このページのスレッド一覧(全223スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年6月13日 13:03 | |
| 0 | 4 | 2011年5月28日 22:15 | |
| 11 | 14 | 2011年5月29日 19:34 | |
| 0 | 3 | 2011年5月28日 10:16 | |
| 0 | 2 | 2011年5月29日 00:05 | |
| 1 | 4 | 2011年5月28日 09:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
外付けUSB-HDDに録画した後、その録画番組の情報
(SD/HD,ステレオ/AAC,番組内容など)を見る方法が
わかりません。電子マニュアルも見たんですが・・。
放送中の番組については見ることができました。
録画済の番組の情報を見る方法を教えてください。
0点
自己解決しました。
録画した番組を見ているときにオプションメニューから番組情報を見ることが出来ました。
ただ、信号情報(SD/HD, ステレオ/5.1)はなぜか見れませんが・・。
タイトルについているマークでほぼ分かるからよしとします。
書込番号:13126822
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
>このテレビはDTCP-IP/DLNA対応なのでしょうか?
「DTCP-IP/DLNA対応」といえば対応機ですが、DTCP-IPは著作権保護映像をLANに流す為の技術、DLNAには機能が有ります。
DLNA
http://www2.dlna.org/
この機種は、DTCP-IPに対応し、DLNAで言うDMPで有る視聴機能のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能は搭載されています。
逆に、録画映像を配信するDMSのDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能は搭載されていません。
DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能は有るので、DTCP-IP対応のDMSにアクセスして、映像を視聴することが出来ます。
ちなみに、DLNA=SONYは「ルームリンク」と呼んでいます。
http://www.sony.jp/event/DLNA/
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html
にCX400が載っていますよ。
書込番号:13062046
![]()
0点
DLNAクライアントには対応してるようです。。
http://www.sony.jp/bravia/technology/internet/roomlink.html#roomlink_model
書込番号:13062049
![]()
0点
DLNAを、パソコンのファイル共有のように、思い込む人が居ます。
DLNAは、
クライアント・・・再生する側
サーバー・・・・・映像を公開する側
この親子関係が必要です。
書込番号:13063489
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
CX-400のリモコンでDIGA・BW690をどこまで操作出来ますか?EX-300のレビューで簡単な録画、再生ができ便利と書き込みがありました。
チャンネルボタンを押してのチャンネル変更ができれば、すごく使い易くていいのですが、詳しい方よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
TVのリモコンで、レコーダを操作するというよりも、
レコーダのリモコンをメインに持ち、TVの操作もレコーダのリモコンで行う方が便利ですよ。
例えば、レコーダの番組表のボタン1発で、レコーダの電源ON、番組表表示、TVの入力切替
という具合いに連動します。
TVのリモコンでレコーダを・・・というのは、TVに合わせて、自社のレコーダーも買ってくれというメーカーの思惑に、はまりすぎですよ。
書込番号:13061307
2点
省きましたが、現在BW690を使用しながらブラウン管で地デジを視聴しています。近いうちに購入予定なので質問しています。TVはSONY、レコーダーはPanasonicで使用されている方宜しくお願いします。
書込番号:13061474
0点
スレ主さんは、HDMIリンクの事、知ってますか?
ですから、TVがソニー、レコーダがパナ、メーカーが違っても、私が最初に書いているとおり、
HDMIで接続すれば動きます。レコーダのリモコンでレコーダー側から、積極的に、連動させる方が便利ですよ。
書込番号:13061534
2点
KDL-32CX400でも同様かどうかは分かりませんが...
