このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2011年11月23日 09:29 | |
| 0 | 2 | 2011年10月31日 00:59 | |
| 1 | 1 | 2011年10月16日 20:31 | |
| 9 | 2 | 2011年10月1日 22:22 | |
| 4 | 4 | 2011年9月12日 22:37 | |
| 55 | 9 | 2011年9月7日 08:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
YouTube HD画質のものを再生してみました。X-Rearityの本領発揮で非常に綺麗な映像になります。
まだの方は試されてみるとよいでしょう。よいスピーカーが欲しくなりました。
書込番号:13801420
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
■スペースの都合でPCモニター(従って解像度は1920 x 1080は必要)を兼ねた22〜24インチのUSB録画対応テレビを探していましたが、ブラビアで見つからなかったので仕方なくシャープを購入しました。
■シャープの画質が悪いのは分かっていたのですが、最近その画質の悪さに我慢できなくなりつつあります。
■ソニーさん是非次の仕様のブラビアを出して下さい!
@22〜24インチ
AFull HD 1920 x 1080p
BUSB録画機能付き(チューナーは一つで良いです)
C実売価格4万円以下
0点
市場が縮小しているのですから、メーカーも「そんなの意味あるの?」とか言わずに低インチで高級仕様を積んだ機種を作ってください、買う人はいます、と言いたい。
軽自動車にも「高級装備・高級仕上げ」の車種がある時代です。
書込番号:13697595
0点
PSブランドから24インチフルHDモニターを
発売しているので、チューナーを内蔵すれば
すぐにも出せそうですが、そのモニターに
PS3とトルネを繋げれば一応完結するので、
24インチサイズのフルHDパネルTV発売は無い
と思います。
どうせならPS3に接続できるBDライターを出して欲しいかな。
(トルネからBDへムーブできるようにして♪)
書込番号:13701514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
おめでとうございます。
29,800円とか30,200円の情報もありますが、
「まあまあ」とご自身が思えば宜しいかと。
書込番号:13636711
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
よく
「シングルチューナーなので録画中に
他の番組を見られないのが非常に残念だ」のコメントを
見ますが
それでは この価格帯で他メーカー製で
ダブルチューナー搭載機があるのでしょうか?
人間、欲を言ったらキリがありませんね!
まず、この価格でフルハイビジョンがいいですね!
よく家電量販の店員が
「32インチのフルハイビジョンは
あまり意味がありません」
とか言ってるのを聞きますが
そんなことはありません。
TV放送を見ているときは ハイビジョンとの
差は あまりないのですが
パソコンのモニターとして兼用するときに威力を発揮します。
テキスト文字のクッキリ度が全然違います!
他にもネット機能が充実していますね。
この価格帯だとユーチューブを見られないテレビも
けっこうありますが当機はユーチューブは もちろんのこと
ブラウザも搭載しているのでyahoo!も見れます。
あとDLNAまで搭載しているので
別室にあるDLNA対応のレコーダーの録画番組を
見れてしまう。
その上、LAN上のPCやNASにある
音楽ファイルや映像まで視聴できてしまいます。
私はパナのDLNA機を持っているのですが
視聴できるのはDLNA対応のレコーダーだけでした。
もうすごすぎます!
ただ ひとつだけ残念なのは・・・
私が このCX400が発売される直前に
ソニーのEX700を購入してしまったことです!?
EX700もフルハイや倍速、DLNA等を
搭載していて素晴らしいのですが
HDD録画はできません。
それになにより
CX400より高い!?
8点
ホント、シングルチューナーなのにオバカなコメントするのがいますね(笑)
悪意しかないと思いますよ。
それか本当にオバカなのか。
4万しないTVに何を勘違いしているんでしょうね。
書込番号:13565159
1点
・・・ビックリです!
ちょっと高いですがHDD録画対応の
ダブルチューナー機、ありましたね!
もちろんユーチューブやDLNAなんて搭載していません。
でも、私は買わないですね。
ピクセラ機の色々な書き込みを見ると
散々な評判だし!
所詮は3流、いや、4流メーカー製!
天下のソニーと比較する気もおこりません。
安かろう悪かろうの代表みたいな機種です。
-----------------------
ピクセラ
PRODIA PRD-LJ132B
http://kakaku.com/item/K0000261968/
書込番号:13571545
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
先日、一日だけアプリキャストやネット接続が突然出来なくなり
ネット関連の項目を触ると、フリーズ→再起動を繰り返し、最後は落ちて赤ランプ点滅
ソニーのテレビは赤ランプの点滅回数で故障箇所を教えてくれるということで確かめたら
8回点滅で、サービスマンのかたと話したら「ネット部分のハードの不具合です」ということでした
ただ翌日はネットにつながりフリーズ再起動も再現しなかったので修理依頼はしませんでした
過去ログを読んだら8回点滅という報告があったので、参考になれば幸いです
3点
>先日、一日だけアプリキャストやネット接続が突然出来なくなり
他のモデルで、
「外部入力切替後に、画面がブラックアウトして回復する」
という書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236427/SortID=13485313/
このモデル(KDL-32CX400)も、
http://www.sony.jp/bravia/update/index.html
で8/25以降にアップデートされている様子...
