このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年9月3日 18:43 | |
| 4 | 1 | 2011年8月31日 13:11 | |
| 16 | 12 | 2011年9月23日 19:08 | |
| 1 | 2 | 2011年8月29日 23:02 | |
| 12 | 14 | 2011年8月29日 21:34 | |
| 3 | 9 | 2011年12月4日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
ソニーブラビア(32CX400)で別室のブルーレイ(BDZ-AT700)で録画した番組を視聴していますが、ブラビアの電源オフ後しばらく(数時間以上)して、再度同じ番組を続きから見ようとすると、前回再生したところからスタートする機能(レジューム機能)が働かず、番組の最初からスタートしてしまいます。なお、ブラビアの電源オフ後すぐに同じ動作をした場合、レジューム機能は働きますので、一定時間オフの状態にし続けるとダメなようです。ブルーレイ側は有線接続、ブラビア側は無線LAN(UWA-BR100)と有線接続の両方を試しましたがいずれもダメでした。もし解決方法がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
こんばんは
>別室のブルーレイ(BDZ-AT700)で録画した番組を視聴していますが
ということはDLNA再生(ソニー同士だからソニールームリンクかな?)で見ているということですよね?
でしたら有線、無線は関係なくDLNAではレジューム機能が対応しない仕様からでは?
うちのPS3での配信再生でも、一度切断してしまうと番組はじめからの再生しかできません。
ちなみに他社間などでのDLNA配信では、レジュームも機能しませんし、30秒スキップやチャプタも効きませんので、使い勝手はそれほど良くありません。
書込番号:13450468
0点
ありがとうございます。
レジューム機能は対応する機種のようです。
実際、再生を停止して、それほど時間を置かずに
もう一度再生するときちんとレジューム機能が働き
先ほどの続きから再生されます。
数時間ほど置いてからやると、ダメなんです。
ある一定時間置いてしまうとブルーレイとの接続が
切断されて、レジュームがリセットされてしまう
ということなのでしょうか?
書込番号:13452281
0点
こんにちは、遅くなりました。
わたしもPS3をクライアントにしているので、レジューム機能するか関心もあったんで
SONYに問い合わせましたところ、
ソニールームリンクはレジューム機能は対応していません、との返答でした。
それじゃあ他社機とのDLNAとソニールームリンクとの違うところは?と聞くと
どのような画質(恐らくAVC変換したもの)であっても、ソニー同士なら対応している・・・ということのようです。AVCのDLNA配信は他社機であっても対応しているのものありますが、そこは突っ込みませんでしたが・・・
なぜ暫くの時間なら停止箇所から再生再開するのかは聞き忘れた(TELしてから3時間後ぐらいにかかってきたので失念してしまいました(笑))のですが
サポセンのいうことがすべて間違いがないとは思いませんが、わたしの他社サーバーでPS3での再生動作と同じことからもソニールームリンクであってもやはりレジューム再生は出来ないような気もします。
書込番号:13454282
0点
わざわざ問い合わせまでしていただいてありがとうございます。
どこかのホームページでレジューム対応と書いていたので
期待していたんですが、まだまだ開発途上というところでしょうか。
いちいち見ていたところまで戻るのが面倒なだけに
さらなる使い勝手の向上を期待したいですね!
書込番号:13454394
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
現在、自宅では、AQUOS LC-26P1をPCモニタとして、使っています。
アクオスは、PCモニタとしての画質には満足しておりますが、
TVとしては、暗い部分の表示に多少不満があります。
ただ、TVを見る場合、離れてみるため、そのあたりあまり気になりません。
このKDL-32CX400をPCモニタとして使用している方に質問ですが、
PCモニタとしての性能はいかがでしょうか?
特に目の疲れ具合について教えていただきたいです。
LC-26P1は目に優しいと評判でしたが、多少私の目は疲れます。
RDT261WHよりは格段に疲れません。
KDL-32CX400がそこそこの性能であるならば、文字サイズも大きくなるので、
購入検討しようかと思います。
1点
こんにちは
実機検証の回答ではないので恐縮ですが
目の負担の面での推測すると
>TVを見る場合、離れてみるため、そのあたりあまり気になりません。
それは視聴距離もあるでしょうが、全体的に見るのと、細かいところに焦点を合わす見方とでは目の疲れ具合は違うのが普通ですですし、細部まで見ることは距離が短くなりませんか?
26でも32でも負担はある程度同じような気がします。
1920×1080で解像度が上がってやや見やすくなり、負担が軽減されるとはいえ、
PCモニターとしての使用では、TV視聴距離(1.2m)より近くなれば目の負担も大きいし、逆に目の移動も大きいので疲れるかも?
26インチPCモニターとしての使用で、目が疲れるなら
32インチにして解像度が上がっても同じような感じがします。
疲れ方は個人差もあるので一概ではないですが・・・
書込番号:13440783
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
パナとか日立とか今まで色々使用してきましたが20年以上前からに
なるかもしれないけど本体側面の上下どちらかに製造年のみ記載が
有った様な覚えがありますよ。
ちなみにソニーも使用していた事がありますが94年前後だったと
思うけど側面のシールは製造年だけだったと思います。
書込番号:13435219
2点
最近はもっぱら OO年製造 が一般的で年内の月単位表記は見かけなくなったな〜。
書込番号:13435458
2点
2005年製のブラウン管テレビも「製造年」のみの表示で、2010年製の液晶テレビも「製造年」のみの表示です。いつからかは
不明ですが、最近は「製造年」のみの表示になっているようです。
書込番号:13435487
2点
製造は「○○年」までです。
「年月」までの記載は保証書の勘違いでは?
保証期間は「○○年○○月」という記載です。
書込番号:13435497
0点
ぼくはブラウン管のときから
例えば「94年製 7−12月期」または
「94年 7−12月期製」の表記だと記憶しています
ちなみにぼくのREGZAは「07年製」(要するに2007年製)
としか書かれていません
書込番号:13436144
3点
昨年エコポ駆け込みで処分したSONY機は「年・月期」表示と記憶がありましたのでお尋ね致しました。
このSONY機は前世紀末(99年製・1-6月期)でしたが、皆様のご回答から以前は「メーカー・機種で表示には統一性がない」と理解しました。
また、調べてみますと現時点では業界規約で統一されているようです。
皆様方レスありがとうございます。
配線クネクネさん
万年睡眠不足王子さん
あいにく、P社・H社・T社等「核」企業・関連企業製のテレビを所有したことがございませんのであしからず。
やっぱりRDは最高で最強さん
愛のメロディーさん
>家庭電気製品製造業における表示に関する公正競争規約及び施行規則
>昭和53年6月1日認定、平成12年11月22日全部変更認定、平成23年1月21日変更認定
上記によりテレビは、平成12年11月22日以降統一され、「製造時期は、1年単位で表示する。」
とのことでした。
トンデモ見解もみられますが(笑、このHNは「スルー推奨」としておきます。
書込番号:13441297
0点
???
P社ってパナソニック?
パナソニックは原発作ってませんし・・・核関連企業
ではないでしょう。業務機器もありますが、商売の中心は
家電メーカに近いと思います。
日本で原発作っているっていったら重電系総合電機の
日立、東芝、三菱重工&三菱電機 ですよ。
あと商用炉は無いかもしれないけど、技術力があるのは富士電機
かな?
まったく知識が無いですね。
書込番号:13500040
2点
Gankunさん
某パネルにおいては、資本関係は解消されたと思いますが、特許権は開発社が保持しています。また、一部機種の供給もあったと思います。
従って、間接的にH社の企業利益に貢献していると思われます。
関連企業との表現は強ち間違っているとは言えないと思われますが、
「まったく知識が無いですね。」は如何なものでしょか。
また、確証を提示しての実名社記載をお勧めします。あなたのためにも。
書込番号:13500788
0点
>上記によりテレビは、平成12年11月22日以降統一され、「製造時期は、1年単位で表示する。」
そういえば、スーパーなどで棚の奥の方から日付けの新しい物を引っ張り出す、おばちゃんがいますが、テレビも月単位で表示だと、おばちゃんに山積みのテレビをひとつひとつ確かめられちゃうかも(^^)
書込番号:13501120
1点
「まったく知識が無いですね。」は言いすぎかもしれませんね。
しかし、TVパネルの契約の件と核関連企業というのはまったく次元が
違うと思います。
極端な話になると電力会社の営業所に出前したそば屋も核関連企業になるかもしれませんね。
書込番号:13507534
2点
Gankunさん
はじめまして「まったく知識が無い異次元」の-FAIRY-と申します(笑。
実名表記恐れ入りました、特に電力会社やF社のM●X関連は管制が入るかも。
de llさん
「まったく知識が無い異次元」だそうなのでご心配には及びません。
ありがとうございました。
ウルトラマンマンさん
食品類の製造日等確認は必須です(笑。
昨今は「製造場所」も必須となりましたが…。
書込番号:13507656
0点
実名表記ですが、普通に知られていることなので、問題無いと思ってます。
それにカカクコムでは、伏字は禁じられていたと思いますので。
書込番号:13538380
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
仕様だと思います、としか言えませんが。ちなみに私のテレビも同様です。番組説明を開くと番組の詳細を取得する動作があるので、それが影響しているのかなと勝手に納得しています。
書込番号:13433249
0点
rantaroyaさん
レスありがとうございます。
取りあえず私のだけじゃないことが分かって安心しました。
書込番号:13434959
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
少し前に外付けHDDを購入してきて 今テレビに取り付けましたが、テレビ画面にはHDMIの選局の仕方しか解らずに どうしたらUSBの操作が出来るのか解らずに困ってます、初歩的な質問で申し訳ないですが教えていただけませんか?
2点
ホーム→設定→機能設定→録画設定 とたどって行けばHDD登録となります。
メデタシメデタシのはずなんだけど。
書込番号:13430538
0点
ありがとうございます。 解りました、でも録画した番組を見るにはどの様な操作ですか?それがどこからたどって行けば良いのかわかりまりません。
書込番号:13430612
1点
まずはあせらず何か録画してみてください。
録画しないと見られないでしょ(笑)
そしたら 見る のは意外と簡単に見つけられますよ。
書込番号:13430637
0点
>でも録画した番組を見るにはどの様な操作ですか?
i-マニュアルと呼ぶテレビに搭載された取説が有りますけどね。
リモコンの左上の方の「電子取説 ?」を押してください。
まあ、出来が良くない電子版取説だけど。
下記はオンライン版のアドレス。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/ft_usbrec.html
>それがどこからたどって行けば良いのかわかりまりません。
ホーム→設定→[録画番組リスト]→USBハードディスク機器→見たい番組
書込番号:13430869
0点
>録画しましたが録画した番組どこに有るんですか〜?
って、m-kamiyaさんからの返信を見てますか?
書込番号:13431732
0点
ホーム→録画(左上に赤丸のあるアイコン)→[録画番組リスト]→USBハードディスク機器(登録したハードディスク名)
で開くと録画されてあれば、録画した日時とch名に番組名か、番組名不明の形でファイル一覧が出てきますので選択してください。
書込番号:13431737
0点
私ブラビア持ってないので素朴な質問なんですが、ブラビアって取扱説明書はついてないのですか?
書込番号:13432551
2点
>取扱説明書はついてないのですか?
取扱説明書は、昭和の言葉で「藁半紙」+「ガリ版刷り」相当の非常に貴重な代物ですが(笑。
必要最小限の冊子でございます。
書込番号:13433820
1点
>ブラビアって取扱説明書はついてないのですか?
紙で出来た取説は、de llさんが言う様に「必要最小限の冊子」しか付いていません。
あとは、テレビに内蔵?されている電子版のみ。
この「必要最小限の冊子」、下記KDL-32CX400の項目を見て貰うと、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8103.html
「電子取扱説明書(HTML版)」と「取扱説明書」が有りますが、
「取扱説明書」=「必要最小限の冊子」
「電子取扱説明書(HTML版)」=内蔵?されている電子版
です。
「必要最小限の冊子」の方は、設置や接続・設定等の初期段階の内容のみ。
操作に関しては、内蔵?されている電子版を参照することになります。
SONYでは去年のモデルから、レコーダー機能搭載型のBRAVIA以外は、この電子版ですね。
使いにくいし、内容もすべて網羅されていないし、何より索引に用語が無いので知りたいことに辿りつけない。
正直、作った人の考え方を疑る出来です。
書込番号:13434264
5点
>使いにくいし、内容もすべて網羅されていないし、何より索引に用語が無いので知りたいことに辿りつけない。
正直、作った人の考え方を疑る出来です。
超絶同意です
他のスレでの話なんですが
実際に使った人からのフォローがないと
本気で答えようがないのが正直なところです
それに例えば本体「そのもの」が逝ってしまえば
取説見られないんだから
「紙の」でなおかつ「詳細な」取説が
やっぱりほしいところではあります
書込番号:13434404
0点
実は自分もスレ主と同じでHDD登録に5分ほどテレビのリモコン弄ってあっちこっち探してようやくできました。
年取ると勘が悪くなる。
ホント、ここで聞いたほうが早い。
聞かれたんで即答えた訳です。
取説読みなさい、なんてかわいそうで言えない(^.^)
書込番号:13434463
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
表記の件でこちらで聞くのが正しいか分かりませんが教えてください。
現在REGZAZG2と32CX400を家庭内LANにて繋いでいます。
I.O DATAのHVL-AV2.0のHDDをDLNA構築してREGZAからダビングした映像をBRAVIAで見ようとしています。HDDへのダビングは成功しREGZAからダビングしたものを見ることは出来ます。CX400でも画像へのアクセスは可能ですが、映像がカクカクしてとても見るに堪えなくなってしまっています。(うまく表現できないですが1秒進むのに5秒かかるみたいな・・・)
これは設定が悪いのか相性が悪いのか、またこうしたらちゃんと見えるかもというアドバイスがあればぜひ教えてください。
うまく伝わっているか不安ですが、宜しくお願いします。
1点
LANは無線ですか、有線ですか。
御存知かも知れませんが、無線の場合環境によってカクカクする事があります。
書込番号:13429857
0点
ZX8000->[WR8700]->RECBOX->[WR8700]->CX400
問題なく再生できています。
有線のスループットを計った方がいいかもしれませんね。
ZG2でRECBOX経由で同じ映像を再生して問題がなければ
有線もRECBOXも問題なしって事でCX400の不具合かもしれませんね。
YouTubeなど再生して問題ないかなど一つ一つ原因となる要素を
外していくしかないですね。
書込番号:13430240
0点
レグザとRECBOXは問題ないと思います。
その他調べましたが正直不明です。
書込番号:13430346
0点
皆様ありがとうございます
ルーターはNECのBL190HWと言うものです
スループットの測り方というのはわからないのでやっていません
ただCX400の方でYouTubeは問題なく見れています
最初に書いた様に同じRECBOXの映像をREGZAでは問題なく見れます
モバイルからで要点のみ記載になってしまいすいません
書込番号:13430421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REGZAでキレイに再生されるとなるとネットワーク系じゃなさそう。
よく考えたらYoutubeじゃそれほど転送速度が必要じゃないだろうし
やはりまだCX400のネットワークの転送速度が出ていないのかも。
(1)ケーブルが悪さしている可能性もあるのでREGZAに繋いでいるケーブルと交換。
(2)別の映像をPCから直接RECBOXにコピーして再生(DVDの中身などのTS映像)
(2)で問題が有ればCX400のネットワーク周りの不具合でしょうか?
書込番号:13432223
1点
取り敢えず32CX400にささってるLANケーブルをパソコンにさしてSpeedTestで確認してみて下さい。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
書込番号:13432500
1点
皆様大変ありがとうございました
アドバイスにあったLANの線を変えたら綺麗に映る様になりました
同じ日に買った長さだけが違うものなので全く疑っていませんでした
本当にありがとうございました
書込番号:13437720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
直接関係していないのですが、参考までにご教示ください。
現在、同じような環境でレグザ、ブラビアにて環境構築を考えています。
そこで、スレ主様のDLAN環境についてもう少し詳しくお教えいただけませんでしょうか?
・レグザから一度、USBまたはLAN-HDDに録画したものを、HVL-AV2.0のHDDにムーブした映像をBRAVIAで見ている・・ということですよね?
よろしくお願いします。
書込番号:13850426
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






