BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ] のクチコミ掲示板

2011年 4月17日 発売

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

多彩なネットワーク機能を備えたコンパクトスタンダードモデル(32V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1920x1080 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオークション

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月17日

  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ] のクチコミ掲示板

(1508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット環境無しで、ルームリンク

2011/08/29 17:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:3件

無知で申し訳ない出のですが、教えてください。
現在、ネット環境は無いのですが、
ネット環境が無くても、ルームリンクができると
メーカーHPには記載されており、無線で繋げたいのですが
無線LANルータ親機と子機は何を買えばいいのか分りません。

ブルーレイBDZ-T75とテレビ32CX400を無線で繋いで
録画を見れるようにしたいです。

何か推奨の物はありませんか?

書込番号:13433462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/29 17:21(1年以上前)

親機も子機もないなら例えばこれはいかが?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/#feature-design

書込番号:13433493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/08/29 18:13(1年以上前)

ありがとうございます!
これでいけそうな感じなので
この製品を買って見たいと思います!
本当に有難うございました。

書込番号:13433655

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/08/29 21:13(1年以上前)

すでに解決済みですが、

>現在、ネット環境は無いのですが、
>メーカーHPには記載されており、無線で繋げたいのですが無線LANルータ親機と子機は何を買えばいいのか分りません。

ネット環境とは?
家庭内ネットワークが無いということですか?

普通は、ネット環境というと、インターネットへの接続環境を差します。


現在の名古屋骨さんの環境が掴めないのですが、状況によっては、WLAE-AG300N/V2では不可の可能性が有ります。

一番の要点は、現在の環境内にルーターが有るかどうか?
WLAE-AG300N/V2には、ルーター機能が無く、あくまでも有線LAN間を無線化する機能のみです。

まあ、

>これでいけそうな感じなので

理解されているのなら良いのですが。


書込番号:13434353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/29 21:20(1年以上前)

m-kamiyaさん

実はぼくも心の片隅では気になってました

そもそも「ネット環境」がないのなら
どうやってここにお越しに?という話になりますし…
(注意:PCまたはスマフォからでないと顔アイコンは出ないから)

書込番号:13434388

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/08/29 22:15(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>どうやってここにお越しに?という話になりますし…

はい、顔のアイコンで解りますから。


一番の懸念は、現名古屋骨さんの環境内にルーターが無い=モデムにPC直結状態です。


ただ、

>ブルーレイBDZ-T75とテレビ32CX400を無線で繋いで録画を見れるようにしたいです。

をやるだけなら、T75−−CX400間をWLAE-AG300N/V2で繋げば出来るはずですが、この場合はインターネットに繋ぐことが出来ないこと。


まあ、理解されていそうですが、念のために返信しました。

あと、実際設置後の無線による実転送速度でしょ。
こればかりは、実際に設置してみないと解らないですから。


書込番号:13434687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/29 22:57(1年以上前)

m-kamiyaさん 万年睡眠不足王子さん

私の説明不足でお手間取らせて申し訳ありません。

私の自宅はインターネット環境はありません。

この書き込みは実家のPCから投稿しております。

ご指摘の通り、インターネット環境は全くない状態です。



>ブルーレイBDZ-T75とテレビ32CX400を無線で繋いで録画を見れるようにしたいです。

をやるだけなら、T75−−CX400間をWLAE-AG300N/V2で繋げば出来るはずですが、この場合はインターネットに繋ぐことが出来ないこと。



インターネット環境を整える予定はないので、繋がるのであればこれでOKかなと思ってます。

説明不足で申し訳ありませんでした。

書込番号:13434928

ナイスクチコミ!0


bell110さん
クチコミ投稿数:19件

2011/08/30 01:21(1年以上前)

レコーダーとCX400との距離はどのくらいなんだろう?部屋がちがうのかな?
同じ部屋で10メートルくらいの距離ならわざわざ無線にしなくてもLANケーブルでいけるよ。
15メートルでも1000円くらいだし線も細いから邪魔にならない。
ドアがあると無理だけどこの方法おすすめです。

以上でした。

書込番号:13435648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真編集できる画質ですか?