<特に「ネットワーク関連」の修正なのが気になります...
今回のアップデートでは何か「エンバグ」っぽい事が起きているんですかねぇ...
>ただ翌日はネットにつながりフリーズ再起動も再現しなかったので
>修理依頼はしませんでした
「赤点滅」した後にどういう対応をしたのでしょうか?
<「電源スイッチ」が効かずに、「コンセント」から抜いたとか...
「コンセント」から抜くことで、「Power-OFF Reset」になり、
システムが再起動したことで、動作が安定したのかも知れません。
とりあえずは、他のユーザーなどからも情報収集できれば良いですね。
書込番号:13489270
0点
名無しの甚兵衛さんへ
実は赤ランプ点滅後もリモコンは効くので何度か試して、やはり赤点滅になるので
ダメかなと思って放置していたら翌日、忘れた頃にリモコンで電源入れたら直ってました
なのでコンセントはつないだままです
後先ですが、明日にでもコンセントを抜いてみようと思います
アプデがあったんですね・・・DLNA機能は動いてパソコンの動画は見れたので、
何かのバグなんでしょうか、ソニー系のネット機能が全滅でした触るとフリーズです
色々情報をありがとうございます^^動向を見て修理依頼をお願いしてみます
書込番号:13489323
0点
インターネットブラウザを起動した時に、1回暗転して画面右上に白い点線の丸がくるくる回ってアクセス中を表示するような画面がでるのですが、そのままずっと黒い画面で白丸がくるくる状態のままになったことがあります。
ホームボタンを押してもテレビ画面に復帰せず、どのボタンも効かなくて、電源断し、電源を入れなおしても同じ画面であせったことがあります。結局コンセントを抜いてしばらく放置し、つないで入れなおし通常通り使用可能となりました。そのときは、赤ランプの点滅回数がエラー情報の表示をすることを知らなかったので確認していません。
5ヶ月程度の使用で1回だけの現象なのですが、電源を入れなおしてもそのままだったということは、ネットの接続状況等のある状態に対してエラーが発生した場合のエラー復帰するためのアプリケーションに潜在的なバグがあるんだろうなとは感じています。
書込番号:13490588
0点
rantaroyaさん
バグだったらファームウェアで直るといいなと少し期待します
先日のアプデでPIXELAチューナーのメディアサーバーが
乱立する不具合が解消しているのは確認できました
テレビを起動した回数分メディアサーバーが残って不満でしたが
双方アプデしてくれたので解決したのかもしれません
ありがとうございます^^
書込番号:13492540
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
アメリカではSONYの32インチ売れ筋モデルKDL-32BX320が全米どこでも$380程度、日本円にして30000円以下で販売されていますが、日本のテレビ価格はどうしてこんなに高いのでしょうか?
2点
この前も似たようなスレがあったけど
アメリカと日本の物価水準を一緒くたにされても困ります
書込番号:13462632
14点
日本ではB-CAS利権がある以上、数千円の上乗せは避けられません。
ただし$380=\30000ってのは1ドル80円割り込んでるんで、メーカーの想定外でしょう。
SONYの想定為替レートはたしか1ドル90円程度だったはず。
円換算で\34000前後。
書込番号:13462638
13点
数年前には1ドル=120円台で1EURO=160円後半って時もありましたからね。
一時の為替レートで高い安いの判断は難しいですね。
書込番号:13462655
8点
アメリカのテレビが安いのは、単純な物価水準のちがいだけでなく、ライバル企業がたくさんあって、価格競争が盛んなことも理由だと思いますよ。アメリカ人の消費意欲は日本人の比じゃないってことかな、特にクリスマス時期の消費は、私は、異常だと思いますよ。月給30万の人が、ひと月で100万以上浪費するとどっかのテレビ番組でやってました。
書込番号:13463452
2点
昔の29型チューナーレスのモニターTVが30万円以上、36型アナログハイビジョンTVが
100万円くらいで売っていた時代からしたら、今のTVの価格は信じられない位安くなって
います。
アメリカには負けますが、所得に対するTVの価格は、世界的に見て日本は非常に
安い方だと思うのですが。
書込番号:13464387
4点
ちなみに…財団法人 国際金融情報センターのページに各国との物価差の統計データがあります。
世界各国の物価水準ー日本の物価との比較(2011.3)
http://www.jcif.or.jp/View.php?action=PublicWorldReport&R=14
※ページ下部からpdfダウンロード可
アメリカは59.5%と為替の影響を考慮しても安いですね。
対してイギリスは113.3%と割高なのが興味深いです。
書込番号:13465028
2点
>日本のテレビ価格はどうしてこんなに高いのでしょうか?
