このページのスレッド一覧(全223スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2011年10月20日 20:15 | |
| 5 | 16 | 2011年10月20日 10:15 | |
| 10 | 7 | 2011年10月16日 23:01 | |
| 10 | 6 | 2011年10月16日 21:25 | |
| 1 | 6 | 2011年10月12日 21:16 | |
| 6 | 4 | 2011年10月10日 20:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
今日都内某ノジマにて36,800円で置いてありました。店員の話では生産が完了しており、来月の末にも新しい機種が出るとのことで価格の予想がつかないということなので、今買うか検討しているところです。
1点
こんにちは
生産終了でしたら、安い店が売り切れると高い店だけが残ります。
32でこの価格なら安いでしょう、2台目にぴったりかと。
書込番号:13652963
0点
今ヤマダでいくらになるか尋ねようとしたら「もう入って来ません」と言われ、帰ってきました。やはり生産完了でしょうか?
書込番号:13653387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サブならアリだろうけどメインだと今ひとつだな。
書込番号:13653986
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
リビングにあるブルーレイDIGAにお部屋ジャンプ機能がついているので、32CX400のルームリンクを使って録画してあるハイビジョン番組の視聴をしたいのですが、今ある無線機器では画像がカクカクしてとても見れたものではありません。見れればとても便利になりますので無線機器を全て買い換えようと思うのですがお勧めのものがあればご教授いただけますでしょうか。親機1台と子機が2台いるということだと思うのですが。
0点
ルーターやモデムはお持ちなんですよね?
環境によるっていうのは否めないけど
例えばこんなのはいかが?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/#feature-design
書込番号:13635261
3点
DIGAの型番もきちんと書きましょう。
最近のDIGAだと無線子機を内蔵している機種もあります。
できれば、レコーダー側、テレビ側いずれかは有線でつなぐ方が確実ですよ。
書込番号:13635424
2点
>今ある無線機器では画像がカクカクしてとても見れたものではありません。
その「今ある無線機器」類のすべての型番と簡単でも良いから配置も。
>親機1台と子機が2台いるということだと思うのですが。
ラジコンヘリさんが触れていますが、無線LAN親機(=ルータ)の設置位置を変えたりも含め、ルータ=各機器間を片方でも有線化した方が良いでしょう。
最新規格のn規格では、複数チャンネルにて接続して速度を出していますから、設置環境によってはチャンネル不足の可能性も出てきます。
まあ、DLNA再生に使いたいのなら、すべて有線接続の方が安定&確実なんですけどね。
「今ある無線機器」がn規格対応品でないのなら、新しい機器へ変更で行ける可能性は高いですが、無線は設置してみないと解らないですからね。
CX400,DIGAをインターネットに接続しないのなら、万年睡眠不足王子さんの紹介機器で直接続も有りですが・・・
書込番号:13635550
0点
皆さまご親切にありがとうございます。
当方無知なものでご迷惑をお掛けいたしております。
説明が足りずに申し訳ありませんでした。
無線LANはBUFFALOのWHR-HP-G/Eを使用しており2階建木造住宅の2階に設置しております。
DIGAはDMR-BZT600で、こちらに無線LANの子機WLI−TX4−G54HPを接続しております。
KDL-32CX400にはキャンペーンで頂戴したUWA-BR100を接続しております。
DIGAとブラビアは1階で使用しております。
その他にはノートPC2台とTEL&FAXとゲームを無線環境で接続しております。
無線LANが古い機器ですので根本的に全て代えなければならないのではと思っておりご質問させていただきました。
以上の補足で大丈夫だったかもわからないのですが、お手間をお掛けして申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:13636620
0点
>BUFFALOのWHR-HP-G/Eを
なるほど、g&b規格品ですか。
g規格でDLNA(SONYはルームリンクと呼ぶ)視聴は、過去例からも厳しいというか、ほぼ出来ないくらい。
確かに、最新のn規格対応品にすれば、改善されそうですね。
木造なら比較的良さそうだし。
まあ、無線は設置してみないと解らないですが・・・
>WHR-HP-G/Eを使用しており2階建木造住宅の2階に設置
>DIGAとブラビアは1階で使用
ルータが2階で、各機が1階ですか・・・
CX400,BZT600共に無線化しかないかな。
>UWA-BR100を接続
う〜〜ん。
下記情報も有りますので・・・
Q ソニー製 USB無線LANアダプター 「 UWA-BR100 」 でソニールームリンクはできますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035001
一応、対象機種内にCX400は無いので、普通からいえばこの春モデル以降良い可能性も有りますが、単純に更新されていない可能性も。
>お勧めのもの
個人的には、5GHz n規格対応品を勧めたいところですが、1階と2階なら2.4GHz帯だけでも良いかな。
ちょっと無線接続機が多いので、同時使用の可能性が有るなら、5GHz対応品にして「ノートPC2台とTEL&FAXとゲーム」辺りを5GHzの方で使える方が良いかも?
2.4GHzだけなら
WZR-HP-G450H
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g450h/
+
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html
の「WLAE-AG300N/V2」
5GHzもというなら、親機を、
WZR-HP-AG300H
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/
辺りか、
AtermWR9500N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/
+
AtermWL300NE-AG
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/
書込番号:13636853
![]()
0点
m-kamiya さんありがとうございます。
WZR-HP-AG300H + WLAE-AG300N/V2
ご教授いただきましたこのセットでいきたいと思います。
万年睡眠不足王子 さん ラジコンヘリさんもありがとうございました。
助かりました。またよろしくお願いいたします。
書込番号:13638506
0点
説明不足だったので補足。
>WLAE-AG300N/V2
商品紹介ページを見て貰えば解る様に、「WLAE-AG300N/V」の2台組です。
CX400+UWA-BR100のDLNA再生が不可だった場合2台欲しくなる&「WLAE-AG300N/V」を2回買うよりお徳かも?ということで、WLAE-AG300N/V2を提案しました。
UWA-BR100がDLNA再生に使える(かも?)&試してみるのなら「WLAE-AG300N/V」を買うのも有りです。
書込番号:13638799
0点
m-kamiya さんありがとうございます。
2台セットで購入いたしました。
本日恐らく届くかと思います。
またセットアップなどでわからないことが出てきた際には是非ともお助けくださいませ^^;
ありがとうございました。
書込番号:13643038
0点
本日WZR-HP-AG300H + WLAE-AG300N/V2が届きまして早速セットしてみました。
WZR-HP-AG300Hを設定後、WLAE-AG300N/V2の出荷時ペアリングをリセットしてDIGAとブラビアにセット。
ネットワークは問題なく接続でき、いよいよDLNAを試しました。
・・・あっ やはりカクカクしてる。。。
特別な設定変更はしていないのですが、何か施す策はありますでしょうか・・・
度々で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:13649327
0点
追伸です。
倍速モードは「40MHz」という設定があったので3台ともその設定にしたのと、本体のムービーエンジン スイッチをONにしてみました。
結果はかわらなかったです。
書込番号:13649402
0点
>何か施す策はありますでしょうか・・・
ダメですか・・・
無線は、解らないですからね・・・
そのカクカクは、従来のg規格無線接続の時と変化が有るのですかね?
少しは、カクカクが減ったとか・・
g規格無線接続より少しは改善されるはずですが、されていないとなると、他の干渉や接続機器が多くてでチャンネル数が不足しているのかな?(要は、n規格の複数チャンネル接続による速度upが出来ない。)
一応、Q&A情報。
無線接続が頻繁に途切れる(Windows 7/Vista/XP/2000)
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf4032.html
[アンサーID: 8342]
無線LAN無線接続が頻繁に切れたり、通信速度が遅かったりするときの対処方法
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8342/p/1,2,280,281/session/L3RpbWUvMTMxOTAyNTgyMy9zaWQvaHFTRVpYR2s%3D
チャンネル不足なら、
>ノートPC2台とTEL&FAXとゲーム
TEL&FAXは別として、他をすべてoffでどうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/#feature-hipower
に載っていますが、n/a規格に変えるとか。
(5GHzの方が障害物に弱いので、5GHzのn/a規格に変えてどうか何とも・・)
付属の「マニュアル補足事項」の「困ったときは」のQ2参照。
下記の方法になります。
電波状態が悪いときの設定方法(チャンネル変更)
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
あとは、設置位置変更と親機のアンテナ調整。
設置位置の方は、親機も試したいくらいですが、実際には難しいと思うので、子機のWLAE-AG300N/VのLANケーブル長を長くして位置変更をしてみる。
書込番号:13649625
0点
m-kamiya さんご丁寧にありがとうございます><。
前のg規格のときよりカクカクはましになっているように思います。場合によっては1〜2分ほどきれいに安定して見れているときもありますので。
気のせいか地上波なら1〜2分ほど安定するのですがBSの録画番組は必ずカクカクするようです(関係ないですよね^^;)
試してみるべき情報、本当にありがとうございます。少しずつ試してみようと思います。
また結果ご報告させていただきます。
書込番号:13649778
0点
>地上波なら1〜2分ほど安定するのですがBSの録画番組は必ずカクカクするようです(関係ないですよね^^;)
放送局によって違いが有りますが、地デジはレートが約17Mbpsくらい、BSはBSプレミアム(旧BS-hi)で約24Mbpsくらい。
「地上波なら1〜2分ほど安定」というなら、無線LANの転送速度が15〜20Mbps辺りで変化しているのかも知れませんね。
レートの低い高圧縮のAVC録画モードのHG(約12.9Mbps)とか、HX(約 8.6Mbps)を使うとカクカク=コマ落ちは無くなるかも?
根本的な解決ではないですが・・・
現在は、2.4GHzで接続していると思われるので、何か(電子レンジとか他の無線とか)の干渉が有るのかも?
無線LAN親機=CX400,無線LAN親機=DMR-BZT600の2つの接続が有る=必要の状況に、干渉等の結果に使えないチャンネルが出て、複数チャンネルが使えなくて速度低下かも?
あくまでも個人的観測ですが・・・
書込番号:13650205
0点
m-kamiya さんありがとうございます。
地上波とBSでは違いがあったんですね。なるほどとうなずけました。
電波干渉ですが、
2F AG300H
1F 電子レンジ ←4m→ DIGA ←3m→ ブラビア
こんな感じの位置関係です。あと考えられそうなのは、AG300Hの真横壁面にBSアンテナが設置されているくらいですが、関係あるんでしょうか・・・
書込番号:13651421
0点
追伸です。
2F AG300H
1F 電子レンジ(ノートPC) ←4m→ DIGA ←3m→ ブラビア
電子レンジの2mほど真横でノートPCを無線で使っているのですが、こちらは130〜300という転送レートがでているようです^^;電子レンジの影響があるとしたら本来こちらこそ転送レートが低いということでしょうか。
ノートPCではDLNAやゲームなどしないのでこんなにでなくてもいいのですが。
書込番号:13651470
0点
>AG300Hの真横壁面にBSアンテナが設置されているくらいですが、関係あるんでしょうか・・・
こんな事例も有ります。
http://nianyu.at.webry.info/201008/article_2.html
以前、受信設備が発信しているみたいな話を聞いたことが有るので、検索したら偶然見つかりました。
心配なら給電を止めてみれば試すことは出来るはずです。
>電子レンジの影響があるとしたら本来こちらこそ転送レートが低いということでしょうか。
電子レンジは、動作していなければ影響しないはずです。
仮に待機時に洩れていたとしても、コンセントを抜けば検証出来るはずです。
無線は難しいです。
同じ様な距離(遮蔽物無し)でも受信レベルは変わるし、遠いから×/近いから○でも無し。
ちなみに電子レンジを例として上げましたが、2.4GHz帯を使った機器は多いです。
ISMバンド【2.4GHz帯】
http://e-words.jp/w/ISME38390E383B3E38389.html
この様な周波数だから、アマチュア無線でも使われているし、今後WirelessUSBなんかもここを使うみたいですね。
書込番号:13651927
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
PCとTVはDVIーHDMI変換コードで接続しました、BIOSまでは表示しますがOSが立ち上がりません。
グラボはNVIDIA GeForce8600GTでOSはVistaです、今は諦めてアナログで接続していますがやっぱりデジタル接続してみたいのです、どなたか御教授願います。
0点
解像度の変更は試していますか?セーフモードで起動できるかもチェックしたいです。
書込番号:13631020
2点
地上デジタルの映像信号とパソコンの映像信号は仕様が異なります。
テレビにDot By Dot機能がないといけないのかもしれません。
書込番号:13631033
2点
>BIOSまでは表示しますがOSが立ち上がりません。
口耳の学さんが言う様に、対応解像度にしていない点は有りますが、OSが立ち上がらないならEDID問題でしょうね。
BRAVIA CX400+GeForce 8600GTの組合せですし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13461977/
他にも、「EDID BRAVIA」でクチコミ検索すれば、多くの事例が有ります。
「EDID」で検索すれば、更に多くの事例有り。
主に、REGZA+GeForceの組合せですが。
>今は諦めてアナログで接続していますが
この結線したまま、DVI→HDMI変換ケーブルを接続。
起動時には、D-Subで。
起動後、入力切替でHDMIにして表示しませんか?
過去事例からいえば、うまく行けば、両結線さえしておけば、最初からHDMI表示でも起動する可能性有り。
書込番号:13631088
![]()
2点
皆様方素早い御回答本当に有難く感謝致します。
>解像度の変更は試していますか?セーフモードで起動できるかもチェックしたいです
解像度の設定はしてTVにも認識されてるようです。(TVに表示)
>起動時には、D-Subで。
起動後、入力切替でHDMIにして表示しませんか?
で 出ました! ちょっとクッキリです。
でもやはり変です(-_-;)マウスのポインタがいませんです。
書込番号:13631938
0点
壁紙だけ表示している状態ならマルチモニタの拡張デスクトップの状態になっているのでしょう。
マウスを右か左にずっと移動すると画面に出てくると思いますよ。
書込番号:13631971
2点
勘違いコメントをしてしまいました。
1)DVIーHDMI変換コードを接続
2)TVの電源ON,しばらく待つ
3)パソコンの電源ON
の順番にされていますでしょうか?
書込番号:13632975
2点
ガラスの目様
やはり結果は同じです、グラボとの相性ってあるんですねぇ(^_^;)
アナログ接続でも十分綺麗なのでこれで良しとします。
皆様方ありがとうございました。
書込番号:13637561
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
すみません、KDL-32CX400を購入をしようか凄く悩んでいるので質問させて頂きます。
ヤマダ電気さんの方で、展示品限り(1ヶ月程展示してたそうです)・ポイント、1年保証で35,800円は購入するには妥当なお値段でしょうか?
それとも、KDL-32CX400が値下がりしてきているのでもう少し待った方が良いですか?
返信頂ければ有り難いです。
1点
展示1ヶ月ならドット欠けや初期不良はなさそうかなとかわかりますよね。
きちんと保証されればいいと思うかな。
展示6ヶ月なら買わないと思うけど。
書込番号:13572084
2点
7月頃、新品でヤマダのほとんどの店舗で、36,800〜38,800円で、店によってポイント15〜21パーセントついてました。
そのころに比べると高いですね。
ただ、もう展示を売るってことで、値下がり前に、在庫がなくなるリスクがありますね。
私は、実質3万前後で、新品が売られていたのを、1度、目の前で見たので、新品35,800円でポイントなしで売られてても、絶対買わないですけど。
後は、スレ主さんが、どうしてもほしいのかによりますね。
欲しいものは、たとえ損をそても欲しい人はいるんで、なんとも言えないです。
展示品でもしほしいなら、3万円以下になりませんか?って言ってみるといいでしょう^^
書込番号:13573770
![]()
3点
35,800円
展示現品限り/ポイントなし/メーカー保証のみ/お持ち帰り
でしょうか?
現状確認のため「セルフチェック」で、
エラーと稼動時間の確認をお勧めしますネ(笑。
書込番号:13574361
2点
皆さん返信ありがとうございます。
その後、ヤマダ電機では購入せずケーズデンキで 35'800円/三年保証/展示品限り(購入する前日に展示したそうです)で決まりました!
購入したその日は時間が無く動作確認をしていないのが少々不安ですが…。
本当に助かりました!!!
書込番号:13617768
1点
自分は6月にケーズデンキで新品で3年保証で36500円で購入致しましたよ!ヤマダはケーズデンキと比べると高くて結局ケーズデンキで購入致しました、札幌の東苗穂店でですが。
書込番号:13636989
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
リビングにある「TV(パナソニックVT3)」と「ディーガ」、とちょっと離れた部屋にある「TV(CX400)」を無線ランで接続したく、いろいろと試行錯誤しています。
使用目的は、
・ユーチューブ、アクトビラ(「リビングTV」&ちょっと離れた「部屋TV」)で、
・DLNA(ちょっと離れた「部屋TV」)
を考えています。
この仕様で考えると、
親機に
・WZR-HP-AG300H
子機に
・WLAE-AG300N(2台)
⇒リビングTV+ディーガ に 1台目
⇒ちょっと離れた部屋T に 2台目
と考えています。
この内容でよろしいでしょうか?また、別のお勧めの仕様もありましたら、教えてください。
またリビングにあるパソコンは、無線ランを内蔵していませんので、イーサーネットコンバーターを買って、つなげるだけで無線ラン接続ができるのでしょうか?素人の質問で大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
他のスレデ質問していましたが、回答が少なかったので、あちらを終了し、こちらで再度質問させていただいております。どうぞよろしくお願いします。
0点
こんにちは。
少し解りずらい部分があるのは確かなのですが・・・
基本的にTV、レコーダ、PCはルータないしイーサネットコンバータにLAN接続すれば可能かと思われます。(PCはノートならば無線LANアダプタでもいいとおもいますが・・・)
今現在はルータWZR-HP-AG300Hはお持ちなのですか?
今現在、PCはルータに接続しているんでしょうか?
ルータはリビングに置いているんでしょうか?
そういう仮定とするならば
ルータがリビングならば、別部屋にイーサネットコンバータ1台において、それぞれの機器をLAN接続すればいいとおもいます。
バッファローでも問題ないでしょうが、もし購入前ならばルータ/アダプタはバッファローよりもNECのほうが切断されにくく、特に別部屋のTVでアクトビラを使用されるなら有効かもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000089610/
PCは無理にイーサネットコンバータに繋がなくてもUSB子機でいいと思いますよ。
http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/
書込番号:13607637
![]()
0点
サムライ人さん。ありがとうございます。
すみません。説明が悪くて。。。
>今現在はルータWZR-HP-AG300Hはお持ちなのですか?
→無線LANルーターを、これから購入しよう思っています。ここで見た一番人気なのでこの機種にしようと思ってますが、他にいいのがあったら教えてください。
>今現在、PCはルータに接続しているんでしょうか?
→有線LANでつながっています。LANケーブルが邪魔なので、無線化しようと企んでいますが、スピードが心配です。現在フレッツ光で80M出ています。
>ルータはリビングに置いているんでしょうか?
→ルーターは、リビングにあります。
>そういう仮定とするならば
ルータがリビングならば、別部屋にイーサネットコンバータ1台において、それぞれの機器をLAN接続すればいいとおもいます。
→別部屋には、CX400だけがありますので、イーサーネットコンバーターとテレビを接続しようと思ってます。(リビングにあるディーガ―から録画したものをDLNAで飛ばすために)
>バッファローでも問題ないでしょうが、もし購入前ならばルータ/アダプタはバッファローよりもNECのほうが切断されにくく、特に別部屋のTVでアクトビラを使用されるなら有効かもしれません。
→バッファローが最高機種だと思っていました。NECの方がいいんですね。
>PCは無理にイーサネットコンバータに繋がなくてもUSB子機でいいと思いますよ。
→なるほどです。USB子機でもいいのですね。今現在80M出ていますが、スピードは大丈夫でしょうか?(動画をダウンロードしたり、動画を見たりするのに)
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:13607830
0点
前述のようにホームネットワーク(LAN)環境が整えればDLNA視聴などは可能です。
あくまでここはTVカテゴリなので、その手の質問は、パソコンカテのPCやルータの製品でなさるほうが適正かと思います。
書込番号:13608127
0点
スピードの件はわからないけど
イメージとして上の図でよろしいんでしょうか?
(注意:ディーガの型番は仮です)
ただひとつ個人的に言わせてもらえるならば
無線LANは電波の干渉を受けやすいので
環境によってはあまりスピードが出ません
なので有線で80Mでしたよね?
それより速度が低下することもありうるということを
覚悟されたほうがいいような気がします
書込番号:13608318
![]()
1点
さすが万年睡眠不足王子さんです!
フォローありがとうございます。
到底わたしにはできない芸当です。
ただ、YouTube、アクトビラを使用するならば、ビエラもルータにLAN接続してください。
細かいことを突っ込んでしまいました(笑)すみません。(^_^;)
書込番号:13610057
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
テレビ本体にヘッドホンをさしてyoutubeを視聴していたのですが、リモコンもテレビ本体のボリュームを最小にしても、ヘッドホンの音が大きいままで調節できません。
調節できる方法はありますか?
0点
オプションから、ヘッドフォン音量を選択すると調整できますよ。
書込番号:13605038
![]()
4点
みなさん御解答いただき、ありがとうございました!無事解決できました!
書込番号:13608375
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







