このページのスレッド一覧(全223スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2011年9月5日 20:52 | |
| 0 | 3 | 2011年9月4日 12:19 | |
| 1 | 3 | 2011年9月6日 16:01 | |
| 0 | 3 | 2011年9月3日 21:13 | |
| 5 | 5 | 2011年9月4日 07:57 | |
| 0 | 5 | 2011年9月3日 08:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
最近のテレビは省エネのため、待機中のBSアンテナへの電力供給は出来なくなっているとは聞くのですが、やはりこのテレビも待機中にBSアンテナへの電力供給がされるような設定はできないのでしょうか?
0点
BSアンテナ用の分波器(全端子通電タイプ)で解決できると思います。これならTVからの給電が無くても、必要としているもう一方の機器が給電すれば問題ないように思うのですが、もっと違った理由で給電を必要としているなら駄目かもしれないですが。
書込番号:13457826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>万年睡眠不足王子さん
私もそのページは見たのですが、待機中がどうなのかはよく分からなかったので質問しました。
>とうふ頭さん
すいません。あくまで、このテレビが待機中にBS電源供給が出来るかが知りたいです。
親切にお答えいただきありがとうございます。
できれば実際に所有されている方からの返信をお待ちしております。
書込番号:13457883
0点
ソニーお買い物相談窓口より返信がありました。
>KDL-32CX400含めた弊社製の液晶テレビ<ブラビア>は、
[BS・CS:衛星アンテナ設定]を、[オート][入]のいずれの設定時も、
スタンバイ時などテレビの電源が切れているとき、BSアンテナへ
電源を供給できません。
ご検討いただいているところ、ご意向に沿えない回答となり、
大変申し訳ございません。
何とぞご了承くださいますようお願い申しあげます。
とのことです。
解決しました。
書込番号:13463346
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
外付けHDDに録画したものを観る時、1.3倍速などの早見早聞きをしようと思って
早送りを押すと2倍速になって声もでません。
1.3倍ぐらいで早見早聞きをする機能はないのでしょうか?
あれば、そのやり方を教えてください。
よろしくお願いします。
0点
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/index.html
にもこれといって、そういう機能についての説明が無いので、
「できない」かも知れませんm(_ _)m
<「できる」というアドバイスが有れば良いですが...
詳細はメーカーに問い合わせた方が早いとは思いますm(_ _)m
あくまでも「レコーダー」を購入する程では無い人への「簡易録画機能」と考えると...
<「シングルチューナー」による録画なので、
機能としては「最低限」もいい所ですし..._| ̄|○
書込番号:13457225
![]()
0点
そうですか…
早見早聞きは出来そうにないですね。。。
どうも、情報を有難うございました。
書込番号:13457525
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
自分の部屋で地デジとサッカーを見ようと思い安いテレビを買おうと思ってます。そこで質問なんですがこのテレビは倍速液晶は無いので残像は気になりますか?フルHDでカバーは出来ないですかね?
もう一つ気になることがあるのですがこの価格帯でLEDバックライトの省エネモデルがいくつかありますがそちらはスポーツ見るのに不満はないでしょうか?
書込番号:13454466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
若干質問の件からそれますが、参考になれば幸いです。依然に雑誌等でも言われておりましたが、はたして32インチクラスで倍速機能は有効に働くのか?と取り上げられた事がありました。
回答としては画面サイズに対して有効では無いとの解答だったと記憶しております。(40インチ以上で初めて有効になる主旨が記載されていたかと記憶してます)
実際に32インチクラスで倍速+機能てんこ盛り機器は、SHARPのGX5とその後僅かな機種を境に各社でも載せられて無かったと思います。
ただし…最近ではパーソナルユーザー向けに倍速or4倍速機能を搭載した高級32インチクラスに各社力を入れてますが。
大分前置きが長くなりましたが、私は自室でSHARPの古い液晶LC-32GH1を使用しておりますが、遅延を感じる事は余りありません。
因みにリビングではWOOO P42-XP05を使用してるので明らかな遅延感じれば分かるハズだと思います(汗
無論、遅延に対する感じ方の個人差や、実際に視聴する距離でも変わっては来ると思いますの断定は出来ないですが…
因みに自室ではテレビから1.5m位離れて見ています。
なので候補に上げられている機種で良いと思います。ただ販売店でテレビ放送を見た感じ、搭載チューナーの感度が弱いのか?液晶のせいなのか?映りがイマイチに感じました。
最終的には、ご自身で実機を店頭で確認して納得して頂くのに尽きます。
もし予算を上げられるのであればEX720はオススメ機種だと思います。
書込番号:13454783
0点
初めまして。最近CX400買ったので倍速があったら良かったか?について感想をお伝えします。
このCX400は購入時の画質初期設定が非常に多くのデジタル補正を重ねがけしてあるので綺麗なのですが速い動きに対して非常にチラつき目が疲れます。特にいけないのは表示画角(画面モード)が初期でフルピクセルになっていないので少しズーム気味で放送を表示していて見づらいです。
ただし、これは設定を変更することで全て解消でき、かなり見やすくなりチラつきや遅延を感じなくなります。私は今かなり綺麗で見やすい設定で視聴することが出来るようになりました。
倍速があったらいいなと感じる時はTV放送時ではなく、PS3のゲームでかなり素早い画面スクロール時に倍速だったらもう一段階滑らかに表現できるのかなと思うときがあるぐらいです。ただしこちらも設定を煮詰めるとチラツキや目の疲れが激減しますので設定次第かなと思いますよ。
うちのcx400の画質設定です。地デジのソースは、そこそこキレイなのでデジタル補正オフでシャープネス弱でも決まればいいかんじになりますよ。
「地デジ」
画質設定項目
バックライト: 3
ピクチャー: 97
明るさ: 53
色の濃さ: 83
色合い: ±0
色温度: 中
シャープネス:65
ノイズリダクション: 切
MPEGノイズリダクション: 切
ドットノイズリダクション: 切
シネマドライブ: 切
「詳細設定」
黒補正: 切
アドバンスC.E: 切
ガンマ補正: +0
オートライトリミッター: 切
クリアホワイト: 切
ライブカラー: 切
色温度調節: R.G.B全て+0%
ディテールエンハンサー: 中
エッジエンハンサー: 弱
「ホームボタン→設定→画質・映像設定 側の画質設定」
画面モード: 表示領域を「フルピクセル」に変更してください。
HDMIダイナミックレンジ: HDMI1〜4まですべて「フル」に変更
フルハイビジョンなのでかなり鮮明に地デジ放送を見ることができますが、細かいがゆえにチラツキやブレも鮮明で目が疲れる可能性もはらんでます。今のところゲームでも我慢できる範囲内の残像感ですが倍速が必要かというと有ったほうがより良いと思います。
去年のハイエンド機種並の処理能力を持ったモデルなので、足りない機能の倍速を少し頑張って買えば完璧じゃないでしょうかね。型番で言うと「KDL-32EX72S」ですね。3Dや倍速、LEDパネルのスタンダードモデル中、理想の1台ですね。スピーカーもフロント搭載でイイですね。買い換えたくなりますね。(T_T)
ところで動画をのせてみましたけど初めてなので変換等で失敗してたらゴメンナサイ。
書込番号:13456012
0点
自分の、個人的主観であることを前置きしますが………
ゲームのアニメ画像を高速で動かす場合は、やはり倍速が欲しいかな…………のレベルです(^O^)
普通に見るに至っては何ら問題は無いと思いますが…
書込番号:13466378
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
バッファロー製の2テラのHDDを接続しました。HD-LB2.0TU2という機種です。
その機種にはブラビアへの接続の仕方も載っており適合したのですが、テレビのスイッチをオフにしてもHDDの電源は青いランプがついて入ったままになっています。
HDDの方の説明書にはテレビの電源と連動するように書いてあるのですが…
ちなみにテレビをオフにしてHDDに耳を近づけてみると確かにディスクは回転しています。
これでは常時動いているので寿命も短くなりそうです。
テレビでの設定方法があるのでしょうか?HDDの方にはスイッチはついていません。
0点
お騒がせしました!
