカー問い合わせがいいのではないでしょうか?
書込番号:13234828
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
このテレビを使用しはじめて1ヶ月以上たってやっと気づいた操作があります。
かなり恥ずかしいのですが・・・。
インターネットのブラウジングで、ページの上下移動をするとき、リモコンの上下キーで操作をずっとしていました。スクロール面倒くさいなとずっと思っていました(笑)。青ボタンと赤ボタンでスクロールバーを操作できることを知らず。
他の書き込みでも書いたのですが、ハードディスクの早送りが画面表示ボタン経由で、見たい時間を指定できる(ネット動画の早送りのように)ことも最近理解しました。
録画中に追っかけ再生できることや、他のコンテンツが見れることも、他のカキコミの方の内容で教えられました。
電子取説に操作をもう少し丁寧に記述してあってもいいのにと思います。
このカキコミで「あ、そうだったのか」と気づかれる方がひとりでもいらっしゃったらうれしいです。いないか(笑)。
7点
>このカキコミで「あ、そうだったのか」と気づかれる方がひとりでもいらっしゃったらうれしいです。いないか(笑)。
たくさんいらっしゃると思いますよ(笑)
インターネットやyouutbe等の機能は取って付けたような半端ものですから、その機能を強化していくのはこれからなのでしょう。
私は次の機種に期待しています。
ファームウェアのアップデートなどでキーボードやマウスが使えるようになると良いのですがねえ。
書込番号:13188039
1点
←→キー長押しで高速巻き戻し&早送りは書き込み見て試してから初めて気づきました。
画面表示ボタン経由でなくても自動で出てきて出来ました。
購入前に中々試せないこととしては、MPEG2-TSやH.264もそのまま再生できるのに感心しました。
書込番号:13190475
2点
FortuneSTさん
暖かい返信ありがとうございます。米国向けに販売されたインターネットTVが、国内への投入時期が近づいているらしいので、現状のやや中途半端なインターネット機能は次モデルで解消されるんでしょうね。
ついでにまだ気づいていない人がいるかもしれない操作を2件。
YouTubeから地デジに戻す時、戻るボタンを何回か押してホームメニューボタンを押してかつサイドスクロールしてと結構な手間をかけてました。地デジボタンを1回押せばいいだけなのに。HDD再生からもネット利用からも、地デジボタンひとつで地デジに切り替わります。そのためのボタンなんですけど僕はなかなか気づきませんでした(笑)。
インターネットブラウジングのとき、緑ボタンで前のページ、黄色ボタンで次のページに移行できるのですが、ウインドウを新たに開いた時はこのボタンが無効になります。その時私はブックマークでページトップに戻るということしたりして、やっぱり面倒くさいと思いました。
そんな時はオプションの中のウインドウ一覧で前回表示していたウインドウを選択すれば戻れることを知らず。
あと機能としては、一定時間リモコンを操作しないと電源を切ってくれる無操作電源オフという機能が機能設定>省エネ設定の中にあります。テレビを見ながら寝てしまうことがよくあるのでスリープタイマー的に使ってます。これも無名な存在ですが、私は重宝しています。
取説の読み方が浅いだけかもしれませんが、隠しコマンドをみつけたような喜びもありつつ、知ってる人は最初からそうしてるんだろうなあと思うとトホホな気分にもなりました。
書込番号:13190529
1点
>>←→キー長押しで高速巻き戻し&早送りは書き込み見て試してから初めて気づきました。
ものさしの長ささん、そうっだんですね、私はまだまだ気づいていないようです(笑)。
書込番号:13190545
1点
左右の矢印キーの長押しでそんなことができたんですね。これは便利です。
これで一気に早送り・巻き戻して、10倍速送りや、30秒送り(正確には27秒送り)と組み合わせれば、見たいシーンをすぐ出せますね。
しかし、27秒送りと15秒戻しがもたつくのは何とかして欲しいですね。
一時停止も反応が悪いときがあります。
書込番号:13191516
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
6月11日にヤマダ電気西神戸店で35000円で購入し、納期が7月末になるとの事でした。
その後に無線LANアダプタのキャンペーンの事を知り、電話にて何とか納期が短縮出来ないか問い合わせたところ、逆に8月初になるかも知れないとの回答がありました。
で、昨日(25日)近所に行くついでに立ち寄り、直接担当者に納期短縮の交渉してみました。
交渉内容は、「無理を言ってるのは承知してるが、とにかくキャンペーンに間に合わせたい」「同じヤマダ電気で即日持ち帰り出来る店舗があるのは不公平じゃないか?」「値引き交渉に非常に気持ち良く応えてくれたんだから納期もなんとかしてよ」って感じで5分くらい粘ってみました。たぶん相当ウザイ客やったと思いますが、必死さは伝わったと思います(笑)
