BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ] のクチコミ掲示板

2011年 4月17日 発売

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

多彩なネットワーク機能を備えたコンパクトスタンダードモデル(32V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1920x1080 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオークション

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月17日

  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ] のクチコミ掲示板

(1508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD鑑賞について

2011/11/13 20:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:256件

以前、テレビはレグザのH9000を使っていたのですが、4.3のDVDは常に自動的に?引き伸ばして16.9のサイズになっていました。
BDはパナのBW680です。
このテレビは自動で16.9になりません・・・設定が間違っているのでしょうか?
ディスクにもよりますが16.9になるのはあまりありません。
手動でズームにするしか方法はないのですか?

宜しくお願いします。

書込番号:13762450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/13 21:39(1年以上前)

「オートワイド」を入れてます?
あるいは「ワイド切換」を「フル」にするとか
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/st_screenotpc.html

ただ4:3の映像って
本来4:3で見るべきものだから
左右に帯が出るカタチがいいような気もしますが…

書込番号:13762701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2011/11/13 21:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
設定でワイドズームにしたのですが、電源を切ってもう一度みると4:3画面のままです・・
どうしたら良いでしょうか?常時16:9にしたいのですが・・・

書込番号:13762751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2011/11/13 21:53(1年以上前)

あ、それと、自動表示領域切換 が黒く薄くなって選択できないようになっています。

書込番号:13762779

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/13 22:37(1年以上前)

>常時16:9にしたいのですが・・・

BW680の取説〔準備編〕29ページ
TVアスペクトを“16:9フル”に設定してみては?

書込番号:13763067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2011/11/13 22:42(1年以上前)

APC2さん

あ、TVアスペクトを“16:9フル”に設定したら出来ました!
ほんと感謝します。

皆さんありがとうございました!!

書込番号:13763092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポータブルHDD内のmp4再生

2011/11/12 10:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

はじめまして。

先日cx400を購入して、
ポータブルHDDを直接テレビに接続して動画を再生しようとしたのですが
「HDDを使用できません」的な感じで表示されてしまいました。

これは、このHDDが対応していないということなのでしょうか?
それとも録画登録をして録画用HDDにしろということなのでしょうか?
一応、録画登録は出来るみたいなのですが…

ちなみに、BUFFALOのHDーPE500U2です。

あとUSBフラッシュメモリ内のmp4は再生出来たのですが、
USBフラッシュメモリはHDDとして扱われないから録画登録せずに認識出来たってことなのでしょうか?

書込番号:13755193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/12 10:38(1年以上前)

外付けHDDは、そのTV専用の録画再生専用HDDにしかできません。
あらかじめHDDに記録された動画等は再生できません。
だそうです。。

書込番号:13755286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/11/12 10:48(1年以上前)

HDDの接続は基本的に録画専用だったんですね。
素早い返信、簡潔な回答ありがとうございます!

書込番号:13755313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/12 11:07(1年以上前)

USBはFAT32でフォーマットされてるでしょう。
HDDは通常、NTFSだからフォーマットが対応していないとかじゃないでしょうか。

書込番号:13755370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/11/12 11:35(1年以上前)

〉澄み切った空さん

返信ありがとうございます。

念のためFAT32を確認して接続したんですがダメでしたね…

もともとSONYのBDPーS380の購入も考えていたので、もしダメだったとしても、そちらに接続して再生すればいいかな思ってます。

S380を買うまでの間の再生を考えていたので(^^;)

書込番号:13755465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/11/12 12:08(1年以上前)

すでに解決済み&デスクトップパソコンさんの重要度は低そうですが、

>USBフラッシュメモリはHDDとして扱われないから録画登録せずに認識出来たってことなのでしょうか?

おかしいですね。
CX400の事例は不明ですが、過去のBRAVIAでは、USBマスストレージとしてUSB-HDDもUSBメモリーも認識するはずですが・・・

USBメモリーが認識したのなら、下側のUSB端子では無く、上側のUSB端子を使われている思いますが、一応下側のUSB端子は「録画用」となっていること。

あと、保存のフォルダ構成等も有るかな?


http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/nt_usb.html

によれば、「FAT12、FAT16、FAT32、exFAT」に対応しているそうです。


書込番号:13755598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/11/12 12:33(1年以上前)

〉mーkamiyaさん

先ほど、一昔前のHDDを繋いだら認識出来ました。
FAT32でフォルダ構成もだいたい同じです。

ってことは、僕の使ってるポータブルHDDが非対応ってことなんですかね(笑)

書込番号:13755687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/12 12:34(1年以上前)