2011/08/27 22:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

テレビとして使う以外に、PCにつないで高解像度の写真編集もしたいのですが、そういう用途に耐えられる画質でしょうか?動画はよくても静止画はいいのか分かりません。今はPCモニターも考えてます。よろしくお願いします。

書込番号:13426508

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/08/27 22:34(1年以上前)

>PCにつないで高解像度の写真編集もしたい

どこまでのレベルを求めるか?でしょう。
基本的に、TVに映し出される画像はTV用の“味付け”がされた状態で映し出されているはず。
元データと厳密にいえば色が異なる状態の画像を見ながら、更に色調整をすると・・・。
PCモニタでも、「写真編集」用途だと本来はそれなりの価格のものが推奨されています。
(24インチ程度で、一般用途だと3-4万円でしょうが、写真用途だと10万円程度〜が推奨され
 てもおかしくないです)

書込番号:13426677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/08/28 02:25(1年以上前)

PCの画質補正ソフトなどを使って写真を作りこんでいくという使い方をするという意味でしょうか。

私なら使いません。
性能が悪いからというより、テレビが勝手に良さそうと思える画質に改変して映してしまうおそれがあり、かえっておかしな作品を作ってしまうかもしれないからです。

高画質なテレビとは「自動的に高画質と思える映像に作り変える(捏造する!?)」技術が高いということであり、決して「入力信号に忠実」であることではありません。この手のPCでの作業には不向きでしょう。

書込番号:13427504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/02 15:30(1年以上前)

これにHDMIでMACをつないで使っている者です。普段、DTPなどで高規格のディスプレイを使って画像関係の仕事もしています。

まず、32インチという大きなサイズなので、1920×1080とはいえ、近くで長時間作業するには少し難があるかもしれません。ただ、最初にPC入力モードにおいて、色やシャープネスなどは画質調整をしっかりすることで、自分なりに納得できるレベルにまでもってくることは可能です。デフォルトはかなりびっくりなので、そこでげんなりせずちゃんと調整するとしっかりした状態まで来ます。

個人ユースで使う分には、画像の編集とかムービー編集など問題ないと思います。ただ、仕事のハイエンドな画像の編集や色出しなどに使うかというとどうでしょうか。使えないこともありませんが、どれだけの画像クオリティかによります。アート系とかそういう編集じゃなくて一般報道レベルだったら使ってもいいかなというのが私の印象です。

別のところでも投稿しましたが、描画力にすぐれているディスプレイというよりも、いろいろな機器をつなげられる機能性が優れているディスプレイです。テレビ、PC,ゲーム、レコーダー、デジカメなどいろいろ繋いで使うには良い商品だと思います。画像編集といっても、1枚1枚の画像をじっくり丁寧に色を求める系の編集なのか、数をこなす系なのかによって、評価はわかれるかと思います。

書込番号:13449439

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBキャンペーンについて

2011/08/27 12:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:70件

製品登録し、キャンペーンを申し込んだのですがまだUSBが届いていません。
もうとっくに届いているものでしょうか?

書込番号:13424526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 13:25(1年以上前)

いつくらいに申し込んだのですか?
6月始め〜7月末までやってましたが始めのころの人は10日くらいで来たらしいですね
もし6月中での申し込みで来てないのでしたらおかしいですね
逆に最後のほうの申し込みの人は(7月20日前後以降くらい?)10月中旬予定らしいですよ
何でも当初の予定の数をオーバーしたのに急遽増産して追加してくれたらしいです
だから月末まで応募できたらしいです
担当の方が言ってました
個人的にはもう少し早く到着するんじゃないかなと思ってますけど

書込番号:13424674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/08/27 13:45(1年以上前)