うちはBW690の兄弟機のBWT1100使ってます。
テレビは古いBRAVIAのKDL-40F1ですが一部のボタンが使えますよ。
他の機種でも有効だと思われるのがリンクボタンです。
まずテレビ画面でこれ押すとDIGAが表示され選択するとDIGAの電源が入って切り替わります。
そのあともう一度リンクボタンを押すとDIGAのホームメニューが表示されます。
ホームメニューからは、録画番組の視聴、番組表などほとんどの操作画面に移れます。
あとは方向、決定、戻るキーなどでの操作が中心となりますね。
再生に関しても画面操作ガイドが出た状態で上記キーが有効になります。
かなりの操作がテレビリモコンでも可能です。
40F1は特に無線式のおき楽リモコンなので結構重宝してます。
ビデオ側のチャンネル変更はまず出来ないでしょうね。
これが出来るテレビリモコンはまず無いと思います。
あと色々考えるよりはソニーの学習リモコン買うって手もあります。
ただこれはBRAVIAの操作はよしとして、DIGA側は色々読みかえが必要なので注意です。
書込番号:13061555
2点
細かいリンク操作で悩むより、学習リモコンを使用してしまった方が確実に便利だと思いますよ。。
テレビもレコもその他家電も、赤外線なら殆ど全ての操作ボタンが記憶できますからね。。
http://kakaku.com/item/K0000221717/
書込番号:13061667
0点
BW690をこのテレビに繋いでいます。HDMIで接続していれば大体の操作はブラビアのリモコンで可能です。再生、早戻し、早送り、スキップ、一時停止、停止、番組表からの予約録画、録画一覧画面の表示、スタートメニューの表示が出来ます。普通に使用する中で出来ないことがあるとしたら、画面表示、音声切り替え、10秒戻し、タイムワープ、はブラビアのリモコンでは出来ないと思います。チャンネルの切り替えはブラビアのリモコンではBW690のチャンネルは操作できません。参考にならなかったらすいません。
書込番号:13061698
![]()
2点
皆さん、詳しい回答ありがとうございます。
仮に学習リモコンを使うとレコーダー側のチャンネル変更は出来ますか。DIGAのリモコンはチャンネルボタンがふたの中にあり少し使いにくいので、これが出来ればほんとうれしいんですが
書込番号:13061774
0点
学習リモコンは付属のリモコンボタンと同じ機能を学習できますので可能ですよ。。
書込番号:13061782
0点
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ430D/index.html
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/remote/rm-a815/index.html
ビクターは、デザインが??ですが、ボタンも大きく、解りやすい。
書込番号:13061829
0点
学習リモコンなら当然操作できます。
ただ切り替え式なので、一旦TV、BD等の選択ボタンを押した後での操作となります。
我が家は一応RM-PLZ430D買いましたけどほとんど使ってません。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000148277
付属リモコンの操作性にはやはり勝てなくて使い勝手は悪いです。
特にDIGAのリモコンに慣れるとソニーはボタンが小さすぎます。
まあボタンの数が多いので仕方ないんですけどね。
量販店ならまず置いてあるので、まずは実物を見てから決められた方が良いと思います。
書込番号:13061847
0点
DIGAの大きいボタンになれていてフラップが気になる程度なら、
CLUB PANASONICの通販でBZT900のリモコンが5250円で売ってます。
書込番号:13062064
0点
今アナログテレビなんでレコーダー側でデジタル放送を見られてる訳ですね。
テレビ買い替えればレコーダー側のチャンネル変更は不要になりますけどね。
つなぎという意味では学習リモコン良いんじゃないでしょうか。
RM-PLZ330Dだとチャンネルボタンが大きいので目的に合ってると思います。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000148278
書込番号:13062194
0点
CX400はHDMIリンク機能でレコーダー側の操作がかなりできます。
私の場合レコーダーは東芝のレグザチューナーなのですが、
外部入力をHDMI1=レグザチューナーに切り替えると、工場出荷時の
状態では以下のボタンでチューナー側の操作ができます。
ホーム・オプション・番組表・画面表示・再生停止関係のボタン
そして、テレビのHDMI設定の中のリモコン設定を変更すると、
テレビのチャンネルボタンでレグザチューナーのチャンネルも
変更可能になります。
(数字ボタンは効くけど、なぜか+−ボタンはダメでした。)
私もソニーの学習リモコン(ボタンが大きい PLZ330D)を持ってますが
これがなくても大方のことはできますね。
ブラビアリンク(HDMIリンク)は、結構優れものです。
書込番号:13063687
3点
皆さん、良質なアドバイスありがとうございますm(_ _)m
色々知らないことがあり勉強になりました。これで安心して購入できます。
また、機会あればよろしくお願いします。
書込番号:13067900
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
はじめまして。いろいろ悩んでコレにしようかと思っているところで一点質問させてください。
本機単独では出来ないDVD視聴と、番組のDVD保存を行うため、
5年くらい前に買ったアナログのHDD・DVDレコーダー(シャープ製、HDMIなし)を使うことは出来ますか?
つなぐことは出来、DVD視聴が出来ることはイメージできるのですが、DVD保存ができるかどうかが
イメージできません。ブルーレイには興味がないので、わざわざ新しいブルーレイレコーダーを買いたくありません。
よろしくおねがいします。
0点
>5年くらい前に買ったアナログのHDD・DVDレコーダー(シャープ製、HDMIなし)を使うことは出来ますか?
CX400お録画映像を、そのDVDレコーダーに移してDVD化したいと言うなら不可です。
CX400の録画映像は、LAN経由ダビング機能もアナログ映像出力(→レコーダーで録画)機能も無く、完全に「見て消し」用途にしか使えません。
書込番号:13060869
![]()
0点
アナログのHDD・DVDレコーダと言う事なので、地デジ放送をこのレコーダで録画することは不可能。
ならば、選定のTVから映像を出力するしか方法はないですが、このTVには出力端子が無い。
なので、この構成では不可能と思います。
地デジチューナを買い足す事になりますが、それならば安価な地デジレコーダを買われた方が良いと思います。
書込番号:13060873
![]()
0点
早速のご回答まことにありがとうごうざいました!