デスクトップパソコンさんグッドアンサーありがとうございます。
とはいえ自分も、TVの外付けHDDは、録画専用。
別の機器で取り込んだHDD内の動画ファイルは再生できないという認識で書き込ませていただきましたが、他の方がおっしゃるように(?)そういう機能があるなら、そちらの方が正しいかもしれません。
どうぞ自分の書き込みは無視してください。

書込番号:13755690

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/11/12 12:53(1年以上前)

>僕の使ってるポータブルHDDが非対応ってことなんですかね

う〜ん。
容量も大きくないし、何故使えないのか想像がつきません。

気になるのは、CX400のUSBバスパワーで安定して使えるかどうか。
いえ、ポータブルの製品仕様的には、最大2.5W=5V 約500mAですから、USBバスパワーには対応しているはずですが、CX400で使えるかどうかは何ともと言いたいだけです。

実際、録画用として使った場合、安定して使えるかどうか。


書込番号:13755773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:784件

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13724578/
上記スレッドでこの機種を紹介していただきました。

こちらの機種にてPS3ゲーム(特にアクション)をされている方、教えてください。
遅延は、結構気になりますか?

倍速液晶は、動画やテレビには効果を発揮するが、
コントローラーの操作が必要なゲームに関しては、
倍速機能はかえってない方が良いという記事を見ます。
現状がブラウン管テレビなので、どうしても液晶テレビの遅延が気になります。

PS3を持ち込んで店頭で・・・という勇気もないものでして、
実用されている方いらっしゃいましたら、経験談を教えていただけますと幸いです。

書込番号:13740240

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/11/08 23:55(1年以上前)

現状で東芝の「ゲームダイレクト」よりも「ゲーム遅延」が少ない製品て有るんでしょうか?

以前に考えていた「32BC3」は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bc3/function.html#gamedirect
に有るとおり「0.2フレーム」の遅延です。
 <これよりも遅延の少ない液晶テレビは現状では無いのでは?
もちろん「倍速」も機能しています。

「KDL-32CX400」がこれほどの「低遅延」とは思えませんが...


詳細説明が、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function02.html
となっていますが、実際は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function06.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function13.html
 <これの「2D動作」についての説明
のような動作だとは思いますm(_ _)m


まぁ、「ゲーム遅延」は、実際にプレイする人それぞれの「感じ方」なので、
他の方の情報がどれほど有用なのかは..._| ̄|○
 <「最初は気になったけど、今は慣れた」とか...

書込番号:13741145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/09 00:20(1年以上前)

ゲムヲタなら金に糸目をつけぬとも(笑。

時代の流れは…
http://kakaku.com/research/report/057/
ご一読を(笑。

在庫限り・展示品無しの状況?では実機確認も困難かもネ。

書込番号:13741266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2011/11/09 00:50(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

 レスありがとうございます。
 また、以前のスレを見ていただいたようで、ありがとうございます。
 ゲームの滑らかさ重視であれば、「32BC3」を選択という事になるようですね。
 
 >「ゲーム遅延」は、実際にプレイする人それぞれの「感じ方」なので
 私も、最終的にこう考えるようになってしまい、
 綺麗さ(フルHD)とゲーム遅延が解消できる可能性(ゲームダイレクト)の
 両機能を天秤にかけ、「綺麗さ」の方に傾いていたところですOrz
 もう少し検討してみます。レスありがとうございました。

>♪リラクマ♪さん

 レスありがとうございます。
 金に糸目をつけないで買い物できるほどの、余裕はないものでして(^^;
 ゲーム離れ深刻なようですね。(実は私もさほどやらないのですが><)
 >「在庫限り・展示品無しの状況?」というのは、KDL-32CX400の事ですか?
 この機種の事でしたら、幸いに実機確認をする事が出来ました。
 ただ、PS3をつないで試させてもらう勇気がなく。。。
 どなたか、この機種でやってる人の感想を聞かせていただけないかなと思った次第です。

書込番号:13741383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2011/11/09 12:09(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんの
>まぁ、「ゲーム遅延」は、実際にプレイする人それぞれの「感じ方」なので、
>他の方の情報がどれほど有用なのかは..._| ̄|○
という回答に刺激されまして、結局KDL-32CX400を購入することにしました(^^;
ゲームダイレクトの魅力よりもフルHDの魅力が勝ったというところです。

最終的に「欲しい方」というような選び方になってしまった感がありますが、
レスをいただいた皆さんのおかげで、納得の上で買い物をする事が出来ました。
プレイはまだしていないので、実際に遅延をどの程度感じるかはわかりませんが、
しばらく、この機種で遊んでみたいと思います。
お付き合い下さった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:13742659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2011/11/15 17:19(1年以上前)