メールを読み返したら7月19日でした。

ポンますさんの情報より10月中旬ということのようなので
待とうと思います。

ありがとうございました "○┐ペコッ

書込番号:13424743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画機能について

2011/08/24 16:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:22件

録画に関してしっかりした説明書がついていないのでよくわからないので教えていただえたらと思います.
毎週録画についてなのですが、毎週録画にすると番組名が不明になってしまい、例えば毎週月曜15:00〜16:00の番組を自動で録画してしまうことになるのですが、これだと番組表から追っかけて放送時間のずれとかを修正してくれないような気がするのですがどうなんでしょうか?
レグザは番組表を自動で追っかけて録画してくれるので重宝していたのですが、これにはそういう機能はついてないのでしょうか?

書込番号:13413199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/24 17:23(1年以上前)

日時を指定して繰り返し録画する仕様なので追従機能はないようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219512/SortID=13272612/

書込番号:13413340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/08/24 17:53(1年以上前)

なるほど
正直これはかなり不便ですね

書込番号:13413423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

スレ主 D-rayX55さん
クチコミ投稿数:4件 - 

このTVはVESA規格 75mm X 75mm/100mm X 100mmに対応しているのでしょうか?
(VESA規格の75mm X 75mmまたは100mm X 100mm対応のねじ穴がTV裏にありますか?)

http://www.kyoei-shoji.co.jp/images/LIe11VYfcLe3Il.gif

書込番号:13412503

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/08/24 13:55(1年以上前)


スレ主 D-rayX55さん
クチコミ投稿数:4件 - 

2011/08/25 13:08(1年以上前)

ありがとうございました
ちゃんと調べずに質問してしまって申し分けありませんでした

書込番号:13416575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANは?

2011/08/22 14:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:21件

昨日、やっと機種を買い、地デジ難民を脱却しました(笑)

一つ皆様のよきアドレスをいただければ幸いです。

家には、すでに無線LAN環境があります。

純正無線LANアダプターを買えば、このテレビはインターネット接続できる(もちろん、有線LANでもOK)と思いますが、皆さん純正以外では、どういった機種を使われてますか?

純正を購入しようと思いましたが、純正があまりにも高く、購入にふんぎれません。

つなぎ方含め、いろんなやり方、機種があると思いますが、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:13404887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20395件Goodアンサー獲得:3406件

2011/08/22 14:41(1年以上前)

一般的には家電をつなぐ場合はイーサーネットコンバーターと呼ばれる無線子機を使います。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000120585
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000025435
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000235835

書込番号:13404950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20395件Goodアンサー獲得:3406件

2011/08/22 14:57(1年以上前)

純正のUWA-BR100と同形状のUSBタイプのアダプタが多数売ってますが使えないので注意して下さい。
パッと見何とな行けそうなんですがドライバが違うので無理です。

バッファローでBRAVIA用アダプタ出そうですが、まだ製品発表してませんね。
もし発売されても最初は4,500円位すると思います。

書込番号:13404985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/08/22 15:40(1年以上前)

ひまJINさん
ありがとうございます。インターネットコンバーターですか?
恥ずかしながら、初めて聞きました。

インターネットコンバーターに有線LANポートが、4つ、と書いてますが、このコンバーターにつなげることができる、テレビやPC等が、4つまで、大丈夫と言うことでしょうか?

もし、そうであれば、同じ部屋にある、テレビやPCは、機種ごとに、無線LANアダプターを買わなくともよいと言うことでしょうか?(凄く節約できますね)

凄い!

書込番号:13405101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/08/22 15:45(1年以上前)

ありがとうございます。
無線LANアダプターでも、使えないものがあるんですね!

コンバーターは、使えない物はないのでしょうか?

