BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ] のクチコミ掲示板

2011年 4月17日 発売

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

多彩なネットワーク機能を備えたコンパクトスタンダードモデル(32V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1920x1080 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオークション

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月17日

  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ] のクチコミ掲示板

(1508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDD

2011/09/28 23:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:115件

本日購入いたしました。
初心者で申し訳ありませんが、外付けHDD対応ということで、どんなHDDにも対応しているんでしょうか?非対応の物などあるんでしょうか?
またオススメ等はありますか?お願いします。

書込番号:13560036

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/09/28 23:41(1年以上前)

>どんなHDDにも対応しているんでしょうか?
「外付けHDD」には、「接続方法」の違いがあるので、「全て」ではありません。

お店に行って、カタログなどを良く読んでみては?


>またオススメ等はありますか?
これといっては有りませんm(_ _)m

気になるなら、「推奨製品」とか「接続確認済み製品」を購入してください。

書込番号:13560101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/09/28 23:55(1年以上前)

対応のHDDはこちらをご覧ください、当然、オススメはメーカー確認済のものになるでしょう。

http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32CX400/feature_5.html#L2_300

書込番号:13560163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/29 08:00(1年以上前)

さーーふさん、おはようございます。

テレビ対応や接続確認済みと記載されたHDDでも、電源が連動しないものがあるので注意が必要です。
HDD対応テレビの他スレにテレビ購入時にサービスで付けてもらったHDDやワゴンセールで購入したHDDが電源連動せず、テレビの電源を切ってもHDDが電源を切れない例がありました。
バッファローやIOデータの製品でテレビ用と記載されているHDDならば、電源連動OKのはずです。

書込番号:13560914

ナイスクチコミ!1


masachin2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の満足度4

2011/09/29 19:21(1年以上前)

>どんなHDDにも対応しているんでしょうか?
基本的にUSB2.0に対応さえしていれば大丈夫かと思います。

私は5年程前にPC用途で購入していたSeagate ST3250823A
IDE250GBが余って足元に転がっていましたので^^;
玄人志向のHDDケースGW3.5AA-PU2/MBに組み込んで
接続しましたが何の問題もなく認識〜録画できました。
電源連動は不可ですが・・・

ただ本機の仕様上、問題はそこからです。
裏番録画不可、録画中チャンネル切替不可、DRモードOnly・・・等
レコーダー録画派からは不便この上なく感じられます。
同じHDDを本機ではなく最新の外付HDD対応レコーダーに繋げれば
AVCモードにもよりますが10倍以上の長時間録画も可能なわけで
CP的にも?ではないのでしょうか??

かくいう私は2,3回録画してみましたが使い勝手の悪さで
すぐに外してしまいました。
なお、見て消し派で他言無用の方はスルー願います。

書込番号:13562809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2011/09/30 22:52(1年以上前)

みなさん親切にありがとうございます。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:13567663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/10/01 19:16(1年以上前)

シングルチューナーのテレビなので裏番組録画不可は当たり前すぎて問題ととらえるほうが異常です。
これは、あ た り ま え のはなしですから。
シングルチューナーなんだから。
HDDで録画できるのはオマケとしてとらえていればいいんじゃないかしら。
この価格なら上等ですね。
レコーダーで録画してみるのは[基本]ですがな。
自分はないよりマシととらえてます。
このテレビがディーガ600と830から離れててもLANで見られるんで、寝室でちょっと見たい時には便利ですね。

書込番号:13570819

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

機器の相性について

2011/09/29 09:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:4件 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の満足度4

震災後、自宅に戻ったので液晶テレビを購入検討中です。
パナソニックのブルーレイレコーダーがあるのですが、テレビはソニーのこの商品を検討しています。
機器の相性や、使いにくい点等をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。
同じメーカーで揃えるべきなのか迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:13561169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/29 10:28(1年以上前)

相性はまず無いのでメーカーは気にせず選んでしまってもいいでしょう。

書込番号:13561277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/29 10:31(1年以上前)

メーカーを揃えてもTVの番組表からBDレコの録画予約ができるくらいしかメリットがないので、
特に気にする必要はないと思います。
最近の機種であれば、HDMIリンクで電源連動、入力切り替えくらいは普通に出来ます。
(※TVとBDレコをHDMIケーブルで接続した場合)
故障や不具合などの場合にお互いのメーカーに責任をなすりつける心配がないっていのも
メリットと言えばメリットかも知れませんが…

1点、注意するとしたら、このTVを購入して外付けHDDを取り付けて録画をした場合、
お持ちのBDレコに番組をダビングしたり、BDメディア化したり、は出来ないので、
保存目的で録画をする場合は、BDレコを使ったほうがいいです。

書込番号:13561285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/09/29 11:55(1年以上前)

こんにちは。

お持ちのDIGAの機種にもよりますが

パナソニック同士の「お部屋ジャンプリンク」が必要ないなら(一般的なDLNAなら対応機種でも可能ですが)
録画TVでDIGAにダビング・ムーブにする必要がないなら

好みの画質で選択されるのが最良です。
TVとレコは特定の機能を必要としないならば相性は問いません。

書込番号:13561500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/29 12:11(1年以上前)

テレビが録画機とかの場合で、その録画した番組をレコにダビングしたい・・・って理由以外で、メーカーをそろえる必要はないと思いますよ。。

上記のダビング以外のレコとしての通常機能で、メーカーが違うからできません・・的なことはありませんからね。。

パナレコはそのままで追加されるってことでしょうか?
それともソニーテレビなので買い替えるってことでしょうか?

追加されるならソニレコでも良いと思いますし、買い替えるならどちらでも良いですね。。
パナかソニーなら色んな意味で安心ですからね。

書込番号:13561545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の満足度4

2011/09/29 16:09(1年以上前)

>口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。安心して購入できそうです。

>シンプルイズベスト!さん
うっかり気にせず録画するところでした! 外付け購入したら注意します。
ありがとうございます。

>サムライ人さん
詳しいところまで、ご回答ありがとうございます。参考になりました。

>クリスタルサイバーさん
ご回答ありがとうございます。震災でテレビは壊れたのですが、パナソニックの録画機は無事でした。
ですので、テレビのみ買い替え予定です。

書込番号:13562198

ナイスクチコミ!0


masachin2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の満足度4

2011/09/29 19:43(1年以上前)

当方、本機で別室DIGAをDLNA経由で観ています
ノープロブレム、メーカーは関係ありません

書込番号:13562897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の満足度4

2011/09/29 21:13(1年以上前)

>masachin2さん
ご回答をありがとうございます。早速購入したいと思います。

書込番号:13563276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2425件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/30 18:11(1年以上前)

HDMIで接続するなら
どこのメーカーでも
たいした違いはないですね。

ただ、お部屋ジャンプリンク(DLNA)搭載のディーガなら
将来、テレビとレコーダーを別室にしたとき
使い勝手は抜群です。

パナソニックのビエラテレビ側から
別室にあるディーガに録画してある
番組の視聴はもちろん、
予約録画や、予約の状況、録画済み番組の削除まで
できてしまいます。

ソニーのテレビとレコーダーも持っていますが
ソニーどうしのDLNA(ルームリンク)の場合は
テレビ側からできたのは
レコーダーの録画番組の視聴と予約だけでした。
予約の状況や録画済み番組の削除はできませんでした。

でもDLNAを使わず
HDMI接続だけなのであれば
他社メーカーでもいいと思います。

書込番号:13566612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の満足度4

2011/09/30 20:54(1年以上前)

>ズポックさん
ありがとうございます!
そうなんですね。頭に入れて検討したいと思います。

書込番号:13567150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームネットワークが使えない?

2011/09/27 00:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:9件

ホームネットワーク設定→接続サーバー設定を選ぶと、
〈サーバーを認識できません。接続を確認して、「オプションのサーバーの更新」を選んでください。〉
と出ます。

使ってるパソコンはLenovo H330 11851GJです。
http://kakaku.com/item/K0000258277/

書込番号:13552587

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/09/27 00:47(1年以上前)

>ホームネットワークが使えない?
>使ってるパソコンはLenovo H330 11851GJです。

PC側で何のDLNAサーバーソフトを起動していますか?


書込番号:13552633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/09/27 00:56(1年以上前)

「WMP12」しかないなら、設定が必要ですが...


http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGHP_jaJP447JP447&q=windows+media+player12+%e5%85%b1%e6%9c%89

書込番号:13552666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/09/27 01:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。

たぶん、m-kamiyaさんのいうDLNAサーバーソフトがPCにないからだと思います。
何かおすすめはありますか?

書込番号:13552678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/09/27 02:01(1年以上前)

TVeasityのインストールと、WMPの設定を変更することで接続できました。
たぶん大丈夫かと思います。

書込番号:13552817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDの電源連動について

2011/09/25 19:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

外付けHDDを買う予定です。テレビの電源と連動しない機種があるとクチコミで回答されたのですが、どの機種かわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:13546994

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2011/09/25 20:50(1年以上前)

よく、お奨めのHDDは?と、質問をする人が居ますが、

電機屋で、TVで使えるHDDは、特価品が、ワゴンで山積みになっています。

店で安売り品を選び、「ソニー」又は「ブラビア」対応の印刷があるものを選ぶ。

電源の連動機能は、そんなに事前に心配しなくとも、箱の裏に書いてあります。

心配なら、店の人に聞けばよいでしょう。


書込番号:13547318

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2011/09/25 21:07(1年以上前)

だいたい、このあたりのメーカーなら、安売りしています。

http://buffalo.jp/taiou/tv/sony/hdd.html#lv1

http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/bravia.htm

http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=360#tab9


電源連動は、TVの機能ではなく、ハードディスクケースの機能です。

TVの電源ON→TVのUSB端子に通電、
USBケーブルに通電した事をスイッチにして、ハードディスクケース本体の電源が入るものです。

この、電源連動は、PCでも同様に動いているものですから、
店で手にとって、箱の裏などを見れば、書いてありますよ。

誤って買わないか?心配になって、事前に考えるような事でもないです。

エレコムの売っているラシーのものが、連動せず、電源が入りっぱなし。
という書き込みを見た覚えがあります。

書込番号:13547406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/09/26 05:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。
エレコムは避けようと思います。

書込番号:13549013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BD内臓タイプについて

2011/09/24 22:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

スレ主 oishiiさん
クチコミ投稿数:66件

最近ってBD内臓タイプってあまんり出ていないんですか?
外付けHD&BD内臓で検索すると「LC-40R5-B」しかヒットしないです。
何故?

書込番号:13543431

ナイスクチコミ!0


返信する
-FAIRY-さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/24 23:01(1年以上前)

内「臓」では無理かもネ(笑。

書込番号:13543590

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/09/24 23:03(1年以上前)

>最近ってBD内臓タイプってあまんり出ていないんですか?

BD内蔵=書き込み機能付きですか?

BD書き込み機能付きということなら、内蔵HDDが多いです。

というか、

>外付けHD&BD内臓で検索すると「LC-40R5-B」しかヒットしないです。

確かにAQUOSのR5シリーズ(旧DR3も有り)しか無い。
まあ、USB-HDD録画機能は、今年のモデルから機種が増えたばかり。
去年のモデルでは、REGZAとこの年から出したAQUOSのみ。

しかし、このR5、BDにしかダビングが出来ないとか、他の内蔵HDD+BDより機能制限有りますから機能・仕様等を調べて検討してください。


書込番号:13543597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/09/24 23:10(1年以上前)

>最近ってBD内臓タイプってあまんり出ていないんですか?

という疑問をお持ちなのに、なぜ「BD内蔵」で検索せず「外付けHDD&BD内蔵」で検索されるのですか???

ついでですがハードディスクの略称はHDDです。雑誌社などプロの文章は全てHDDですし、テレビの分野で「HD」と言ったらハイビジョンの意味です。

書込番号:13543629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/09/24 23:32(1年以上前)

「みっつビシっと」は?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/bdhdd.html

書込番号:13543758

ナイスクチコミ!1


スレ主 oishiiさん
クチコミ投稿数:66件

2011/09/25 08:09(1年以上前)

みなさん早速のレスありがとうございます。つっこみも早いですね。
BD内蔵:別途、BDデッキを置きたくない、インテリア的になるべくモノを減らしたい。
     ⇒機能的には、DVDとBDが再生できれば良い程度(ダビングなどしない)
外付けHDD:内蔵より外付けの方が、容量とか選べるし、万が一壊れても買い替えればすむので

40インチ以上で、なるべく安価で・・・。

書込番号:13544777

ナイスクチコミ!0


-FAIRY-さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/25 10:54(1年以上前)

>40インチ以上で、なるべく安価で・・・。
スレチでしょうネ(笑。

こちらは、
「BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]」のクチコミ掲示板

こちらでどうぞ
「液晶テレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/

書込番号:13545283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/09/25 10:54(1年以上前)

「BDドライブ内蔵でHDD非内蔵」って、かなり妙な商品仕様だと思うのですが。
過去のVHSの使い勝手と同じになってしまいますから。

書込番号:13545284

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/09/25 15:45(1年以上前)

>外付けHDD:内蔵より外付けの方が、容量とか選べるし、万が一壊れても買い替えればすむので

経験上から、HDDより光学系ドライブの方が圧倒的に故障率が高いと思うのだけど。
まあ、USB-HDDなら背面とか、見えない位置に置くことが出来るといえば出来るので、その意味から言えば要望の意味は理解出来るけど。


この希望に沿うのは、AQUOS LC-40R5とREGZA 40RB2位。
内蔵BDドライブの機種も少ないですから。

R5は、BD-R/REに直接録画機能が有り、DXシリーズ+USB-HDD録画機能付きの感じ。

RB2は、oishiiさんの要望にぴったりかも?
REシリーズに再生用BDドライブ付き。

あとは、近い所で名無しの甚兵衛さんがリンクを書き込んだ今度出るREAL LCD-40MDR2位。
内蔵HDDが主で、追加でUSB-HDD接続可能&高価な機種ですが。


書込番号:13546153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

外付けHDDからのダビングについて質問です。よくある質問で申し訳ないのですが、納得行ってません。
今日、このCX400を予約して来ました。標題のダビングができるかできないかについてソニー、パナソニック、東芝に問い合わせました。ソニーは10月から発売する機種でもできないと回答。(自社同士でもできない)パナソニックは回答に不備があるのかわかりませんが、2009年秋以降に発売されたレコーダーなら可能と回答。東芝は他社製テレビとのテストをしていないのでわからないと回答し、自社同士でレグザリンクが使える機種なら可能と型名を回答して来ました。ヤマダ電機では、できると回答され、テレビとレコーダーを売ろうとして来ました。価格COM内ではできないという回答しかありません。なぜできないのか教えて下さい。あと、東芝はできて、ソニーはなぜできないのかも教えて下さい。

書込番号:13517342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/18 22:39(1年以上前)

Blu-ray非搭載の録画機能つきTVで、ネットワークダビングにてBlu-rayにダビングできる組み合わせ。

東芝 REGZA(対応機種)
・レグザブルーレイ(対応機種)
・RECBOX→DIGA(対応機種)
・dynabook(対応機種)
・PC+IO-DATA BRD-U8DM
・PC+DTCP-IP Disc Recorder(Software)+BDドライブ(writer)※DTCP-IP Disc Recorderは、BRD-U8DMに内蔵されているダビングソフトの単体販売版
・PC+DiXiM BD Burner 2011(Software)+BDドライブ(writer)※DiXiM BD Burner 2011はDTCP-IP Disc Recorderの同種ソフト
・REGZAブルーレイディスクプレーヤーライターD-BR1(2012年1月発売)

日立 Wooo(対応機種)
・DIGA(対応機種)
・レグザブルーレイ(対応機種・非公認)
・AQUOSブルーレイ(対応機種・AVCモードのみ・非公認)
・PC+IO-DATA BRD-U8DM(TSモードのみ)
・PC+DTCP-IP Disc Recorder+BDドライブ(TSモードのみ)
・PC+DiXiM BD Burner 2011+BDドライブ(AVCも可)

パナソニック VIERA(対応機種)
・DIGA(対応機種)

SHARP AQUOS(X5/L5シリーズ)
AQUOS Blu-ray(BD-W2000/1000/500)

SONYは無し。

上記の通りSONY製のTVには録画データを外部にダビングする機能自体がありません。
メディアに焼きたければ、はなからレコーダーを購入してレコーダーで録画してねって事なのでしょう。

書込番号:13517438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/18 22:51(1年以上前)

連投失礼します。

日立は自前のレコーダーを発売しておらず、TVとレコーダーの囲い混み戦略をとる必要がないので、TVの録画機能が特化したのでしょう。
東芝もBlu-rayレコーダーに参入した経緯もあってか、やはりTVの録画機能が特化していますね。

パナソニック、SONY、SHARPのBlu-ray レコーダーでそれなりにシェアを持っているメーカーは、TVからダビング出来る機器を同メーカーに限定するか、SONYの様にその機能自体を持たせないですね。
囲い混み戦略の一貫なのでしょう。

書込番号:13517510

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/09/18 22:56(1年以上前)

>東芝はできて、ソニーはなぜできないのかも教えて下さい。
お使いのケータイで考えれば良いと思いますが、
DoCoMoやauのケータイが、自分のケータイと同じことが全て出来ると思っていますか?
逆に、他社のケータイなどの機能で自分のケータイに出来ないことは無いと?
 <「ケータイ」と「スマホ」も同じ?

そういう違いが、テレビやレコーダーを含め全ての製品に存在します。
 <「出来ること」「出来ないこと」は人でも同じかと..._| ̄|○


「製品」の場合、それを意図して「出来ないようにしている」という場合も有りますm(_ _)m
 <ソニーは、レコーダーの購入を勧めたいためとか...

書込番号:13517540

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/09/18 23:11(1年以上前)

>納得行ってません。
>今日、このCX400を予約して来ました。

で本機を買うの?
CX400は、”まったく”録画映像を残す方法が有りませんよ。


>ソニーは10月から発売する機種でもできないと回答。(自社同士でもできない)パナソニックは回答に不備があるのかわかりませんが、2009年秋以降に発売されたレコーダーなら可能と回答。東芝は他社製テレビとのテストをしていないのでわからないと回答し、自社同士でレグザリンクが使える機種なら可能と型名を回答して来ました。

すべて合っています。


>ヤマダ電機では、できると回答され、テレビとレコーダーを売ろうとして来ました。

SONYの組合せを言っているのなら、これ間違い。


>なぜできないのか教えて下さい。

まず基本。
メーカーは、例え技術規格で詳細が決められていても、余程がない限り、他社との組合せで”動作する”とは言いません。
特殊は、日立のWooo。
自社がレコーダーから撤退→パナからOEM品供給の流れからだと思う。


その上で、「LAN経由ダビング」は規格が有りません。
パナの2009年モデルのレコーダーは、自社のVIERAとの組合せでしか出来ない仕様だったし、VIERAからは今でも他社レコーダーにダビング出来ないし。
規格が無い以上、仕様は各社で決められる。

出来る組合せは、ずるずるむけポンさんが書かれていますが、Woooみたいな特殊例を除いて、あくまでもメーカーは認めていない。
その上で出来る組合せが有るということ。

サードパーティとも言えるI/Oデータ等の各社は、各メーカーとの協業や苦労して動作確認等していると思うし、異メーカー間の接続例「RECBOX→DIGA(対応機種)」は、過去価格.comユーザーによる報告から解ったこと。

過去、DVDや無線LANなどの規格は、検証機関を設けたりして検証をしていたりしました。
規格が無い以上、検証機関も無い。


>あと、東芝はできて、ソニーはなぜできないのかも教えて下さい。

機能実装をしないのはSONYの考えでしょう。
i.Link(TS)を使ったダビングだって、SONYは近年やりませんでした。(昔は機能実装機が有ったみたいだけど。)
散々、新型レコーダー発表会で、何度も質問がされ、ネット上で酷評されても。


書込番号:13517628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/18 23:17(1年以上前)

ヤス緒さんへ。
先日の追加と修正ありがとうございました。携帯電話の限界を感じている今日この頃です(笑)

スレ汚し失礼しました。

書込番号:13517653

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/09/18 23:53(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
いえ、こちらこそです。m(_ _)m
今はAQUOSブルーレイの新機種の検証情報(AV雑誌でもやってくれるでしょう)が楽しみだったりします。
(レコ板を見ていると、あまり期待できないみたいですが;^^)

書込番号:13517847

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2011/09/19 01:21(1年以上前)

純粋に見て消すだけの利用しかしなければBESTの選択だと思うんですが、
外付けHDDの話って何が悪いんですかね。
メーカー? がんじがらめの規制? 一般ユーザー?

メーカーと販売店が利便性を前面に打ち出してそれを見たユーザーが
「USBを指すだけで簡単に録画できて、しかもレコ買うより安い!」って飛びついて。
すんなり使えるし、USBだし、HDD増やせばたくさん録画できるし、良いこと尽くめって思って
よもや、録画した時点でそこがほぼ終着点とは思わないんでしょうね。
(最近のREGZAとかは例外だけど)
USBのイメージが強いから、繋げばどうにかなる的な発想でその先を妄想してしまうんですかね。
USBだから繋げば番組移せるんでしょ
BDレコを後から買えばメディアにもダビングできるんでしょ
ってな感じで。

何年後かにTVの買い替えサイクルが来て、
「えっ!、古いTVで録画したの見れないの?」
って慌てる人が多いんだろうとなんとなく想像できますが、
果たしてその頃にはなんらかの救済策ができてるんですかね。

録画したTVが故障した場合、TV買い替え時は録画データは使えなくなる
録画をメディアに残したい場合もほぼ出来ない
っていうのを購入時にしつこく説明したら、少しは平和になるんですかね。
まず、しないとは思いますが。

スレ汚し失礼しました。

書込番号:13518188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/09/19 03:34(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
m-kamiyaさんへ 納得行ってなかったのはこの組み合わせでダビングができると思っていたためで、予約したのも地元のJoshinで35000円と安かったためです。回答を見、考えましたが特典のHDDはレコーダー側につけようと思います。
あと、何も知らないで質問しますが、結局のところソニー製のテレビには、DTCP-IPの機能がないからでしょうか?

書込番号:13518383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/09/19 04:30(1年以上前)

>結局のところソニー製のテレビには、DTCP-IPの機能がないからでしょうか?
有ります。@「ソニールームリンク」
 <このテレビは「レコーダー」で録画した番組を、DLNAで観れますから...

「DTCP-IP」といっても、いろいろな用途が有ります。
 <「仕組み」なだけで、「機能」と呼べるかは...

「DLNA」について調べれば「DTCP-IP」が出てくると思うので、
その辺からアプローチしてみては?

書込番号:13518418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/09/19 04:55(1年以上前)

見て消し専用なんだからどうもがいてもダメなのです。
割り切って使うべし。

書込番号:13518431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/09/19 09:00(1年以上前)

割り切って使おうと思います。再度質問しますが、テレビ側にHDDを付けます。レコーダーは1番組しか録れないものを選びます。その場合、1番組を外付けHDDに録画し、レコーダー側も動かし2番組を録画することは可能でしょうか?

書込番号:13518853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/19 09:05(1年以上前)

CX400で1番組、シングルチューナーレコーダーで1番組の計2番組の録画は可能ですが、同時間帯でCX400とレコーダーで録画を行うとチャンネルの変更はできませんね。

書込番号:13518876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/09/19 09:12(1年以上前)

ずるずるむけぽんさんありがとうございます。
そういうことがあるとは考えてませんでした。
この場合でチャンネルの変更を可能にするには、2番組同時録画ができるタイプを選べば良いでしょうか?

書込番号:13518898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/19 09:18(1年以上前)

レコーダーをWチューナー以上の物にして録画はレコーダーに任せて、CX400は主に視聴用にするのが良いんじゃないかなぁ。

CX400は就寝中やお出かけ中の見て消し用の録画にした方が良いと思う。

書込番号:13518920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/19 09:22(1年以上前)

>この場合でチャンネルの変更を可能にするには、2番組同時録画ができるタイプを選べば良いでしょうか?

そういった場合なら、Wチューナー搭載のレコーダーを購入し、2番組ともレコーダーで
録画した方が便利。

ソニーのレコーダーなら、上位機と機能差はありますがAT750Wが安くなっています。

書込番号:13518930

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/09/19 09:33(1年以上前)

>この場合でチャンネルの変更を可能にするには、2番組同時録画ができるタイプを選べば良いでしょうか?

そういうことです。
テレビの録画機能はオマケ程度ですし、再生の際の便利機能なども
レコーダーの方が断然便利です。
スカパーHD録画やDLNAを必要としないならば、AT750Wなどが良いかと思います。

必要ならば、3番組同時録画が可能なAT770Tなども良いかと思います。
他にも個体縛りがありますが、外付けHDDで増設できる機能もあります。(ただしAT770Tは外付けHDD録画に非対応です)

後は、別にソニーに拘らないならばパナの機種も良いかと思います。


と書きましたら油ギルオさんからのレスがありましたが、書いてしまったのでレスします。

書込番号:13518964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/19 09:36(1年以上前)

ずるずるむけポンさんが的確な回答をされているので蛇足です。

もし、テレビ(CX400)にHDDを接続して『ずるずるむけポンさん』の仰せのような録画をお考えであれば、HDDの選択は良くお調べになった方が良さそうです。
CX400対応のHDDでも、電源が連動してくれない製品がありますので。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219512/#13509515

書込番号:13518980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/09/19 09:55(1年以上前)

皆さん再度回答ありがとうございます。ずるずるむけぽんさんのやり方で行こうと思います。回答から考えた結果、東芝のBZ510が値段が手頃だと思いました。ソニーAT750Wは安くなってきてますが、地方のせいか価格COMの値段よりまだ高いです。よくわからないのですが、ここでソニー製を選ぶと何かメリットはありますか?(リモコンが1つで済む以外で)ブラビアリンクみたいなものがあるのでしょうか?

書込番号:13519056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/19 10:06(1年以上前)

東芝のBZ510は、フナイのOEM製品と認識しています。
また、東芝製品(RDの型番)もレコーダーの評判は良くありません。
当方は東芝レグザユーザーですが、テレビがSONY製ならメリットのない東芝のレコーダーをお勧めしません。

書込番号:13519092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/09/19 10:12(1年以上前)

どうなんでしょう?一応東芝。
人柱様が増えていくのもいいことかと(笑)
東芝好きとしては良いレポートをお待ち申し上げます。
いつか東芝を購入したいと思ってるものとしては大変ありがたいことで。
と言いつつパナの600を買っちゃいましたが。
現在パナの810も欲しいと思ってきた今日このごろ。

書込番号:13519115

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/09/19 10:16(1年以上前)

>ここでソニー製を選ぶと何かメリットはありますか?

リモコンの他には、テレビの番組表から予約できることくらいです。
ただし結構失敗報告もありますので、レコーダーの番組表から予約した方が
確実ですしお勧めなので、メリットとは個人的には思いません。

>回答から考えた結果、東芝のBZ510が値段が手頃だと思いました。

この機種はただの見て消しや編集をほとんどしないならば良いと思いますが、
この機種は全レコーダーの中でも最低レベルの機能ですので、
機能が欲しいならば別の機種が良いかと思います。

ただ、もし見て消しの場合でもREAL ブルーレイ DVR-BZ250・BZ350あたりが個人的にはお勧めです。(実質BZ510の上位機種です)

ちなみに環境はケーブルテレビなどではないですか?
通常のアンテナならばどの機種でも問題ないですが、ケーブルテレビなどの場合ですと
状況次第では選択肢がパナしか無くなります。

書込番号:13519132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/09/20 08:06(1年以上前)

質問が右往左往してしまいすいません。
家では現在ケーブルテレビに加入していて、ブラウン管です。新しいテレビに変えるか、地デジチューナーをつけると地デジに変わります。
三菱のレコーダーは全くすすめられなかったので頭にありませんでした。BZ250は仕様的、値段的にも良いと思います。検討してみようと思います。
あと型番忘れたのですが、東芝の320GBの2番組録画できるものは三菱に作らせているとヤマダで言ってました。三菱と東芝の型番でBZから始まるものがあるのですが、何か関係しているのでしょうか?

書込番号:13523603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/20 10:09(1年以上前)

スレ主 占い受付けてます!!さん の
>なぜできないのか教えて下さい。あと、東芝はできて、ソニーはなぜできないのかも教えて
>下さい
について、
レコーダ板の重鎮shigeorgさんのWeb
http://shigeorg.web.fc2.com/digital-prog.html  デジタル番組のお話
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html  DTCP-IP DTCP-IP のお話
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-info.html  各社の DTCP-IP 関連情報
が非常に勉強になります。

  機能 (役割)          処理内容
 DTCP-IP クライアント (プレイヤー) サーバから配信されてきた番組を再生する。 
 DTCP-IP サーバ        クライアント (プレイヤー) に番組を配信する。 
 DTCP-IP ムーブ送信    番組を相手先機器に転送する。 
 DTCP-IP ムーブ受信    番組を転送元機器から受け取り保存する 

DTCP-IPの4っつの機能の内、CX400には、DTCP-IPプレイヤー機能はあっても、放送録画(著作権保護コンテンツ)を転送する機能はないと言うことだと思います。

参考 (shigeorgさんはすごい。しかも、アフリエイトもない)
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html [テレビ、レコーダー、NAS、プレイヤー、チューナー・STB]
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html [PC、PC周辺機器、携帯・スマフォ・タブレット、ゲーム機、AVアンプ、ソフトウェア]

書込番号:13523889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/09/20 12:15(1年以上前)

アユモンさん回答ありがとうございます。
回答の中で、
>DTCP-IPの4っつの機能の内、CX400には、DTCP-IPプレイヤー機能はあっても、放送録画(著作権保護コンテンツ)を転送する機能はないと言うことだと思います。

とありましたが、価格COMでのCX400のスペックにDTCP-IPがありませんでした。これはそれを意味しているということでしょうか?

書込番号:13524227

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/09/20 12:59(1年以上前)

>あと型番忘れたのですが、東芝の320GBの2番組録画できるものは三菱に作らせているとヤマダで言ってました。

BZ510がそれです。
中身は東芝製でなくフナイのOEM品で、三菱のレコーダーもフナイ製です。
ですので、BZ510は三菱機の機能を更に削ったものです。

>三菱と東芝の型番でBZから始まるものがあるのですが、何か関係しているのでしょうか?

特に関連性はないですが、確かに型番は似ていますので間違えやすいです。
更にパナ機はBZTシリーズがあり、更に混乱しやすいです。(笑)


ケーブルテレビ(以下CATV)に加入しているということでしたので、
加入しているCATVがどの方式かにより選択肢は大きく変わります。
方式がパススルー式とトランスモジュレーション式の2種類があり、
テレビやレコーダーに直接差し込んで受信できるのはパススルー式です。
大抵のCATVは地デジはパススルー方式で、
BS・CSはトランスモジュレーション式で、この場合は別途に
STBを設置して受信するタイプで、テレビなどでは直接受信ができません。

もし地デジのみの環境でパススルー式ならばテレビで受信できますが、
BS・CSなども視聴していてSTBを設置していて録画もしたい場合は、
レコーダーはi Link端子付きのパナ機しかほぼ無劣化で録画できる選択肢はありません。
ちなみにこの場合は、BS・CSは32CX400でも録画はできません。
また、STB側にもi Link端子が付いていないといけない為、場合によっては
STBをi Linkが付いている機種に変更しないといけません。

ですので申し訳ありませんが、CATVの方式と、占い受付けてます!!さんの環境(STBがある・地デジのみでいいなど)、STBがある場合はその型番を教えてください。

書込番号:13524367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/20 16:54(1年以上前)

[13524227]占い受付けてます!!さん 
DTCP-IPプレイヤー(クライアント)機能があれば、各メーカー「何とか」リンクを謳っているので、単に価格のミスではないでしょうか?

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html テレビの DTCP-IP 対応状況 で
「送」欄 に○があるムーブ送信機能があるTVだけが、録画を他に移せる可能性があると考えていいと思います。
ご覧のように、ソニーは、全滅です。
東芝の録画対応TVの最近のものは、すべて出来るので、出来ないTVが多いメーカー(ブランド)と好対照なんでしょう。
テレビの DTCP-IP 対応状況をご覧になって、自分に必要な機能を持ったTVを選ばれるといいと思います。

ソニー機の場合は、BRAVIA HX80RとBRAVIA EX30RだけがDTCP-IPクライアント機能を持ったTV(上記DTCP-IP 対応状況で「C」欄に○のもの)でその録画内容を視聴できる可能性があります。他機は、DTCP-IPサーバー機能を持ったTV(上記DTCP-IP 対応状況で「S」欄に○のもの)に録画された物を視聴するだけです。(逆にBRAVIA HX80RとBRAVIA EX30Rは、他に録画されたものを視聴できません)
また、全てにムーブ送信機能が無いので、相手がTVのみならず、DTCP-IP 対応レコーダでもPCでもPC周辺機器でも録画内容を移すことはできません。

テレビの DTCP-IP 対応状況でわかるように、
東芝機は、最近の機種全てが、DTCP-IPクライアント機能とムーブ送信機能の両方を持っているので、DTCP-IPサーバー機能を持った他機の録画を視聴できる可能性があり、ムーブ受信機能持った機器に録画内容を移動できる可能性があります。(可能性と書いたのは、色々あって絶対とは限らないからです)
但し、録画内容をDTCP-IPクライアント機能を持つ他機で視聴できるDTCP-IPサーバー機能を持つ機種は、これから発売の高級機のみです。
その点では、日立のWoooの多くがDTCP-IPサーバー・クライアント両方に対応しています。



書込番号:13525001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/09/20 21:03(1年以上前)

ネネ!さんへ CATVの方式、STBについては親が契約していてよくわかりません。
一番安い契約で、CATVのチューナーがついているTVのみCATVのチャンネルがいくつか見れます。他のTV(私が見ているTV)はデジアナ変換と右上に出ていて、CATVのチャンネルは見れません。地デジチューナーをつけると、地デジ放送になり、デジアナ変換の表示は消えます。なので、新しいTVも同じです。あとBSは見ていません。地デジのみで十分です。

書込番号:13526048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/20 21:33(1年以上前)

視聴・録画は地上波のみでOKって事であれば、難しい事は抜きに好きなTV&レコーダーを選んで大丈夫です。

私はCATV加入でBS・CSも視聴・録画してるんですがやっぱり不便ですねえ。

書込番号:13526250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 PCじさくおいちゃんの・・・ 

2011/09/20 22:47(1年以上前)

自分は運良く初期不良に合い、CX400を入れ替えました。

前のCX400で録ったHDDも初期化しないと、HDD認識しないです。

登録したHDDは、そのCX400専用機になり、他人もしくは本人でも、ベットからリビングに移動みたいな使い方は、出来ないと推測します。

ソニーのHDD使い方は本当にツンデレ仕様です。

書込番号:13526661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/20 22:52(1年以上前)

>>ソニーのHDD使い方は本当にツンデレ仕様です。

SONYに限らず各社のUSB HDD録画機能付きTVは全てその「ツンデレ仕様」ですよ。

書込番号:13526682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/09/20 22:59(1年以上前)

>>>>>>>>>>>>>ソニーのHDD使い方は本当にツンデレ仕様です。

SONYに限らず各社のUSB HDD録画機能付きTVは全てその「ツンデレ仕様」ですよ。

ピンポ〜ン(爆)そう思います。

書込番号:13526739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/09/20 23:31(1年以上前)

ソニー製品の初期不良はよく聞きます… 自分も2回あります(映像関係以外で…)TV、映像関係は評価が高かったので大丈夫だと思ってTVを予約しました。おととい予約しましたが来るのに2〜3週間かかると言われましたがお得感で決めました。しかし今日、店から電話があり、到着しましたと… 早すぎて逆に怪しいです。この場合、商品が正常かどうか見抜く方法はありますか?(型番などで)展示品あるいは再生品等をつかまされそうで不安です。

書込番号:13526928

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/09/21 07:27(1年以上前)

>あとBSは見ていません。地デジのみで十分です。

地デジのみで良いならば、パススルー式の場合が多いのでレコーダーはどのメーカーでも太政です。
ただ地デジがパススルー式かどうかは確認した方がよろしいです。
もしトランスモジュレーション式でしたら、それこそ対応レコーダーでないと買った意味がなくなってしまいますので…

お勧めは、値段重視で機能があまり必要ないならば三菱を、機能が欲しければソニーかパナをお勧めします。

書込番号:13527778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/09/21 07:59(1年以上前)

ネネ!さんへ 方式についてはよくわかりませんが、昔からアナログ契約をしていました。STBというものも何かわかりませんが、(CATVのチャンネルを変えるもの)占領されている1台にのみついています。7月24日からもその機器、接続は変えておりません。他のTVも何もしておらず、表示がデジアナ変換に変わりました。今後どうなるかわからないので、iLinK端子付きを検討します。

書込番号:13527833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/09/21 12:14(1年以上前)

アユモンさんへ
遅くなりすみません。回答ありがとうございます。DTCP-IPについては半分くらいわかりました。しかし、カタログを見てもこの単語は少ししか出ておらず… 細かく見ないとレコーダーまたはTVの性能がわからない。東芝のレグザリンクダビングを最初に見てしまったり、知識の少ない店員に聞いてしまったりするとできるのが当たり前だと思ってしまい失敗してしまう… 良い勉強になりました。

書込番号:13528426

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/09/21 13:04(1年以上前)

>(CATVのチャンネルを変えるもの)占領されている1台にのみついています。

これがSTBっぽい気がします。
一応サンプルとしてパナのSTBの各製品と写真がありますので
このようなものがあればSTBです。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/index.html

また、その占領しているテレビは地デジ以外のチャンネルが見れませんか?
見れるならば、おそらくSTB経由で受信して視聴しているということです。

ただ、個人的な解釈としては地デジはパススルー式っぽいです。(ただ確認は取った方がいいです)
また、そのSTBでしか見れないチャンネルの録画が必要なければ変更する必要はないです。
もし将来的にしたいとなれば別問題ですが(笑)

書込番号:13528573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/09/21 22:03(1年以上前)

ネネ!さんへ
STBについてはタイプは違いますが、おっしゃる通りです。親が占領しているのですが、そのSTBとやらはアナログみたいです。CATVについては、どんなチャンネルがあるのかあんまりわかりませんが、興味はあります。占領されているので見れません。しかし、無線で他のTVでもCATVの番組が見れるような気がするのですが、違いますか?

書込番号:13530704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/21 23:35(1年以上前)

[13528426]占い受付けてます!!さん 、
1.録画を見る為の送り(サーバー)受け(クライアント)
2.録画を移動する為の送り(ムーブ送信)受け(ムーブ受診)
メーカーの謳っていることが上記4つの何に相当するかで切り分けるといいと思います。

日立WoooのXPはカタログの表に、サーバー/クライアント(1.について2つ共)となっていますが、2.のムーブ送信機能ももあり、DTCP-IPに関して3つの機能を持っています。
2.に関して、カタログには「レコーダにダビングできる」(ムーブ送信のこと)というようにゴニョゴニョ書いてあるので整理しにくくなっています。

書込番号:13531229

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/09/22 07:29(1年以上前)

>しかし、無線で他のTVでもCATVの番組が見れるような気がするのですが、違いますか?

STBがDLNAサーバーに対応して、クライアント対応のテレビなどがあれば可能です。
ただし、DLNAサーバーがあるSTBは結構限られると思います。(おそらくレンタル料も上がるかと)
一応32CX400はDLNAクライアント機能がありますので、可能といえば可能です。
後は自前でアンテナを設置すれば制限なく録画・視聴が可能です。

つまり、ご希望のことを可能にするには
@DLNAサーバーがあるSTBに変更してDLNA経由で32CX400で視聴する(録画は不可能)
A自分もSTBを設置して、ブルーレイ付きのSTB(レンタル料は高い)かi Link端子付きSTB+パナレコを買う
B自前でBSアンテナやCSアンテナを設置して、好きなレコーダーを買う

こんな感じですかね。
個人的にはBSなどを視聴・録画したいならば、制限のないBがお勧めです。
ちなみにAの後者の方は、i Link対応でも一部認識しないSTBもありますので(例:HUMAX製のJC-5000など)、なるべく対応したパナ製のSTBが良いかと思います。

また、最近はCATVでもLAN経由で録画できる場合がありますが、まだ浸透しているわけでもなく一部のような気がしますので、こちらは候補には上げませんでした。

書込番号:13532063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/09/22 08:02(1年以上前)

長らくお付き合いいただきありがとうございました。かなり勉強になりました。パナ、ソニー、三菱の順で決めようと思います。

書込番号:13532136

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/09/22 10:16(1年以上前)

すみません、一部訂正です。
>@DLNAサーバーがあるSTBに変更してDLNA経由で32CX400で視聴する(録画は不可能)

これに関してですが、おそらくサーバーがある機能は録画機能付きのSTBで録画したものを配信できる機能のようです。
ですので、リアルタイムの配信はできないかと思います。

書込番号:13532499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/22 10:52(1年以上前)

パナソニックTZ-BDT910M/TZ-BDT910F/TZ-BDT910PであればDLNAでのリアルタイム視聴は可能ですが、条件としては対応したパナソニック製のTVのみとの組み合わせの時にリアルタイム試聴が可能になります。

書込番号:13532602

ナイスクチコミ!1


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/09/22 12:44(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
訂正および補足説明ありがとうございます。

ただ、対応しているパナ製テレビだけのようですので、
32CX400の場合は不可能のようですね。

書込番号:13532952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 PCじさくおいちゃんの・・・ 

2011/09/24 01:33(1年以上前)

ずるずるむけポンさん伊豆の助さん他社も同じ仕様なのですね。

知りませんでした。また良い勉強しました。

書込番号:13539940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/09/24 16:48(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。昨日設置しました。初期不良が心配ですが、画質と音は良いです。見ているときに動かなかったら人感センサーが反応することを知らず…

書込番号:13542160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
SONY

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月17日

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <1180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング