このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2014年10月6日 00:09 | |
| 3 | 9 | 2014年2月19日 00:35 | |
| 0 | 0 | 2013年12月18日 20:12 | |
| 29 | 22 | 2013年12月17日 22:06 | |
| 6 | 6 | 2013年7月20日 21:03 | |
| 9 | 5 | 2013年10月4日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
今まではPC用のモニタにPS3をHDMIで繋いで使用していましたが、家族とブルーレイを見る機会があり
PS3をブラビアに繋げて電源を入れたのですが、映像と音が一瞬写っては消えの繰り返しが起動画面から続きます。
HDMIケーブルが古いのかと思いSONY製のケーブルを購入し使用しましたが改善できませんでした。
PC→ブラビアやPS3→他のモニタなど他でHDMI接続をしても問題なく使用できます。
ブラビアとPS3間のみ起こる現象です。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021367/
上記の方法を試したりPS3とブラビアの設定など一応見直してはいるのですが原因がわかりません。
どなたかこの現象の直し方など知っている方、アドバイスお願いします。
1点
こんばんわ
ps3のディスプレイ設定のdeepcolorは自動になってますか?もし自動になってたら一度「切」で試してみて下さい。
以前、同じような現象に悩まされまして、自分はこれで治りました。
違ってたら、ゴメンなさい。
書込番号:18015169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「ブラビアリンク」を使っている場合なら、一度「ブラビアリンク」を「使用しない」に「テレビ」「デコーダー」ともに設定し、
両方の電源を落として、また両方の入れ直した後に、もう一度「ブラビアリンク」を「使用する」にしてみて下さい。
<「PS3」も設定していたら、そちらも同じように「しない→する」の操作を...m(_ _)m
原因が特定出来ていないので、「もしかしたら」という対処方法ですm(_ _)m
書込番号:18016710
2点
お二方ありがとうございます。
教えてくださった方法を試しましたが、改善しませんでした。
今回は諦めようと思います。
書込番号:18019449
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
本日BDZ-EW1100を買ってきて初めてソニールームリンクで繋げて再生しようと思いネットワーク接続をし繋げたのですが、右上のアイコンが回った後再生できませんと表示されます。
原因がわからなく質問します。
ホームネットワークについてはワイマックスのWM3600Rを使用しています。
BDZ-EW1100側はホームサーバー入になっておりKDL-32CX400が認識されております。
録画モードはDRにしました。
KDL-32CX400で再生するためにホームボタンを押して、次のように選ぶ。
アイコン: メディア → [フォト]/[ミュージック]/[ビデオ]→ネットワーク機器(サーバー)
再生したいファイルまたはフォルダーを選ぶ。
までは行き決定を押した後
再生できません
と表示されます。
解決方法はありますか?
1点
録画モードをEP(最低画質)にして録画したもので、試してみてください。
書込番号:17197173
1点
>ホームネットワークについてはワイマックスのWM3600Rを使用しています。
>BDZ-EW1100側はホームサーバー入になっておりKDL-32CX400が認識されております。
「KDL-32CX400」も「BDZ-EW1100」も「無線LAN」は標準では搭載していないはずですが、
どうやってネットワークが繋がっているのでしょうか?
<http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32CX400/feature_3.html#L2_200
「WM3600R」に「PA-WM06C」を付けて「有線LAN」で繋いでいるのかなぁ...
「HDMI」で繋いでも「DLNA」は出来ませんよ?
<そもそも「KDL-32CX400」と「BDZ-EW1100」は、「別の部屋」に置いてあるって事なのでしょうか?
「BDZ-EW1100」−(HDMI)→「KDL-32CX400」
なら、「ブラビアリンク」での利用になると思うのですが...
<http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32CX400/feature_5.html
書込番号:17197856
0点
まきたろうさん
最低画質のERで録画してもだめでした。
名無しの甚兵衛さん
>「KDL-32CX400」も「BDZ-EW1100」も「無線LAN」は標準では搭載していないはずですが、
どうやってネットワークが繋がっているのでしょうか?
KDL-32CX400はUSBの無線LANで繋げ、BDZ-EW1100はWM3600Rにグレードルを付け有線接続しています。
<そもそも「KDL-32CX400」と「BDZ-EW1100」は、「別の部屋」に置いてあるって事なのでしょうか?
今はリビングのテレビの到着待ちで今は同じ部屋においていますが、来たときにDLNA接続できるか試すためにHDMLで繋げ録画し、HDMLを外しDLNA接続しているのですが現状再生できませんと出る状況です。
BDZ-EW1100は違うテレビにHDML接続していないと出来ないものなんでしょうか?
書込番号:17198508
0点
お騒がせしましたが解決しました。
やったことといえばSony Entertainment Networkに32CX400を登録しました。
これが原因だったのでしょうか・・・
書込番号:17199066
1点
通常、BDZ-EW1100のホームサーバー設定を入にしてクライアント機器登録を自動でLAN接続すればOKなんですが、
BDZ-EW1100のクライアント機器登録方法を自動にしていなかったのではないでしょうか?
もちろん、手動でも、どっちでも良いのですけど。なにはともあれ良かったですね。
書込番号:17200308
0点
>BDZ-EW1100は違うテレビにHDML接続していないと出来ないものなんでしょうか?
別に「HDMI接続」が問題になっているのでは無く、
「レコーダー」と「テレビ」を「HDMI」で繋いでいるのに「DLNA」で再生する必要が有るのか?
が疑問に思っただけですm(_ _)m
>今はリビングのテレビの到着待ちで今は同じ部屋においていますが、
>来たときにDLNA接続できるか試すためにHDMLで繋げ録画し、
>HDMLを外しDLNA接続しているのですが現状再生できませんと出る状況です。
「HDML」というのが判りませんが(HDMI?)、「別の部屋に置く予定」という事なので納得しましたm(_ _)m
<「HDMI」は繋いだままでも「DLNA」の確認は出来ます(^_^;
>KDL-32CX400はUSBの無線LANで繋げ、BDZ-EW1100はWM3600Rにグレードルを付け有線接続しています。
そうですか、個人的には、
http://kakaku.com/specsearch/0075/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Router=on&
を買って、
「WM3600R+PA-WM06C」−(有線LAN)−「有線ルーター」−(有線LAN)−「KDL-32CX400とBDZ-EW1100」
の方が安定するのではと思いましたm(_ _)m
書込番号:17200385
0点
HDMLではなくてHDMIでした
おはずかしい
実はあれからまた同じ現象が出たり出なかったりと色々挑戦していましたが、ソニーにも問い合わせた結果、結論は通信状態が良くないとわかりました。
繋がってもこま落ちして見れないような状況が続いてどうやらWM3600Rの電波が弱いようです。
WM3600Rから約8メートルくらい32CX400のUSB無線が離れている状況だと電波強度3本でこま落ちしてほぼ見れません何とか角度を代え若干近づけて電波強度4本になると、こま落ちせず見れます。
しかし昨日は数センチしかWM3600Rと32CX400のUSB無線が離れていなかったしBDZ-EW1100のクライアント機器登録方法を自動にしていたのでなぜ再生できませんとなったかは現在のところ不明です。(逆に近すぎた?)
機械オンチでよくわからないのですがWM3600Rの電波を何かに中継して電波を出す力が強い無線ルーターに繋げれないものなのでしょうか?
EW1100は有線しかつなげられないので、有線も出力できてWR3600Rから有線でつなげてパワーアップして電波を飛ばすルーターなんて便利なものはないですかね?
書込番号:17201090
0点
>(逆に近すぎた?)
そういう事です(^_^;
>WM3600Rの電波を何かに中継して電波を出す力が強い無線ルーターに繋げれないものなのでしょうか?