書込番号:13405110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20395件Goodアンサー獲得:3406件

2011/08/22 15:56(1年以上前)

インターネットコンバータではなくイーサーネットです。
イーサーネット=LANととらえて下さい。
有線LANを無線LANにコンバート(変換)する機械です。

おっしゃるとおり、LAN端子が4個あれば同時に4つの機器をネット接続出来ます。
接続機器に有線LAN端子があってネット接続対応なら何でもつながりますよ。

ただ上記のバッファローのWLI-TX4-Gは11gまでの対応なので注意して下さい。
無線親機が11n対応ならWLI-TX4-AG300Nを選ばれた方が良いでしょう。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=00774010956

書込番号:13405141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/08/22 18:46(1年以上前)

ありがとうございます。
よくわかってきました。専用の無線LANアダプターだと、この機種にしか使えないので、後々汎用性なし、コンバーターなら、専用品ではなく汎用性があるので、今後の活躍が期待できる!と言うことですね!

と言うことは、よく知っている方なら専用品無線LANを買う人はいませんね(笑)

また、同じコンバーターでも『n』とか『g』とかがあるんですね。

さっき、ネットで確認したら、nの方が、電波を通す道が広く、あと電波によって道を分けるので、混線せずストレスなく、インターネットをつかえるのですね!

私の使い方は、インターネットとか、アクトビラを見たりとか、ディーガで録画を飛ばして見たりしたいので、『n』対応品の方がよいと言うことですね!

意味が違ったら、ご指摘ください。



書込番号:13405695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20395件Goodアンサー獲得:3406件

2011/08/22 19:17(1年以上前)

無線ルーターも11nに対応してないと11nは無駄になります。
それとご使用の回線が光等の高速回線でないとネット接続速度は頭打ちとなります。
その辺も詳しく教えて頂ければ適切なアドバイスが出来ると思います。
それと無線親機との距離、障害物の程度なども重要になります。

書込番号:13405809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/08/22 20:02(1年以上前)

何から何まで、見も知らぬ私のために、いろいろアドバイス、本当にありがとうございますm(_ _)m

今自宅に帰り確認したところ

・ルータ:BLW-54CW3(高機能ブロードバンドルータと空き箱に書いてますが、今までのやりとりから、高性能じゃなさそうです。b、gしか書いてません(笑))

・回線:ADSL12M(これもやばそうですね、前に基地局からの距離を、nntのホームページで調べたら、1.3キロでした)

・ルータからの距離:ルータはアパートのリビングにあり、私の部屋までは、11m。ルータから廊下を7m直線に歩き、部屋のドアをあけ、3m先にあります。障害物は、リビングと廊下を分けている、ガラスドア(ちなみに透けてるガラスで、あちら側がよく見えます)。
あとは、廊下から部屋に入るドア(こちらは、透けていない厚さ2センチの木製ドアです)

通常は、この2つのドアは閉まってます。

どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13405979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20395件Goodアンサー獲得:3406件

2011/08/22 21:05(1年以上前)

基地局から1.3kmだと条件的には良い方でしょう。
ただ12M ADSLだと実効値10Mbps以下だと思います。
その速度だと現状の無線ルーターで能力的には十分でしょうね。
11g無線LANの実効値は条件が良くて25Mbps程度は出ますので。

取り敢えず室内条件的には障害物は比較的少ないようですね。
電波はまあ十分届くと思います。
出来れば事前に無線搭載パソコンで電波状況を確認できれば安心です。

あと問題は何を買うかです。
バッファローの場合、基本AOSS接続にしか対応してません。
お持ちのBLW-54CW3だとWPS接続対応になります。
その辺考えるとPLANEXのMZK-SC300N2が良いですが、LANポートが2つしかありません。
取り敢えずポート2個でよければMZK-SC300N2を選択されてはと思います。

書込番号:13406295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2011/08/22 23:03(1年以上前)

>インターネットとか、アクトビラを見たりとか、ディーガで録画を飛ばして見たりしたい

インターネットは11gで問題ないですが、アクトビラはHD動画は11gでは厳しいと思います。
ディーガのDLNAを使う場合は11nでないと無理です。特にBS放送はまともに見れないでしょう。

