このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2011年4月9日 18:01 | |
| 14 | 6 | 2011年6月18日 08:55 | |
| 1 | 0 | 2011年3月31日 13:00 | |
| 2 | 3 | 2011年4月17日 02:34 | |
| 3 | 3 | 2011年2月21日 12:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22CX400 [22インチ]
22EX420を店頭で見たのですが、VAパネルにしては視野角が広くてよかったです。
22CX400と22EX420の液晶パネルはバックライトが違うだけでしょうか?
(CCFLとLED)
視野角は同じだといいのですが。
LEDは青白くていやなのでCCFLの22CX400を考えていますが、ながら見の使い方も
するので視野角も重要視します。
1点
すみません。
現物を見ていない(店頭で省エネとかいって消えているので、敢えて電源onしてまで確認していない)のですが、
>22CX400と22EX420の液晶パネルはバックライトが違うだけでしょうか?
自らの目で確認した方が良いです。
同じVA方式のパネルでも違いは有ります。
特に、SONYというか、前歴が有るので。
去年のモデル内に、BX30Hシリーズが有りましたが、同じCCFL(冷陰極管)のEX300シリーズに比べ、視野角が狭い(白化が早い)様に感じました。
また、22インチの場合、TN方式パネルの選択が有りえるので。
こちらも、SONY去年のモデルは、VA方式パネルにしていますが、その前の機種はTN方式でした。
書込番号:12877410
2点
m-kamiyaさん、どうもありがとうございます。
SONYに訊いたら返答がきました。
・KDL-22CX400:170/160度(JEITA規格準拠コントラスト比10:1)
・KDL-22EX420:178/178度(JEITA規格準拠コントラスト比10:1)
だそうです。視野角は同じではありませんでした。
EX300シリーズもレビューを読むと、視野角はそんなに広くないようです。
J1シリーズのほうが広いと書いてあります。
中古でJ1シリーズをねらうのもありかと思いました。
書込番号:12877637
0点
>・KDL-22CX400:170/160度(JEITA規格準拠コントラスト比10:1)
このスペック、TN方式パネルみたいですね。
書込番号:12877726
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22CX400 [22インチ]
RE1S(26)に音質のひどさの指摘がある。CX400の音質はRE1Sとの比較ではどうだろう。BassTre調整の自由度は高いだろうか。ブラウン管のVEGA(25)は非常に優秀だった。
2点
最近のテレビの音質はどの機種も音質は23年前の14型モノラルテレビと同じほど悪いです。
>ブラウン管のVEGA(25)は非常に優秀だった
ブラウン管テレビはスピーカーが大きく、サイドスピーカーで音質は最近の薄型テレビより良いです。放送の音質は良いのですが…
書込番号:12870220
0点
基本的に液晶テレビはブラウン管にくらべて薄いので
ブラウン管に匹敵するかあるいはそれより上の音質を求めるのは
正直どうかと…という話にはなります
ですから定番としては
オーディオラックを同時購入したり
あるいはアンプ+スピーカーを同時購入したり…
そういったパターンが多いような気がします
まして32V型以下の小型モデルでは
音質を求めるのは…
少々語弊がありますが正直酷だと思います
なのでぼく個人の意見としては
期待するほどの音質ではないと思います
書込番号:12870254
4点
実際、3000円位で売っている中国製のCDラジカセの方が良い音がしますから。
この機種に限らず、ミドルサイズ以下で良い音の薄型TVにお目にかかったことがありません。
TVの音質だけで言えば、昨年壊れてしまったHDブラウン管TVが、家にあるTVの
中で最高の音質でしたね。
書込番号:12870286
3点
3年ほど前までは薄型テレビでも良い音がしていましたが、薄型化してからスピーカーが後ろになり、音が悪くなり始めてしまいました。置く場所があれば、HT-CT150を購入することをおすすめします。
書込番号:12873194
2点
トーンコントロールのバス・トレブルを高めに設定しています。割りと聞こえの良い音になります。テレビのスタンドをスピーカーボックスにしてしまう構造のテレビってないんですね。
ボーズの音響テクノロジーを使ったらいいのになぁーと考えてしまいます。コラボした製品もも話題となるかもしれません。置き場所の制約が出るかもしれませんがやりようによっては転倒防止効果が高くなる効果が得られると思います。
東芝機は、はかまの部分がスピーカーで前面の下向き方向斜めに取り付けられていますので
完全下向きタイプよりは音はいいと思います。
書込番号:13145768
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22CX400 [22インチ]
エイデン富士本店で3/30、34,800円で購入しました。
ポイントは不明ですが、もちろん5年保証付。
もともと寝室で観る用であまり性能面は気にせず、リビングにあるレコーダーを他の部屋から見るためにDLNA対応のEX300の32・26インチ辺りを狙っていたのですが、予算が35Kくらいだったのでこれに決めました。EX300は39.8K。
購入に踏み切った事項としては、
1.シングルチューナーですが、PC用の外付けHDDドライブで録画できる
2.EX300シリーズと同じように無線WiFiが利用できる
3.ブラビアエンジン3の次世代、新高画質回路「X-Reality(エックスリアリティ)」
4.人感センサー
5.ネット動画もOK
6.今年2月に出たばかりの新製品
競合で考えたのはTOSHIBA LED REGZAのDLNA対応ですが、寝室に有線LANが無いのと、画質の好みがソニーだったので。
のちのちレビューしたいと思いますが、この価格でこれだけ拡張性があれば十分では。
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
スペックに表記されていませんが、この機種は倍速、もしくはモーションフローが搭載されているんですかね?
あとEX-720との違いは3Dがあるかないかの違いだけでしょうか。知っている方いましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
0点
澄み切った空さん、早速の返信有難うございます。
個人的にはフルハイビジョンで倍速が搭載されてない機種は知らないんですが、こういった機種もあるんですね。
書込番号:12813300
0点
32インチのフルハイビジョンの場合、倍速に対応していないものが多いと思いますよ。
書込番号:12904843
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22CX400 [22インチ]
ユーチューブの動画の受信はこのテレビ単体で可能ですか。又、録画は出来ますか?
可能なら、購入したいのですが。
日立のWOOO持ってますが、ネットは見れますがユーチューブの動画は見れません。サポートで駄目と言われました。
0点
ユーチューブの受信ができることは分りました。
しかしアンテナ受信では駄目みたいです。ダウンロードも、内臓のHDDがないのでできないですよね。
また、ショッピングやオークションとか自分のブログに画像をアップも出来そうにないですね。
少なくとも内臓のHDDがあるタイプが出るまで待つしかないですね。
PC買わなくて済むかと期待したのに。
書込番号:12608481
0点
>しかしアンテナ受信では駄目みたいです。ダウンロードも、内臓のHDDがないのでできないですよね。
アンテナ受信ではYouTubeの試聴はどのようなものでもできませんよ。
ネットワーク回線が必要です。
もちろん見れないのでダウンロードも。
そもそもダウンロードは基本的に違法なので・・・
書込番号:12687000
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