「電波法」的には「コートレスホン」と同じ強さしか出せません。
「中継器」としてなら、
http://kakaku.com/item/K0000121513/
などが有名ですが、最近は価格が上昇しているので..._| ̄|○
「別の部屋」での利用の場合、「(直線)距離」「遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の質」が影響します。
これは「中継器」を使う場合も同じですm(_ _)m
>EW1100は有線しかつなげられないので、
>有線も出力できてWR3600Rから有線でつなげてパワーアップして電波を飛ばすルーターなんて便利なものはないですかね?
「ブロードバンド無線ルーター」は、
http://kakaku.com/specsearch/0077/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
に有ります。
<安い製品は、「ホテルの部屋で利用」などを想定しているので、「別の部屋」での使用には向いていないと思います。
これを使う場合は、
>「WM3600R+PA-WM06C」−(有線LAN)−「有線ルーター」−(有線LAN)−「KDL-32CX400とBDZ-EW1100」
と繋ぎ方は基本的に同じですm(_ _)m
書込番号:17201763
0点
こんばんは
モバイル無線ルーターを部屋に固定するかのように使うのであれば、
長いLANケーブルで繋げたほうが良いのでは?
まぁ、それができなくて無線にしたのでしょうが・・。
テレビ側に付けている無線子機には付属していたUSB延長ケーブルはありますよね?
それを使って感度の良いところに無線子機を移動してみてはいかがでしょうか?
書込番号:17209755
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
Xacti DMX-HD1010のMP4の動画が入ったHDDは問題なく再生できたのですが、LUMIX TZ40のAVCHDの動画は認識すらしませんでした。あきらめかけてましたが、だめもとでTVのソフトウェアを更新したところの対応内容に記載されていなかったのですが、表示・再生が可能となりました。
PKG4.015JPA →PKG 4.021JPA
http://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=CX400&x=-590&y=-429
今見ると再起動の問題が対応されたバージョンが出ていますね。
PKG 4.022JPA
撮影した動画を手軽にTVで見るにはすばらしい機能だと思うのですが、あまり前面には出していないような気もします。最近のBRAVIAの低価格機種ではUSB端子が一つに減っているようですが、録画用HDDとしてではなく再生用のHDDとして設定も可能なのでしょうか。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
32CX400と22CX400の両方使用しています。
本日(2013/10/18)、電源ON→フリーズ→再起動を繰り返し、赤色点滅×8の現象が発生。
同機種の22CX400も全く同じ現象に(同日)。
共通点としては、どちらもネットワークに有線接続しています。
試しに、22CXのLanケーブルを抜いてみたところ正常に起動し
テレビ視聴は問題なさそう。
サービスに問い合わせると
同日に同じ現象の問い合わせが入っており
現在調査中なので状況がわかり次第ご連絡しますとの事。
修理費については「外からの要因が強そうなので恐らくかからないでしょう」
との返答でした。
同じ現象で改善した方いらっしゃいますか??
2点
朝から全く同じ症状で、壊れたと思っていました。
早速、買ったお店に電話して修理依頼出すと
後からSONYさんより電話が有るとのことです。
電源ぬいての再度電源入れたり、つなげてるHDDを抜いたりと
しましたが、治らず!!
まさか、ネットとは思ってないので、そちらは抜いてないです。
気に入ってるTVだけに、壊れてないと良いのですが・・
連絡待ちです。
書込番号:16721376
1点
kozou様
はじめまして。
私も32インチのcx400を使っておりますが、
本日10/18 に同じ症状となっております。
フリーズ、再起動を繰り返し、
時折、本体電源の赤色LEDが8回点灯します。
また、有線Lanを抜くと事象は出ません。
過去の書きこみから、ネットワークまわりの
回路の故障か、ファームウェアのバグかと思っておりましたが、
同じ事象がでているということで、後者ではないかと想定します。
(ある日付になると動かなくなるようなバグはソフトウェアの世界では時折あるようです。)
なお、IPアドレスの手動設定にしてみたりして、ネットワーク情報な初期化を期待したりとか、電源ケーブルを抜いたりとかしましたが、改善しません。
今後ですが、もう少し切り分けてみつつ、サポートに問い合わせます。
♯テレビとパソコンモニタを併用していますが、32インチでこのスペック、コスパのテレビは他に見あたらないので、何とかハード故障でないことを、、、。
買い換えるのもつらいですし、修理も購入額に対して高くつきそうなので。
書込番号:16721405
1点
自分もどうやら同じ症状がでています。
今月に入って勝手に再起動でsonyロゴみせられることが数回発生。
今朝になってリモコンが電源ボタン以外効かなくなる。本体ボタンも。
hdd抜いても、コンセント抜き差ししてもダメ。
lanとは気付きませんでした。帰ってからためします。
ファームダウンロードで治ればいいんですがね。
書込番号:16721449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も本日朝cozouさんと同一症状になり、Ethernetケーブルを抜いてから症状が出なくなりました。
機種は、KDL-32CX400 です。
これから試しにケーブルを挿してみます。
書込番号:16721457
1点
うーん・・。
同現象が各地で発生しているようなので
ranran99さんのおっしゃる通り、ソフトウェアの問題っぽいですね。。
そーなると、パッチが出るまでは暫くかかりますよね・・。
(×-×;)
ケーブルを抜いた状態での本体の初期化は試してみましたか??
ネットワーク的にはDHCPの自動取得よりもIP固定の方が良いと思いますが
ローカルアドレスは変えた方が良いかも知れませんね。
・・当方はソフトウェア開発者(制御系ではないです)ですが、一定の日付で発生するバグってのは
敢えて仕込んでいない限り考え難いよーな・・。
でも挙動はそんな感じですよねぇ・・。
書込番号:16721462
1点
電源入ったままケーブルを挿すと10秒位して画面が固まり、抜くと直ります。
書込番号:16721497
1点
hx920です
皆さんと同じ様に本日朝からテレビフリーズ→電源オフの繰り返しです
同じ日に同じ事象なので本体の故障じゃないと思いたいです泣
とりあえず買った店に修理依頼頼みましたが本体じゃなさそうですね
書込番号:16721507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
cozouさま
かなり広範囲ででているのでほぼ症状は固まってきたようにおもいますが、
NWが使えないので、ファームが出たとしても、テレビの放送波経由か、
PC〜USBメモリ経由ですね。いずれにしても時間がかかりそうですね・・。
ご確認の件ですが、
>ケーブルを抜いた状態での本体の初期化は試してみましたか??
>ネットワーク的にはDHCPの自動取得よりもIP固定の方が良いと思いますが
>ローカルアドレスは変えた方が良いかも知れませんね。
ケーブルを抜いた状態での本体初期化はまだしておりません。
サッパリやってやろう!とおもったのですが時間切れでこのあとやります。
>・・当方はソフトウェア開発者(制御系ではないです)ですが、一定の日付で発生するバグってのは
>敢えて仕込んでいない限り考え難いよーな・・。
確かによく特定のOSなどで連続起動●●日でおかしくなるというのはあるとおもうのですが、
おっしゃるとおり、たしかに電源再投入しているから考えにくいですね。
あとは、日付を無理やり戻してみる・・・とかもやってみようと思いますが、
地デジの信号で日付がセットされそうなのでできるかどうかはわからないです。
また何かわかりましたらおしらせさせていただきます。
書込番号:16721569
1点
私も本日朝から同じ症状になりました。
赤いランプ8回点滅していました。
アドバイス通りにLanケーブルを抜いた状態で電源を入れてみると
問題なく録画も含めて視聴出来ました。
今はSONYからの連絡待ちなのですが、どの様な修理になるのか不安です。
録画した大切なものが沢山あるものですから。
書込番号:16721600
1点
ただ今サービスから連絡がありました。。
やはりInternet側で何らかの問題があったようで先程復旧したそうです!!
皆さん試してみて下さい。。
書込番号:16721696
4点
先程、所有する2台とも正常起動が確認されました。
HP載ってますねwww
http://www.sony.jp/support/tv/index.html#importantinfo
・・ってことはまたいつか発生する可能性が???
書込番号:16721797
1点
32CX400で同じ症状です。
私もネットワーク接続しています。
早く対策されるといいですね。
書込番号:16721865
1点
Internet側に問題があったとは驚きました。
Internet側で影響があると、テレビまで見えなくなってしまうのは
なんか怖いですね。
なお、故障を調べていたときに、フリーズ・再起動繰り返す中で、
一瞬使えたタイミングがあったのですが、
ネットワークの診断はInternetも含めてOKと出力されているのに、
「ブラビアネットチャンネルの番組表の更新」を行うとエラー番号<1106>
が出ている状況となっていました。さらに更新をリトライするとフリーズする状態でした。
また、上記にもかかわらず、LAN内のDLNAコンテンツ視聴は異常がなかったので、
SONY社側のInternet上のサーバなどの問題のようですね・・・。
自宅に戻ったら確認してみます。cozouさんありがとうございます。
修理費高かったら、買い直しか・・・まで悩んでいたのでホッとしました。
書込番号:16721866
1点
私も同じ症状になり朝から困惑していた所ですが、こちらのスレで解決したとの報告で少しは安心しました。
しかしこの症状は私の機種KDL-HX820では2〜3ヶ月くらい前から発生していましたその頃は1日1回程度でしたが。
8月にアップデートがあったみたいなのでそこら辺が怪しいですね。しかし自動アップデートは考えものですね。
書込番号:16721995
1点
大規模、ソニータイマー実証実験?(冗談です)
書込番号:16722058
3点
SONYもかって感じです、寝室に有るHX820大丈夫かな?
書込番号:16722187
1点
ネットに接続されていない方の同型テレビでは発生しなかったということですね。逆に見るとです。
書込番号:16727571
2点
昨日の夜に主電源を入れなおして数時間視聴して問題なかったので治ったと思いました。
しかし本日、テレビの視聴中にフリーズし、再起動を確認しました。
再起動後は視聴できていますが、なんだかスッキリしません。
公式発表では解決と記載されています。
ちゃんと治らないのは私だけなのでしょうか?
書込番号:16728914
1点
一週間後の本日、電源またはチャンネルONでフリーズしての再起動(今回は一回のみ、繰り返し無し)が8時台に発生。
先週同様にLANケーブル抜くと症状出ず・・。
9時を回ったところで解消した模様。
金曜日に一体何があるのだろう?
というか、単に自所有に不具合なのかもしれないけど・・。
書込番号:16751640
1点
メールで問い合わせたところ、
前回の不具合で動作が不安定になっている可能性があり、
コンセントリセットを行うことで改善する場合があるとのこと。
コンセントリセットの手順を載せておきますので、
私と同様に動作不安定になっている方のお役に立てれば・・。
1. テレビの電源をリモコンで切ります。
2. テレビ本体の電源ボタンでテレビの主電源を
落とします。
3. 電源が切れていることを確認し、コンセントから
電源コードを抜きます。
10秒ほど置いてから再び電源コードをつなぎ
電源を入れます。
※タコ足配線、OA タップなどを使用して設置している
場合、可能であればコンセントから
直接接続してください。
書込番号:16752137
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
このTVじゃないけど、サムネイルって、録画したときは、なにも表示されないで、再生しようとカーソルをあわせた時に、表示され、以後はずっとでてます。
ずっと表示されないなら、サムネイルの意味ないので、ソニーにメールで問い合わせてみてはどうですか?
書込番号:16366761
1点
エックスピストルさんはソニーのテレビですか?
書込番号:16367149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちがいます。パナソニックの37DT3です。
HDD録画すると、はじめに、画像データはでないで、そこに合わせると、最初の画像が表示され、それ以後ずっと表示される仕様です。
ソニーじゃなくて申し訳ないです。
書込番号:16367231
1点
いいえ、ありがとうございます。
私のは何も表示されません。
書込番号:16367236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さーーふさんはじめまして。
32CX400ユーザです
自分のも、ホームボタンから「録画番組リスト」→「USB-HDD**」の次に出てくる、録画番組リスト名の左側にはフイルム絵のアイコンが表示され、録画された番組の画像は出ていませんでした。
写真を撮影してみたので、質問内容と違っていないか確認して見て下さい。(正面から撮影すると、選択している番組のアイコンが真っ白になってしまうので、角度を付けて撮影しています^^;)
自分としてはただの動画アイコンとして見ていたので、気にしていませんでした。
DLNA経由ですが、同じく「動画」「静止画」「音楽」を確認してみたら、「動画」のみ全てアイコン表示で「静止画」はアイコン部分に画像が表示され、「音楽」は対象フォルダに画像が入っているファイルだけ表示されていて、無いファイルはアイコンでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:16386558
0点
コメントありがとうございます。
メーカーに問い合わせしたどころ、仕様との回答でした。
ありがとうございました。
書込番号:16386628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
昨日、電源入れると音声しか出ない。コンセント抜いて再度オンしたら、ソニーのロゴが出て映像が出た後にフリーズ、再起動。
買って一年半で壊れるとは。
マジで安物買いの銭失いですね。
貧乏人は辛いっすね。
本日、修理に来ます。
修理代はいくらなんだろ?
買い換えた方が正しいんやけど…
2点
修理呼んだなら、もう遅いけど、
出張料+故障箇所診断料+(後日)部品代+技術料(治らなかった時の保障料込)で、1〜2万は取られそうですね。
ヤマダ、ビックとかなら、3万円以上のTvなら3年保証あったはずですよ。
その故障なら、ヤマダのご安心保証に入って、1ヶ月経ってから、修理呼べば、ご安心保証の1年会員料3千円ちょっとで、修理をカバーできそうですね。
保証される故障かを、ヤマダ電機の店舗の修理保障カウンターなどで、聞いてからご入会する方法はどうかな。
と思ったけど残念。
書込番号:16058954
1点
エックスピストルさん返信有難う
ございます。本日訪問だ
ったんですが部品がない
と言うことで土曜日の修
理になりました。3万用意
してくださいと言われま
した。購入したのはここ
で調べてビックカメラで
購入しました。保証は解
りません。
買い換えるのが正解とは
分かってるんですが、物に
愛着持ってしまう性格な
んで(泣)
書込番号:16059006
1点
このTVって4万円ぐらいでしたよね、1年半で、3万円は高いので、修理費を値切ってみてはどうですか?
ここでの書き込みでも、言われるままに払うと高いけど、交渉次第で減額できたという書き込みもありますよ。
大体、そういう書き込みの人の内容を要約すると、
@壊れるのが、1年半とか、2年とか早すぎること
Aそれなのに、買った額より修理費が、あまりにも高すぎること
@Aの事情を話して、値切ってますね。1万円ぐらいにならないか値切ってみてはどうですかね。
言ってみるのはタダだし。
ビックの保証は、買うときに5%ポイントでつけるか、ヤマダ電機と競合させて買うと無料でつきます。
書込番号:16059841
1点
エックスピストル さん、保証も入ってないですし、運命ですね。明日訪問なんで言い値を支払います。デフレ対策に協力します。ってね(笑)
書込番号:16060815
1点
かなり時間の経ったスレなのでもう見られているか分かりませんが、自分も購入二年半でフリーズ→再起動を繰り返すようになり出張修理で基盤交換をしたものの、症状改善せず現在は再修理で預けています。
販売店の延長保証に入っていなければ幾ら掛かっていたか想像するだけでも恐ろしいです(>_<)
書込番号:16666515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