自己駄レスです。

今月発売されたアンチャーテッドをやってみました。
特に気になるほどの遅延もなく、ハードモードにてクリア出来ました。
アンチャ程度のアクションであれば、遅延の問題はないと感じました。

書込番号:13769767

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/11/15 17:54(1年以上前)

>アンチャ程度のアクションであれば、遅延の問題はないと感じました。
おっ!気にならない程度なら良かったですね(^_^;

これからもPS3が楽しめる事になりますねm(_ _)m

書込番号:13769862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2011/11/15 19:05(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

 レス、ありがとうございます。
 結局、遅延に対してあまり敏感ではなかったようです(^^;

 >まぁ、「ゲーム遅延」は、実際にプレイする人それぞれの「感じ方」なので、
 >他の方の情報がどれほど有用なのかは..._| ̄|○
 というアドバイスがまさに当てはまったようです。

 また困ったときには、相談にのってくださいね。
 アドバイス、ありがとうございました(^^)

書込番号:13770073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が、

2011/11/01 19:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:2件

普通にテレビを見ている途中に急にフリーズしてから消えて電源がつきます。
まだ買ってから三ヶ月です。
故障でしょうか?

書込番号:13708361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/01 19:51(1年以上前)

単純に考えて故障では?

書込番号:13708451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:290件

2011/11/01 22:22(1年以上前)

>普通にテレビを見ている途中に急にフリーズしてから消えて電源がつきます。まだ買ってから三ヶ月です。

保証期間内ですし、おそらく故障のようですから、販売店かメーカーに問い合わせをして、応対してもらってください。

書込番号:13709255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/11/02 06:23(1年以上前)

やはり故障ですね。
小さな質問失礼しました。
ありがとうございました。

書込番号:13710407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

無線ラン接続できず(DLNA接続)

2011/10/31 23:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:21件

先般、皆様のアドバイスを受け、無線LANとローカルネットワークを設置しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13404887/

以下の通りシステム構築しましたが、一番したかった「ディーガのお部屋ジャンプ機能」での録画視聴(「BRAVIA KDL-32CX400」での視聴)ができません。
何が悪いのかどうしてもわかりませんので、よきアドバイスをお願いします。

1.システム構成
<1>リビング
 @NTTのルーターには、BUFFALOの、WZR−HP−AG300H/Vがつながっています。(無線の親機)
 AパナソニックのVT3とディーガDMR-BZT600があり、これら2つの機種が、無線子機である「WLAE−AG300N/V」につながっています。

<2>リビングから離れた私の部屋
 @ここには、BRAVIA KDL-32CX400があり、この機種に無線子機である「WLAE−AG300N/V」がつながっています。

2.セッティング
<1>リビングのディーガ
 @その他機能>初期設定>簡単ネットワーク設定 済み「宅内ネットワーク機能、インターネットワーク機能 が利用できるように
なりました」との文言あり
 Aインターネットでの YOU チューブ視聴可能

<2>リビングから離れた私の部屋にあるBRAVIA KDL-32CX400
 @ホームボタン>設定>通信設定
  ・>ネットワーク設定⇒有線LAN接続 成功、ローカル接続 成功、インターネット接続 成功
  ・>ホームネットワーク設定>接続サーバー診断>ディーガDMR-BZT600 成功

 Aもちろん、インターネットでの YOU チューブ視聴可能


上記の状態で、BRAVIA KDL-32CX400を操作し、
 メディア>フォト>ディーガDMR-BZT600>ビデオ>すべて 
を選ぶと、「表示する項目はありません」となってしまい、一番したいお部屋ジャンプでの視聴ができません。どなたか助けてください。














書込番号:13705189

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/11/01 08:46(1年以上前)

>番組名「家政婦は見た」と番組名まで見れるようになりましたが、

朝日系のドラマですから、地デジ映像ですね。
スカパー!HDの特殊フォーマットではないと。


>再生できませんとなりました。

その映像の録画モードは?
可能性は低いですが、圧縮モードでの録画でしたら、DRモードで試してください。

こちらが主ですが、出先なので確認が出来ないのですが、DIGA側に接続してきた機器の視聴を許可する設定が有った様な・・・・
DIGA側を確認してください。

ここからは大変ですが、CX400をDIGAが有る部屋に持っていって、VT3に繋がったLANケーブルをCX400に繋いで動作確認を。
この作業により、CX400が置かれている無線LAN環境の確認になります。

見れれば、CX400が置かれている部屋と無線LAN親機との接続関係が悪いということ。

ダメなら、次は無線LAN親機とCX400,DIGAの両機を有線LAN接続してみる。
方法的には、両機を運ぶか、長いLANケーブルで繋いでみるか。
これで、無線関連の設定を含めた環境確認が出来ます。


書込番号:13706384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/01 09:13(1年以上前)

ダメもとで初期設定・宅内ネットワーク設定の
「アクセス許可方法」をデフォルトの「手動」から「自動」にするとかは?

ちなみにBZT取説操作編P121「お知らせ」の条件には
引っかかっていないんですよね?

書込番号:13706464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/01 17:25(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。接続しながらいらいらして、会社を休んで奮闘中ですww

いろいろと試してみました。

>その映像の録画モードは?
 可能性は低いですが、圧縮モードでの録画でしたら、DRモードで試してください。

⇒DRモードですが、駄目でした。
 ソニーのコールセンターにも確認しましたが、圧縮モードだと他ブランドでは再生されない
 可能性があるので、非圧縮モードであれば、ブランドは関係ないとのこと。


>こちらが主ですが、出先なので確認が出来ないのですが、DIGA側に接続してきた機器の視聴
 を許可する設定が有った様な・・・・DIGA側を確認してください。
⇒ディーガ側の設定はすでに完了してます。


>ちなみにBZT取説操作編P121「お知らせ」の条件には引っかかっていないんですよね?
⇒引っかかっていませんでした。


>ここからは大変ですが、CX400をDIGAが有る部屋に持っていって、VT3に繋がったLANケーブルを
 CX400に繋いで動作確認を。この作業により、CX400が置かれている無線LAN環境の確認になります。
 見れれば、CX400が置かれている部屋と無線LAN親機との接続関係が悪いということ。
⇒VT3に繋がったLANケーブルをCX400に繋いで動作確認をしたところ、動画は問題なく見れました。と言うことは、「CX400が置かれている部屋と無線LAN親機との接続関係が悪い」・・・
と言うことは、どうすればよいでしょうか?

なんとか、なんとか、接続したいです。皆様、なんとか 御助けを m(_ _)m
どうすればよろしいでしょうか?


書込番号:13707927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/01 18:20(1年以上前)

追加情報です。

リビングの「WZR−HP−AG300H/V(無線の親機)」のすぐ横に、「BRAVIA KDL-32CX400+WLAE−AG300N/V(無線子機)」を持ってくると、ディーガの画像をDLNAで視聴できます。

しかし、しばらくすると、

「再生できません」、「接続ができません」
と表示が出て、途中で見れなくなります。

ちなみに、「WZR−HP−AG300H/V(無線親機)」に、「BRAVIA KDL-32CX400」を優先接続して、ディーガの画像をDLNAで継続に視聴することが出来ます。
もちろん、「ディーガ+WLAE−AG300N/V(無線子機)」と「WZR−HP−AG300H/V(無線親機)」は有線ではなく、無線での接続となっています。

ということは、、「BRAVIA KDL-32CX400」に接続している「WLAE−AG300N/V(無線子機)」に不具合があるということでしょうか?

皆様お助けください。




書込番号:13708117

ナイスクチコミ!0


de_llさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/01 18:32(1年以上前)

原因探索に切り分けができるなら大丈夫かも
がんば(笑)。

書込番号:13708148

ナイスクチコミ!0


ayatomo3さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 22:35(1年以上前)

はじめまして
有線では視聴できるようですので、たぶん無線環境が影響しているのでは?
私もテレビ、レグザ BDパナBW870をNEC-WR8700(無線親機)に
CX400をNEC−WL300(子機)に接続しdlnaで視聴していますが
(親機と子機の距離は約10メートル)
無線の強さ(速さ?)によっては動画がカクカクする場合がありました。
もし、子機の側に信号の強さがわかるものがあるなら(LED等)信号が一番強い位置
に設置することによって改善されることがあると思いますので試されてみたらどうでしょうか
無線の場合は、距離(電波の強さ)がかなり影響していると思いますので参考までにかきこみました。

書込番号:13709345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/01 22:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

確かに、リビングと私の部屋は10mぐらい離れています。
しかし、親機の横においても、途中で再生不可能になったり、カクカクなったりします。

無線親機に有線接続すると、きれいに視聴することが出来ます。
(上記きれいに見える実験での接続は、くれぐれもですが、無線親機と、リビングにあるディーガは無線接続になります。したがって、ディーガ⇒無線親機⇒CX400の接続は、ディーガ⇒無線親機間は無線、無線親機⇒CX400の間は、有線接続となります。)

書込番号:13709435

ナイスクチコミ!0


ayatomo3さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 23:24(1年以上前)

そうですか、隣においても症状が出ますか
親機に有線接続では視聴可能のようですのでたぶん無線の問題だと思いますが
私もあまり詳しくないのでお力になれないようです。
ただ、うちの場合は5GHzにて接続をしております(他の電波の干渉が少ないようですので)
お力になれず申し訳ありません。


書込番号:13709656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/11/02 00:53(1年以上前)

>と言うことは、「CX400が置かれている部屋と無線LAN親機との接続関係が悪い」・・・

最初から出来なかった点は、前記により良い方向に行きました。
CX400とDIGA側の設定等は”一応”良いと言え、位置関係を含めた無線環境が悪そうですが、


>しばらくすると、

となると、「CX400が置かれている部屋と無線LAN親機との接続関係が悪い」だけとは言えないと言うこと。


その状態では、

>「ディーガ+WLAE−AG300N/V(無線子機)」と「WZR−HP−AG300H/V(無線親機)」は有線ではなく、無線での接続となっています。

の部分が2系統が無線接続になっており、「VT3に繋がったLANケーブルをCX400に繋いで動作確認」とは違います。


>親機の横においても、途中で再生不可能になったり、カクカクなったりします。
>無線親機に有線接続すると、きれいに視聴することが出来ます。

その有線接続は、両機共ですか、それともCX400だけ、または、DIGAだけですか?

確証は無いですが、片方だけでも改善するなら、他の干渉等による2.4GHz帯(だと思うけど・・)のチャンネル数が足らないかも知れないですね。

マニュアルの確認が出来ないので具体的な説明が出来ない&バッファローのQ&Aページを紹介するしか出来ないのですが、

無線チャンネルの変更方法(無線親機)
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf1068.html

WZR-HP-AG300H/VもWLAE-AG300N/Vも、5GHz帯が使えるみたいなので、こちらも試すのが良さそうです。


書込番号:13710049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2011/11/02 10:31(1年以上前)

>ディーガ⇒無線親機⇒CX400の接続は、ディーガ⇒無線親機間は無線、無線親機⇒CX400の間は、有線接続となります。

うまくいかないケースは
無線親機からみたらDIGAもCX400も無線接続ですから、親機はDIGAからの映像データの受信とCX400への送信が同時発生します。つまり親機には2倍の無線データ送受信が発生しています。

なので、片側有線にした場合は無線トラフィックが半分になりスムーズに再生ができた、ということです。

全体パフォーマンスが若干落ちますが、親機と有線接続のもう一台無線機器(サブ親機)を用意して
DIGA-(無線)-親機-(有線接続)-サブ親機-(無線)-CX400
となるよう設定することで無線トラフィックは確保できると思います。

書込番号:13710927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/11/02 23:07(1年以上前)

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。

今日は、もう遅いので、皆様のアドバイス踏まえ、明日いろいろとチャレンジして、ご報告します。

また、よきアドバイスをお願いします。

書込番号:13713576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/03 12:58(1年以上前)

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。

ただいま、添付ファイルのとおりの接続となっています。
今現在のシステム構築の順番ですが、

1.まず、「無線子機A」と「無線親機C」をAOSSボタンで接続しました。
2.次に、「無線子機B」と「無線親機C」をAOSSボタンで接続しました。

したがって、みちゃ夫さんのおっしゃる通り、

(DLNAの場合)親機は、ディーガからの受信と、CX400への送信を同時操作となり、無線トラフィックが発生しているとということでしょうか?

そうすると、これから試しますが、
無線環境をすべてをリセットして、

1.「無線子機B」と「無線子機A」をAOSSボタンで接続し、
2.「無線子機A」と「無線親機C」をAOSSボタンで接続する

(無線子機Bのインターネット環境は、無線子機Aを中継して構築することができる??)

ことで解決できそうでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。



書込番号:13715624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2011/11/04 01:13(1年以上前)

マリンフィシュさんこんにちは。
KDL-32CX400はDTCP-IPに非対応ですから、(無線LAN接続うんぬんというより)そもそも著作権の保護のかかった録画番組コンテンツはネットワーク経由では再生出来ないのではないでしょうか?
間違っていたらごめんなさいね。

書込番号:13718729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/04 11:29(1年以上前)

無線親機とDIGA/VIERAは同じリビングにあるようですが、
位置的にLANケーブルで親機と有線接続するのは難しいですか?
フラットタイプのLANケーブルと配線用モールを組み合わせたりカーペットの下を通せば
そんなに邪魔にはならないと思いますが!?

それが可能であれば無線接続箇所は無線親機とCX400につないだAG-300N/Vだけになるので
通信も現状より安定すると思います。

さらに無線親機をCX400のある部屋から見通しのよいところに移動することと、
CX400につないである子機(AG300N/V)の位置を調整することで見られるようにならないでしょうか!?

これだと子機が1台あまってしまいますが、やってみる価値はあると思いますよ。

書込番号:13719804

ナイスクチコミ!0


ayatomo3さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/04 14:08(1年以上前)

マリンフィシュさん
ディーガと無線親機「C」は無線接続でないといけないもでしょうか?
有線でもよいのなら、「そろそろ起きなさい」さんがおっしゃる通りのが良いのでは。
NTTのルータからフラットタイプのLANケーブルで無線子機「A」の位置に親機「C」を
設置し、ディーガとVT3は有線LANでそれぞれ親機と接続すればOKではないでしょうか。
前記のとおり、その接続でうちの場合はCX400でディーガの視聴ができています。
フラットLANケーブルはカーペットの下を通していますが、そんなに気になりませんよ。

書込番号:13720293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2011/11/04 15:14(1年以上前)

マリンフィシュさんこんにちは。

(ひっぱるようですが、)地デジ映像が再生されないのは
「KDL-32CX400」がDTCP-IP未対応ということに行き着くと思うんですが…(^_^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081697/SortID=11412045/
(2010/05/26 22:45 [11412485]のD2XXXさんの書き込み参照)

マリンフィシュさんの以下の状況は、
---------------------------------------------------

>番組名「家政婦は見た」と番組名まで見れるようになりましたが、
>決定を押すと、右上隅で小さな○マークが1分間ぐるぐる回って、再生できませんとなりました。
>結局再生できず状態です。なぜなんでしょうか?どなたかよきアドバイスをお願いします。

---------------------------------------------------

「KDL-32CX400」にはDLNAクライアント機能を実装しているので、マルチキャストしてDLNAサーバー(ディーガDMR-BZT600)を見つけているだけです。

(DLNA規格に限らないのですが、)
見つけ出す・表示される=コンテンツ再生可能ということではないので。


ただそうなるとayatomo3さんが記載した
>その接続でうちの場合はCX400でディーガの視聴ができています。
が、とっても気になりますが…(゜o゜)

書込番号:13720500

ナイスクチコミ!0


ayatomo3さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/04 16:25(1年以上前)

きたの国からさん

見れています。

ちなみに、レグザZX9000のUSBハードデスクのもRECBOX(LAN-s)経由で視聴できます。

クライアント機能があれば見れる?のではないでしょうか。

書込番号:13720692

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/11/04 22:37(1年以上前)

きたの国からさん

>「KDL-32CX400」がDTCP-IP未対応ということに行き着くと思うんですが…
>(2010/05/26 22:45 [11412485]のD2XXXさんの書き込み参照)


D2XXXさんの書き込みは、hk2951さんの「レグザはDRしか再生出来ないということは、DTCP-IP対応じゃないってことですか?」に対し、「DTCP-IPに対応していなければDRも再生できません。」と書かれています。

DRモード録画映像を再生出来れば、DTCP-IPに対応しているということを言っています。

その後の「要はAVCに対応しているかどうかです。」と書かれており、REGZAの古い機種は、DTCP-IP対応には対応しているが、AVC録画モードの視聴が出来ないことを言っています。

AVC録画モードの再生の出来る/出来ないの心配は、各社の○倍録画の競い合いが有り、未だ若干心配が有りますから、最初に私が[13706384]でDRモードの試しを書きました。


そもそも、CX400はDTCP-IPに対応していますよ。

ソニールームリンクの対応製品のページを見れば解ります。

http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html

でBDレコーダーを選べば、その後に対応したBRAVIAの機種が出ます。
DTCP-IPに対応にしていなければ、BDレコーダーの映像は見れませんから。


書込番号:13722241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2011/11/04 23:59(1年以上前)

m-kamiyaさん こんにちは。
「KDL-32CX400」はDTCP-IPに対応していましたか!これは完全に墓穴を掘ってしまいました。
価格.comの「KDL-32CX400」のスペックのページでDTCP-IPに○がついていなかったので、完全のそう思い込んでしまってました…。お恥ずかしい限りです。(^_^;)
http://kakaku.com/item/K0000219512/spec/
レス主のマリンフィシュさんやその他の記載の皆様をかえって惑わすようなことになってしまい恐縮です。
お詫び申し上げます。<(_ _)>

書込番号:13722697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/05 18:42(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆様大変ありがとうございました。

先ほど接続完了しましました。
結論は以下のとおりです。

★「無線親機C−無線子機A」&「無線親機C−無線子機B」とも、AOSSによる、2.4GHz接続を
すべて、マニュアル接続にて5.0GHzに変更しました。この方が、他の電波とのが干渉がないようです。

他の方の参考になるように以下備忘録とします。参考としてください。

いろいろな方からのアドバイスを纏めると、

◆初期の接続では、無線で使う帯域が足りない
◆一番いいのは、どちらか一方を有線で親機に直接接続すること
◆親機の性能を最大限に生かし、AOSS接続ではなく、下記の通りマニュアルで設定する
 ・まず親機Cと、無線子機Aを 5GHz帯 40MHzモード、WPA2-PSKで接続。
 ・次に、親機Cと、無線子機Bを 5GHz or 2.4GHz帯 40MHzモード、WPA2-PSKで接続。
  (小生は、5.0GHzで接続)
 つまり
 ・無線子機A←→親機C の間は、5GHz帯で転送され
 ・無線子機B←→親機C の間は、5GHz(2.4GHz)帯で転送されます。
現在の2.4GHzだけでの転送ではなく、5.0GHzも使用する
 この接続は、AOSS接続では実現不可能なので、無線子機A、無線子機B、親機Cの
 設定画面で、1つ1つマニュアルで設定する必要があります。


★★★上記接続後、CX400でインターネット接続が出来ず(接続は問題なかった)、SONYのサービスセンターに電話をしたら、現在CX400で、同様な問題が多数起きているので、原因究明後、連絡もらえるようです。
同じような方をご注意してください。

書込番号:13725706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYの画質について

2011/10/31 22:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:138件

家電量販店に行って、液晶テレビの画質を比較するのですが、他社製品と比べ色が薄いというか、白っちゃけているように見えます。好みの違いなのかもしれませんが、SONYは鮮やかさがないように思えます。画質調整で変わるのでしょうか?

書込番号:13704855

ナイスクチコミ!0


返信する
de_llさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/31 22:35(1年以上前)

>家電量販店に行って、液晶テレビの画質を比較する

販店までわざわざ実機確認を目的に行ったのでしたら、
普通、設定を変えてみて確認しないのかな?

書込番号:13704925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/31 22:48(1年以上前)

その場で設定するには時間も人目も気になるからしかたがないですね。

こちらのテレビは機能を求めるタイプですので画質を求めるなら上のランクを選ぶしかありません。
機能的に32インチでは最高クラスであるとは思います。

しかしこのテレビの口コミのスレッドの「画質について」でとうふ頭さんがオススメの設定を提供してくださってますので一度確認してみてください。

書込番号:13704996

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/10/31 22:50(1年以上前)

>他社製品と比べ色が薄いというか、白っちゃけているように見えます。

自分もそう感じている一人です。
去年からの普及機がEXシリーズと呼ばれる様になった以降、その傾向ですね。
同じ32インチフルHDパネル機でも、EX720はもう少し違った印象が有りますが。


>画質調整で変わるのでしょうか?

鮮やかさは別として、”白っぽさ”は調整で良くなるそうです。
本過去ログ内に返信が有るはずです。
自分は、その返信方法でやれる自信が無かったですが・・・

ただ、それでココ・ナッツさんの好みに合うのかは何とも。


自分は、標準設定がそのメーカーの良いと思っている設定と思っているので、最初に見た段階で候補機から外しますし、他に魅力を感じるなら、店頭で弄ってみます。
まあ、過去の経験上、私の実力では、調整出来ないですけど。


書込番号:13705010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2011/10/31 23:18(1年以上前)

冷やかし大王さん、m−kamiyaさん、アドバイスありがとうございます。
確かに機能面での魅力はありますが、自分が見て「きれいだ」と感じることが大切だと思いますので、色合いや見た目の相性が良い物を探してみます。

書込番号:13705205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/10/31 23:23(1年以上前)

こんばんは

メーカーとしては、店頭で映える(はえる)ように調整して出荷してるはずですので、店頭で白ちゃけて見えるということは、他のテレビ以上に白っちゃけてるってことだと思います。

調整しても、他のテレビよりは白っちゃけた状態だと思いますよ。

白っちゃける理由は、バックライト蛍光菅の質とパネルのカラー液晶の厚み(色再現性+透過率など)によると思います。
明らかにHXシリーズよりEXとCXのパネル性能は低いですね。

書込番号:13705233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/31 23:33(1年以上前)

機能とインチが自分に合うなら、調整して納得できればそれでよいとは個人的に思います。
可能性があるのにやらないでやめるのはもったいないですよ。

展示で私が綺麗と思うのはソニーならHXシリーズであってSONYのテレビ全てがそうではないと思います。

スレタイが少し勘違いを受けてソニーファンに良い印象を与えないかもしれません。
少々お気をつけください。

書込番号:13705295

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2011/11/01 01:09(1年以上前)

スレ主さん、横スレですみません。
エックスピストル さん、こんばんは。。
>店頭で白ちゃけて見えるということは、他のテレビ以上に白っちゃけてるってことだと思います。
>調整しても、他のテレビよりは白っちゃけた状態だと思いますよ。

私は、IPSとVAで調整を施したモノと比較視聴していないのでよく分からないのですが
間違いないでしょうか?

書込番号:13705703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/11/01 01:38(1年以上前)

私も、普通に考えると、VAパネルで、蛍光菅バックライトのCX400は、EX720のLEDバックライトや、レグザのIPSなどより、白っぽく見えるとは、思えません。

ただ、スレ主さんが、白っぽく感じた以上、そう見えたなら、店頭展示品で、普通は1番映える状態になってるはずなので、そうお答えしたしだいです。

人によって白っちゃけてる見え方が違うかもしれないので、そう答えてしまいました。

あくまで、スレ主さんの目線で感じたのなら、調整しても、他のテレビ以上に改善は望めないのではないかってことで書きました。

一般論なら、VA+CCFLは白っちゃけて見えません。ただスレ主さんの意見を尊重したまでです。

書込番号:13705792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2011/11/01 02:11(1年以上前)

バックライトの明暗の調整やシーンに合わせて
画質のセレクトぐらいなら、その場(ショールームや家電量販店の売り場)で好みに合わせ
られると思います。
でもSONYのTVはよくクチコミで
「オプションメニューを開いて個々に調整したらデフォルトより遥かに画質が良くなった。」という書き込みを見かけるので、展示品を見ただけではこのTVの良さは分からないのかも
しれないですね。

個人的な意見ですが、いくら「良い画質」を
魅せるパネルでも買った人が皆オプションを開いて一つずつ調整する訳が無いので、工場
出荷時に画質調整を追い込んで欲しいと
思います。

書込番号:13705872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2011/11/01 16:23(1年以上前)

ソニーのTVを計3台買いました。

その内の2台はデフォルトでは白っぽいです。
ダイナミックモードで白っぽいのはなくなります。

書込番号:13707715

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の満足度5

2011/11/01 18:45(1年以上前)

店頭では画質はわかりませんし、比較してもほとんど無意味だと思います。一般の家庭と周囲の明るさが全然違うからです。スタンダードにしているのですが調整しなくても画質は結構良いと思います。画質を調整する項目が低価格機とは思えないほど沢山あるので後は自分の好み(辛口でも甘口でも)で調整すればよいと思います。

書込番号:13708189

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2011/11/01 21:15(1年以上前)

エックスピストル さん、こんばんは。。
返信ありがとうございます!
パネルによる「白っぽさ」の差異ついて、語尾が「‥思います。」と
推測のもと記載されているようなので、個人的なご意見と受け止めました。。

先に書かせて頂いたように、この機種を所有していないですし
IPSパネルを使用した機種を扱ったことはないので
私も推測でしか申し上げれませんが、この機種もおそらく画質調整を施すことにより
「白っぽさ」の緩和にはなると思っています。

書込番号:13708844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2011/11/01 22:44(1年以上前)

 以前、32CX400を量販店で見ましたが他のSONYの機種に比べて白っぽさは感じず、隣に
あったREGZAよりも良く感じました。X-Realityは侮れない・・・と思ったほどです。


 ただ、この機種はノングレアですので外光の乱反射による”白ぼやけ”も影響している
のではないでしょうか?


 全体的に最近のSONYの機種は購入後に画質調整を行うユーザーが多い様に思います。
ほとんどのユーザーは画質調整なんて面倒と思うので六畳一人間@スマフォからさんも仰る
様に出荷時に画質調整を追い込んで欲しいですね。

書込番号:13709407

ナイスクチコミ!1


koushienさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/02 11:10(1年以上前)

販売店(の方の話)では お客がさんざんいじって設定を変えているとのこと。のでやはり自分で確認するのがベターです。

書込番号:13711048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
SONY

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月17日

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <1180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング