このページのスレッド一覧(全223スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年11月12日 01:22 | |
| 0 | 4 | 2011年10月30日 06:27 | |
| 1 | 2 | 2011年10月30日 05:55 | |
| 4 | 12 | 2011年10月31日 04:25 | |
| 0 | 8 | 2011年10月29日 19:39 | |
| 2 | 7 | 2011年10月28日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
ソニーショップで外付けHDD付きで割とお安くあの駆け込み時期に購入した者です。
使ってみて、やはり録画中にテレビのチャンネルを動かせないのは不便でした。DVDを見られるデッキはあるし、ブルーレイまでは必要ないので、録画中に視聴できればいいという望みだけです。
接続は簡単ですか?画質は普通にテレビを見るのと同じなのでしょうか? 購入したチューナーの機種名を教えていただけたらたいへん助かります。
チューナーのみ購入ってあまり例がないかもしれませんが、購入してなくても、分かる方がいらっしゃったら、アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点
画質は落ちるけど、5000円くらいのチューナーをつけたという人は結構いますよ。
画質と安定性にこだわると、BDレコーダーを購入したほうがよさそうというお話になります。
W録画搭載HDDレコーダー、マクセルVDR-R2000
BDレコーダー パナBRT300などですね。
書込番号:13700397
0点
>録画中に視聴できればいいという望みだけです。
>接続は簡単ですか?画質は普通にテレビを見るのと同じなのでしょうか?
同じ画質がほしいならHDMI端子付き。
画質が落ちても良いなら安価なデジタルチューナーでしょう。
HDMI端子付きなら、接続はアンテナ線(1つしか無いなら分波器も要)と、そのHDMIケーブル×1本を本機HDMI入力端子に繋げればOKです。
どちらかというと、アンテナ線処理の方が理解が難しいかも?
分波器は、アンテナ線を分岐する機器です。
店員に聞けば、紹介してくれますよ。
>チューナーの機種名
CSは受信不可だけど、HDMI端子付きなら、
http://kakaku.com/item/K0000139244/
辺り。
書込番号:13700558
![]()
0点
やっぱり不便に感じたのでチューナー接続予定です。
お金をかけたくなかったのでフレッツ光NTT西のクラブポイントを使って
「AQUOSネットチューナー」と交換しました。
今月の10日頃届く予定です。
NTT西日本のオンラインショップでも\10,500で売っているみたいです。
ネットチューナーですが、デジタル3波対応でHDMI端子があるのできっと大丈夫かな・・・と。
USBでHDD録画も出来るようなのでいずれはHDDもと考えてます。
まだ商品が届いてないので使用感などはわかりませんが、とりあえずシャープなのでわりと期待しています。
書込番号:13706650
0点
ありがとうございました。チューナーを早速購入検討したいと思います。
同じように困っているのが自分だけではないんだなあと思いました。録画中は番組選べないって、マイナスだけど、ちゃんとカタログにきっちり主張しててくれたほうが、助かりますね。
ご返答いただいた皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:13754352
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
初心者です。すいません。
外付けHDDとはなんですか?
内蔵のHDDはテレビに組み込まれている?
外付けはHDDがある?
HDDレコーダーが付属しているんですか?
すいません。わかる方教えてください。
0点
>外付けHDDとはなんですか?
別途にUSB-HDDを対応機種に接続すれば録画ができる機能です。
レコーダーより格段に安く録画ができますので、
必要な方にはいい機能だと思います。
ただし、この機種の場合はチューナーが1つですので
録画中は録画チャンネル以外の視聴ができません。
>内蔵のHDDはテレビに組み込まれている?
大まかに言えばそんな感じです。
>HDDレコーダーが付属しているんですか?
HDDレコーダーとは若干違います。
レコーダーは編集・ディスク化が可能ですが
外付けHDDのみではできませんし、この機種ではいずれも不可能です。
再生の便利機能などもほとんど無いようですので(メーカー・機種ごとで違いはあります)
使用方法は見て消し番組のみで使用して、ディスク化が
必要ならば別途にBDレコーダーを買ったほうがいいでしょう。
書込番号:13696983
![]()
0点
大変分かりやすいご説明ありがとうございました
参考にさせてもらいます
ほんとに感謝感謝です
書込番号:13696988
0点
下記のサイトに記載されていますこのテレビに対応した外付けHDDを購入されて、USBケーブルでテレビと接続します。
そうしますと、録画再生ができます。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32CX400/feature_5.html#L2_300
>>外付けHDDとはなんですか?
こちらのテレビに対応した外付けHDDのことです。上記のサイトに対応したHDDが掲載されています。
>>内蔵のHDDはテレビに組み込まれている?
内蔵のHDDはありません。
>>外付けはHDDがある?
パソコン用の外付けHDDを購入します。
>>HDDレコーダーが付属しているんです?
付属していません。
書込番号:13696993
0点
HDDはビデオで言えば、ビデオテープ。それだけでは録画出来ません。
録画出来るテレビは、録画機能があるテレビだけ。ビデオで言えばテレビデオ。
特徴としては、簡単に大量に録画出来るけど、1分間に5400なり7200回転する金属製の円盤にデータを書き込むので、衝撃などにとても弱く壊れやすい。
壊れたら、もちろんデータはすべてパアなので、パソコンなどではバックアップを取るのが一般的。
しかし、地デジなどのデジタル時代の映像関連は著作権の問題があり、簡単にバックアップするのが難しい。
録画機能のあるテレビでHDDを使って録画する場合は、さらに厳しい場合が多く、録画した映像は録画した機種でしか再生出来ないのが基本。(同じ機種でもダメ)
ブルーレイなどで保存するにはレコーダーなどの機種が必要になり、だったら初めからレコーダーで録画しろよって話になる。
なので、テレビの録画機能は見て消し用で保存には向いていない。
書込番号:13696995
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
EX420のほうで回答させて頂きました。
同じ質問を繰り返すマルチポストは禁止されています。
こちらの掲示板の利用マナーについて一読しておいてください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:13696906
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
ブラウン管テレビが壊れて
液晶テレビとBDレコーダーの購入を考えています
このブラビアにパナソニックのDIGADMR-BWT510の組み合わせを考えていますが
問題なく録画等できるのでしょうか? それとも SONYのBDレコーダーにした方がいいのか? それともテレビをパナソニックにした方がいいのか? その辺の処教えて下さい
よろしくお願いします
1点
DIGAで録画はできます。
ただ、ブラビアのリモコンを使ったブラビアリンクの機能が使えないです。
ブラビアリンクについて↓
http://www.sony.jp/support/bravialink/
DIGAの画質がお好みでしたらDIGAでいいと思います。
画質より便利さを優先されるなら、ソニーのレコーダーの方がいいのではないでしょうか。
書込番号:13694692
![]()
1点
>問題なく録画等できるのでしょうか?
各機器独立で動作する様になっていますから、録画には問題無しです。
アルカンシェルさんが触れているHDMIケーブル接続によるHDMI-CEC機能を使った○○リンクですが、確かに異メーカー組合せで動作しない機能が出るかもしれませんが、電源連動や自動入力切り替え等,テレビ側リモコンによる簡単な操作は異メーカー間でも出来ます。
「動作しない機能」の中にテレビ側番組表からの録画予約が有りますが、同じメーカー間で出来るにしても、一方的に録画予約を入れるだけなので、予約確認(予約が出来ているとか、重複確認とか)は結局レコーダー側番組表を確認するしかないので、以前の通りレコーダー側番組表で録画予約をすれば問題無しです。
自分なんか、テレビは東芝,レコーダーはSONY×2台の組合せです。
書込番号:13694814
![]()
1点
>問題なく録画等できるのでしょうか?
接続は上の絵の通り
それぞれは独立して動作するから問題ないです
仮にCX400にUSB HDDをつないで録画する際は
絵のなかにも書きましたが
レコーダー(この場合はBWT510)に逃がす道がありません
なのでCX400での録画は「見て消し」のみにしたほうがいいでしょう
書込番号:13695005
![]()
1点
アルカンシェルさん、m-kamiyaさん、万年睡眠不足王子さん
ご回答 ありがとうございます
娘が視ているテレビなのですが
このテレビにはUSB HDD用のUSB端子が付いているようなので
録って視るだけの用途にはBDレコーダーは買わないでUSB HDDを買った方が
良いのでしょうか? それなら安上がりなので良いのですが その辺のメリット、デメリット
等あったら 教えて下さい。 スイマセン 宜しく
書込番号:13695927
0点
>USB HDD用のUSB端子が付いているようなので
今回の質問には影響しませんが、USB端子が付いていれば、録画出来る訳でなく、あくまでもCX400にはUSB-HDDに録画機能が付いているから出来ることです。
>録って視るだけの用途にはBDレコーダーは買わないでUSB HDDを買った方が良いのでしょうか?
