このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2011年11月3日 00:11 | |
| 0 | 2 | 2011年10月31日 13:27 | |
| 0 | 3 | 2011年10月30日 10:25 | |
| 0 | 3 | 2011年10月27日 23:42 | |
| 2 | 4 | 2011年10月25日 18:26 | |
| 0 | 3 | 2011年10月25日 16:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
自室のテレビを1つ大きめの32インチに買い替えようと思い捜していたら
この商品に辿り着いたのですが、他のクチコミ等から外付けHDDに関してや、
操作や使い心地があまり好評価されていない気がしますが、機能的にはよいところもあると一長一短な感じだとおもいます。
買おうか検討中です。使用目的はテレビを録画、視聴、PS3等のゲーム機で遊ぼう
とおもっています。 これは買いですか?それとも・・
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
こんちは。CX400を最近買って、多機能に満足してますが。
HDMI入力が認識したりしなかったりのトラブル発生します。
松下のDIGA DMR-BRT300 では、HDMI連動を、テレビとBRT300の設定ONに
しても、テレビ側の一覧には出ず、連動しません。
クイックスタートを入れてるので、テレビとは常時認識されて、入力認識
トラブルのみは発生してない感じです。
東芝 RD-S304 RD-S303 RD-E301
この3台は、HDMI連動の一覧に表示されますが。連動ONで使うと、不具合で
認識したりしなかったりします。HDMIが切断されたりします。
他のテレビでは問題無く使えてました。HDMIコードを変えても変化無くて。
不調の時は2時間くらい東芝機の再生してたら、HDMIが切断されて
画面が真っ暗に成ります。
コードを根元まで入ってるかの確認とテレビと東芝機を全部初期化したり
色々設定を変えましたが、数時間回復して、直ったかと思ったら
翌日また、HDMIが切断されて、認識しなく成ったりです。
HDMI連動が悪さかもと思い、連動を全部止めても、不具合直らず。
この板を検索したら
[13230478] 東芝のレコーダーでデメリットはありますか?
これのみ該当しますが、東芝 レグザチューナー D-TR1では、連動も
使えてる用ですが。連動は使えなくても良いので、HDMIを正常に使えないのが
困ってます、
テレビOFFでレコーダーの予約が始まると、時間が経過したら、HDMIが切断
されて、レコーダにH-ID-1のエラーが出ます。
テレビとレコーダーを同時に起動してるときに、HDMIが切断された時は
レコーダーに H-ID-2 のエラーが出ます。
この二つのエラーについて調べたら、
HDMI接続時のエラーで双方で認証できていない場合に表示されます。
東芝に聞いたら、H-ID-1も2も関係なく同じHDMI接続時のエラーと説明で。
このエラーが出ても、三菱と東芝のテレビでは、入力をその機種に
切り替えたら、エラーは消えて、正常に映りますが。
ソニーのCX400のみ、切り替えても回復せず、映りません。
この時は、テレビCX400の電源を切って、電源コードを抜いてしばらく待ってから
電源をいけると、見れるように成りますが、翌日また同じ事が起きて、
毎日数回、電源コードを抜かないと、HDMIが使えなく成り困ってます。
ソニーに電話したら、東芝が悪いと言い張り、だめなので。
ソニーのレコーダに買い換えろと言われた。
販売店に行ったら、ソニーの修理が来てくれて、見てもらい、初期不良交換て
言われたが、製品が無いので、交換がいつになるか未定で。
交換しても直るかが不明で、修理の人はソフトが不良かもと・・・。
コンピーターの本体とモニターとかの相性が出る感じのトラブルみたいで
テレビとレコーダにも相性があるのかな??
上に書いてる4台の機種をこのテレビで、正常に使えてる方が居ませんか??。
教えて下さい。
0点
>販売店に行ったら、ソニーの修理が来てくれて、見てもらい、
>初期不良交換て言われたが、製品が無いので、交換がいつになるか未定で。
>交換しても直るかが不明で、修理の人はソフトが不良かもと・・・。
???
メーカーが「初期不良」と診断したなら、本来正常に動作するはずなので、
交換したら正常に認識するのが普通です。
それも認識しないなら、この製品の「ロット不良」とか、
もっと大きな問題なのかも知れないという話になると思いますm(_ _)m
<この点が「ソフトが不良かも」という部分
少なくとも、ココのクチコミには同様の書き込みが無い様なので、
小林旭さんの場合のみの「初期不良品」だったのでは?
交換に時間がかかるようなら、購入店に相談して、
「返金」「別機種への交換」も示唆してみては?
書込番号:13702597
0点
こんにちは
>他のテレビでは問題無く使えてました。HDMIコードを変えても変化無くて。
不調の時は2時間くらい東芝機の再生してたら、HDMIが切断されて
画面が真っ暗に成ります。
HDMIケーブル 侮ってはいけません
バージョンなど 見た目は同じでも動作しないのがあります。
>テレビOFFでレコーダーの予約が始まると、時間が経過したら、HDMIが切断
されて、レコーダにH-ID-1のエラーが出ます。
テレビとレコーダーを同時に起動してるときに、HDMIが切断された時は
レコーダーに H-ID-2 のエラーが出ます。
HDMIケーブル今一度、見直したら如何でしょう?
参考URL
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/35170391.html
>HDMI端子だとピン15・16でやり取りをしています。
的違いなら失礼いたします。
一休み 拝
書込番号:13702923
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
本機は人感センサー搭載ですが、PC利用(HDMI接続時)の時、
PC電源ONのままそのまま離席した場合は
最短5分で消画→そのまま30分でTVスタンバイ(PCは電源ONのまま)
という理解でよろしいでしょうか?
PC利用時はずっと画面を見ていれば、勝手に消画することはないのでしょうか?
<メーカHPより引用>
人感センサーが人の動きによる温度変化を感知し、テレビの前から人が離れれば消画状態に。再び人の動きを検知すると自動的に画面がオンに戻ります。また、30分間動きがないとスタンバイ状態になります。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32CX400/feature_2.html
0点
人感センサーに関する説明はこちらで
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/ft_psensor.html
簡略的な説明しか書かれてないからなんとも言えないけど
「熱源に反応する」ことを踏まえれば
もしかしたらPCから出る熱にも反応してしまうのかも?
(注意:PCのおき方によります)
でも基本的にはそういう理解でいいのでは?
書込番号:13694548
0点
レスありがとうございます。
心配しているのはHDMIやPC等の外部入力でも人感センサーが有効なのか心配です。
私が想定しているような運用をしている人がいれば教えてください。
書込番号:13694568
0点
「人の【動き】による温度【変化】を感知し」と言っているようにセンサーは「変化」にしか反応しません。
純粋に「人がいる・いない」の感知は無理でしょう。
書込番号:13697611
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
レコーダーの録画機能とテレビの録画機能はどちらも影響を与えること無く録画できます。
レコーダーで録画しながらテレビで同時に録画できますよ。
書込番号:13686814
0点
>このテレビについている外付けHDDによる録画も並行して行えるのでしょうか?
口耳の学さんが言う様に、お互い別の録画機能を持っているので出来ます。
ただし、CX400には、1つのチューナーしか搭載していないので、CX400側で録画を始めた場合、チャンネルロックが掛かり、録画している以外の放送は見ることが出来ません。
(録画中でも外部入力表示には切り替えが出来るので、レコーダー等の外部入力に接続された機器側の映像は見ることが出来ます。)
また、チャプター機能や早見等が無いなど、再生機能もレコーダーと比べると貧弱です。
レコーダー側の録画がふさがっていない限り、レコーダー側で録画した方が良いです。
書込番号:13687493
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
今晩は。
メーカーサイトで本品の仕様を見るとルームリンク(AVC)の表示があります。
東芝のRegzaRD-BZ810が手元にあるのですがネットdeサーバーHD機能が付いているので
LANを介してこの2者を繋ぎたいと考えました。
両者DLNAで互換に問題がなければ本品CX400を購入したいのですが
確証を得たいと思い書き込んだ次第です。
同一環境で確認された方いらっしゃいませんか?
もしOKであれば・・・あと
両者間でH.246の再生も不都合ないか?
クライアントTV側で動画タイトルを指定する時にタイトルを色々ソート出来るのか?
も知りたいです。
どなたかよかったらおしえてください。
0点
機種は違うけど(EX420)DLNAの機能的な差は無いと思います。(旧世代のEX700でも問題無いようですし・・・。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13407724/
書込番号:13665371
1点
有難うございます。
録画タイトルが録画日や番組名でソートできるかわかればありがたいんですが。
取扱説明書をダウンロードしてよくわからないんですよね。
とりあえず買ってみるかな?
書込番号:13676601
0点
>録画タイトルが録画日や番組名でソートできるかわかればありがたいんですが。
パナBDレコと40EX500だと録画順の長〜いリストになります。
→他社製品との組み合わせはあまり期待しない方が良いです。
(東芝機のDLNAはあまり使い勝手が良くないようだし、・・・。)
例) http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13672541/
忘れていました!
実は読んだとき非常に驚いたのですが、リンク先のスレ(↑)によればAVC録画番組は編集(CMカット等)すると東芝機同士でもDLNA再生できないようです。←要注意
書込番号:13677245
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
PCではどのように認識してます?
詳細がまったくわからないけど
PCではHDDが3つとして認識しているのなら
CX400では無理だと思います
書込番号:13676714
0点
多分使えると思いますが
TV周りって埃溜まりやすいから裸で使うのはお勧めできませんよ
ケースに入れたほうがいいです
書込番号:13676768
0点
万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
3つの接続方法があると言うことで
そのなかで1個しか接続できません。
パソコンでは普通にHDDとして認識しています。
書込番号:13676798
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








