このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年8月25日 22:45 | |
| 19 | 7 | 2011年8月24日 15:22 | |
| 0 | 1 | 2011年9月4日 15:55 | |
| 3 | 4 | 2011年8月29日 04:44 | |
| 6 | 4 | 2011年8月24日 00:32 | |
| 0 | 5 | 2011年8月22日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
最初に僕のPCのスペックを少し言っておきます。(他に必要な情報があればお答えします。)
OS:Windows 7 home premium 32bit
ビデオカード:NVIDIA GeForce GTS 250
サウンド:Realtek High Definition Audio
僕のビデオカードはDVI端子しかついていないのでKDL-32CX400とはHDMI接続もD-SUB接続もできません。
KDL-32CX400と僕のPCを接続するならHDMI-DVI変換ケーブルで接続しないといけないと思うのですが少し気になる事があります。
レビューとクチコミを読んでいると次の2つの書き込みがありました。
1つ目(レビュー)
PCのDVIをHDMIに変換して接続した際、フルHD動画の遅延が著しく酷く、
※見ている間にどんどん遅れていって、最後には数秒ほどの差になるレベル。
音声を別スピーカーで拾う分、実用には耐えませんでした。
2つ目(クチコミ)
DVI-HDMIケーブルでPCと繋いでいるのですが、音が出ません。音声ケーブルも繋いでいます。
1つ目の方のレビューはとても心配です、僕はフルHDの映画やゲームをする予定なので。
本当にそうなのでしょうか?
2つ目の方は解決しなかったようです。
HDMI-DVI変換ケーブルで接続した際にKDL-32CX400のスピーカーからではなく他のPCスピーカーから音を出そうと思っているのでとても心配です、説明できる方がいましたらお願いします。
読みにくい文章で申し訳ないのですがご回答よろしくお願い致します。
0点
テレビの遅延は一定の範囲にとどまります。どんどんずれていくことはありません。単にPC側の再生ソフトのトラブルです。
音声出力はWindowsの設定でスピーカーにつなげた側を標準出力として選択すればOKです。現在音が出ているのであれば、とくにいじらなくてもそのまま音は出るでしょう。逆にテレビ側から音を出そうとすればハードルは一気に上がります。
書込番号:13414454
0点
その人の次ぐらいで、レビューを書かせてもらってますが、あなたのPCのGPUであるGTS250の処理能力なら、よっぽどひどい動画再生ソフトか、CPUが凄まじく貧弱でない限り音ズレは発生しません。
根本的にこの液晶テレビの性能とは無関係です。
通常GPUであるGTS250を単体で購入すれば、HDMIポートがあるか、DVI→HDMI変換アダプタやDVI→D-SUB変換アダプタが付いてきますが、メーカー製PC、もしくはBTOのため、付いてないのでしょうか?
付いてないのなら、上記変換アダプタを購入してHDMIケーブルやD-SUBケーブルを繋げればいいだけです。
nvidia製GPUの場合はサウンドチップが内蔵されてないので、HDMIケーブルに音声も出力させる場合は、GPU側の音声端子とマザーボード側の音声出力端子を接続する必要があります。
メーカ製PCやBTOの場合は接続されてるかどうかは自分で確かめないといけません。
まあ、液晶テレビのスピーカーはショボすぎるので、使うのはお勧めしませんが・・・
書込番号:13418533
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
以前使っていたREGZA 37Z1Sが故障しました! 37Z1Sで使っていた外付けHDDをそのまま次のTVでも使いたいと考えていますが、BRAVIAのKDLー32CX400はREGZAで使っていたHDDの再生や追加録画が可能でしょうか? 教えてください。
1点
>37Z1Sで使っていた外付けHDDをそのまま次のTVでも使いたいと考えていますが
残念ながら1回テレビで使ってしまった外付けHDDをその他のテレビで使用することは出来ません。
書込番号:13412297
5点
>>残念ながら1回テレビで使ってしまった外付けHDDをその他のテレビで使用することは出来ません。
誤解を招きそうなので補足を。
CX400でもZ1Sで使用していたHDDは使用可能です。
が、CX400にHDDを接続した時点でHDDの初期化を要求されるので、CX400でHDDを使用するために初期化を行えばZ1Sで録画したデータも消去されます。
これはCX400に限らず、USB HDD録画機能付きTVの宿命です。
書込番号:13412331
3点
ひろジャさん
早々の回答ありがとうございます。 ついでに質問させてください。
@同じTOSHIBAのモデルでもだめなのでしょうか?
A37Z1Sの画面にひびがはいっているだけで、一応TVの機能は生きてるのですが、壊れた37Z1Sから新しいTV(BRAVIA)への録画データの移行とかはできるのでしょうか?
書込番号:13412337
0点
1)ダメです。
録画データはそのTV固有の暗号で 暗号化されています。
同じ機種の37Z1Sでも再生することはできません。
2)BRAVIAへは無理です。
レグザリンクダビングが対応している東芝製レコーダーや
DTCP-IP 機能がある LAN-HDDへは移すことはできます。
書込番号:13412351
3点
ずるずるむけポンさん
補足ありがとうございます。
という事は、どのTVでもHDD(ハード)は再利用できるが、データは見れないということですね。
書込番号:13412354
0点
>>という事は、どのTVでもHDD(ハード)は再利用できるが、データは見れないということですね。
その通りです。あとは坂東の坂さんの説明のとおりです。
書込番号:13412361
3点
パネルのみの損傷なら修理すればHDDは見られると思います。
HDDは基盤とヒモ付きになっているので。
ただ、かなりの修理代がかかると思いますので、
HDDをとるか、新しいTVをとるかの選択になりますね。
ちなみに何でヒビが入ったのですか。
5年保障に加入していませんか?
お子さんやペットの所為なら無理ですが、地震等が原因なら
コジマ等の保障なら修理対象になるはずです。
一度、修理代を見積もってもらって見てはいかがでしょうか。
37ZS1から32CX400ではかなり画質が落ちると思いますし、画面が小さくなりすぎでは?
32CX400の価格に+1〜2万程度なら修理の方がHDDも生きるし画質面でもお徳だと思います。
また、32CX400のHDD録画は1チューナーしかないので2番組同時録画や録画中の他チャンネル
視聴は出来ませんので、37ZS1のような使い方は出来ませんよ。
買い替えなら、37Z2の方がHDD録画はさらに使いやすくなっているので良いと思います。
書込番号:13413020
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
いつもではないのですが、ときどき「ププッ」というようなノイズのような異音がして、すごく気になります。買ったばかりなので、このテレビのスペックなのかとおもい質問している次第です。同じような方いますか??
また、6月頭に買って無線LANアダプタキャンペーンに応募したのですが、いまだに来ません。同じような方いますか??
0点
>ときどき「ププッ」というようなノイズのような異音がして、すごく気になります。
これは「スピーカー」から出ているのでしょうか?
ある程度でも「法則」が判れば、原因も掴めるかも知れませんが...m(_ _)m
>6月頭に買って無線LANアダプタキャンペーンに応募したのですが、いまだに来ません。
これは、「アナログ放送終了特需」で応募者が殺到しているため、
発送が「東日本震災」と併せて遅れているのでは?
書込番号:13458293
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
このテレビ、他のメーカーの同型のフルスペックハイビジョンと
比較すると突出して安いですよね。
液晶がLEDでないから?部品の大半を海外で生産しているから?
でもそれだけでここまで安く出来るものなんでしょうか?
安いのは大きな魅力ですが、信頼性が少々心配・・・
気にする事ではないですかね?
0点
でもレビューされている方の評価が高いですからね。もし何か問題があればレビューやクチコミに書かれていると思います。
書込番号:13412018
2点
おはようございます。
この32型のサイズでフルハイビジョンが必要かどうかの論議は以前にずいぶんされてきました。
結局は個々の感性や画質の好みによるようです。
ですからこのサイズではハイビジョンのものも多数ありますし、フルハイビジョンでなくても
グレア、ノングレアの画質好みに別れるところもあります。
この種のエントリーモデルは大抵は海外製で価格がもっとも抑えられているとおもいますし
もちろん非LEDでないことも要因だと思います。
信頼性というところは不具合、故障のことでしたら
あまり気にするほどの不具合報告は見かけません。
それよりVAパネルであるために、視野角が狭いことがマイナス要因ではあるみたいですね。
TVの選択は画質が一番ですし好みが別れるところがポイントでしょうから
実機確認で好みの機種を選択するのがいいでしょうね。
価格はアナログ停波駆け込み需要前に戻っただけです。
書込番号:13412258
0点
ひろジャさん、たしかに、レビューの点数高いけど、高得点つけてる人も、画質は値段相応とか、安いわりにいいとか書いてる人も結構いますね。 私が思うに、このテレビのパネルはPC用じゃないかと疑ってます。PC用のパネルにエンジンつんで、格安の部品で組み立てた製品じゃないかと。ソニーらしくないデザイン、シリーズ化されなさそうな型番、設計思想より、単に売って儲けたいって魂胆がすけてみえます。ソニー製品は好きなんですが、このテレビだけは、きらいって人は、私だけですかね。不快感を感じたらスイマセンorz
.
書込番号:13414796
1点
BRAVIAの液晶パネルは去年あたりまで韓国製(Samsung)が多かったんですけど、次第に台湾製(奇美電子など)へシフトしています。
32CX400も、奇美電子か友達光電(Acerグループの液晶パネル製造会社)のパネルが使われています。
とはいえ、今どきメーカーによるパネルの性能差など同価格帯ならあってないようなもので、画像処理エンジンのほうが重要です。
開発済の(新開発ではない)画像処理エンジンを使えば、開発費が抑えられるので価格も安くなるのは道理ですね。
ともかくエントリーモデルは画質にこだわるよりも、サムライ人さんが書かれているように光沢と非光沢のどちらが好みかとか、
BRAVIA=多彩なネットワーク機能
REGZA=ゲームを快適にプレイできる
などの特色から自分の用途により合ったものを選ぶようにした方がよろしいと思います。
信頼性(どのくらい故障しないで使い続けられるか)は、5〜10年待ってデータ集計しないと誰にもわからないでしょうし、個体差がある以上、人様にどうこう言えません。
それより、保証がどのくらい充実しているかを調べた方が現実的だと思います。
書込番号:13431836
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
テレビを見ている最中テレビからピーポーピーポーといきなり異音が鳴りだしメーカーに問い合わせをしても解らないとの返事でした、その間チャンネルを切り替えてもしばらく鳴り続けていてほっておいたら異音が消えました、あれは一体なんだってんでしょうね。
1点
音声回路に問題があったのではないかと思いますよ。
私はそのような不良は一度も聞いた事ありません。
また再発したのであれば販売店に相談してみては?
書込番号:13410226
0点
緊急地震速報なんてオチは無いですよね?w
書込番号:13410537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一般の普通のデジタル放送を見ていて いきなり そうなりました、結構凄い音でしたよ!
書込番号:13410562
0点
[テレビからピーポーピーポー]でgoogle検索すると
上位2件に似たようなのがヒットしますが、津波警報では
ないでしょうか?
書込番号:13411328
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
違いは2点だと思います
EX420
1366x768
LED
CX400
1920x1080
蛍光
私はPCを繋げたり、PS3でブルーレイを観たりするのでCX400を選びました。
そういう用途ではなく、テレビを見るだけなら実際に見て気に入った方で良いと思います。
書込番号:13405330
0点
絶対に買わなければならないって状況なら別でえすけど、しかたなく2択しか選択枝がないなら、あえてこのタイミングで買わないほうがいいんじゃないかな。32CX400は、3万5000円前後で、20パーセントポイントつきで、7月ごろ売られていたテレビで、EX420は32CX400が売れていた(安かった)ので、ほとんど、売れなかったテレビなので。 絶対に買わなければならないなら、価格で決めるしかないと思います。32CX400の機能として、外付けハードディスク録画ができます。PCよりかなり遅いですが、インターネット(ユーチューブや、ショッピングなど)を直接操作できます、フルHDなので、解像度があるので、PCの文字など見やすいです。私の想像なんですけど、欠点をあげると、おそらく、CX400はPCモニターが、ベースで、そこにエンジンなど付属品をつけたものではないかと、PCモニターだと、経年劣化がはやいので、オススメしたくないです。 EX420は、CX400ほど機能がありませんが、液晶など、PC向け(テレビの液晶より劣る)ではなく、テレビ向けなので、品質がいいとおもいますよ。これが値段の差の実態ではないかと、思います、間違ってたらすいません。
書込番号:13405412
0点
わかりやすいご意見ありがとうございます。
あと気になったのはEX420の隣にアクオス32V5がありましてアクオスのほうが見やすかったのとブラビアは白っぽい感じでした。
書込番号:13405567
0点
EX420のパネルは、サムソンのVAパネルの安いパネルです。32V5は、今年開発した、新型U2VAパネルです。その差は、黒にでます。EX420はおそらく、32V5より、液晶の光抜け(光もれ)がありそのように見えるのでしょう。U2VAパネルは、その黒の光抜けのなさで、ソニーの46,52型HX900で使われていましたが、コスト高などが理由で、HX900以来使われてません。パネルメーカーの強みで、32V5で使われているため、ぱっと見はいいと思います。ただ、液晶テレビはパネルだけでなく、諧調表現、輪郭表現、倍速機能などをつかさどる映像エンジンとセットできまるので、その点を総合的に判断してきまます。パット見で、シャープはいいのですが、不得意な映像表現(はやい動きなど)がありますので、色々な映像、映画、バラエティ、ニュース、音楽番組、アニメなどを見てきめましょう。じっくり視聴してください。
書込番号:13406144
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