暫く経ってHDDを見てみます電源が落ちておりました。
どうやら、テレビを切って5分ぐらいしてHDDの電源が切れるようです。
書込番号:13454334
0点
TV電源を切ってすぐにHDDの電源が切れるものではありません。
スタンバイモードになるときや情報データを書き込んでいる場合もあります。
暫く置いてみてください。
書込番号:13454342
![]()
0点
ありがとうございます!
時間を計ってみましたら、テレビを切ってから、丁度5分後にHDDがオフになりました。
自分の予測とは少し長かったので焦りました。
勝手にオフになってくれてよかったです。
書込番号:13454997
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
確かこのモデルだったと思うのですが、画質の評価が『良い派』『悪い派』
に別れ、原因が使用されている液晶パネルが韓国製と台湾製が有った為・・・
的な事情をご存知無いでしょうか?
韓国製が当たりで台湾製がハズレの結果だった様な・・・。
見分ける方法も有った様な・・・。
違っていたらすみません・・・。
3点
うちの個体は画質に不満はなく、文字スクロールの残像なども気になりません。
これはアタリだな。パネルもサムスン製かな…と思って確認してみるとしっかり台湾製でした(笑)。
台湾製のパネルの中に、さらにアタリハズレがあると言うことかも知れませんね。
とりあえず、画質・機能ともにほぼ満足して使っています。
メニュー構成や操作性など、細かい不満はありますが、この値段を考えれば全て許せます(笑)。
書込番号:13453583
0点
自分は確認したところ台湾製パネルでしたが
画質気になりません
てか綺麗です
o(^o^)o
買ってすぐに口コミを参考に画質調整しましたが…
初期設定だとイマイチでしたので
(^^;)
パネルがどこ製かより
初期設定に問題があるのかも
書込番号:13456148
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
テレビとPCモニタを兼用したいと思いまして、32型でフルHDのこの機種を買おうかと思っています。
ですが、試しにと家のリビングにある「東芝REGZA 32A2」にHDMI端子でパソコンを接続してみた所、
Dot by Dotにはなっているのですがイマイチ文字等がぼやけて見えるのです。
これは32A2がハーフHDだからなのでしょうか?
それとも24型等と比べて大きいサイズなので、ある程度文字が滲んだりするのはしょうがないのでしょうか?
実際にCX400をPCモニタとして使っておられる方がいらっしゃいましたら、どんなものか教えて頂きたいです。
0点
CX400は持っていないので、解る範囲で。
>Dot by Dotにはなっているのですがイマイチ文字等がぼやけて見えるのです。
PC側解像度設定が1360x768になっていて、全画面表示(周囲に黒帯が無い=未表示が無い)が出来ていますか?
なぜかというと、PC環境が不明ですが、グラフィックチップがRADEON系だと、標準設定状態でアンダースキャンとなり、Dot by Dotにならないので。
付属ツールのCCCで設定変更する必要有り。
ATI RADEONシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される場合
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
上記でないとすると、「イマイチ文字等がぼやけて」の程度は、A2の性能かも?