答えは高い値段で買う消費者が多いからです。
高くても売れる限りメーカーは価格を下げないでしょう。
あとアメリカで$380程度であれば内外価格差がとても少ない機種と言えます。
(私なら買っても良い範疇です)
どうしても欲しければ20インチ位の安い(2万円以下)商品を購入し待つといいでしょう。
待てば2万円の元が取れる位まで値下がりします!
大型を買った後でも買った20インチは寝室用や子供用に使えます。
高価格に対する最大の防御は不買なのです。
国内で販売されるテレビの多くの製造元はアジアです(中国やベトナム製が多いと思います)。
原価は下がっており円高に伴う値下げも容易です(シャープの亀山モデルなら下げられないでしょうが)。
円高になれば原価が下がり値下げ可能であり下げていない分は全てメーカーの儲けなのです。
あとKDL-32CX400はSONYで一番の人気機種だ(数が出ている)そうなので下がる余地が少ないのでしょう。
内外価格差は補助金ジャブジャブ+地デジバブルのころに比べればかなり下がってます(当時は5倍がザラ)。
それでも未だに40インチ以上のモデルの殆どは海外の2倍を超える値段で平然と売られています。
著作権に名を借りた「非関税障壁+天下りの金づる+独占企業」B-CASが問題化しないのはテレビを作っている
海外メーカーの最大のお得意先が国産メーカー(液晶パネルなど購入など)だからでしょう。
知ってますか!?無料放送にスクランブルをかけているのは世界でも日本だけらしいです。
販売数の多くを占める録画機能も映像出力も無いテレビにB-CASが付いている現実は明らかにおかしいと思いませんか?
にも関わらず日本のマスコミが騒がない(NHKのタブー→B-CASへの天下り)事も大きと思います。
ブラウン管より消費電力の多いプラズマにエコポイントを付ける等と言う信じがたい国策がありました。
これはメーカーの海外向けの赤字を国内の高価格の売り上げで埋め合わせるための国策補助です。
地デジそのものが小泉政権時代のバブリーな国策で衛星を使えば200億円以下で済むハイビジョン化に1兆円を超える国費が使われました。
なぜこのような事を書いたかといいますと、メーカーは一度味わった甘い汁を手放さないからです。
未だにマスコミを使って底値だ安いというデマを宣伝し国際標準比でバカツ高い値段で売ってます。
消費者が買わないことが一番の対抗策です。
知り合いにはこの地デジ化を機会にテレビを見るのを辞めたました、その人は原発事故の安全嘘報道に腹を立てたのがきっかけだったのですが
テレビを無くしてから家族の会話が増え1日の時間が長くなり頭も使うようになって、NHKに金を払う必要も無くなり最高だそうです。
>世界各国の物価水準ー日本の物価との比較(2011.3)
http://www.jcif.or.jp/PubWorldDL.php?file=14
は2010年以前の価格比較(このテレビが出る前の時期とか)ですので今はもっと内外価格差がありますよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&as_q=price+sony+tv+costxo&as_epq=&as_oq=&as_eq=&num=100&lr=lang_en&as_filetype=&ft=i&as_sitesearch=&as_qdr=all&as_rights=&as_occt=any&cr=&safe=images
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&as_q=price+amazon+sony+tv&as_epq=&as_oq=&as_eq=&num=100&lr=lang_en&as_filetype=&ft=i&as_sitesearch=&as_qdr=all&as_rights=&as_occt=any&cr=&safe=images
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&as_q=price+ebay+tv+costxo&as_epq=&as_oq=&as_eq=&num=100&lr=lang_en&as_filetype=&ft=i&as_sitesearch=&as_qdr=all&as_rights=&as_occt=any&cr=&safe=images
書込番号:13466916
6点
内外価格差を持ち出すなら、各国の世帯平均年収も同時に比較しないと意味が無い。
両方を比較してもアメリカの価格が安いのは事実。
書込番号:13468185
3点
日本と米国のテレビの価格差の原因は韓国勢のシェアです。
米国では、テレビのシェアは首位が三星、2位がLG、3位がソニーで、三星とLGでシェアの30%程度を占めています。
その為、韓国勢に対して、価格でも対抗する事になるのですが、現在の為替はドルに対して超円高ウォン安です。
その為、日本メーカーは米国では、テレビがこのような価格になっています。
書込番号:13469068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