インターネットとTV、ディーガのDLNAは別物で関係ありません。
ネットはADSLでも11n対応品でTVとディーガを接続すれば無線で録画は見れます。

一番確実なのは有線接続です。
これなら買い替えなくてもディーガのDLNAは問題なく見れます。

アクトビラのHD動画も重視するならネットを光回線にしないと
現状のADSLでは有線でも無線でも無理です。

その上で、
・有線でPC、TV、レコーダーを接続(これが一番安上がりです)
・11n無線対応ルーターとコンバーターのセットを買う(追加投資が15000円位必要)

以上の2択になるでしょう。

書込番号:13406978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20395件Goodアンサー獲得:3406件

2011/08/23 09:38(1年以上前)

DIGAのお部屋ジャンプリンクも録画画質がDRでなくHE以下なら11gでも使えます。
実際我が家はDIGAで2階から1階のPS3の内蔵11g無線で常時視聴してます。
無線親機も古い11gタイプですが問題ないですよ。
使い方によってはまだまだ低速無線でも十分実用範囲かと思います。

書込番号:13408283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/08/23 11:53(1年以上前)

SEED大好きさん
ありがとうございます。やはり、ディーがのHD画像を見るのは、光でないと厳しいそうですね(>_<)

SEED大好きさんの書き込みを見て、はたまた疑問を持ったのは、光とかADSLの違いは、無線で飛ばすときも違うのですか?有線だからこそ違うと思っていて、外からルータまでの違いと思ってました!幼稚な質問でゴメンナサイm(_ _)m

ひまJINさん
ありがとうございます。画像を落とせば、11gでも見れそうですね(^O^)
ひまJINさんの書き込みを見て、疑問を持ったのは、

2階から無線ルータ(親機)で電波を飛ばして、プレーステ3で受けて・・

というコメントです。
私なりの解釈をすると、無線LAN親機はアルが、子機はない。まさにプレーステ3が子機の代用品で、プレーステ3で拾った電波を有線でテレビにつなげて、見ていると言うことでしょうか?

またまた、幼稚な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:13408595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20395件Goodアンサー獲得:3406件

2011/08/23 13:51(1年以上前)

PS3は11gの無線LANを内蔵してるんですよ。
DLNA対応のプレイヤーも搭載してるので、DIGAの録画番組をそれで受ける形です。
テレビはPS3のディスプレイに過ぎません。
2006年製の古いアクオスなんでDLNAには当然対応して無いですから。

書込番号:13408948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/08/23 14:28(1年以上前)

ひまJINさん
ありがとうございます。もともと、メカに弱いのと、プレーステ3を持っていないので、プレーステ3に11gとDLNAが搭載されてるのをしりませんでした。
テレビは、プレーステ3のただのモニターなんですね(^O^)

よーくわかりました(^_^)v
プレーステ3も買いたいなぁ〜と思っていて、値段もさがり破格版も出たので、プレーステ3も選択筋に入れ検討してみます。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13409074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2011/08/23 18:43(1年以上前)

>ディーがのHD画像を見るのは、光でないと厳しいそうですね

いえいえ。
先にレスしたように、ネットとTV、ディーガのDLNA(お部屋ジャンプリンク)は別物です。
同じケーブル、電波を使うので混同する人もいますがネットとDLNAは関係ないのです。

LANとは「ローカルエリアネットワーク」の略です。
このネットワークを使ってデータをやり取りするのがDLNAで
パナではお部屋ジャンプリンクと呼んでいます。
ソニーはルームリンクといいます。
この機能にネットは関係なく家の中の回線で完結します(故にローカルなのです)。

LANはルーターが対応している最大速度でデータをやり取りできます(多少遅くなる場合も有)。
スレ主さんのルータなら有線で最低100Mbps以上、無線は11g(最大25Mbps)で可能です。

例えば、スレ主さんの現在のルーターからADSL回線を抜いてもDLNAは使えます。
有線で接続すれば、PC内の動画や写真をTVで見たり、ディーガの録画を見ることも出来ます。
有線なら録画モードを気にする必要はありません。
無線の場合は動画の転送レートが11gの範囲内なら見れます。

