このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2011年6月3日 00:47 | |
| 75 | 30 | 2011年5月30日 23:25 | |
| 2 | 0 | 2011年5月24日 00:08 | |
| 2 | 6 | 2011年5月25日 00:14 | |
| 2 | 0 | 2011年5月23日 20:00 | |
| 0 | 0 | 2011年5月23日 18:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
特に特価でもないと思うが、新潟のヨドバシだとこれくらいの価格。ヨドバシのプレミアムカード会員なので、あとから更に1%バックされるとのこと。
7年使った東芝の地デジ対応ブラウン管テレビが故障し、修理に33,000円もかかるとのことなので、修理はあきらめ、急遽購入。
安さが取り柄の東芝32インチA1Sと迷ったが、フルハイビジョン対応、2TBの外付けHDDが7,000円、HDMIケーブルはサービス、今月のキャンペーンでテレビかレコーダーとセット買いすると、スカパーHDチューナーが5,000円引きの10,800円。
デザインやネット対応という点にも惹かれ、こちらのほうが愛着がもてそうなので上記すべてを購入。スカパーはSD画質のアナログチューナーからの乗り換え。
録画データは見て消しのみの点が気になったが、外付けHDDは録画にこだわりのない妻が使い、こちらはブルーレイレコーダーを使うと、割り切って使えば、特に問題なしとした。設定も簡単で、YOUTUBE、TWITTER、SKYPE通話(別売)、共有の写真サイトにも対応し、ドコモ携帯のXPERIAもリモコンになるなど、スタンダードモデルとは思えない充実ぶり。テレビの世界の進歩を感じた。
しばらくは、これでいけそうです(^^)
6点
そこまで完璧に思って買うのは、素晴らしい!絶対後悔なしですね。ナイス1です。
書込番号:13047096
0点
自分も一昨日、町田のヨドバシで購入しましたが¥44800、外付けHDD同時購入¥8000、ポイント10%のみでしたので幾分はお得に購入されたようですね。。
来月家族のTVを買い替え予定なので渋いヨドバシでの交渉の余地はありそうかな?
書込番号:13049360
0点
ウェーブウルトラ さんへ
ヨドバシの価格を参考にケーズ電機にて交渉の末、3年保証込37,800円にて購入しました。とても良い買い物ができました☆情報提供ありがとうございました。
書込番号:13061191
0点
すみません、勘違いしていました、外付けHDDのセット値引き後の価格は8,000円の間違いです。この書き込みを参考に、他の店で2TB・7,000円にしてくれたところがあったら、ラッキーです!
あと仕組みはよくわからないのですが、PANASONIC・ブルーレイDIGAの操作も特に設定することなく、簡単な操作は、SONYのテレビリモコンでできました。
おまけのHDD録画機能は、一般的なHDDレコーダーのように見やすいフォルダが自動的につくられるわけではなく、録画日時や番組名が文字として羅列されるだけで、味気ない造りですが、画質的には、それほど悪くないと思います。
また、録画まではできませんが、簡単にYOUTUBEをテレビで見られる機能は、重宝しています。画質のいい投稿は、非常に綺麗に見えます。ネットの世界は技術革新が速いので、こういったおまけ機能が、目新しいのも短い間だと思いますが、壊れずに、3年から5年くらいリビングルームで活躍してほしいなあと期待しています。
書込番号:13082821
0点
5/31に本体43,800円、2T外付けHDD(バッファローHD-LB2.0TU2/V)13,800円の計51.800円で購入しました。本体代金5%追加してヨドバシ5年延長保証サービスにも加入しました。
---------------
今月中旬に引っ越しがあり、アナログワイド19インチテレビからの買い替えを以前から検討していました。
---------------
納品が6/13とのことでしたが、引っ越し直後にあたるので、タイミングが良かったです。
当日は引っ越しの為プロバイダ新規契約(auひかりホームタイプ+So-net)を行い3万円引きで購入出来ました。
※So-netなのでインターネット開通2カ月後には更に1万5千円キャッシュバック!