書込番号:13447323
![]()
0点
LGの W2363V-WFからこれに替えたのですがシーンセレクトをグラフィックにすれば個人的には全然変わらないというか問題なく文字の滲みも分かりません。(HDMI端子接続)
ただ画面が大きからかTVとPCをのときでは見る距離をけっこう変えないと目が疲れます。(自分はモニターアームで調整してます)
書込番号:13447858
![]()
0点
m-kamiyaさん
お返事ありがとうございます。
PC側の解像度設定を1360x768にした所、かなりクッキリと映るようになりました。
実は最初の設定の時に「1920x1080(推奨)」と表示されていたもので
「これはハーフHDなんだからこの設定じゃない気がする・・・」と思いつつ1920x1080に設定していました。
素人だから・・・というのは言い訳にもなりませんが、初歩的なミスっぽくてお恥ずかしい限りです。
お手数をおかけしまして申し訳ありませんでした。
パソコン本体は「Lenovo H310 76971JJ」で、グラフィックチップに何が使われているかはわからないのですが
画面いっぱいに映っているので、RADEON系ではないのだと思います。
plwさん
お返事ありがとうございます。
PCモニターとして、専用モニタと比べても遜色無く使用できるのですね。
ズバリ知りたかった事ですので非常に参考になりました。
ふと、何年か前知り合いに「液晶テレビとPCモニターを兼用したい」と話したら
「液晶テレビじゃPC画面はまともに表示されないからやめたほうがいい」と言われたのを思い出しました。
当時はPCを接続する為のモードが無かったでしょうし、
きっと接続しても今回私が経験したようなぼやけた表示しか出来なかったのでしょうね。
そう考えると、今はいい時代になったものですね・・・。
REGZA 32A2でもかなり綺麗に映った事で少々欲が出てきて「40〜42インチもいいな・・・」
等と思って目移りし始めているのですが(笑)、
お二人の御意見を参考に購入したいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:13448915
0点
BRAVIA KDL-32CX400にMAC(OSはスノーレパードです)とDVDレコーダーをHDMIで接続して利用しています。
デフォルト設定のままではなく、色とかシャープネスをちゃんと調整すれば通常のディスプレイ並に十分きれいなモニタとして機能しています。画面が大きいので、ノートパソコンを使うような距離で見るのは大きすぎる印象はあります。でも十分に細かく描画されているので近くで見ても問題ないぐらいです。
普段は24インチのモニタで作業を行っているので、理想をいえばそれぐらいだと思います。でも、32で何か支障が出るということはありませんでした。やや大きいな、って思う程度で、キーボードとマウスとともにやや下がり気味使えばOKDえす。
1920×1080ピクセルというのが効いていると思います。以前、シャープのアクオスでテレビと併用したことがありました。その時は、ディスプレイが1,366 x 768ピクセルの能力でしたが、MACをつないでいたときはやはりぼやけが気になってしまい、昔のテレビでパソコンを見るっていう雰囲気でした。今はデジタルになりましたし、そのあたりはまるっきり変わりましたね。
2画面での使用も快適です。サイズ調整できる左右画面で使用することも出来ます(ただ、PC側の画質はやや落ちます)し、親子画面であれば1920×1080ピクセルでPCを操作しながら子画面でテレビをみたりもできます。音声出力も簡単に入れ替えることができます。
入力端子も豊富にあるので、テレビ、PC、レコーダー、ゲーム機などを組み合わせて使うという趣旨にはとても適した良い商品だと思います。操作のインターフェイスもそういう人向きで使いやすいと思います。入力切り替えのアイコンを変えてわかりやすくするなど、ソニーの良さも十分に出ていると思います。
書込番号:13449402
![]()
0点
uptokakakucomさん
お返事ありがとうございます。
解像度設定を1360x768にして、かなりクッキリ映るようになったのですが
現在使用しているパソコン専用モニター(23インチ)には一歩及ばないくらいのクッキリ具合でした。
ハーフHDだからなのか大型だからなのかちょっとわからなかったのですが
やはりこれはハーフHDだからだったのですね。
PCを繋いでも綺麗に映る、という事がわかったのでCX400を買う気満々だったのですが
新しいスレッドで「パネルによってアタリハズレがある」という事実を知ってしまい、
どうしたもんか・・・と悩んでいます。
あまり金銭的余裕も置き場所も無いのですが、ほぼ全ての機種がフルHDで選択肢も豊富な
40〜42型あたりを狙ったほうがいいのかな・・・。
どちらにせよ、今回教えて頂いた事は無駄にはならないですし、とても助かりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:13452175
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