映像出力端子無いのですか。それは残念。
もう一度構成を考えなおしてみます。
書込番号:13060906
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
現在 東芝のZS1、RD-S1004、HVL-AV2.0の環境で視聴&録画をしているのですが
書斎用にもTVを購入したいと検討中です。
必要な機能として、【録画】【HVL-AV2.0に録画した番組の視聴】の2点で、価格面で当機種が今一番の候補機となっております。
そこで質問なのですが
・このTVのリモコンで他機種(HDD等)の操作性は如何でしょうか?
一応 REGZAのリモコンでは、多少のもたつきは感じますが許せるレベルではあります…
・ネットでの録画予約は出来るのでしょうか?
東芝機のネット予約は使い勝手が悪すぎで、その点 SONYやパナの携帯からの予約機能に心奪われますw
そういった機能はこのTV経由録画でも使えるますか?
・このTVからHVL-AVへ録画をした場合、チャプタ機能は付くのでしょうか?
初歩的な質問ばかりかも知れませんが、お教え頂ければ幸いです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点
解る範囲で。
>ネットでの録画予約は出来るのでしょうか?
>SONYやパナの携帯からの予約機能に心奪われます
SONY BDZの「リモート録画予約」を想像しているなら、その様な機能は無いです。
そもそも、外部から予約する機能がまったく有りません。
>このTVからHVL-AVへ録画をした場合、チャプタ機能は付くのでしょうか?
?
CX400からHVL-AVへ録画出来ませんよ。
あくまでも、CX400に直接繋ぐUSB-HDDへのみ録画する機能が有るのみ。
ZS1みたいにLAN経由ダビングする機能も無し。
書込番号:13061011
![]()
0点
m-kamiyaさん
いつもご返信ありがとうございますm(_ _)m
>「リモート録画予約」を想像しているなら、その様な機能は無いです。
ありゃ、やっぱりそういった機能はないのですね…
パナやSONYはそういった部分が進んでる気がしてて、もしかしたら?って思ったのですが…
この価格帯のTVのソレを求める事自体が間違ってるのでしょうか(⌒_⌒;
>CX400からHVL-AVへ録画出来ませんよ。
え?そうなんですか?
電気屋の店員に「ルームリンクがあるので大丈夫」と言われすっかり思い込んでおりましたが
確かに 今SONYのページを見る限り、クライアントとしての対応なんですね…
受取りオンリーなので、録画した番組をムーブする事も出来ないようで…(;^_^A
ん〜…やぱりこうやって考えるとZS1って、便利なTVなんですねw
(上記同様、この価格帯で求める方が間違ってるのかな・・・?)
ありがとうございました!
とんでもない思い込みをしておりました!!m(_ _)m
書込番号:13064199
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
公式サイトに、この機種の2画面機能の表示可能な組み合わせを見ていた所、
コンポーネント端子の項目がありましたが、これは本機のD5端子なのでしょうか?
既に本機をお持ちの方、実際にHDMI×コンポジット、HDMI×D5端子で2画面表示可能か確認してくれませんか?
それとよければ、この組み合わせは出来なかったという情報もお願いしますm(__)m
0点
本機を持っていないので。
>コンポーネント端子の項目がありましたが、これは本機のD5端子なのでしょうか?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/pd_tback_hx700_ex500_ex300_cx500_o32_bdr.html
>公式サイトに、この機種の2画面機能の表示可能な組み合わせを見ていた所、
どこを見ていたのか不明ですが、i-マニュアルを見ていないのなら、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/wt_pap.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/wt_pip_ex300_cx500.html
書込番号:13059889
![]()
0点
やってみたところ公式にある通りですね。
HDMIとD5(コンポーネント)、HDMIとコンポジは可能でしたよ。
でもPC入力は対応していませんねぇ。アナログとデジタルもできません。
参考にどうぞ。
書込番号:13060062
![]()
1点
m-kamiyaさん
回答ありがとうございます。
コンポーネント端子はD5端子だったのですね。
mugen_415さん
回答ありがとうございます。
外部入力同士の2画面表示可能なテレビが少ないのに可能だとは驚きました。
PC入力は対応してませんでしたか。PC×PS3(HDMI)でもやってみたかったのですが仕方ないですね。
画像・情報ありがとうございました。
書込番号:13060667
0点
>外部入力同士の2画面表示可能なテレビが少ないのに可能だとは驚きました。
記憶の範囲では、例えデジタル(HDMI)+アナログ(D端子等)でも、久々の外部入力×2による2画面機能搭載機かも?>新BRAVIA
去年の質問の中で、外部入力×2による2画面機能が出来る機種はないのか?の質問が何件か有ったはずですが、対応機は無しの回答だったはずです。
書込番号:13060846
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