店員も「メーカーの在庫の問題なんで、頑張ってなんとかなるなら頑張るんですが、何とも言えません。」て感じでした。まぁそうやろなぁと半分諦めてたんですが、今日(26日)の夜に電話があり、入荷されたとの事でした。
交渉の結果なのか、たまたまなのかは不明ですが、やっぱり直接交渉する事の大切さを感じました。ちなみにヤマダ電気の場合は一旦大阪の倉庫に在庫されるそうなのでややこしい客にはそこから先に回してくれるのかも知れません(笑)
入荷待ちの方は諦めずに一度直接交渉してみてはいかがでしょうか。
1点
詳細な情報ありがとうございます
ラリーパパさん
納期早くなって良かったですね。自分も6月15日に購入し、同じく7月末でした。今日で二回目なんですがヤマダ電機に行ってきました。
近くに店長らしき人がTVのセッティング中だったので思いきって言ってみましたが、やはりダメでした。同じような感じで断られました。
ソフトに言ったのがいけなかったのかなあ〜。
今度はもっと強く気持ちを伝えるように言ってみます(笑)
書込番号:13183229
0点
笑いの成功者さん
私もヤカラじゃ無いんでソフトに言いましたよ(笑)
まぁ今日(27日)引き取りに行くんでたまたま入荷されたんか、ちょっと早めに回してくれたんか聞いてみます。どこまでホンマの事を言ってくれるかは不明ですが…
「納期頑張ってくれたら今後もひいきにするよ」ってな事も言ったような気がします。まぁ実際今回は非常に気持ち良く買えたので、今後家電はヤマダ電気を第一候補にしたいと思ってます。
笑いの成功者さんも納期早まれば良いですね!頑張って下さい!
書込番号:13183299
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
6月3日に池袋のヤマダ電機で購入して、納品は7月24日と言われました。
品薄ということもあり、諦めておりましたが、ここの書き込みを拝見したところ店頭で持ち帰りで購入した方がいるとのこと。
早速問合せの窓口に早く納品できないか電話したところ7月3日に納期が早まりました。フリーダイヤルはなかなか繋がらずイライラしましたが、要望を伝えたところ丁寧に対応していただきました。
1点
我が家も6月2日に最寄のヤマダ電機へこのテレビを買いに行きました。
その時に言われた納期は『2ヵ月後』でした。
USB無線LANアダプターが欲しかったのに、
キャンペーンの応募に間に合わないと困る、と店員さんに言ったのですが
「どうにもできません」と言われ、それでも予約をしてきました。
USBアダプターは半ばあきらめていたのですが、
先日、お店から入荷の連絡が!
こちらの書き込みで、「急に入荷があって、在庫がある」
というお店がちらほらあるようなので
もしかしたら、期待できるかも! と思っていた矢先の入荷連絡でした。
たぶん違うと思いますが、
予約の時に「無線アダプターの応募期間に間に合わせたい!」と
オバサン根性で食い下がったので、
もしかしたら特別に先にまわしてくれたのだったりして。。。
(展示品の製造番号を使わせて欲しいとまで頼んでみたので…(^^;)
購入後、早速USBアダプターの応募をしようと
キャンペーンのホームページを開いたら、
『多数ご応募をいただいているため、発送まで2〜3ヶ月お時間をいただいております』
との注意書きがありましたが、
品切れとは書いていないということは、大丈夫なのかな?と思っております。
ともかく、この機種の人気がすごいので、
メーカーも生産予定を変更して、
大急ぎで増産しているのでしょうかね。
書込番号:13165692
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
4年前に13万程で買ったシャープLC-32GH2がまだまだ調子よく綺麗に映っているので
2台目はまだ先に考えていましたが、4万円でフルハイビジョンそしてネットテレビ対応の
この機種をネットで見て衝動的に欲しくなってしまった。
6月11日に星が丘のヤマダへ実際に見に行ったら何と5万6千円と言うとんでもない値札だった
店員に価格を伺うと納期が7月下旬まで我慢できれば41800円にしますとの返事だった。
しかしとても7月下旬までは待てない。
翌12日ビックカメラへ開店早々行くと41800円ポイント10%だった、研修店員だったが39800円
ポイント10%配送料500円納期も6月22日だと云うので早速契約した。
本日予定通り届きました。
前回シャープを買うときは2倍速が気になったが、結局倍速で無いLC-32GH2でもさほど自分は
不足なかったので、今回は気にしませんでした。
画質に関して、この機種はフルハイビジョンとは云え古いシャープLC-32GH2もけっこう鮮明に映ってるので大きな違いは感じません。
YouTubeなどの新機能が楽しいので今回買って良かったと思います。
6畳の部屋に32型を2台並べる形で使用します。
家内は大型テレビは狭い部屋にジャマだと云うので19型を昨年買って使っています。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