>メリット、デメリット等
<メリット>
・言われる通り、安価なPC用USB-HDDを接続することにより録画可能
・視聴時にすぐに録画可能
<デメリット>
・シングルチューナーなので、録画中は他の番組視聴不可
・再生機能がDMR-BWT510より貧弱(チャプタースキップ,早見等が無い)
・「見て消し」なら問題無しですが、映像を残したい録画映像が出た場合、残す方法無し
書込番号:13696062
0点
>>このテレビにはUSB HDD用のUSB端子が付いているようなので
下記のサイトに記載されています外付けHDDですと録画再生できます。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32CX400/feature_5.html#L2_300
メリットは、m-kamiyaさんと同じで、安上がりで、置き場所も少なくてすみます。
デメリット、録画したデータは、取り出すことができなく、HDDの寿命がきたらデータも見れなくなります。
でも、将来的に、ソニーのレコーダーからも、東芝みたいに、取り出せる機種がでるかも。。
書込番号:13696170
0点
m-kamiyaさん、アルカンシェルさん 早速の回答 ありがとうございます
そうですか だんだんと解って来ました
娘のブラウン管テレビは25インチなのですが それにバッファローの地デジチューナー付きHDDで視ていましたが 昨日突然 録画中にテレビが見られなくなり(3時間後に復活)
購入しようかと思い 質問させて頂きました
やっぱり BDレコーダー購入で検討しようと思います...が、
今までバッファローの地デジチューナー付きHDDで録った番組は 新しい液晶テレビ たとえばこのcx400でも見られるのでしょうか?(娘が視たいものがあるそうで)
またバッファローHDDの今後の使い道は? 等々
まったくの機械音痴でスイマセン よろしくお願いします これで最後の質問にします
書込番号:13696953
0点
>今までバッファローの地デジチューナー付きHDDで録った番組は 新しい液晶テレビ たとえばこのcx400でも見られるのでしょうか?(娘が視たいものがあるそうで)
>またバッファローHDDの今後の使い道は? 等々
「地デジチューナー付きHDD」=下記の様な機器でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000270336/
その「地デジチューナー付きHDD」が潰れていなければ使えますし、HDMI出力端子付きならHDMI接続によりHD(High Definition)画質で見れます。(当然録画済み映像も)
HDMIが付いていなくても、画質が落ちるだけです。
今後の使い道も、単純にCX400”のみ”購入し、その「地デジチューナー付きHDD」を録画先に使い続ける方法でも、CX400+USB-HDDを購入して、録画をCX400で行い、録画中に別番組を見たければ、「地デジチューナー付きHDD」に切り替えれば番組の視聴も可能となります。
(CX400は、録画中チャンネルロックは掛かりますが、外部入力への切り替え可能なことは、過去報告されています。)
当然、「地デジチューナー付きHDD」でも録画可能ですから、同じ時刻にCX400+USB-HDDと「地デジチューナー付きHDD」の両方で録画可能。(ただし、2つの映像以外視聴が不可ですが。)
「地デジチューナー付きHDD」を持っているのなら、BDレコーダー追加購入の利点は、録画映像をBDに残せる,○○リンクや再生機能等の利便性向上となります。
書込番号:13697096
0点
m-kamiyaさん 返答 ありがとうございます
バッファローはDTV−H500R(http://kakaku.com/item/K0000157474/)でご指摘機種と同程度と思われます。
ただ USBは外付けHDD増設に使う仕様[ USB2.0(1系統・シリーズAコネクター)]の様なのですが CX400のUSB HDD として使用可能なものか?
如何なんでしょうか?
よろしく お願いします
書込番号:13698954
0点
質問の意味が複数に取れます
DTV-H500Rの「外付け」のHDDをCX400で使いたいというのなら
使えるには使えるけど今までに録画していた番組が消えます
DTV-H500Rの内蔵HDD「そのもの」をCX400の外付けHDDとして使いたいというのなら
さすがにそれは出来ません
書込番号:13699089
0点
万年睡眠不足王子さんの指摘通り、前投稿を見たら、確かに複数の意味が有りそうなので、
>今までバッファローの地デジチューナー付きHDDで録った番組は 新しい液晶テレビ たとえばこのcx400でも見られるのでしょうか?(娘が視たいものがあるそうで)
DTV-H500RにUSB-HDDを繋いでいた or 繋げて内蔵HDDの映像をUSB-HDDに移動しても、そのUSB-HDDをCX400に繋いだ際に初期化が要なので、万年睡眠不足王子さんが言う様に「使えるには使えるけど今までに録画していた番組が消えます」です。
つまり、DTV-H500Rの中の映像は劣化無しで外部機器に出すことが出来ませんから、「娘が視たいものがあるそうで」は、DTV-H500Rでしか視聴は出来ません。
このことは、CX400に繋いだUSB-HDDでも同じこと。
現在、USB-HDDを繋いで録画出来る機器が増えましたが、著作権保護仕様のため、どれも「録画した機器に接続した時のみ視聴可能」な様な仕様になっています。
(故に「残す方法無し」ということ。)
書込番号:13699274
0点
万年睡眠不足王子さん m-kamiyaさん ご回答ありがとうございます
そうですか DTV-H500Rの内蔵HDD「そのもの」をCX400の外付けHDDとしては
使えないと言う事ですね。 やっぱDTV-H500Rはブラウン管テレビの地デジチューナー
という役柄なんですね。
今後は復活した今まで通りの使い方で壊れるまで使って行きます。
BSが視れないのは残念だけど、節約します。
どうも長いこと ありがとうございました
書込番号:13701796
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
HDDを買おうと思いますがジョーシンではTU2なのですがヤマダデンキではTU3が主流で売っています
違いがイマイチわからないのと、同じTU2でもそのあとの型番が分かれていて決めかねています
今もっているレコーダーが320GBや500GBなのでその程度あったら十分なのですが
テレビ録画用は1TBなどばかりです
いっそ1TBの方がいいのでしょうか
一番安価でてはじめによさそうなものを教えて下さい
http://joshinweb.jp/peripheral/16172.html
と
http://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/category/12/60/204を参考に見ました
0点
10分の1の簡易計算で500Gは50時間、320Gは32時間、1Tは100時間記録できます。
1週間ごとに見たら消すなら30時間でも間に合いそうですか?
HDDってあっというまに満杯になります。
1Tなら1時間あたり単価が安いのです。おおよそ倍の値段で3倍の容量ですね。
TU2やTU3はこだわらなくていいです。
書込番号:13694077
0点
主人が主に使う予定にしています
洋画に興味があるのでとりあえず気になったものを録画しておきたいようです
殆ど夜中によく放送していますよね、洋画
それを撮ってはじめを見て気に入ったものを見てあまりなものはすぐに消去、という形をとっています
なので撮っても見るものは少数と思います
主に週末に見ようとしているようなので、容量はそう多くは必要ないと思います
深夜の録画1日に1〜3個くらいではないでしょうか
見たらすぐに消しています
よほど気に入ったものは残しておくかもしれません
はじめから残したくて撮るものもシリーズものではあるかもしれません
スターウォーズなどは好きなようです
書込番号:13694113
0点
予算が跳ね上がってしまうので問題外でしょうけど、少しでも保存しておく可能性があるならブルーレイレコーダーの購入をお勧めします。
オススメと言う訳ではありませんが、最低限の機能でよければSONYでも32000円くらいからあります。
書込番号:13694403
![]()
0点
澄み切った空さんが言う様に、型番違いは気にする必要は無いと思います。
>よほど気に入ったものは残しておくかもしれません
>はじめから残したくて撮るものもシリーズものではあるかもしれません
デジタル放送は、局によって転送レートが異なるので、容量=何時間分と言い切れませんが、話の感じでは地デジ放送、それも深夜帯の映画となると、HD(High Definition)映像とSD(Standard Definition)映像の混在の様な。
500GBで約60時間程度は録画出来るので、あとは残しておく量をどの程度配慮しておくか?と、旦那さんの気分的なところでしょうね。
いざ残量が無くなったら消す決心が出来るかどうか。
結局、1TBにしても500GBに対して倍有るだけですから。
