このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 9 | 2011年9月7日 08:11 | |
| 0 | 5 | 2011年8月26日 22:14 | |
| 0 | 0 | 2011年8月26日 17:19 | |
| 0 | 1 | 2011年8月23日 01:53 | |
| 4 | 2 | 2011年8月18日 10:55 | |
| 1 | 0 | 2011年8月16日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
アメリカではSONYの32インチ売れ筋モデルKDL-32BX320が全米どこでも$380程度、日本円にして30000円以下で販売されていますが、日本のテレビ価格はどうしてこんなに高いのでしょうか?
2点
この前も似たようなスレがあったけど
アメリカと日本の物価水準を一緒くたにされても困ります
書込番号:13462632
14点
日本ではB-CAS利権がある以上、数千円の上乗せは避けられません。
ただし$380=\30000ってのは1ドル80円割り込んでるんで、メーカーの想定外でしょう。
SONYの想定為替レートはたしか1ドル90円程度だったはず。
円換算で\34000前後。
書込番号:13462638
13点
数年前には1ドル=120円台で1EURO=160円後半って時もありましたからね。
一時の為替レートで高い安いの判断は難しいですね。
書込番号:13462655
8点
アメリカのテレビが安いのは、単純な物価水準のちがいだけでなく、ライバル企業がたくさんあって、価格競争が盛んなことも理由だと思いますよ。アメリカ人の消費意欲は日本人の比じゃないってことかな、特にクリスマス時期の消費は、私は、異常だと思いますよ。月給30万の人が、ひと月で100万以上浪費するとどっかのテレビ番組でやってました。
書込番号:13463452
2点
昔の29型チューナーレスのモニターTVが30万円以上、36型アナログハイビジョンTVが
100万円くらいで売っていた時代からしたら、今のTVの価格は信じられない位安くなって
います。
アメリカには負けますが、所得に対するTVの価格は、世界的に見て日本は非常に
安い方だと思うのですが。
書込番号:13464387
4点
ちなみに…財団法人 国際金融情報センターのページに各国との物価差の統計データがあります。
世界各国の物価水準ー日本の物価との比較(2011.3)
http://www.jcif.or.jp/View.php?action=PublicWorldReport&R=14
※ページ下部からpdfダウンロード可
アメリカは59.5%と為替の影響を考慮しても安いですね。
対してイギリスは113.3%と割高なのが興味深いです。
書込番号:13465028
2点
>日本のテレビ価格はどうしてこんなに高いのでしょうか?
答えは高い値段で買う消費者が多いからです。
高くても売れる限りメーカーは価格を下げないでしょう。
あとアメリカで$380程度であれば内外価格差がとても少ない機種と言えます。
(私なら買っても良い範疇です)
どうしても欲しければ20インチ位の安い(2万円以下)商品を購入し待つといいでしょう。
待てば2万円の元が取れる位まで値下がりします!
大型を買った後でも買った20インチは寝室用や子供用に使えます。
高価格に対する最大の防御は不買なのです。
国内で販売されるテレビの多くの製造元はアジアです(中国やベトナム製が多いと思います)。
原価は下がっており円高に伴う値下げも容易です(シャープの亀山モデルなら下げられないでしょうが)。
円高になれば原価が下がり値下げ可能であり下げていない分は全てメーカーの儲けなのです。
あとKDL-32CX400はSONYで一番の人気機種だ(数が出ている)そうなので下がる余地が少ないのでしょう。
内外価格差は補助金ジャブジャブ+地デジバブルのころに比べればかなり下がってます(当時は5倍がザラ)。
それでも未だに40インチ以上のモデルの殆どは海外の2倍を超える値段で平然と売られています。
著作権に名を借りた「非関税障壁+天下りの金づる+独占企業」B-CASが問題化しないのはテレビを作っている
海外メーカーの最大のお得意先が国産メーカー(液晶パネルなど購入など)だからでしょう。
知ってますか!?無料放送にスクランブルをかけているのは世界でも日本だけらしいです。
販売数の多くを占める録画機能も映像出力も無いテレビにB-CASが付いている現実は明らかにおかしいと思いませんか?
にも関わらず日本のマスコミが騒がない(NHKのタブー→B-CASへの天下り)事も大きと思います。
ブラウン管より消費電力の多いプラズマにエコポイントを付ける等と言う信じがたい国策がありました。
これはメーカーの海外向けの赤字を国内の高価格の売り上げで埋め合わせるための国策補助です。
地デジそのものが小泉政権時代のバブリーな国策で衛星を使えば200億円以下で済むハイビジョン化に1兆円を超える国費が使われました。
なぜこのような事を書いたかといいますと、メーカーは一度味わった甘い汁を手放さないからです。
未だにマスコミを使って底値だ安いというデマを宣伝し国際標準比でバカツ高い値段で売ってます。
消費者が買わないことが一番の対抗策です。
知り合いにはこの地デジ化を機会にテレビを見るのを辞めたました、その人は原発事故の安全嘘報道に腹を立てたのがきっかけだったのですが
テレビを無くしてから家族の会話が増え1日の時間が長くなり頭も使うようになって、NHKに金を払う必要も無くなり最高だそうです。
>世界各国の物価水準ー日本の物価との比較(2011.3)
http://www.jcif.or.jp/PubWorldDL.php?file=14
は2010年以前の価格比較(このテレビが出る前の時期とか)ですので今はもっと内外価格差がありますよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&as_q=price+sony+tv+costxo&as_epq=&as_oq=&as_eq=&num=100&lr=lang_en&as_filetype=&ft=i&as_sitesearch=&as_qdr=all&as_rights=&as_occt=any&cr=&safe=images
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&as_q=price+amazon+sony+tv&as_epq=&as_oq=&as_eq=&num=100&lr=lang_en&as_filetype=&ft=i&as_sitesearch=&as_qdr=all&as_rights=&as_occt=any&cr=&safe=images
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&as_q=price+ebay+tv+costxo&as_epq=&as_oq=&as_eq=&num=100&lr=lang_en&as_filetype=&ft=i&as_sitesearch=&as_qdr=all&as_rights=&as_occt=any&cr=&safe=images
書込番号:13466916
6点
内外価格差を持ち出すなら、各国の世帯平均年収も同時に比較しないと意味が無い。
両方を比較してもアメリカの価格が安いのは事実。
書込番号:13468185
3点
日本と米国のテレビの価格差の原因は韓国勢のシェアです。
米国では、テレビのシェアは首位が三星、2位がLG、3位がソニーで、三星とLGでシェアの30%程度を占めています。
その為、韓国勢に対して、価格でも対抗する事になるのですが、現在の為替はドルに対して超円高ウォン安です。
その為、日本メーカーは米国では、テレビがこのような価格になっています。
書込番号:13469068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
家でCX400、PC2台を有線のLANでインターネットに繋げています。
回線は光、ルーターはIOのETX-R。
この状況で今まで2か月程使用し問題無かったのですが
2日ほど前から急に全てのPCでのブラウザでネット表示速度が著しく低下していました。
最初はNTT側かプロバイダのSo-net側の問題かな(大雨降ってたし)なんて思っていたのですが、回線速度調べると70M近く出ており、おや、おかしいなということに。
調べて行く内に問題はルーター側とこのCX400側にあることがわかりました。
(そもそもPC2台のネット速度が共に激減なんてPC側の問題じゃないことはすぐに分かってましたが)
で、とりあえずCX400からLANを外してルーターとPCを再起動&再設定
見事ネット表示速度が復活しました。
CX400とPCとルーターはDLNAや番組のdデータ表示やyoutubeその他モロモロ使っていたので何が原因かははっきりしないのですが、とりあえずCX400外してルーター再起動で直りましたよという報告です。
同じような症状の方がいたらルーターの機種も合わせて書いてもらえるとありがたいです。果たしてこのルーターとCX400の組み合わせが悪いのか…
0点
私もPCのネット速度が落ちました。
たぶんCX400が重いからでしょうか。。。
PCの再設定&REBOOTで快速復活しました〜
書込番号:13421312
0点
まさにその通りです。私はyoutube使いました。有線LANです。
私の場合は買ってすぐにPCがネットに繋がらない症状が出ました。
TVとしてはお気に入りでもその症状が出てネットやるの躊躇ってます。
書込番号:13422186
0点
やっぱりこの症状は私だけじゃなかったんですね。
個人的にはTV内でネットが遅かろうがどうでもいいんですが
これの影響で同ネットワーク内のPCのネット速度が遅くなるのはかなりいただけませんね。
書込番号:13422236
0点
追伸
ルーターはNTTのGE-ONU PR-S300NE 光です。
今は再設定でPCは元に戻っています。
書込番号:13422245
0点
鍋ものさん、ルーターの表記ありがとうございます。
遅くなるのはルーター関係なくこのTVのネット機能が原因である可能性が高そうですね。
書込番号:13422291
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
【バージョンアップの内容】
・スマートフォンやパソコンと直接無線接続し、音楽や写真、動画を〈ブラビア〉に
表示できる新機能「Wi-Fi Directモード」に対応します。
・軽微な機能修正をおこないます。
※ 無線LAN非搭載モデル(HX720/EX720/EX72S/EX20/CX400シリーズ)の場合、
別売のUSB無線LANアダプターが必要です
※ 「Wi-Fi Directモード」を利用するには、事前にスマートフォンやパソコンに
DLNAに対応したアプリケーションをインストールする必要があります
書込番号:13421148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
7/30にヤマダ電機茅ヶ崎店にて35000円のポイント20%で購入しましたが、本日8/21入荷の連絡を頂き、受け取ってきました
入荷予定は10/1と言われていたので1ヶ月以上早く到着しました
8/初旬に注文した方はそろそろ連絡があるかもしれません
0点
安いですな。
羨ましい、、、茅ヶ崎の情報を言ったら同じくらいになるかな?
書込番号:13407632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
多くの方がレビューやクチコミで記されているとおり、ブラウジングスピードやリモコンでの操作性の低さでは、ネットサーフィンというより、ネット浮輪遊びのような感じでインターネットTVとはちょっと言えないのではないかと私も感じております。
このテレビのためにネット環境を導入した人は限られていると思われるので、多くの方はきっとネット検索には結局パソコンを利用されているので、そういう方々にはあまり関係ない話題で恐縮です。
私のパソコンは能力が低く、セキュリティソフトの重さもあり、起動がずいぶん時間がかかるので、限られた検索にはBRAVIAのブラウジングはよく使用しています。使用当初は、取説にもブラウジング機能の詳細な記述もないこともあり、ただただ使えないと思っていたのですが、操作方法を理解すると当初の印象はやや緩和されました。
具体的には以前のカキコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219512/SortID=13187579/
コンテンツによっては、選択項目にリモコンの上下キーでもっていけなかったりもするし、動画を動作させるアプリケーションが利用できないため限定的な利用になったりします。
これからこのテレビを買われる方は、インターネットのブラウジング機能はオマケ程度に考えたほうがいいですが、すでに購入されている方で、ブラウジングの使用方法に戸惑っている方がいらっしゃいましたら、いくばくかの参考にしていただけたら幸いです。
2点
セキュリティソフトに相当するものが無いから、外部からの攻撃で問題を起こす可能性があるということですか?
どうも説明がよくわからないのですが ??
書込番号:13387905
0点
しえらざーどさん、申し訳ありません。
表現がおおげさだったようです。
インターネットで脆弱という言い方はセキュリティのことを連想しますよね。私が脆弱としたのは、ブラウジング機能が非力だということだけです。
仕様誤解としたのは、このブラビアのブラウザを昔のブラウザのように、一画面上で遷移するだけだと思ってらっしゃる方がいるのではないかということです。(私がそうでした。)実際には現行のエクスプローラーのように表示されている画面はひとつだが、タグを切り換えれば、それまでに開けていたサイトが表示されるように、新しいウィンドウを開いて利用するやり方で複数のウインドウを利用すれば、よりスムーズに利用できるということです。
戻るボタンを利用すると同一ウィンドウ内で遷移させているためか、再読み込みをしているような動作で、時間がかかってしまうが、ウィンドウの切り替えだとメモリに保持されている内容を表示するだけなので、速いのかな〜。
また意識しないまま別ウィンドウをあけていれば、戻るボタンでは以前に開けていた画面にいけなかったりします。
あと単純な操作方法でも、具体的な説明が取説にはないので、スクロールにしても上下キーのみを利用している人が多分いるのじゃないかとか。使用開始したころの私はずいぶんグダグダな操作をしていて「つかえね〜」と思っていたのでこんなスレたててみました。
操作内容の表示はあるので、わかっている人には何をわざわざという話なのですけど・・。
書込番号:13388103
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
ヤマダwebにて、\39,400のポイント10%を8/4に発注しました。納期6週間以上ということで9月中旬を覚悟してましたが、8/14に配送されました。意外と早かったです。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





