このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2011年7月14日 23:52 | |
| 0 | 12 | 2011年7月13日 23:36 | |
| 10 | 4 | 2011年7月13日 19:35 | |
| 0 | 8 | 2011年7月11日 21:16 | |
| 10 | 3 | 2011年7月10日 14:31 | |
| 0 | 1 | 2011年7月10日 03:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
CX400を購入しようと思っているのですが、
録画する時のHDDはブァッファローのHD-CE1.0TU2 で録画できますでしょうか?
どなたかわかる方教えてくださいお願いします
0点
リンクシアターLinkTheater LT-H90LAN http://kakaku.com/item/10982610070/ に付属してた120GのHDDでも使えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20702010408/SortID=12653155/
テレビの後ろにガムテープで落ちないように貼ってしまいました。
AC電源いらずなんで180度回転させて使うときがあるんで楽ちんです。
寝室用であまり録画しないし、見て消しだけなんでこれで足りそうです。
書込番号:13251884
0点
ハードディスクはディスクが高速回転している精密機器です。クラッシュといって機械が壊れてデータが読み出せなくなることがあります。会社のPCで過去何度も経験しました。最近の機種はクラッシュすることは少なくなっていますが、以前から使っているものであれば新品よりは可能性は高いのでそれを承知で使うべきです。新品を買うのなら動作検証済みの対応製品を買えばいいことで、あえて対応製品以外を買う理由はありません。
書込番号:13252071
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219512/SortID=13113185/
ビクビクするこたぁない(笑)
使えるものなら使っちまえ〜(爆)
だめならPCで使えばいい。
書込番号:13252103
0点
最終的な判断はスレ主さんがされることですが、
口耳の学さん
あしゅらおうさん
が仰っていることが正論と思います。
テレビが違いますが、HD-CE1.0TU2でトラぶった事例がありますので↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384013143/SortID=9784116/
書込番号:13252156
0点
な〜んだ、レグザか。
東芝はブルーレイもダメで有名だけどテレビでもトラブルが多いんだねぇ。
かくれ東芝ファンだけど外付HDDに関しては東芝はレグザもRDもまだまだダメね。
東芝の板を見てくればこんなトラブルがザックザック。
BRAVIA KDL-32CX400 で外付HDDのトラブルってどれくらいあるのかしら?
東芝もってきちゃあ、そりゃあトラブル数知れず(笑)
書込番号:13252180
0点
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8AO%95t%82%AFHDD%81@%83g%83%89%83u%83%8B&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000219512&act=input&Reload.x=32&Reload.y=14
この機種ではいまのところ報告はなさそう↑
おっと、もちろん当然ですが自己責任で。
使ってみてダメならPCで使いまわせば済むことじゃないかしら。
>外付けHDDのほかにもビデオカメラ・録画機器などメーカー推奨やメーカー対応などの文字をみるとうんざりしますね。
>USBやHDMI・SDカードなど何のための規格なのかと思ってしまいます。
>知識や経験のないユーザーを混乱させるだけです
>対応しないなら独自規格を作れと言いたいですね
他人の発言をコピペしちゃった(^^ゞ
でもホントそう思うねぇ。
書込番号:13252206
0点
私も3Mのコマンドタブでバッファロー HD-PCT640U2-BKを貼り付けてます。
録画すると不便なので32CX400では外出中くらいしか録画出来ませんが(^_^;)
他にもHD-PF320U2やHD-H250U2、FreecomのclassicIIの2TBとかを試した限り
全部動作しました。
あまり動作確認済みっていうのは、気にしなくてもいいんでないですかね。
同じく貼り付けている方がいたのでつい投稿しちゃいました。
書込番号:13254827
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
題名どおりなのですが、こちらとビエラX3とアクオスDZ3とで迷っています。
録画はほとんど外出中なのでシングルチューナでもいいかなと思います。
どの機種がいいと思いますか?
画質はそれぞれ好みがあると思うので、使い勝手や機能についてみなさんのご意見をお聞きしたいと思いまして…。
価格は4万くらいでおさめたいです。
0点
パソコンのモニター兼用なら
やっぱりフルハイビジョンのソニーCX400でしょうね!
それを考慮しないならビエラのほうが使いやすくていいでしょうね。
私はソニーのTVとレコーダー、
パナのTVとレコーダーも所有していて
すべてLANでDLNAを構築して
楽しんでいますが
メインはソニーからパナに変わってきました。
ただソニーのテレビEX700 32型(フルハイビジョン)は
PCに接続して大画面で楽しんでます。
フルハイだとテキスト文字もクッキリです!
書込番号:13239117
0点
>価格は4万くらいでおさめたいです。
なら、可能性が高いのは、BRAVIA KDL-32CX400くらいしかないのでは?
このCX400ですら、価格.com最安値は、\45,000ですからね。
>こちらとビエラX3とアクオスDZ3とで迷っています。
AQUOS LC-32DZ3がこの中に入りますか・・・・
他に比べ、
・倍速機能有り。
・裏録可能。
VIERA TH-L32X3に対し、
・視野角が少し狭い。
・録画映像をレコーダーにダビングする機能が無い。
・CM等の境に自動でチャプターマークが付かない。
は有りますけど、この3機種内ならお勧めなのですが。
逆の評価がVIERA TH-L32X3。
他に比べ、
・視野角の広いIPSパネル。
・録画映像を対応レコーダーにダビングする機能が有る。
・CM等の境に自動でチャプターマークが付く機能有り。
AQUOS LC-32DZ3に対し、
・倍速機能無し。
・裏録不可。
書込番号:13239190
0点
返信ありがとうございます。
パソコンモニターとしても使いたいですが1377*768までしか対応していません…なのであまりフルハイの意味がないということですか!?
ソニーのCX400以外は26インチが候補です。予算的にそれくらいかと…。
自動チャプターは便利だと思いますがパナの番組表は評判悪いですし…。CX400は自動チャプター機能はありませんか?
なかなか難しいですね。値段は地デジ移行したあとのほうが価格下がりそうですか?
書込番号:13242537
0点
>パソコンモニターとしても使いたいですが1377*768までしか対応していません…なのであまりフルハイの意味がないということですか!?
言葉から意味が理解出来ないのですが・・・
電化製品大好きださん自身は、
PCモニタとして使いたいが、持っているPCは1366x768までしか設定出来ない。
なので、フルハイ=フルHD=画素:1920x1080の意味が無い。
と言いたいのですか?
>CX400は自動チャプター機能はありませんか?
自動チャプターにも、CMの境に打ってくれるものも有れば、DZ3みたいに一定時間感覚でチャプターマークが付くものも有ります。
CX400は、チャプター機能自体が無いはずです。
>値段は地デジ移行したあとのほうが価格下がりそうですか?
解る人は居ないと思いますが、駆け込み需要による品不足が解消されれば、若干は下がる(品不足前くらい)と思いますけどね。
生産が継続されている機種なら。
しかし、現在の価格水準は、限界値だと思いますけどね。
下がるにしても、水準自体が低いので、大きく下がるとは思えないし、円高等、外的な要因で上がることも有りそうです。
書込番号:13242790
0点
返信ありがとうございます。
パソコンのモニターとして使おうと思っても入力がフルではないハイビジョンなので他のと変わらないってことですよね!?
ソニーのCX400には自動チャプター機能がないんですか…
時間がとれれば一度電気屋に見に行きます
書込番号:13243834
0点
>>パソコンモニターとしても使いたいですが1377*768までしか対応していません…なのであまりフルハイの意味がないということですか!?
>パソコンのモニターとして使おうと思っても入力がフルではないハイビジョンなので他のと変わらないってことですよね!?
まだ、理解出来ない・・・
逆に余計解らなくなったのですが。
私が書いた「PCモニタとして使いたいが、持っているPCは1366x768までしか設定出来ない。なので、フルハイ=フルHD=画素:1920x1080の意味が無い。」とは違うということですよね?
「入力がフルではないハイビジョンなので」は、何を指しているのですか?
持っておられるPCの信号のこと&それもフルHD=解像度:1920x1080を出せないPC仕様だと思って返信したのですが、違うとなると地デジ放送波の仕様のこと?
それと文脈からKDL-32CX400での話と思っていますが、合っていますよね?
書込番号:13244714
0点
意味がわかりにくくてすいません。
恐らくm-kamiyaさんの言うとおりだと思います。すいません。PCが1366×768までなのでフルHDの意味がないということで正しいです。
書込番号:13246927
0点
>PCが1366×768までなのでフルHDの意味がないということで正しいです。
了解しました。
お手数を掛けました。
意味がないどころか、
・1366x768を全画面表示をさせた際、Dot by Dot(1Dot=1画素)相当にならないので、フォントの視認性が悪い
・1366x768をDot by Dot相当にすると、画面中央に小さく表示。(4辺に未表示エリア有)
になりそうです。
ただ、PCの仕様の仕様が不明ですが、補強出来るならして、1920x1080表示で使った方が良い様な・・・
1366x768は、表示エリアが狭いですからね。
書込番号:13247566
0点
返信ありがとうございます。
それではフルハイビジョンのCX400はあまり向いていないですね…。
アクオスかビエラの2機種で考えていきます。
書込番号:13248072
0点
>PCが1366×768までなのでフルHDの意味がないということで正しいです。
それは今使われているモニター(液晶)の解像度がそうだからという意味ではないですか?画面設定にそれ以上出ていないから使えない、と勘違いしてませんか?
外部出力では通常もっと高解像まで出力できるのが普通ですよ。
最近のPCならたいてい1920x1080プロファイルは持っていると思いますよ。
HDMI端子付きなら確実にあると思います。
書込番号:13248399
0点
返信ありがとうございます。
確かに今のはありますが、自分の使っているパソコンはXPでHDMIないので…。
書込番号:13250597
0点
HDMIはなくてもDSub15ピン端子はついていると思います。
そうしたら、WXGA以上の設定が可能なはずですよ。
書込番号:13250981
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
このテレビに搭載されている超解像技術X-Realityは東芝の32A2に搭載されているレゾリューションプラス4の様にDVDなどのSD画質を向上させる効果は有りますか。
0点
X-Reality PROなら同等機能ですね
X-Reality 無印は劣化版
公式HPのってるぜお
書込番号:13247421
1点
ネットでそれぞれの記事の数や評論家の評価、ユーザー(実際に購入した!)の評価などを読めばどちらが優秀か簡単にわかります。買ってもいない人の評価は特別の意図が入っている場合があるので参考にはなりません。どのような映像処理をしているのか詳しく微細に解説しているメーカーは自信があるのだと思われます。
書込番号:13248054
2点
>買ってもいない人の評価は特別の意図が入っている場合があるので参考にはなりません。
はたしてそうですかね?
買った人は、それぞれ自分の消費行動を正当化したがって、結果としてバイアスがかかった
評価をするとも考えられませんか?
買った人も、買ってない人も、各々の評価には「特別の意図が入っている場合がある」ので
読み手側もそれを理解しなくてはいけない…というであれば納得なのですが。
書込番号:13248581
5点
買った人は少なくとも実機をそれなりに使った上で評価してるわけですから
店頭という特殊環境でちょっと触っただけとかそれすらせずに風聞やスペックだけから評価する買ってない人よりは
遙かに正当な評価をするでしょうね。
書込番号:13249808
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22CX400 [22インチ]
本日当製品を購入しました。
テレビの接続はすぐに出来たのですが、ネットの接続がうまくいきませんので皆様にご教授いただければと思います。
なお質問前にネットにて色々検索をし、実行してみましたが成功しません。
状況は下記の通りです
・有線LAN接続 成功
・ローカル接続 成功
・インターネット接続
なお設定はオートにて行いました。
ブロードバンドルーターは接続しないといけないような書いてありますが、なくても出来るようなことが書いてあるようなサイトもありました。
フレッツADSLの場合、やはりルーターを購入する必要があるのでしょうか?
使用状況
テレビ:BRAVIA KDL-22CX400
ADSLモデム:SV3
プロバイダ:plala
ご教授いただけると幸いです。
0点
ラテ吉さん、確認したいことがあります。
ADSLモデム(SV3)は、パソコンを使ってセットアップをしているでしょうか?
また、パソコンでのインターネット接続実績はありますでしょうか?
オンラインでモデムの説明書を確認しましたが、モデムが自動的にIPアドレスの割り振りとDNSサーバーの設定をしてくれるように記載されていました。
よって、セットアップ済みのモデムであれば、テレビ側の設定がオートであればインターネット接続ができると思われます。
書込番号:13229838
0点
BIBLONFE55USER様
早々のご回答ありがとうございます。
パソコンでのインターネットの接続は出来ています。
※接続をする際には、『スタート→接続→plala→接続』の順に行い、以前のISDNのようなやり方で行っています。
なおモデムのセットアップですが、パソコンを使ってのセットアップはやっていないと思います。
※plalaの接続マニュアル通りに行った記憶があります http://www.plala.or.jp/support/set_up/pdf_manual/pdf/f_adsl/adsl_xp.pdf
このような設定では、接続できないということでしょうか?
書込番号:13229920
0点
plalaの接続マニュアル確認しました。
この接続方法は、パソコンから接続用のユーザー/パスワードをモデムに送って接続する方法です。
(私のパソコンも現在この方法で接続しています)
テレビでは、この接続方法が取れません。
私の確認したのは、↓です。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/support/pdf/sv3.pdf
この説明書では、モデム側にユーザー/パスワードを設定しておいてパソコンやテレビではTCP/IPの設定を自動にすることができると記載されています。
プロバイダplalaに、地デジテレビをインターネットに接続したいので、テレビがIPアドレスとDNSを自動取得する設定にできないか確認して下さい。
書込番号:13229993
0点
>ADSLモデム:SV3
ルータ機能搭載モデムですから、他にルータを用意する必要はないです。
BIBLONFE55USERさんの書込まれている通りで、plalaマニュアルの接続では駄目ですね。
ADSLモデム:SV3 の説明書をみて再設定する必要があります。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemsv3/index.html
書込番号:13230341
0点
>ルータ機能搭載モデムですから、他にルータを用意する必要はないです。
と書き込みましたが、LANポートが一つのようですね。
LANポート数を増やす為にHUBが必要ですね。(ブロードバンドルータを用意されても良いし。)
書込番号:13230410
0点
この手の質問、結構な頻度で目にしますが、理屈の理解も必要でしょうね。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemsv3/index.html
これですよね?
> PPPoE機能
> PPPoEプロトコルを搭載しております。各パソコンへのPPPoEソフトのインストールは必要ありません。
これは、プロバイダ接続の機能の事です。
スレ主さんの場合、パソコンが、プロバイダ接続を実施していた。
モデムとPCが、1:1であったから、不自由は無かったのでしょう。
今度は、モデム内のPPPoe機能を使って、プロバイダ接続をさせれば、ハブを経由して、
TVやパソコンを、並列に繋いでも、それぞれ単独でネット接続します。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemsv3/example.html
この下の絵です。
プロバイダから、メアドのような、ユーザID/パスワード が書かれた書面をもらいませんでしたか?
そのユーザID/パスワードを、モデムの中に設定し、モデムにプロバイダ接続をさせる必要があります。
そして、モデム内のDHCP機能を、有効にする事で、
繋がっている機器たちに、プライベートIPアドレスを、発行。
そのプライベートアドレスを、TVやレコが、「自動取得」するわけです。
そして、パソコン内の接続ソフトは、使用しない。
以上
これでチンぷんかんぷんなら、プロバイダーや電機屋などの有料サポート設定を頼むとか、
近所の詳しい人、会社の詳しい人
などにm、頼むしかないのでは?
書込番号:13231342
0点
こんばんわ。
出張に行っており返信が遅れ申し訳ありません。
次の休みの日に腰を据えてじっくりとやりたいと思います。
ユーザーID及びパスワードはありました。
ただモデムにプロバイダ接続をさせる必要があるといううのが取説のどこの部分になるのでしょうか?
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemsv3/index4.html#4
書込番号:13242673
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
単色の画面になると色のムラが気になります。画面端はもとより、中央にかけても黒っぽいムラが出てきてしまいます。
私の機種だけかと思ったら店頭でもそのように見えます。
これは設定でなんとかなるものなのでしょうか?
0点
私のは、色むらなどまったくありません。初期不良では、ないでしょうか。先ほど、近くのヤマダ、ケーズでも見てきましたが、まったくムラなどなかったですよ。
書込番号:13209824
8点
自分のも色ムラありません♪
ヾ(^▽^)ノ
3店で見て
2店のCX400は綺麗でしたが
1店は残像やざらつきが気になりました
(´・ω・`)、
書込番号:13237177
0点
どの程度のムラなのか気になりますので、
写真を撮って画像をアップして貰えないでしょうか?
書込番号:13237318
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
教えてください
先月、このテレビを購入しました
インターネット機能のネットチャンネルやアプリキャストなどを使ってみたいと考えています
キャンペーンのUSB無線LANアダプターも届き、後はルーターの購入となりました
そこでルーターなのですが、ブラビアのカタログには推奨はされてないですが、BUFFALOのWZR−HP−AG300H(Kakaku.com 約\8000)が記載されています
こちらの機種を使えば問題ないと思うのですが、BUFFALOでWHR−G301N(Kakaku.com 約\3600)もあり、こちらもパッケージに「光、ハイビジョンを気軽に楽しめる」と記載してあります
今回初めて無線に挑戦するのですが、WHR−G301Nではダメですか?
環境は、インターネットはフレッツ・光プレミア・マンションタイプで工事に来たNTTの方にスピードを聞いたら60Mは来ているそうで、実際パソコンの有線でスピードチェックしても60Mは来ています
部屋は2DK
無線LANではCX400とパソコンを使用する予定です
今はルームリンクは使う予定はありません(将来的には一軒家でルームリンクを使うのだろうとは思いますが・・・)
アドバイスよろしくお願いします
*本日、子供のためにカブトムシを購入しました、夜、カタカタうるさくて眠れません・・・
0点
初めまして失礼します。
今回アドバイスではないですが感想として書きたくなりました。
光で60Mも出ているなんてうらやましいです。私は新潟の田舎町にいて、ADSLで基地から6キロ離れているため速度は12M契約で1Mがいいところ、泣けてきます(涙)光にすれば月6000円は軽くいくので辛いです。60Mもでていれば無線LANで飛ばしても宅内ロスを含めてもyoutubeなどはさくさく見れそうですね。友人はアパートタイプの光で10M切るくらいだと言ってました。
個人的な意見ですがそれだけでていれば一昔前のルーターでも十分そうですね、宅内の無線のロスも気にならなそう。
無線LANうまくいくといいですね。
ただの独り言でした、失礼します。
書込番号:13235700
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