それに絡んで、CX400でUSB-HDD内の録画映像は、他の機器に出すことが出来ませんし、後にテレビ交換や不具合による基板交換後は見れなくなる点は理解しておいてください。
それと「今もっているレコーダー」が何か解りませんが、CX400の再生機能は、レコーダーに対して、チャプター送り(スキップ)や早見(音声付き早再生)等の便利機能が有りませんから、そこら辺も了承を。
書込番号:13694594
![]()
0点
レコーダーはあります
BDもあります
主人はBDに残す趣味や執着はないので、今回に関してはレコーダーの購入は考えていません
なるべくお安く、簡単に見て消してを繰り返すだけの機能を考えています
なので、せっかくHDDできるテレビを買ったのでその方向で教えて頂ければ幸いです
書込番号:13694604
0点
500GのポータブルHDDがよさそうですね。5000円強。
ネットで買うと故障や初期不良が心配なのでお店での購入をおすすめします。
書込番号:13694698
![]()
0点
一応いつも大手ネットショップを利用しているのですが
万が一があったときのアフターフォローはかなり良いので、出来ればネットショップで買おうと思っています
ネットショップというか実店舗に対してその店のネット店をと思っています
上記リンク先でお勧めありましたらお願いします
一応バッファローの公式HPは見てみたのですが
書込番号:13695031
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
下の質問は同じかとも思ったのですが違ったら大変なのでお聞きしたいのですが
上記のようにレコーダで録画中に同時時刻に外付けで録画できますか?
http://joshinweb.jp/peripheral/16172.html
こちらに載っているものは全て使えるのでしょうか
一応サイトにてソニー用としてアップしているようです
その他でも使えるのかも気になります
ソニーに使えると書いてあるのにこちらに載っていなかった機器も気になっています
0点
>レコーダで録画中に同時時刻に外付けで録画できますか?
別途にレコーダーがあれば可能ですが、この機種に
外付けHDDを付けただけでは1番組しか録画ができません。
また、録画中は録画チャンネル固定です。
外付けHDDついては、一応対応HDDを使用した方が良いかと思います。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32CX400/feature_5.html
一応記載されていない機種でも可能な機種はありますが、
接続してもダメだった場合はすべて自己責任ですので注意してください。
一応クチコミにも可能だったという報告があると思いますので
そちらも見てみたほうが良いかと思います。
書込番号:13689901
![]()
2点
TVとレコーダは別の機器なので、もちろん共に録画できます。
書込番号:13689907
![]()
0点
今ソニーのCX400に繋いでいるのはPS3、パナソニックのXP12です
そしてそこに外付けでHDDをつけようと思っています
こおようあ状況です
書込番号:13690642
0点
このスレのぼくの図はごらんになりました?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219512/SortID=13656723/
図はクリックすれば拡大されるのですが
その中に「録画関係の扱いについて」書きました
書込番号:13690775
0点
>今ソニーのCX400に繋いでいるのはPS3、パナソニックのXP12です
でしたらテレビに外付けHDDを付ければレコーダーで1番組、テレビで1番組の録画が可能です。
ただし、それぞれで同時に録画した場合は録画中の2番組しか視聴できませんので注意してください。
これが嫌ならばPS3に別途購入でtorneを購入すれば地デジの視聴・録画が可能です。
まとめれば、
@32CX400+外付けHDD=3波(地デジ・BS・CS)の視聴・録画(1番組)が可能
APS3+torne(別途外付けHDDで増設も可)=地デジのみの視聴・録画(1番組)が可能
BDMR-XP12=3波の視聴・録画(1番組)が可能
こんな感じになります。
もし@+Bの2番組録画のチャンネル変更ができなくてもいいならばAは必要ありません。
ただし、@とAはディスク化が不可能で、Bの場合もDVDにしか保存できなく
デジタル番組のDVD化はあまりメリットはありませんので
ディスク化をしたければ別途にブルーレイレコーダーを購入した方がよろしいです。
書込番号:13690794
![]()
0点
>こちらに載っているものは全て使えるのでしょうか
ハブは無理かも。
万年睡眠不足王子さん
察してあげましょう。
書込番号:13690826
0点
万年睡眠不足王子さん、以前のものは拝見しています
ただ、一緒に設置はOKでも、「同時の録画」はNGかもと思って、HDDを買う前にお聞きしたかったのです、不安なあまり申し訳ありませんでした
買おうと思います
DVDでの画質も気にならないので問題なさそうです
書込番号:13691107
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







