このページのスレッド一覧(全223スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年7月9日 12:00 | |
| 5 | 7 | 2011年7月8日 20:02 | |
| 5 | 3 | 2011年7月7日 08:13 | |
| 1 | 2 | 2011年7月7日 06:58 | |
| 2 | 1 | 2011年7月4日 21:52 | |
| 5 | 6 | 2011年7月4日 07:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
現在居間で東芝の数年前のテレビと、東芝のBZ710というレコーダーを使ってます。
レコーダーを先日買ったばかりなんですが、その時についでにテレビコーナーで見たら、CX400の32インチが安いのにテレビでyoutubeが見れたり別の部屋にあるレコーダーに録画したものが見れたりすると言うのでこのテレビを買おうかと悩んでいます。
BZ710とセットで居間で使うか、CX400を寝室において居間のBZ710を見るか迷ってますが、どちらかの使い方で東芝とソニーの相性など、何かデメリットとかないでしょうか?
また、東芝のレコーダーのリモコンで番組表を押したらテレビの外部入力が勝手に変わる程度しかリンクは使ってませんが、この程度ならメーカー違ってもリンクできますか?
赤白黄色の線でつないでいた頃はメーカーが違う心配など考えたこともなかったんですが、レグザリンクなどの連携があるので、メーカー違いがちょっと心配で。
その上、別の部屋のレコーダーの中身を見れるなんて、もう未知の世界です。
よろしくお願いします。
0点
個人的に言わせると,CX400はユーチューブが見れる事除くと仕様は並なのでサブで
使うか(PCモニター代わり)なら良いけどメインに使うなら倍速機能が付いててそれなりに
描写能力の高い物にした方がベスト。
書込番号:13230901
![]()
2点
>CX400の32インチが安いのにテレビでyoutubeが見れたり別の部屋にあるレコーダーに録画したものが見れたりする
youtube視聴=ブラビアネットチャンネル
別の部屋にあるレコーダーに録画したものが見れたり=ルームリンク=DLNAプレーヤー機能
ですが、SONYは、安価な機種まで搭載してますから。
ただ、CX400の色調を含めた画質と視野角の確認は、店頭で確認された方が良いでしょう。
>どちらかの使い方で東芝とソニーの相性など、何かデメリットとかないでしょうか?
特別無いと思います。
ただ、過去の東芝レコーダーのDLNAサーバー機能は、電源をonにしておかないと視聴出来なかったのが、現行REGZAレコーダーで改善されているのかどうか解りません。
まあ、これはREGZAレコーダーの仕様なので、組み合わせるテレビは関係無しですが。
>この程度ならメーカー違ってもリンクできますか?
出来るはずです。
書込番号:13231127
![]()
0点
BRAVIA製品のレコーダーや、テレビの連携機能の名称として、DLNA機能(ホームネットワーク経由で画像のやりとりをする)をルームリンク、HDMIケーブルを直接繋いだレコーダーをテレビ側のリモコンで操作できることをいうブラビアリンクと2つあります。
同様にレグザリンクというときは、ソニーのブラビアリンク同様HDMIケーブルで接続した機器の連携を指すようです。
DLNA機能は統一規格なので、メーカーが違うことによる不利はないのではないかと思われます。
レグザリンクという意味では、機種が違うのであくまで参考程度にとどめておいてほしいのですが、32CX400とレグザチューナー(D-TR1)をHDMIケーブルで接続して利用した場合、テレビのリモコンで番組予約や録画、再生等レグザチューナーの主な操作が可能なので、後発の機種であるBZ710もBRAVIA側のリモコンで操作できるのではないかな〜と思われます。
実際、同一機種を接続して使用していないため、推測に過ぎませんが、その線でより詳しい方に相談されるとよいかも。
書込番号:13231720
![]()
0点
皆さん、「リンク」の違いなど詳しく教えていただいてありがとうございます。
やっぱりRDは最高で最強さん
そうなんですか、やっぱり上には上があるんですね。
ただ、金額は最重要の要素なんです、家電以外にも買わなければならないものが結構増えて・・
ただ、知識として高性能モデルも見ておきたいと思いますので、今度お店に行ったときに比べてみたいと思います。
m-kamiyaさん
他のメーカーのテレビも高いモデルは似たようなウリ文句が書いてあったんですが、このCX400だけ飛びぬけて安かったので購入を悩んでます。
高いテレビなら私の家計だと購入対象外なので、この程度の価格でこんないろんな機能がついてるのに驚いてます。
今度店頭で画面を見てみますね。
私はあまり繊細な目ではなさそうなので、どれを見ても綺麗だと思う可能性も・・
rantaroyaさん
DLNAとかいろんな名称をここ一ヶ月くらいで一生懸命覚えてます、ホントにすごい時代になったんだとちょっと感動してます。
とりあえずリンク動作できる可能性もあるみたいですね。
一度お店で聞いたんですが、他メーカー同士をくっつけて動かしたことないので分からないっていわれたのでここでお聞きしたしだいです。
書込番号:13232365
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
こんばんは。本製品に外付けHDDをつないで録画したいのですが、外付けHDDを使ったことがないのでお知恵を貸してください。
BUFFALOの2TBのHD-CL2.0TU2/NにELECOMのUSBケーブルU2C-B20BKを用意してつないだら録画できるようになりますか?
全くよくわからないので検討外れの質問をしていたらすみません。よろしくお願いします
0点
>BUFFALOの2TBのHD-CL2.0TU2/NにELECOMのUSBケーブルU2C-B20BKを用意してつないだら録画できるようになりますか?
出たばかりなのか、HD-CLU2/Nシリーズは、BRAVIA動作確認済みHDD一覧には出ていませんね。
http://buffalo.jp/taiou/tv/sony/hdd.html
BRAVIAの実績は少ないですが、昔から機能が有るREGZAの実績では、ほとんどのUSB-HDDは動作します。
ただ、REGZAの場合だと、電源連動や省電力モードに対応しないとか、東芝サポートへの連絡時に動作確認済み機種では無いと断れる事例が報告されています。
BRAVIAの場合、省電力モードが無い等のことも有りますが、サポートの対応は東芝と同じ様な可能性が有るので、まだUSB-HDDを購入されていないのなら、敢えて動作確認済みHDDを選ぶこともないと思うのですが・・・
書込番号:13223030
![]()
0点
CX400と一緒にバッファローのHD-LBU2買って使ってます
このモデルは箱にブラビア対応って書いてあったし安かった(8980)のでコレに決めました
USBケーブルも付いてるしいい買い物でした
他の人の書き込み見てると古いハードディスクでも大丈夫みたいです
(^-^)
でも新しい機種でも認識しない等の書き込みも見かけますから
これから買うなら動作確認済みのハードディスク買った方が安全かも…です
(^^;)
書込番号:13223425
![]()
0点
ご存知でしたら無視して欲しいのですが、このテレビはシングルチューナーですので、裏番組録画ができません。
私なら使い勝手も考えまして、ブルーレイ(か、最低でもPS3+トルネ)にします。
書込番号:13223553
0点
使い勝手で裏録なら
HDMI端子かD端子付いてるチューナー買って繋いだ方が安くないですか?
(^^;)
書込番号:13223639
1点
HD-CL2.0TU2/Nは2台別件で使っていますが、以下の点でオススメしません。
横置きができないので動作中に倒したら終わる可能性が高いです。
このモデルはテレビとつないでHDD故障の報告が少なからずあります。
HDDの過去ログあさってみてください。
(私はPCデータ保存用に普段は通電せずに防湿庫に保管してます)
試したことはないですが,録画は可能になると思います。でも
少しの値段で危ない橋を渡る必要はないと思います。
私がこのテレビで使っているのはHD-LB1.0TU2です。横置き可能です。
こちらのモデルならブラビア対応してますし、横置きできます。
HD-LB2.0TU2が9千円弱じゃないでしょうか。こちらを検討されてはと
思います。
書込番号:13224452
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
貴方の仰るダブルチューナーのHDDとは、具体的にどの様な商品を仰っているのでしょうか?
ソニーのブルーレイやパナソニックのディーガの事なら、TVとは関係なく録画を行いますので、その機器に2番組同時録画などの機能が搭載されているなら可能です。
ソニーがこのTVに推奨しているHDDとは、基本、パソコンで使われている外付けHDDの事ですので、そのHDDには、ダブルチューナーどころか、何も録画をコントロールする機能は搭載されていません(TVからHDDをコントロールします)。
書込番号:13223536
![]()
4点
2番組同時録画が目的ならチューナー機能を内蔵した録画機を接続すれば、大丈夫ということになります。ぴぃぴぃぴぃさんが回答されているような、録画機はもちろん、録画機能つき地デジチューナーでも可能です。
私は、この機種の録画機能が限定的であることは割り切って購入したのですが、実際使用してみると、録画中に2画面表示やネット機能が使用できないのが残念で、レグザチューナーと外付けHDDを別途購入して利用しています。ブルーレイディスクレコーダーをつないだ時と同様に、裏番組録画、2番組同時録画、1番組録画しながら、ケーブルテレビと裏番組を2画面表示等々可能です。
ただ、追加の費用が私の場合2万円弱かかっていますので、コストパフォーマンス的に見合わないと思われる方も多数いらっしゃるかと思われます。もう少し価格がこなれてくれば、そういった組み合わせもおすすめできるんですが・・・。
書込番号:13223913
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。良く分りました♪もう少し値段が下がってWチューナー搭載器を購入しようと思います。
書込番号:13224117
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
HDMI入力端子にブルーレイディスクプレイヤー(BDP-S370)をつないでいます。
2画面表示のリモコン操作について、疑問が2点あります。
@HDMI入力画面を開いている状態で、2画面表示するのはどうすればいいのでしょうか?
この状態でオプションボタンを押しても各状態でのオプション内容が表示され、2画面表示という選択項目がないのですが・・・。
A地デジ画面を開いている状態で、HDMIとの2画面表示をした時、リンクメニューを操作しようとしても左右画面のときは操作できませんとメッセージがでて、メッセージ通りテレビのリモコンではブルーレイプレイヤーの操作ができません。しかし、BDP-S370のリモコンでは操作可能です。
他機器の操作を一元化したいこともあって、汎用リモコン(RM-PL430D)を使っているので、
(このリモコンは2画面表示ボタンがある)@もAも現状困っているわけではないので、あくまで興味本位なのですが、ご存知の方いらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。
0点
関係ないかもしれませんが…
いずれもホームメニューから…
[HDMI機器制御設定]で[HDMI機器制御]を[する]に設定していますか?
また、[オートインプットスキップ設定]の[スキップ設定]を[表示する]に設定していますか?
書込番号:13223633
1点
ぴぃぴぃぴぃさんご回答ありがとうございます。
そうですね、@に関してはリンクメニューから入ることで、対応可能であることに気づきました。
Aに関しては、2画面表示したときに、リンクメニューのボタン自体が無効になりますが、再生ボタンや停止ボタンは有効ですので、実際にできないのかなと感じているのは、2画面表示したままでブルーレイディスクプレイヤーの電源を切るという操作です。
HDMI機器制御はするになっていましたが、スキップ設定はオートになっていたので、変更した上で確認しました。
書込番号:13223971
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
NHKニュースの音声がやたらでかくなっていたのが
改善されましたね。
あれにはかなりストレスを感じていましたので助かりました。
書込番号:13214926
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
本日ブラウン管からKDL-32CX400に買い換えたのですが、ゲームをプレイしている時(ビートマニア2DX)映像と音のズレをかなり感じてしまいます。ブラウン管の時と比べ、映像通りに打ってもすべてGOOD判定で映像が遅れて来てしまいます。原因は何かあるのでしょうか?改善策あったら教えてほしいです。ps2、D端子でプレイしています。既に同じような質問があったらすみません。原因わかる方よろしくお願いします。ちなみに地デジの画質にはとても満足しています。
0点
遅延ですね。
一応画面モードがゲームになっていなければ、モードをゲームにしてみてください。
それでも感じるならば、この機種では限界ですね。
書込番号:13210715
![]()
1点
シーンセレクト>ゲームでかなり改善されました。まだ少しだけ遅延を感じますがこれが限界なのですかね。ゲームモードだと音が少し篭ってしまうのも仕方ないのかな><
それでも他のモードと比較すると随分違いますね。助かりました!
書込番号:13210854
0点
薄型TVに付き物の遅延ですね。
薄型テレビ 遅延 で検索かければ色々出てきますよ。
音ゲーに関してはブラウン管が一番ですね。
遅延に気を使ったメーカーの薄型テレビもありますけど。
書込番号:13211010
0点
ググってみました。遅延に悩まされてる方は多いみたいですね。知らなかったです。
遅延少ないのはパナソニックのようですね。ちと後悔もありますが大事に使って行きたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:13211632
1点
>遅延少ないのはパナソニックのようですね。
1番遅延が少ないのは現在は東芝のゲームダイレクト(2・3など)ですよ。
唯一メーカーの中で遅延値を公表していますので、それほど自信があるということです。
実際私もその為にREGZAを購入して、ほぼ不満なくゲームを楽しんでいます。
リズムゲームもしますが、購入してよかったと思っています。
書込番号:13212321
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






