このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2011年8月26日 18:56 | |
| 5 | 7 | 2011年8月26日 17:05 | |
| 1 | 1 | 2011年8月26日 06:20 | |
| 0 | 2 | 2011年8月25日 22:45 | |
| 3 | 3 | 2011年8月25日 16:22 | |
| 19 | 7 | 2011年8月24日 15:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
このテレビで音楽を楽しもうと思い、Sonyのwalkmanを接続してみたのですが、「再生出来るファイルがありません」と表示され再生できません。
このテレビでwalkmanの音楽を再生することは出来ないのでしょうか?
1点
>Sonyのwalkmanを接続してみたのですが、
何で接続したのですか?
多分、USBだと思いますが。
>walkmanの音楽を再生することは出来ないのでしょうか?
USB接続の場合、再生出来ることは、内蔵のi・マニュアルの
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/nt_usb.html
に載っています。
音楽再生は出来ることになっていますが、対応形式に制限というか、再生出来る形式が有ります。
どの形式(ビットレート含む)でWalkmanに取り込んだのか不明ですが、そこら辺の確認をしてみてください。
書込番号:13419062
0点
>形式もWMAなので
どの様な方法で変換したのか不明ですが、ネット検索で見た範囲でもビットレートのことを言っていたサイトが有りました。
試してみるしか言えないのですが・・・・
書込番号:13419644
0点
CX400側のUSB接続ポートには録画用HDD専用のポートと
その他外部USB接続のポートがありますけど
録画HDD用の方に挿してるなんてことはない?
おちゃめな僕ちんは録画用HDDをその他のポートの方に挿して
CX400側で認識出来てるのに録画できねぇぞゴルァ!!状態になってたりしたんだけど
そんなおっちょこちょいは自分だけかな…
書込番号:13421012
1点
情報(機種、ファイルフォーマット等)が不十分だからはっきりとは言えませんが、・・・。
一応どちらのUSB端子に繋いでも大丈夫そうです。(注: HDD録画はUSB2のみ)
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/pd_tleft_hx700_ex500_ex300_cx500_o32.html
思いつくまま書かせてもらうと、
1) どうやって転送したのか
PCソフトウェアを使わずにドラッグ&ドロップで転送したのなら再生できるかもしれませんが、(専用の?)プログラムを使って転送した場合は特殊な形で保存されている為に再生できないかもしれません。
2) DRMの有無
3) (m-kamiyaさんが仰るように)ビットレートなどファイルのフォーマットの問題
一応参考として:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081870/SortID=12527076/
注) 40EX500、32EX300などの旧機種はWMAに対応していませんでしたが、32CX400は対応しています。(←WMAではありませんが、WMVに対応していることは店頭で確認しました。)
書込番号:13421464
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
8月23日納品予定の者です。音質補強のため14年前のパナソニックミニコンポと接続を考えています。
ミニコンポ側の端子を見ると、AUX端子(ミニジャック)とMD入力端子(赤と白)があります。
希望の接続方法ですが
1.TV本体スピーカーとミニコンポと同時に音声出力できること
2.ミニコンポ側の音量をTV側外部出力端子の音量調整に依存しないこと
接続コードを購入しようと思いますので解かる方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
ちなみにミニコンポの商品情報がHPにありましたので参考まで、、
http://panasonic.jp/support/product/audio/SC-HD60C.html
0点
側面のヘッドホン/ライン出力兼用端子からコンポに接続すれば再生可能でしょう。
ステレオミニ→赤白RCAピンの変換ケーブルで接続します。
ボリューム調製は固定と可変を選べます。
書込番号:13396068
2点
ご教授ありがとうございます。コード接続方法は理解しました。、
TV側のボリューム調整は固定で、ミニコンポ側のボリューム調整に依存したいのですが
TVからの音量が極端に小さくなるとか支障は出ないでしょうか?
解かりましたら教えてください。
書込番号:13396187
0点
pochikun1様、初めましてm(_ _)m
本機種を6月から愛用していますが、独立したアナログ音声出力端子がなくなってしまったのは、本当に不便ですね…
口耳の学様がお書きのとおりの方法で接続できることは確かですが、ヘッドホン使用の際にはいちいち設定を変える必要がありますし、
個人的には音量が足らない・音質が悪い等の不満がありました。
そこで、私は「ハイパーツールズ」の「デジタル→アナログ音声変換器 DCT-3」を本機の光デジタル音声出力端子とオーディオアンプの
入力端子の間に挟んでいます。
本体5,000円程度と光ケーブル代の出費はかかりますが、ご希望の条件を満たす結果が得られていますし、音量・音質もまあまあで
何より簡単です(^^ゞ
http://www.kirikaeki.net/audio/change/dct3/
よろしければご参考までに。
書込番号:13400415
3点
皆さんご教授ありがとうございました。
8月23日納入なので、試してみます。
ありがとうございました
書込番号:13402294
0点
8月23日に納入しました。
ステレオミニ→赤白RCAピンの変換ケーブルを購入し、ミニコンポに接続してみましたが
結論は「蚊が鳴くような」しょぼい音しか出ませんでした。
手持ちのiPod、ノートPCを接続してみましたが同じ状況なので、ミニコンポ側の不具合だと思います。
年代もののミニコンポなので、接続はあきらめます。
ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13420710
0点
ケーブルが抵抗入りだとすると音量が落ちてしまいますが抵抗無しのケーブルでしょうか?
抵抗有り無しは見分けるのが難しいですが抵抗入りならパッケージに書いてあるはずです。
書込番号:13420734
0点
口耳の学さんへ
ご確認ありがとうございます。
フジパーツ社のFVC−323Bという抵抗なしの変換ケーブルを購入し接続しました。
古いミニコンポなので、08/20 12:51に書いた気になっていた支障にモロぶち当たりました。
ミニコンポとの接続はあきらめて、サラウンドスピーカーでも購入しようと思います。
書込番号:13421088
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
imac(2010)とつないでデュアルディスプレイにしたいと店員さんに伝えて、
これがあれば大丈夫です!という事で、
BELKINのMini DisplayPort to Mini DisplayPortケーブル (F2CD008JA)と、
HDMI端子とこちらのテレビとをまとめて購入して帰ってきて繋ごうとしたのですが、
店員さんが間違えられたのか上記のケーブルはHDMI端子に接続できる物ではありませんでした。
正しくは何と何を購入すればよいのでしょうか?
imacとつないだ後の注意点などもあれば、よろしくお願い致します。
1点
両端子ともMini DisplayPorですからHDMIに接続できないです。
iMacの端子がMini DisplayPorなら、↓のケーブルでHDMIに変換できます。
http://store.apple.com/jp/product/H1824ZM/A/Moshi_Mini_DisplayPort_to_HDMI_Adapter?mco=MTgxMzM1NzE
書込番号:13419440
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
最初に僕のPCのスペックを少し言っておきます。(他に必要な情報があればお答えします。)
OS:Windows 7 home premium 32bit
ビデオカード:NVIDIA GeForce GTS 250
サウンド:Realtek High Definition Audio
僕のビデオカードはDVI端子しかついていないのでKDL-32CX400とはHDMI接続もD-SUB接続もできません。
KDL-32CX400と僕のPCを接続するならHDMI-DVI変換ケーブルで接続しないといけないと思うのですが少し気になる事があります。
レビューとクチコミを読んでいると次の2つの書き込みがありました。
1つ目(レビュー)
PCのDVIをHDMIに変換して接続した際、フルHD動画の遅延が著しく酷く、
※見ている間にどんどん遅れていって、最後には数秒ほどの差になるレベル。
音声を別スピーカーで拾う分、実用には耐えませんでした。
2つ目(クチコミ)
DVI-HDMIケーブルでPCと繋いでいるのですが、音が出ません。音声ケーブルも繋いでいます。
1つ目の方のレビューはとても心配です、僕はフルHDの映画やゲームをする予定なので。
本当にそうなのでしょうか?
2つ目の方は解決しなかったようです。
HDMI-DVI変換ケーブルで接続した際にKDL-32CX400のスピーカーからではなく他のPCスピーカーから音を出そうと思っているのでとても心配です、説明できる方がいましたらお願いします。
読みにくい文章で申し訳ないのですがご回答よろしくお願い致します。
0点
テレビの遅延は一定の範囲にとどまります。どんどんずれていくことはありません。単にPC側の再生ソフトのトラブルです。
音声出力はWindowsの設定でスピーカーにつなげた側を標準出力として選択すればOKです。現在音が出ているのであれば、とくにいじらなくてもそのまま音は出るでしょう。逆にテレビ側から音を出そうとすればハードルは一気に上がります。
書込番号:13414454
0点
その人の次ぐらいで、レビューを書かせてもらってますが、あなたのPCのGPUであるGTS250の処理能力なら、よっぽどひどい動画再生ソフトか、CPUが凄まじく貧弱でない限り音ズレは発生しません。
根本的にこの液晶テレビの性能とは無関係です。
通常GPUであるGTS250を単体で購入すれば、HDMIポートがあるか、DVI→HDMI変換アダプタやDVI→D-SUB変換アダプタが付いてきますが、メーカー製PC、もしくはBTOのため、付いてないのでしょうか?
付いてないのなら、上記変換アダプタを購入してHDMIケーブルやD-SUBケーブルを繋げればいいだけです。
nvidia製GPUの場合はサウンドチップが内蔵されてないので、HDMIケーブルに音声も出力させる場合は、GPU側の音声端子とマザーボード側の音声出力端子を接続する必要があります。
メーカ製PCやBTOの場合は接続されてるかどうかは自分で確かめないといけません。
まあ、液晶テレビのスピーカーはショボすぎるので、使うのはお勧めしませんが・・・
書込番号:13418533
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
USB HDD録画機能付きTVでCATV STB経由でのBS CSの録画が可能なモデルはCX400を含めて存在しないはずです。
パススルーしているであろう地上波は、CX400で録画が可能です。
書込番号:13417044
0点
それともうひとつ
テレビにHDMI入力はあるけど
HDMI入力を「録画」出来るテレビは
HDD内蔵モデルまで視野を広げても存在しません
書込番号:13417123
0点
>それとこのテレビをHDMIで接続して、外付けHDDに録画とかってできますか?
それはできませんし、STBからHDMI接続で録画できるテレビやレコは無いです。
可能だとすればアナログ接続とかですが・・・
残念ながらこのテレビは外部入力された映像の録画はできません。
ずるずるむけポンさん の回答のようにCATVなら地デジ映像はスルーされると思いますので、普通にアンテナ線をSTBからテレビに接続すれば、地デジはテレビの番組表から録画は可能ですが、スルーされないBSやCSなど有料契約放送は不可です。
別途、外部入力での録画が可能なレコや録画テレビを用意するか、HDD内蔵のSTBにレンタル変更するしかありませんが、
前者の場合はハイビジョンでは録画できませんし予約も面倒です。
後者は普通に番組表からの予約だけでハイビジョンでも可能です。
STBにILINK端子があればILINK対応のレコであれば、ハイビジョン録画が可能な場合もありますけどね。。
CATVの場合、BDレコタイプやHDD内蔵のSTBレンタルが可能なら、そちらが一番良いかもしれませんね。。
書込番号:13417132
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
以前使っていたREGZA 37Z1Sが故障しました! 37Z1Sで使っていた外付けHDDをそのまま次のTVでも使いたいと考えていますが、BRAVIAのKDLー32CX400はREGZAで使っていたHDDの再生や追加録画が可能でしょうか? 教えてください。
1点
>37Z1Sで使っていた外付けHDDをそのまま次のTVでも使いたいと考えていますが
残念ながら1回テレビで使ってしまった外付けHDDをその他のテレビで使用することは出来ません。
書込番号:13412297
5点
>>残念ながら1回テレビで使ってしまった外付けHDDをその他のテレビで使用することは出来ません。
誤解を招きそうなので補足を。
CX400でもZ1Sで使用していたHDDは使用可能です。
が、CX400にHDDを接続した時点でHDDの初期化を要求されるので、CX400でHDDを使用するために初期化を行えばZ1Sで録画したデータも消去されます。
これはCX400に限らず、USB HDD録画機能付きTVの宿命です。
書込番号:13412331
3点
ひろジャさん
早々の回答ありがとうございます。 ついでに質問させてください。
@同じTOSHIBAのモデルでもだめなのでしょうか?
A37Z1Sの画面にひびがはいっているだけで、一応TVの機能は生きてるのですが、壊れた37Z1Sから新しいTV(BRAVIA)への録画データの移行とかはできるのでしょうか?
書込番号:13412337
0点
1)ダメです。
録画データはそのTV固有の暗号で 暗号化されています。
同じ機種の37Z1Sでも再生することはできません。
2)BRAVIAへは無理です。
レグザリンクダビングが対応している東芝製レコーダーや
DTCP-IP 機能がある LAN-HDDへは移すことはできます。
書込番号:13412351
3点
ずるずるむけポンさん
補足ありがとうございます。
という事は、どのTVでもHDD(ハード)は再利用できるが、データは見れないということですね。
書込番号:13412354
0点
>>という事は、どのTVでもHDD(ハード)は再利用できるが、データは見れないということですね。
その通りです。あとは坂東の坂さんの説明のとおりです。
書込番号:13412361
3点
パネルのみの損傷なら修理すればHDDは見られると思います。
HDDは基盤とヒモ付きになっているので。
ただ、かなりの修理代がかかると思いますので、
HDDをとるか、新しいTVをとるかの選択になりますね。
ちなみに何でヒビが入ったのですか。
5年保障に加入していませんか?
お子さんやペットの所為なら無理ですが、地震等が原因なら
コジマ等の保障なら修理対象になるはずです。
一度、修理代を見積もってもらって見てはいかがでしょうか。
37ZS1から32CX400ではかなり画質が落ちると思いますし、画面が小さくなりすぎでは?
32CX400の価格に+1〜2万程度なら修理の方がHDDも生きるし画質面でもお徳だと思います。
また、32CX400のHDD録画は1チューナーしかないので2番組同時録画や録画中の他チャンネル
視聴は出来ませんので、37ZS1のような使い方は出来ませんよ。
買い替えなら、37Z2の方がHDD録画はさらに使いやすくなっているので良いと思います。
書込番号:13413020
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






