このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2011年10月24日 22:00 | |
| 0 | 6 | 2011年10月23日 22:18 | |
| 1 | 2 | 2011年10月23日 10:57 | |
| 5 | 6 | 2011年10月23日 02:30 | |
| 2 | 14 | 2011年10月18日 23:32 | |
| 1 | 3 | 2011年10月18日 16:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
私は22CX400なのですが、こちらの方が情報多そうなので失礼します。
USB無線LANアダプターUWA-BR100プレゼントキャンペーン、私は7月に申し込んだのですがまだ届いていません。
ここでも過去話題になっていますが、10月現在、皆さんはどうでしょうか。
また、届いた方で、繋がる/繋がらない、や、途切れる/途切れない、などの情報がありましたら教えていただければと思います。
当方、BD/HDDレコーダーAT900の映像を無線LANで繋いで、CX400で制御し、視たいと思っています。
よろしくお願いします。
0点
バッファローのHPだと12Mまでのレート対応みたいですね。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/tv/bravia/wireless-lan.html
XSR以上の録画モードだとカクカクした再生になりそうです。
書込番号:13570248
0点
自分は6月26日に申し込みで昨日届きました。
↓のように書いてあるので、もうすぐ届くのではないのでしょうか?
「なお、多数ご応募いただいたため、すでにお申し込みの方への発送は、2011年10月上旬〜中旬となります。 ご迷惑おかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。」
http://www.sony.jp/bravia/UWA-BR100/campaign/index.html
書込番号:13570627
0点
皆さんレスありがとうございました。
12Mですか、少し残念。
有線LANなら確かに問題ないでしょうね。ただ家では遠すぎます。
もうすぐ届きそうなので、試してから使用するかしないか決めることにします。
(無くなり次第終了の吹き出しが気になりますが・・・。)
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:13570697
0点
キャンペーン最終日に応募しましたが、15日現在で未着です。
10月上旬〜中旬の発送とありますが、現時点では、皆さんいかがでしょうか?
書込番号:13631290
0点
でかういんぐさんこんにちは。
タイミングいいですね。
私は確か、7月初旬に申し込んで、おととい届きましたよ。
ただし、設定中ですが、親機と離れているせいか(といっても部屋違いで10mくらい)電波強度2で、You TubeもHDDレコーダーの再生も、途切れ途切れです。
思案中・・・。
書込番号:13634347
0点
cazlabさんこんばんは
到着おめでとうございます(^.^)
スレ主さんが7月上旬応募ででこの時期に到着、約3カ月半かかるということでしょうかね。
私も気長に待ってみます。
書込番号:13645392
0点
ギリギリの応募だったためかまだ届きません。
ちなみに宅急便はどこの業者ですかね。マチマチでしょうか。
書込番号:13648256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nemorinさん、おはようございます。
うーん、家族が受け取ったので記憶ありません。
ラベルははがして箱を捨てたのですが・・・。ヤマトだったような、そうではなかったような気も・・・。
ヤマトならケータイに連絡が入るのですが、入らないときもあるので、不確かです。
ゆうパックではなかった・・・?。佐川でもなかった・・・?
すみません。
書込番号:13651440
0点
本日帰宅したら届いておりました!
繋げるのが楽しみです(^.^)
ちなみに配送業者は佐川急便でした。
パッケージには台湾製、製造日が2011.9.16の表示がありました。
書込番号:13659099
0点
でかういんぐさん、到着おめでとうございます。
電波環境や距離によると思いますので、電波強度がどのくらい確保できるかがカギですね。
直差しでだめなら、延長コードを使って良い位置を探すのも手です。(少し短いですが・・・)
私の場合、延長コードを使っても強度3がぎりぎり、親機の位置も変えてみようかとも思っています。
書込番号:13660572
0点
やっと届きました。期限ギリギリでの申し込みでしたので、凄く長く感じました。
忙しく、取り付けはまだですが。
ちなみに運送業者は佐川急便でした。
書込番号:13668891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nemorinさん、こんばんは。
ほんとに、長かったですね。到着おめでとうございます。
品切れもありのように書いてあったので、はらはらしましたが、皆さん無事に届いたようですね。
後は、どのように使い倒すかです。
私も、なんやかんやで、まだカクカクのままです。
何とかしたいとは思いますが、皆さんがんばりましょう。
書込番号:13669180
0点
確かに本当に届くのか、不安でした。
私の場合、自宅のデジタル環境を構築し始めなので、分からない事だらけですが、とりあえずキャンペーンでこの子機が手に入り幸先よいスタートです。
いままで考えもしなかったのですが、22EX420はUSB 端子1つですが、録画ように外付けHDD も取り付けたい場合、USB ハブを購入すれば問題ないのでしょうか。
まだHDD 取り付けもしてないのですが。
書込番号:13672487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nemorinさん、こんばんは。
USBハブについては、書き込み
[13205537]
に書かれていますね。
SONY純正でないとだめとか(あるんですかね?)
使えないっぽいですが・・・?見てみてください。
書込番号:13673832
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
今現在、TVの画質をダイナミックで見ていますが、HDMIで繋いであるDIGA DMR-BWT510-Kに切り替えると、画面の明るさが少しくすんだような感じになります。
DIGA DMR-BWT510-Kに切り替えても画質をダイナミックくらいに明るくすることは可能なんでしょうか?
0点
DIGAに切り替えた状態で、テレビの映像メニューを開いてみてください。ダイナミックになっていますか?
書込番号:13665606
0点
返信ありがとうございます
切り替えたあと、ホームメニューを押すとDIGAの方のメニューが開いてしまい、テレビの映像メニューが開けないのです…
書込番号:13665919
0点
一度双方のHDMI機器制御関係を切ってみては?
この機種の場合:http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/st_hdmisetup.html
BWT510の場合:取説操作編P137「ビエラリンク制御」を切る
書込番号:13666129
0点
リンクメニュ-ボタンを押して、テレビの操作>ホームを選べば、操作できるのでは?
書込番号:13667404
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
ちょっと手元にないので質問させてください
この機種買ったのはいいのですが、普段あまりTVも見ないでましてや録画なんて試しに録ったくらいでほとんど使っていません
やっと今期、何番組か見たいのが出てきて見逃したくないのと録画機能使いたいのとで
録画をしていく予定です
今まで録画したときは番組表から選んで録画予約してました(単発のSP番組とかでした)
今回録りたいのは毎週連続であるので相談です
毎週録画予約みたいなのはできますか?
番組表からやってみたのですができませんでした
時刻とかチャンネルとかを手動で入れる奴ならばできるのですかね?
またこれ以外の録画方法てありますか?
連続して録るつもりがなければ同時録画か番組表から録画するのが一番お手軽ですよね?
毎週決まった日時のを連続して録るならどれがやりやすいですか?
1点
この製品を持っていないので、詳細は判りませんが...m(_ _)m
「番組表からの録画予約」で、「毎週」などの設定変更ができないって事でしょうか?
元々、「番組追従」などができない様なので、
<「直前の番組が延長放送」に対応できない >スポーツ放送等
「日時指定録画予約」しかできないかも?
<これも「追従」はできないので、上記のような変更が有ると、
「途中で再生終了」なんて事に...
この辺はどうしても、「おまけ」程度の機能なので、
いろいろしたい場合は「レコーダー」を購入することをお勧めしますm(_ _)m
「レコーダー」などによっては、1話目を再生し終わると、
「この番組を毎週録画しますか?」と聞かれて「はい」にすると、
毎週予約の設定画面が出てくる製品も有ります。
<「初回録画機能」を有効にした場合
もちろん、週を過ぎれば、2話目を録り逃すことに..._| ̄|○
「レコーダー」なら、必ず「毎週録画」の機能はあります。
「テレビ」でも、一部の製品は対応しています。
<多分「裏番組録画機能」が有る製品ならできるような...
※「チューナー」が「×2」の製品
書込番号:13665656
0点
今実家へ着いていろいろイジってたら簡単にできましたw
う〜んレコーダー買ってまでTV見たくないので買う予定は今のトコないです
ホントにTV使わなかったのでPCのモニターにでもしてやろうかと考えてたのですが、
今更ながらこのTVの機能はすごいと驚かされました
第1話を録画も見るのも忘れたのが痛いですが、これからガンガン録画していこうと思います
書込番号:13666539
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
テレビを見ていると時々急に音が大きくなります。
音量メーターが上がるというものではなく、約2秒くらい大きな音が出ては設定した音量に戻っていく感じです。
特定の番組やCMでその症状が現れるというわけではなく、不特定に現れます。
これが非常に不快で、実際の音量にして5つくらい上がったような爆音が出てきます。
いつその症状が出るかわからないので、修理に出しても効果がありませんでした。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
別の部屋にある別のメーカーのテレビでは、同じ番組を見ていてもこの症状はみられませんでした。
1点
こんにちは
何故か?
即答、AUDYSSEYのダイナミックボリュームが、安いテレビには入ってないからです。
このダイナミックボリュームは、CMにかわり、ステレオ音源になるとき感知して、自動で、ボリュームを調整してくれます。
最近のコストカットモデルでは、積んでいないのかもしれませんね。
書込番号:13657572
0点
書き忘れました。
対策として、ホームシアターシステムや、そのたぐいの音響機器を追加すれば、ダイナミックボリュームがほぼついてます。
最近は、ホームセンターなどで、3,000円ぐらいの安いホームシアターシステムが売られてますよ。
書込番号:13657592
0点
サラウンドをOFFにすると現象が低減されると思います。
書込番号:13657809
3点
サラウンドはオフにしてアドバンスト自動音量調整も使ってるんですよね。
というかアドバンスト自動音量調整の処理が間に合わない感じです。
なので2秒くらいの爆音の後で通常に戻ります。
やはりエックスピストルさんのおっしゃるように安い音響機器等を買い足すなどしで改善するしかないのでしょうかね。
書込番号:13659595
0点
>サラウンドはオフにしてアドバンスト自動音量調整も使ってるんですよね。
あっ!
最初に
>約2秒くらい大きな音が出ては設定した音量に戻っていく感じです。
って書いていましたねm(_ _)m
こういうのって、他の機器を追加したとして、
その時間を短縮できるもんなんでしょうか?
<「2秒」→「0.1秒」とか...
映像とのシンクロも重要なので、音量を計測してから反応するまでの時間が
そこまでリニアに反応できるものなのかが...
書込番号:13665503
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22CX400 [22インチ]
ソニーの場合、「ソニールームリンク」が「DLNA機能」に該当しますm(_ _)m
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-22CX400/feature_3.html
書込番号:13605419
0点
DRとAVC(HG/HX/HE等)で録画した番組(HDD上にあるもの)は視聴可能だと思います。
(BW680と40EX500で経験有)
書込番号:13605896
1点
サムライ人さん、名無しの甚兵衛さん、APC2さん、ありがとうございます。
安心しました。
DLNA対応のTVで視聴する場合、LAN接続したNASの番組や動画(ISOファイル)なども視聴できるものでしょうか?
それが可能ならば、購入に踏み切ろうと思っています。
書込番号:13608482
0点
>DLNA対応のTVで視聴する場合、
>LAN接続したNASの番組や動画(ISOファイル)なども視聴できるものでしょうか?
「DLNA」と「NAS」は、別の話になります。
<「ネットワーク」が共通はしていますが...
「NASにDLNAサーバー機能が有る」なら、可能性は高いです。
<多分出来ます(^_^;
ただし、「再生させたいファイルの種類(フォーマット)に依る」とも言えます。
「DLNA」の場合、
「DLNAサーバーが公開出来るコンテンツの種類」と
「DLNAクライアントが再生出来るコンテンツの種類」が合っていないと、出来ませんm(_ _)m
<「ISOファイル」は双方で無理だと思いますが...
こういう質問をする場合「型番」を書いた方が、
「製品の仕様」や「取扱説明書」も判るので...
書込番号:13608919
0点
名無しの甚兵衛さんからのレスを発見しましたがそのままレスしておきます。m(__)m
>DLNA対応のTVで視聴する場合、LAN接続したNASの番組や動画(ISOファイル)なども視聴できるものでしょうか?
「LAN接続したNASの番組」ってもう少し具体的に書いてもらわないと分からないと思います。
(REC BOXに保存&共有されたデジタル放送番組なら可能だと思います。)
ISOは基本的に動画ファイルではないという認識なんですが・・・。
→不可だと思います。
参考)
“再生できるファイル形式は次のとおりです。ただし、ファイルの仕様によっては下記の形式であっても再生できない場合があります。
(中略)
ビデオ:AVCHD、MPEG2、MPEG1、MP4(AVC)、MP4(MPEG4)、WMV”
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_u26/nt_cnttohomenw.html
書込番号:13608950
0点
名無しの甚兵衛さん、APC2さん、ありがとうございます。
DLNAとNASの関係は、なかなか難しいものなのですね。
もっと勉強しなければならないようです。
でも、皆さんから教えてもらって、少しずつ灯りが差してきたような気がします。
ありがとうございました。
書込番号:13609142
0点
最後に確認させてください。
本機にLAN接続したNASの中の録画番組を、別室のLAN接続してあるDIGA DMR BW680 に接続してあるDLNA対応ではないMITUBISHI LCD-40MZWで視聴することは可能でしょうか?
書込番号:13641982
0点
>本機にLAN接続したNASの中の録画番組を、別室のLAN接続してあるDIGA DMR BW680 に接続してあるDLNA対応ではないMITUBISHI LCD-40MZWで視聴することは可能でしょうか?
繰り返しになりますが、“LAN接続したNASの中の録画番組”をもう少し具体的に(NASの型番、録画方法など)書いてもらわないと分からないと思います。
そのNASにDLNAサーバー機能があったとして、
・BW680はDLNAクライアント機能を持っていないので不可。
(BW690以降ならサーバー機能に加え、クライアント機能有。)
http://panasonic.jp/support/r_jump/index.html
・PS3やメディアプレーヤーなどを使えば可能性有。
例) http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm#1
書込番号:13642443
0点
>本機にLAN接続したNASの中の録画番組を、
>別室のLAN接続してあるDIGA DMR BW680 に接続してある
>DLNA対応ではないMITUBISHI LCD-40MZWで視聴することは可能でしょうか?
「LCD-40MZW」の「LAN機能」は、
「インターネットを使ってテレビの双方向サービスを利用する」
程度だと思いますm(_ _)m
「LCD-40MZW」自身は「DLNA非対応」な訳ですから、
「LCD-40MZWに、DLNAで再生させた映像を(外部入力で)表示させるには?」
というなら、
APC2さんも仰るように
「LCD-40MZW」に「メディアプレーヤー」
http://kakaku.com/specsearch/0139/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=1&
を接続すれば可能ですが、
「DTCP-IP対応」とか「レコーダーの録画番組再生対応」などの製品である必要が有ります。
書込番号:13642558
0点
名無しの甚兵衛さん、APC2さん、ありがとうございます。
BW680はDLNAクライアント機能を持っていないのでダメなのですね…。
メディアプレーヤーが必要になるということですね。
ちなみに、DIGA DMR BW680、またはMITUBISHI LCD-40MZWにNASをLAN接続し、そのNASに本機を通して録画した地デジ番組(DRとAVCで録画)は、LCD-40MZWと本機で見ることは可能でしょうか?
メディアプレーヤーを導入せずに、LCD-40MZWと本機の両方でNASの地デジ番組を視聴することはできないものでしょうか?
なんだか、頭が混乱してきてしまい、すみません。
書込番号:13642775
0点
>ちなみに、DIGA DMR BW680、またはMITUBISHI LCD-40MZWにNASをLAN接続し、そのNASに本機を通して録画した地デジ番組(DRとAVCで録画)は、LCD-40MZWと本機で見ることは可能でしょうか?
CX400はUSB-HDDに録画できますが、そこからコピー/ムーブすることが出来ないので録画したテレビでしか視聴できません。(BD化なども出来ません。)
書込番号:13643741
0点
>そのNASに本機を通して録画した地デジ番組(DRとAVCで録画)は、
「KDL-22CX400」には「NASに録画」という方法(機能)は有りませんm(_ _)m
<「NAS」は「ネットワークで繋がったHDD」なのは判っていますよね?
「NAS」自身に「録画機能」が有るということでしょうか?
それでも、「KDL-22CX400」には「映像出力端子」が無いので、
「テレビの映像を録画する」という方法は有りません。
>メディアプレーヤーを導入せずに、
>LCD-40MZWと本機の両方でNASの地デジ番組を視聴することはできないものでしょうか?
何度も書きますが、
「LCD-40MZW」は「DLNA非対応」なので、どうにもなりませんm(_ _)m
<だから「メディアプレーヤーが必要」と書いたのですが..._| ̄|○
例え、NASに「コピーフリーのMpeg2動画」を置いたとしても同様ですm(_ _)m
書込番号:13646266
0点
皆様、初心者の難解な質問に、逐一回答をいただき、ありがとうございました。
みなさんのおかげで、暗闇に少しずつ光が射してきたような気がします。
メディアプレーヤーの導入を考えてみようと思います。
何度も同じようなことを質問してしまったようで、すみませんでした。
ご容赦ください。
ありがとうございました。
書込番号:13646343
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
昨年40インチのEX500を買い,今年CXの32インチの400を買いました、CXの40インチが出たらEXをやめてCXで揃え様としたのですが今年出た40インチにはCXは無く3D対応とかの商品は出ていますが肝心なCX40型はいくら待っても出てきません今年出たモデルの何を買ったら良いのかさっぱり解りません32型CXを使用している方は40型は何を使っていますか?自分は3Dは余り興味なく出来ればシンプルな機種を求めています、出来ればCXで32型と40型を揃えたいのですが。
0点
このシリーズは40型を作る、でもこのシリーズは作らないというのがあるんではないでしょうか。
書込番号:13641600
1点
そうですか、CXは人気も有るのになんか勿体ないですよね、お早い返信ありがとうございました。
書込番号:13641630
0点
ソニーの型番みると、〜Xってのが多いですね。
HはたぶんhighのH
EはEntryのE
Cはなんでしょうね、Costかな、コスパに優れたC
40CXがでると、スレ主さんと同じように40EX500を買わない人がでますよね、それがわかってるから出さないのだと思います。
他社ではなく、自社製品では、極力つぶしあいは避けたいしね。
書込番号:13644300
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