引っ越しと商品到着が待ち遠しいです。
書込番号:13084732
0点
スイマセン!
レシートと合っていませんでした。金額修正します。
本体:43,800円
外付HDD:7,685円
送料:315円
計:51,800円
※配達希望でしたので送料が発生しています。
書込番号:13084787
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
2位の東芝32型を検討していたところ、こちらの商品がグッと順位を上げてきたのでチェックさせていただきました。
機能的にどうちがうのか見てみるとこちらはフルハイビジョンに対応しているのですね。
そこで質問ですが、フルハイビジョンは結構良さを感じますか?
以前、店頭で見たときはイマイチピンと来なかったのですが。
別にメーカーにこだわりがあるとかではないので、こちらの方が良いなら、わずかな値段の差しかないので、こちらにしようかと思います。
2点
32型でフルハイビジョンに対応していても大きな差は感じません。
書込番号:13046247
8点
フルハイビジョンのコンテンツを写すと判ります。因みに、地デジはフルハイビジョンで放送されてません。
書込番号:13046248
8点
以前にも話ましたが電気屋さんで番組表を出したときに文字の綺麗さが違います。なめらかです。でも果たして動いている映像となると差はないのかと思います。気持ちてきでもハイビジョンがいいかな!
書込番号:13046288
0点
現状、フルハイビジョンの映像はBDソフトと衛星放送の一部しかないので、テレビの大きさ的にそれほど気にする必要はないと思いますよ。。
ただ、BDソフトなどでは良く見比べれば確かに違いは確認できますけどね。。
個人的にフルにこだわるのは42・・・46インチ以上からでも良いと思います。。
後はご自身の所有満足度・・・で決めても良いかもですね。。
購入後にフルだったら・・・なんて思うようなら、精神衛生上よろしくないですし・・・
テレビ選びはフルかどうかより、ご自身が見た印象で決めたほうが良いです。。
フルにこだわって見た目が良く感じないなら意味がないですので・・・
書込番号:13046289
6点
参考までに、各社32の高画質モデルです。
REGZA
32ZP2
VIERA
TH−L32DT3
Wooo
L32−XP07
AQUOS
LC−32DZ3
BRAVIA
KDL−32EX720
是非、購入前に徹底的に実機比較確認をお薦めします。出来る限り同条件で、スタジオ生放送、綺麗なロケ映像、高速テロップ、カメラが左右にパーンするシーンや歌番組などの激しいカメラワークを比較すると真実が判りますよ。
※お店によっては、空いてる時間帯なら比較機種全て横並びにセッティング(勿論BDも)してくれるケースも有ります。
書込番号:13046448
2点
32インチならフルハイビジョンでは無くても十分だと思います。
私個人のフルハイビジョンの恩恵(大きな点)で言うと、ドットバイドット
表示が出来る事ですかね。TVの大きい画面をパソコンに繋ぐ事が出来る。
その繋いだ時にフルハイビジョンでは無い場合、文字がぼやけたり、読みにくかったりするので、
その点でフルハイビジョンの物を買っておくと言う事も有りかなと思います。
ネットワークに繋がったりと、TVがTVのみで完結する時代ではないのでフルも
視野に入れてご検討されては如何でしょうか?
書込番号:13047753
2点
フルハイビジョン32型カラーTVを持っていますが、購入直後はそこまで差を感じず、ただ衛星放送やブルーレイがきれいに映るものがよかったので選んだわけですが、後々電気屋で見比べてみると、キメ細やかさが全然違いました。
(同じ面積にドットは2倍敷き詰められているので。)
とくに地デジや衛星放送の右上に出る放送局のロゴを見ると、フルハイビジョンはきめ細やかく表現され、細かいことを言えば文字や風景のディティールなども、より現実に近いです。
誇張して言えば、キメ細やかさはiPhone4 のRetina Displayと前世代の液晶のような感じです。
書込番号:13047867
5点
PCのモニターとして使うなら、トータルで200Wぐらいの消費電力になるのかな、、、
書込番号:13048221
2点
ノートPCと接続して動画鑑賞なんて使い方をする場合があるならフルHDの方がいいでしょうね。
あとはBD鑑賞、PS3やXbox360などのHDゲーム機を接続する場合はフルHDに越したことはないです。
スレ主さんは32A1Sと迷われているようですが、機能で考えれば断然CX400がおすすめです。
3000円の価格差でフルHD、簡易録画機能、HDMI端子+2つと盛りだくさんですからね。
書込番号:13048587
8点
映すソース次第で変わりますが、パネルの特性によっても変わってきます。
1920×1080表示出来ないけどプラズマパネルは高画質と感じる人が多く居る辺りが良い例でしょうかね。
単純に解像度が高い方が良く感じるかは使い方によっても変わりますが、高い方が良いと感じられる使い方の範疇が広いように思います。
PC接続時の文字の滲みの原因はTV側に原因がある場合とPC側の場合もありますので分けて考える必要があります。
PC側に原因がある場合・・デジタル出力ではそうそう滲みは出ないですからフォントの縁がチラ付くとかは解像度を合わせれば大抵問題なく表示されます。
フォントの大きさ変えても良くなる場合もありますが、ネットの場合は背景の色によっても変わるので解像度合わせる方がキレイです。
アナログの場合で滲むのはノイズとかチップの限界の可能性があるので解像度合わせても駄目かもしれません。
1920×1080をTV側で処理して1366×768にしている場合はTVの能力に左右されるのでメーカーやモデル、世代の違いで差が出るようです。
書込番号:13048865
2点
>フルハイビジョンは結構良さを感じますか?
自分も32インチ フルHDのREGZA 32ZS1を持っていますが、店頭比較(BS/地デジ視聴)をした時には差を感じていない方の一人です。
自分が32インチ フルHD機を選んだのは、PC接続時の画素:1920x1080と画素:1366x768の表示量の違いのみ。
前BRAVIA KDL-26J3000から買い替え要求のトップだったので。
逆に、フルHD化により、DVDとかのSD(Standard Definition)画質の映像がハーフHDより汚く見える例が有るので、敢えてBS他チャンネルとか地デジで、昔の再放送なんかでもチェックを勧めておきます。
>こちらの商品がグッと順位を上げてきた
CX400スレで言うと叩かれそうですが、自分には、パネルこそフルHDですが、値段相応としか見えませんでした。
視野角も狭く感じたし。
同じ32インチ フルHDパネルのBRAVIA KDL-32EX720との差を感じたので・・・
(CX400は、旧EX700に感じた白っぽさもそのまま)
まあ、2位というとREGZA 32A1Sだと思いますが、機能差も入れず、放送映像を見るだけなら、自分的には32A1Sを選びますけどね。
最終的には、blue-wingさんの判断なんですけど。
書込番号:13048975
3点
このテレビは非常にコストパホーマンスが高いと思います。機能的には上位機種と同じ(ネット機能、2画面表示まで出来る)ですし、画像エンジンのもX-Realityで超解像度表示が出来ます。そのためフルHD機が有利になります。X-Realityはブラビアエンジン3より明らかにノイズが減少しています。また大型のPCのモニター(HDMIで接続)として見ると、フルHDで高画質回路が付いていて、おまけに3波テレビチューナー、録画機能、2画面表示、リモコンが使えると考えると信じられない価格だと思います。目の前に置いて見ることになるので多少悪い視野角も全く問題になりません。24インチのフルHDのPCモニター(PCとPS3をHDMI端子で接続、PS3にはトルネを接続しているので1チューナーでもOK)を所有しているのですが、購入しようか?と悩んでいます。
書込番号:13049474
3点
よほど在庫が山のように有るのかね、、、これを捌ききらないと、次ぎのイケテルテレビシリーズが出せないのかな?、、、そこを何とか、早めに出してもらえんかな〜、、、2チューナー、オリジナルスーパーブラウザ付き見たいな感じですか〜?それも4〜5万で、
量産品は売る時に困るんだよね、デカ過ぎだし、、、
書込番号:13049976
0点
画質の白っぽそうは、画質調整ですぐに解消されます(EX-300等のクチコミにも有り)。それと店頭で見るのと自分の部屋で見るのとでは、やはり違います。照明は強いし、分配しまくりだし。確かに視野角は広くはないけど、一人部屋などではとくに気にならないレベルだと思います。
書込番号:13050196
0点
追加
詳しく解説します。
液晶の場合、フルハイビジョンを体感出来るのは、フルのコンテンツをほぼ静止画状態で映した時だけです。
ポイントは動画解像度。
動画対策無しの場合、解像度が約10分の1近くまで低下しますので意味無いです。普通に地デジ見るなら、フルHDでなくても、倍速搭載モデルの方が高画質で楽しめます。
結論は、倍速無しのフルHDは、静止画以外あまり意味無いと言う事。
その昔、地デジを流して置きながら、
「〜フルHDは約倍の200万画素で綺麗ですよ〜」
こんな事を堂々と言う店員居ましたねぇ。ハッキリ言います。詐欺です。
高画質の液晶TVを選ぶなら、フルHDと倍速はセットで考えた方が良いと思います。後は、徹底的に実機比較確認です。コントラスト、階調表現、色バランス、ディテール、それら全てを残像やノイズが少なく表現出来るTVが理想です。
書込番号:13050240
5点
32型であってもフルHDモデルであるなら画像エンジン等にもそれなり以上に
力が入っていることが多いので、パネルの差以外の恩恵があるかと思いますよ。
どこのメーカーも画質度外視の廉価モデルにフルHDパネルは採用しません。
書込番号:13050562
0点
32型でフルハイビジョンは必要だと思います。
フルハイビジョンなしの機種は映像が汚いと感じると思います。
「地デジでは必要ない」という意見もありますが、地デジの画素数は一般的なフルハイビジョン無しの32型テレビの画素数より上です。
フルハイビジョンだと、パソコンも接続でき、将来性があるのでフルハイビジョンをお勧めします。できればスポーツを見なくても倍速付きの方が良いです。私は2008年に26型の倍速なしを買って後悔しました…
今の時期だと、ソニーBRAVIAのKDL-32EX710をお勧めします。デザインが良いです。もちろん倍速、フルハイビジョンも付いています。発売時期(2010年10月)は14万円近くしましたが、今は7万円くらいです。今の最安価格は5万4632円です。
書込番号:13051224
3点
KDL-40EX710ユーザーからするとEX710シリーズはおすすめしにくいです。
割り切って使うにはいいですが、標準設定の絵づくりが微妙なのと
テレビの立ち上げの時間が少し遅いです。
まあ、Sonyのことですから上手に間もたせはしていますが、機能と比較して
コンピューティングパワーが弱いように思いました。
サイドのLEDで外れ期待を引くと黒画面で左右の光が抜けるらしいです。
(うちの個体は両端の光抜けはあまりなかったのでよかったですが)
##うちは比較対象が42Z1なんで辛口です。
書込番号:13051422
2点
こんばんは〜
…
逆にフルHDにこだわりが無ければ価格差云々より、入手し易いHDモデルで良いんじゃないですか?
スカパーHDとか、BDメディアとか、PC接続とかこだわりがあればとりあえず買っても良いかと思います。
このTVが売れている理由を考えてみると……
PCモニターには30インチ以上の手頃な額で買える製品は皆無なので、もしかしたらPCモニターとしてのニーズに乗って売れているのかもしれません。
書込番号:13052336
0点
「視力」との兼ね合いになりますが、画面からどれぐらい離れてご覧になるのでしょうか?
添付画像では(汎用計算の都合上)31型としていますが、視力1で「凝視」する場合でもフルハイビジョン(207万画素)が活きてくるのは、約1.2m以内になります。
(約2mであれば52型)
動画の場合は静止画を凝視する場合に比べて、半分〜数分の一の視力相当になると思われるので、フォトンベルトさん他の方々がレスされているように、32型ではフルハイビジョンの意義が実質的にありません。
(やはりPC表示時の利点ぐらい)
書込番号:13052559
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
配送圏外で別途、送料が3千何がし必要と言われました、車で来たので持ち帰りました。
駐車場は池袋駅東口前から入る、地下駐車場、駐車券と買い上げレシートを総合案内で見せ、2時間の無料券もらったので、ただで済みました。
丁度タイムサービスで39800円10台限定の様でしたが交渉で更に+P10%。
良い買い物ができたと思います、これも皆様の書き込みのおかげです、今回も、とても参考になりました、これからも宜しくお願いします。
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
頻出って言えば頻出ですが
基本的には使用できません
なぜに「基本的に」っていったのかっていうと
テレビ自体に無線LAN機器の「ドライバ」があるのが
当然条件になってくるわけで
純正のモノの「ドライバ」は持ってるでしょうけど
市販のモノの「ドライバ」を持っているとは考えにくいです
持っていないからと言って
当然のことながらPCと違って
ドライバをインストールする手段もありません
ちなみに無線LAN機器を使うんじゃなくて
イーサーネットコンバーターっていうものを使えば
無線LAN化は出来ます
書込番号:13044051
0点
>市販で売っている他のUSB無線LANの機器は使用できないのでしょうか?
出来ないでしょうね。
発売開始後約1ヶ月過ぎますが、バッファロー,I/Oデータ等から動作するUSB無線LAN子機の紹介がされないので。
理由は、すでに万年睡眠不足王子さんが書かれています。
新型は、まだ入っていませんが、
Q 他社製の、USB端子に接続するタイプの無線LANアダプターに対応してますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035076
「頻出」というのは、旧BRAVIAで同様の質問が出ているため。
また、Q&Aで書かれている「LAN端子 に接続するタイプの無線LANアダプター」=イーサーネットコンバーターです。
例えば、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html
ちなみに、他社(パナ,SHARP)で他社製USB無線LAN子機が使用出来る機種が有りますが、結局出来るのは、バッファローの専用USB無線LAN子機のみみたいですから。
書込番号:13044165
0点
この前このテレビ買ったのですがSONYに聞いたらUWA-BR100しか使えないとの事です。
他の機種のはドライバーをインストールするので液晶テレビにインストールは出来ないですね。
UWA-BR100は通常で買うと6000円〜とか結構高いのですが6月1日から7月31日まで対象機種を買った人はSONYのホームページで応募するとプレゼントするようですので応募してみてはどうでしょうか
書込番号:13047759
0点
このテレビ買ったときにUWA-BR100と言われましたが、気に入らないので
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/にしました。
外付けハードも、お店が奨めるやつは無視して、USB2.5インチの安いやつにしました。
共に何の問題もなく使えてます〜
うちにあった大昔の40Gのハードも問題なく録画できました。
書込番号:13048539
0点
>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/にしました。
吃驚しました。
他社製USB無線LAN子機が使えたと思いました。
書込番号:13048823
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
自分の部屋で長年使っていたSONYのブラウン管が壊れたので買い替えました。
楽天市場のまいどで送料、代引手数料込みで39800円+5年の延長保証で43000円で購入し翌日には届いたのでテレビ見れなかったのは1日だけで済んだのは助かりました。
つい最近茶の間のブラウン管も壊れて買い替えたのでちょっと出費がかさみましたが仕方ないですね。
ただこの機種はシングルチューナーなのでUSBのHDDに録画中にほかの番組は見れません。
I.Oの2TBのHDD使ってますが問題なく使えます
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