当方もPS3でDLNAを使ってますが11g(当方環境では22Mbps程度)では
DRはカクカクしてまともに見れません。
PCのHD動画も転送速度は大丈夫なはず(10Mbps程度)ですがカクカクするものがあります。
TVはブラビア40HX720に有線接続(10m位)ですがPS3でカク付く動画も問題ありません。

PS3でも11gでは不安定なので11n対応ルータ→無線LAN→コンバーターから
有線接続している人も多く、特にネットゲームする人はルーターから有線で繋ぐ人が多いです。

何より11gは電子レンジ、コードレス電話等と同じ帯域を使用しているので干渉があります。
確実に無線で使うなら11nが安心です。

>光とかADSLの違いは、無線で飛ばすときも違うのですか?
>有線だからこそ違うと思っていて、外からルータまでの違いと思ってました

例えば、12Mbpsのネット回線をルータに繋いで11gで飛ばしても、
元が12Mbpsなので11gの25Mbpsにはなりません。有線でも同じです。

ネットで無線を使う場合、元のネット速度がボトルネックになり、むしろ有線より落ちます。
ネットが12Mpbsなら有線でも無線でもそれ以上の速度は出ず11n対応品でも
性能が発揮できないのです。
故にネットでの11n利用は最低限光回線100Mbps以上が必要です。
アクトビラはネットなのでHD動画を見るなら有線でも無線でも光回線が必須となります。

ですがアクトビラもHDでなければ、ネットは11gでもほぼ問題ありません。
DLNAではHD動画を扱う事もあり11gでは速度が足りず、電波干渉を避ける意味でも
11n規格が必要になった訳です。
現状、ネットで11nを最大に使う事は光でもありません。

BD再生機が必要ならPS3も良いですが、PS3ではアクトビラは使えませんし、
録画も圧縮モードを気にしなければいけません。

安定したDLNAを構築して、ご希望の事全てやりたいなら、光回線にして
PS3も含め有線が一番安定します。ルーターの再設定も要らないので楽です。

11nルーターを購入した場合、全てのネット機器で再設定が必要になります。
コストもかかります。
1階、2階等で有線が困難な場合でないなら、出来る限り有線がお勧めです。

書込番号:13409768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/08/24 07:55(1年以上前)

SEED大好きさん

詳細なご説明、本当にありがとうございますm(_ _)m

よく理解できました。

まずは、
・有線接続でチャレンジしてみます。(投資金額最低限)

その次に、
・ネット+最高画質を多用するのであれば、光回線の導入(有線接続)を考えます。

最後に、
・有線接続が難しいようでしたら、11N対応のルータを検討してみます。
やはり、快適な環境をもとめるには、投資が必要ですね。(^O^)

アドバイスいただき、本当にありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:13411887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2011/08/29 13:51(1年以上前)

こんにちは。

楽しく見せて頂いております。

DNLAでディーガの録画番組を再生する場合、ディーガのAVCで録画された(画質HGなど)ものも再生可能でしょうか?それともDRモードだけでしょうか?

宜しくお願い致します。<m(__)m>

書込番号:13432978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20395件Goodアンサー獲得:3406件

2011/08/29 14:05(1年以上前)

よこぽんさん、こんにちは。
そういう話題は便乗質問でなく個別にスレ立てられた方が良いですよ。
それとご自分の環境も書かないと正確なレスがつきません。
まあ取り敢えず回答しますけど。

AVCで録画された番組を再生できるかどうかは受け側次第です。
数年前のDLNA対応機器だとDR再生のみが多いですね。
最近の製品ならほぼAVC対応してるので大丈夫でしょう。
ただメーカーと製品によってはDLNAとあってもうまく再生できない場合もあります。

あとDNLAではなくDLNAですのでお間違いなく。

書込番号:13433001

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
SONY

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月17日

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <1180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング