このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年8月4日 10:12 | |
| 13 | 8 | 2011年8月5日 08:26 | |
| 0 | 1 | 2011年8月7日 21:38 | |
| 1 | 2 | 2011年7月30日 21:55 | |
| 0 | 3 | 2011年7月25日 02:12 | |
| 2 | 4 | 2011年7月28日 09:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
一週間程前に購入しました。
あまり画質が良くなかったので設定を変えてみようとしましたが、どこを変えたらいいのかさっぱりわかりません。
オススメの画質設定があれば教えてください。
0点
基本的にはTV見るだけで、BD映画とか頻繁に見ないなら
スタンダードで見れば。あまり弄らなくても良いと思います。
・バックライト:まぶしくない程度に下げる。
・ピクチャー:白の階調を調整する。標準で良いがお好みで。(80以上推進)
・明るさ:黒の階調を調整する。下げると黒が潰れ、上げると白っぽくなる。
50〜55(暗部階調重視なら55、スポーツは50位)がお勧め。
・色の濃さ:肌色を自然に見えるようにお好みで。60位がお勧め。
・色合い:特に弄る必要は無いでしょう。
・色温度:高いほど白が青白く、低いほど赤っぽくなります。白が白に見えるように調整。
中、低1(原画に一番忠実な設定)のどちらかがお勧め。
・シャープネス:50が基準値なのでお好みで。50〜65位が良いでしょう。
・ノイズリダクション:放送はオート、BDは切がお勧め
・MPEGノイズリダクション:デジタル特有のノイズを除去するが強すぎると画面(輪郭)が
ボケるのでお好みで。放送はオート、BDは切がお勧め。
・ドットノイズリダクション:放送はオート、BDは切がお勧め
・モーションフロー:標準、クリアがお勧め。
・シネマドライブ:モーションフローの映画時の設定。TV見るだけなら切で良い。お好みで。
オート1(映画を滑らかにする)
オート2(映画のフィルムに忠実にするので多少カクカクする)
以下、詳細設定
・黒補正:黒をより黒く見せる。強だと黒い部分が潰れるので弱か中で。
・アドバンストC.E:暗い場面の光る部分を強調する。弱以上だとまぶしいと思うので弱で。
・ガンマ補正:特に弄る必要は無し。
・オートライトリミッター: 弱か切。
・クリアホワイト:白をより白くする設定。色温度とも関係するので弱か切で。
・ライブカラー:原色が派手になるのでお好みで。お勧めは切で色の濃さの方で調整。
・色温度調整:素人は弄らない(弄れない、笑)
・ディテールエンハンサー:超解像の設定。中以上はリンギングが酷いので弱がお勧め。
・エッジエンハンサー:超解像の設定。中でも良いが輪郭が太くなるので弱がお勧め。
画面モードをフルピクセルに、4:3表示はそのまま見たいならノーマル、
画面いっぱいにしたいならワイドズーム(画面が歪むのでお勧めしない)。
こんなとこでしょうか。
書込番号:13333214
0点
>オススメの画質設定があれば教えてください。
と質問されても、
>あまり画質が良くなかったので
と、「どう気に入らないのか」が判らないので、
他の方の設定が好みに合うかは判りませんm(_ _)m
具体的に「こうしたい」という要望があれば、
何処の設定を変えると良いかのアドバイスは貰えると思いますm(_ _)m
SEED大好きさんの設定が、同じ好みであることを祈りますm(_ _)m
ケータイでは判らないかも知れませんが、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204160&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=32&Hivision=on&
こうしてみると、
「ソニーの32型フルハイビジョンで一番安価な製品」
となるので、性能も「それなり」なのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:13333336
0点
SEED大好きさん、名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。
早速設定してみると最初より綺麗になりました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:13333817
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
家電批評という、広告一切無しの、月刊バイヤーズガイドに、表題の記述がありました。意味かよくわかりません。蛍光菅バックライトのほうが、省エネに優れるLEDよりも、画質面で有利、ということなのでしょうか。その理由と合わせ、どなたか教えて戴きたく、よろしくお願いします。
書込番号:13330080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
蛍光菅(正確には冷陰極管かな)は液晶ディスプレイのバックライトとして長く使われてきました。
対してLEDはここ数年で省エネの観点から急激に採用が増えてます。
冷陰極管方式は改良が十分進みましたが、LED方式はまだ出たばかりで熟成されてません。
見る人が見れば画質にまだまだ違和感があるって事じゃないでしょうか。
書込番号:13330134
4点
こんにちは。理屈とかは解らないのですが、蛍光菅モデルとLEDモデルが並んでた時期がありました。
解像感などは変わりませんでしたが、白浮きしてて違和感を覚えました。
蛍光菅モデルは熟成してましたし、LEDはこれからの技術なのだろうと、蛍光菅モデルを選択しました。
蛍光菅のメリット
熟成している高画質
デメリット
電力消費がLEDより多い
一般的には売ってない
LEDよりも低寿命
進化はしない
LEDは上述の反対です。
既に比較する環境があまりないので、LEDに違和感を覚えることもありませんし、世代も重ねています。
さらなる進化に期待してます。
書込番号:13330189
4点
単純にCCFLとLEDの比較だけじゃ無くても、直下型のLEDとエッジライト方式のLEDでは・・・ってことかもですね。。
家電製品は機能(高画質化も含む)が多いほど電力消費は多くなるはずなので、エコになるほど機能が省かれたり、画質が落ちたりってことに繋がるのではないでしょうか?
書込番号:13330346
5点
皆さん、ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:13331521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビは、2年ほど前から高消費電力の高画質タイプと、省電力の低画質タイプに分かれているような気がします。
高画質にするためには、高画質エンジン、倍速回路と電力消費の大きい回路を積まざるおえません。
エコポイント制度の足かせがはずれた現在は、それがさらに加速しているように思えます。
東芝レグザの「レグザエンジンCEVO Duo 」がいい例です。
これからが、液晶テレビの高画質化はより進むのではないかと考えています。
書込番号:13333796
0点
>蛍光菅バックライトのほうが、省エネに優れるLEDよりも、画質面で有利
発光スペクトル分布の差でしょう。
友人は、LEDが嫌いで冷陰極管タイプを探していました。
書込番号:13333954
0点
>蛍光菅バックライトのほうが、省エネに優れるLEDよりも、画質面で有利
ガラスの目さんの言うとおり、発光スペクトル分布の差です。
CCFLは3波長に対して、LEDは擬似白色なので。
また寿命に関しても 一概に LED>CCFL とは言い難い。。。
発熱による樹脂の劣化と水銀の枯渇&電極の劣化のどっちが早いかは微妙なところ。
書込番号:13336118
0点
家電批評やMONOQLOなど、普遊舎の、広告一切ないバイヤーズガイドを何冊も読み込んで、TVを購入しましたが、皆さんのご意見は、とても参考になりたす。ありがとうございます。
書込番号:13337327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22CX400 [22インチ]
SONYのブラビアでskypeのグループ会話はできるのでしょうか?
Skype対応のBRAVIA KDL-22CX400 を持っています。
現在1対1でPCを相手にスカイプでビデオ会話を楽しんでいますが、もう1名、ブラビアの同機種を持っている方と会話を3人同時に行ないたいと考えていますが、うまくできません。そもそもPC用のVer5で搭載されたグループ会話昨日はブラビアに搭載されているのでしょうか?
もちろん、1名はSkypeプレミアムに入っていますので、PC3台でのビデオ通話はできています。
教えてください。
0点
http://www.sony.jp/bravia/technology/internet/skype.html
こちらを見る限りでは、「1対1」での利用を想定していると思われます。
「ソフトウェアアップデート」で対応して貰えるかはメーカーにお問い合わせ下さいm(_ _)m
書込番号:13347701
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
PS3をHDMIケーブルで繋いで、ゲームとDVD/BDを楽しみたいのですが、テレビ側で設定した音声を生かす事は出来ないのでしょうか。
せっかくS-Force Front Surround等の機能があるのにHDMIケーブルを繋げると画質は向上しても音が平坦になってしまいます。
何か良い方法はないでしょうか。
0点
APC2さん
大変参考になりました。
BRAVIAのリンクメニューからホームボタンが使えるようになり、好みの設定が出来るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:13315662
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
リモコンの「画面表示」ボタンで消せると思うのですが・・・?
書込番号:13292804
0点
早速の返信ありがとうございます。
消えました。すみません、ほんと失礼しましたm(._.)m
書込番号:13292816
0点
解決できて、よかったです^^
ちなみに「時計表示」だけがずっと消えないって場合は、
「ホーム」→「設定」→「機能設定」→「表示設定」→「時計表示」→『切』
にすると常に消せますよ^^
書込番号:13292822
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
PCパワーマネジメント機能での待機時電源OFF状態で、本体が発熱しているんですが(電源ONの時ほどは発熱していません。裏側をさわって暖かい程度です)、故障でしょうか?仕様でしょうか?
普通の待機時電源OFF状態では発熱していないようなので、変だなと思いました。
0点
BRAVIAのPCパワーマネジメント機能はD-sub接続時のみ有効だと思います。
HDMI接続だとスタンバイに切り替わらないんじゃないでしょうか。
書込番号:13290230
0点
はい、D-subで接続しています。PCパワーマネジメントは有効に働いていると思いますが。
書込番号:13292189
0点
マニュアルの記載は「PC入力の時に無信号を検出すると自動で節電状態に入ります」ですね。
電源スタンバイとは書いてないので電源切とは違うんでしょう。
仕様じゃないでしょうか。
書込番号:13293590
2点
そうかもしれないですね。
一番確実なのは、誰かほかにKDL-32CX400をPCモニターとして使っている人が、たしかめてくれたら間違いないんですが…。
誰かいませんか?
書込番号:13304620
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






