このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年9月16日 18:29 | |
| 4 | 1 | 2011年9月16日 17:02 | |
| 4 | 9 | 2011年9月16日 23:43 | |
| 11 | 20 | 2013年12月20日 20:46 | |
| 5 | 2 | 2011年9月14日 23:58 | |
| 2 | 1 | 2011年9月13日 13:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
先日BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]を購入しました。
拡張ディスプレイとしてPCに繋いだのですが、画像のような真ん中に長方形のようなものがデフォルトで出てきます。
どうしたらこれを取り除けるのでしょうか?
結構気になります。
0点
当然ながら、この黒い長方形は画像に付属してるものではありません。
やっぱテレビ側がおかしいんですかね?
書込番号:13507202
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
8月中頃に佐賀にあるヤマダ電機で¥37800で買いました。
別途、2005年製の42型(当時特価で40万円位)がありますが
日進月歩とはよくいったもので画像の美しさ、反応、拡張性
が素人の自分にわかる程格段に進歩してますね。
コストパフォーマンスもサイコーです。
(引越しの可能性がある方は元箱の保管をお勧めします。)
3点
ほんとですね。
液晶テレビが注目され始めた10年前の頃のことを思うと機能も価格も信じられないほど変化がありましたね。
あの頃これだけの機能を持ったテレビを買おうとしたら20~30万以上はしたでしょう。
10年経って遂に液晶テレビは掛け値なしの良い値段になりましたね。( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:13507008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
このテレビだけに関した質問ではないかもしれません。
録画した番組を見るとき、例えば、30秒送りをするときに、ボタンを押して
再生が始まるまでに、4秒くらいかかります。その他、反応?の速さは、
HDによって違ってくるものでしょうか?
パソコンで使っていた古い外付けHDをつないで、使っているのですが、
もし、反応が速くなるなら買い替えも検討したいと思っています。
0点
HDでは無く、HDD(Hard Disk Drive)ですね。
特に、映像系では、HD=High Definitionになってしまいます。
>反応?の速さは、HDによって違ってくるものでしょうか?
古い機種では、ドライブ性能や劣化から、スリープ状態(HDDの回転が止まった状態)から、通電→回転が安定までの時間差とかは僅かに出ると思いますが、時間の多くはCX400の処理速度でしょう。
>録画した番組を見るとき、例えば、30秒送りをするときに、ボタンを押して再生が始まるまでに、
この場合は、HDDの回転安定とかは関係無いから、CX400の処理速度でしょうね。
強いて上げるなら、その「古い外付けHD」に障害が発生している場合、状況によっては時間が掛かる可能性も有りますが。
書込番号:13501023
![]()
0点
>4秒くらいかかります。
それにしても掛かりますね。>4秒
HDDに障害が出ている?
それとも、本当にCX400て、その位の時間が掛かる?
持っているREGZA 32ZS1だと流石にそこまでは掛からないですけど。
書込番号:13501043
0点
ありがとうございます。
録画したものを再生するときなども、おおよそ4秒かかり、ストレスを感じます。
前に使っていたレコーダーと比べて随分長いので、特にそう感じるのかもしれません。
我慢するしかなさそうですね。ご返事ありがとうございました。
書込番号:13501316
0点
>その他、反応?の速さは、HDによって違ってくるものでしょうか?
こういう質問をしていても、
「繋いでいるUSB-HDDの情報」
は無いんですね..._| ̄|○
>パソコンで使っていた古い外付けHDをつないで、使っているのですが、
この程度の情報では、「USB-HDDに原因がある」とは誰も言えないと思いますm(_ _)m
<それでも、「中に入っているHDD」の情報までは判らないかも知れないので、
はっきりした原因が判るかどうかは..._| ̄|○
ちなみに、うちの「37Z3500」での「30秒送り」は、約1秒くらいです。
<「LAN-HDD」からの再生でも変わりません(^_^;
http://kakaku.com/item/K0000279324/
と
http://kakaku.com/item/K0000140089/
の組み合わせです。
書込番号:13501432
0点
cx400の録画機能っておまけみたいなものです。
うちでもそのくらいかかりますよ。レグザの方がかなり早いです。
早送りで対応しましょう。
あと、ご存じかも知れませんが、早送りボタンの長押しで、好きなところまで高速に飛ばせます。こちらは早過ぎでコントロールが難しいですが…^^;
書込番号:13501502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古いHDDということですが、まさかUSB1.1で接続されていないでしょうね?
書込番号:13501895
0点
あの〜、ご存知かもしれませんが
あえて苦言呈します
シングルチューナーの本機に外付HDD繋いだところで
・裏番組録画×
・BD等メディア保存×
・予約録画×
・DRモードのみ長時間録画×
・録画中チャンネル変更等×
・他制限多・・・ですよ
いくら反応が良かろうが悪かろうが
こんな仕様では使えんでしょう
本当にオマケ機能のようなものです
私は3日程試用しましたが、結局外付HDD抜きました。
HDDシークタイムを気にされる位なら早く見限って
HDMIでBDレコーダー等繋げることをお奨めします
書込番号:13508104
0点
2番組同時録画機能のレコーダーを売り払って、この録画機能付テレビを買いましたが、
とても満足しています。
テレビ視聴のスタイルは人によって違い、どんな機種が適しているかは人によって違うものです。まだお若い方かと思いますが、視野を広げて、様々な価値観があることを理解できるようになるといいと思います。書き込みありがとうございました。
書込番号:13508478
4点
>テレビ視聴のスタイルは人によって違い、どんな機種が適しているかは人によって違うものです。まだお若い方かと思いますが、視野を広げて、様々な価値観があることを理解できるようになるといいと思います。
完璧同意。
サブの寝室用テレビとして使っていると。
・裏番組録画× 基本見て消し ディーガ830あると(古い)裏が2番組録れる。
・BD等メディア保存× ディーガでやればいい くどいけど見て消し専用だし。
・予約録画× へ?32番組ぐらいできたような。番組追随しないってか(笑)
・DRモードのみ長時間録画× くどいけど見て消しならこれでいい。
・録画中チャンネル変更等× シングルチューナーでチャンネル変更できるのがあればオセーテ(爆)
・他制限多・・・ですよ なんだっけ?
前にどこかで書いたけど自分の価値観がすべてではないということですね〜。
自分もこうならないように自戒せねば・・・・・もうなってるか(^^ゞ
書込番号:13508783
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
HDMIでPCと接続したのですが、PCから出る音が最初のほうだけ途切れて出ます
新しい音を出すたびに最初の1秒ぐらいです
何とか普通に出す方法はないでしょうか
グラボはHD5670でOSは7です
0点
ビデオカードの情報しかないので、詳細は判りませんm(_ _)m
「音を鳴らすための仕組み」は、ビデオカードだけなのですか?
<最近は「マザーボード」自身にサウンド機能が有ったりしますが...
書込番号:13500135
0点
すいません書き方が悪かったですか
PC自体にHDMIがついてなっかったのでグラボを増設してテレビとつないだんですが
MBにあるサウンド機能とはイヤホンジャックみたいな穴でしょうか
HDMIだと音声と映像が一緒に出せるからHDMIを使ったんですけど
普通は映像と音声を分けるものでしょうか
書込番号:13501456
0点
>PC自体にHDMIがついてなっかったのでグラボを増設してテレビとつないだんですが
ドライバのアップ・デートは試しましたか?
→グラボの不具合ならドライバをアップ・デートすれば正常化する可能性があります。
書込番号:13501507
0点
ドライバは日本語のやつですけど一応最新のものです
みなさんは普通に音声とか出ているのですか
書込番号:13502379
0点
>HDMIだと音声と映像が一緒に出せるからHDMIを使ったんですけど
>普通は映像と音声を分けるものでしょうか
「HDMI端子つきのビデオカードには、音声デバイスが付いている場合がある」
というだけです。
<最近のモノなら標準かも知れませんが、以前は「端子だけ」ということも...
「DVI-HDMI変換」をしているだけで、音声は伴わないモノも有った様ですm(_ _)m
マザーボードにも「音声デバイス」が有る場合、「競合」しているため、
「切り替え」が実行されるまでに時間がかかったりするのかも知れません。
なので、「マザーボード」など、他の情報が必要になります。
<「デバイスマネージャー」から「マザーボード」の「音声ドライバ」を削除すれば、
「ビデオカード」の「音声デバイス」だけが有効になるかも知れませんが...
一度「デバイスマネージャ」で確認してみては?
書込番号:13503422
2点
デバイスマネージャーでいろいろいじってみたのですが
一向に治る気配がありません
もしかしてHDMIを3mと5mを延長してつないでるからそれが原因とかありますか
さっき電子説明書を見たらHDMIと音声ケーブルをつなぐみたいなことを
書いてあったのでやっぱりそのとおりにしたほうがいいんですかね
配線の長いのがLAN,HDMIがあるでこれ以上長いのがあるのはいやだったのですが
このためだけに買ったグラボとHDMIがなんかもったいないです(前のTVはD-SUBでつないでいました)
書込番号:13504758
1点
>デバイスマネージャーでいろいろいじってみたのですが
>一向に治る気配がありません
これは、ドライバを削除してみたって事でしょうか?
何をしたのかが判らないので、それが正しい確認なのかも判りません_| ̄|○
>もしかしてHDMIを3mと5mを延長してつないでるからそれが原因とかありますか
そのケーブルがどういうモノかが判らないので、判りませんm(_ _)m
<ケーブルなんて、それこそ「ピンキリ」でしょうし...
なぜ、そんなに長くする必要が有るのかも判りません_| ̄|○
<「PCの操作」をするなら、マウスやキーボードも必要だと思いますが、
それらは「無線式」って事でしょうか?
全体的に情報が抽象的で、具体的な情報が少な過ぎますm(_ _)m
「型番」や、「実際の製品のURL」などが判れば、
そこから情報も取れるので、必要な確認項目なども出てくると思いますが...
根本的な話としては、
「音が最初に出ない状況」がまず判り難いです。
「全ての音声(Windowsの開始音等)」で起きているのでしょうか?
「動画再生ソフト」などを使う時だけ起きるのでしょうか?
その辺の簡単な区別もできていないので、何が原因になっているかを特定するのは、
非常に困難だと思いますm(_ _)m
書込番号:13505152
0点
ドライバは削除してみました
HDMIは
PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル PL-HDMI05-EZ
の3Mと5Mのものでアダプタは
PLANEX HDMI延長用アダプタ (フラットタイプ) PL-HDMI-FFF
です
長いのはPCからTVまで壁伝いに這わせていて7Mくらいあるからです
マウスとキーボードは無線です
音に関してですけど動画や音楽、起動音や終了音などのすべてで
最初の1秒ぐらいだけ切れるんです。短いシステム音ゴミ箱の捨てる音などは聞こえません
たとえば(12時です)という時間を知らせてくれる音声ですと(じです)としか鳴りません
けど音楽や動画を見ていたり、ゲームをしていたりして最初から音がなっている状況だとちゃんと(12時です)と聞こえます。
書込番号:13505453
0点
>長いのはPCからTVまで壁伝いに這わせていて7Mくらいあるからです
できれば、「HDMIケーブル」を短くして、 >PCをテレビの近くに持ってきて、1本で
「ケーブルに異常が無い」事を確認して欲しいところです。
長さ的にもちょっと問題が有りそうな...
<7、8mとなると、ケーブル自体にもそれなりの加工がされている必要が有りそう...
メーカーは何も注意点など書いていませんね..._| ̄|○
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#cite_note-3
最初から長いケーブルとなると、
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HD20-A100L2&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HD20-100F&cate=1
こんなのですが、ちょっと普通のケーブルとは違いますね...
他には、テレビには「HDMI端子」が複数有りますが、
そのどれでも起きるのかとか...
>音に関してですけど動画や音楽、起動音や終了音などの
>すべてで最初の1秒ぐらいだけ切れるんです。
まずは、「正常に音声が鳴るには」という状況を作る必要が有ると思いますm(_ _)m
<どうやっても出ない場合、「テレビに問題が有る」と考えられますが、
テレビ以外のモノが正常であることを確実に確認できないと...
※テレビ以外に接続すると、正常に音声が鳴る
書込番号:13506309
![]()
0点
思いつくまま書かせてもらいます。
・自分だったらって考えたときに以下のことを試すと思います。
1) (名無しの甚兵衛さんも仰っているように)PCを近くに移動し、出来れば短いケーブルで試す。
2) PCの代わりにBDレコなどを現在の環境(=5m + 3m)で繋いでみる。
・HDMIのリンクの設定(テレビ)はどうなっていますか?
・フォーマットにも依るけれど、「動画や音楽を楽しみたい」ってことならDLNAやUSBで接続しては?
書込番号:13506518
![]()
0点
名無しの甚兵衛様 APC2様
ご両人の仰るとおりに一度PCをTVのそばに移動させてケーブルの状態等を
確かめてみたいと思います
DVDレコーダーも繋いでいるのですがそちらのほうは特に問題なく使えていますので
TVのほうの故障はないと思うのですが
ただ今から仕事に行くので帰ってきてからPCを動かして接続したりするのに少し時間がかかるかも知れませんが後ほどご報告させていただきます
書込番号:13507553
0点
>ただ今から仕事に行くので
こういうことは別に書かなくても良くて、
どんなに間が空いてでも、
実際に作業して、その結果を報告して頂く事が重要です。
その結果が他の(後日同じ状態になった)方にも有用な情報になりますm(_ _)m
<メールなどと同様「リアルタイム性」は無いと思っていますm(_ _)m
中には、週一とかでしかやり取りできない方も居ますし...(^_^;
<最悪、全くその後の経過などを書いてくれない方も居ますが..._| ̄|○
書込番号:13507672
0点
PCを動かしてHDMIを短くして試してみましたが、特に変化は見られませんでした
3Mと5M、あとモニタについていた1Mのケーブルも試したのですが駄目でした
一応ほかの接続先も試して見ましたが同じでした
DVDレコーダーに長いHDMIを繋いで見ましたが、そちらは特に問題なく動いて音声も普通に出力されていました
PCのモニターをHDMIで接続させてみたのですが、そちらも特に問題なくHDMIケーブルとPCのほうには問題がないように思えます
音声ケーブルで繋ぐとときちんと音が再生されるのでやっぱりTVのHDMI入力の問題かなと思われます
TVとグラボの相性が悪いとかそんなことも関係しますか
皆さんは大丈夫なんですかね
とりあえず部屋は散らかりました(泣)
書込番号:13513828
0点
>3Mと5M、あとモニタについていた1Mのケーブルも試したのですが駄目でした
>一応ほかの接続先も試して見ましたが同じでした
>DVDレコーダーに長いHDMIを繋いで見ましたが、
>そちらは特に問題なく動いて音声も普通に出力されていました
との事なので、ケーブルとテレビのHDMI入力に問題は無いと思われます。
<「他の接続先」が「DVDレコーダーが繋がっているHDMI以外」でなければ...
全ての端子で確認されているのですよね?
>PCのモニターをHDMIで接続させてみたのですが、
>そちらも特に問題なくHDMIケーブルとPCのほうには問題がないように思えます
「特に問題が無い」とは?
「PCのモニター」には、音声出力機能が有るって事でしょうか?
<「型番」の情報が無いので、何が検証できたのかが判りません。
「PCのモニターにHDMI接続」だと、「音声が途切れずに最初から再生できる」って事?
<「HDMI−DVI変換」で「映像だけ」って事は無いですよね?
>音声ケーブルで繋ぐとときちんと音が再生されるので
>やっぱりTVのHDMI入力の問題かなと思われます
この場合、「ビデオカード」からの出力ではないのでは?
<「ビデオカード」に「アナログ音声出力」が有るのでしょうか?
本当に「ビデオカードからの音声出力」なのでしょうか?
>TVとグラボの相性が悪いとかそんなことも関係しますか
まぁ、無いとは言い切れませんが、
「相性」というよりは、「ビデオカードの仕様」なのかも知れませんm(_ _)m
それでも、「PCモニターでは正常に音声が出る」ってことなら、
「相性」って可能性も有るかも知れませんが、
何とも言えない状況ですね...m(_ _)m
http://ww2.frontier-k.co.jp/kzwiki/wiki.cgi?page=HDMI%B2%BB%C0%BC%BD%D0%CE%CF%A4%CE%BD%E9%B4%FC%C0%DF%C4%EA%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
こういう設定はされているのですよね?
後、「BIOS」の設定で、
「オンボード音源」を「使用しない(Disable)」にしてみては?
<「オンボードHDMI」もする必要が有るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:13515025
0点
名無しの甚兵衛様
ほかの接続先なのですが仰るとおりすべてのHDMIの入力で試しました。
PCのモニタなのですが音声出力がついており、音声も途切れることなく再生されました。きちんとHDMIで繋ぎました。
音声ケーブルはオンボードからです。
お示しになられた設定なのですがきちんとそのように設定してあります。
BIOSの設定でオンボードの音声を無効にしてみましたが、特に変化はなく音声の最初が途切れるのは同じでした。
オンボードにはHDMIがついていません。
ここまでくるとやっぱり仕様なのか相性なのかわかりませんが、あきらめるか音声ケーブルを繋いだほうがいいのですかね
書込番号:13515671
0点
まだ残っている可能性として
>HDMIのリンクの設定(テレビ)はどうなっていますか?
書込番号:13515728
0点
APC2様
HDMIリンクの設定というのは
ホーム→設定→音質・音声設定→HDMI/DVI音声入力設定でよろしいのでしょうか。
それでしたらHDMI音声になっております。
リンクメニューのところでしたら
テレビ放送に戻るのところ以外は黒く反転されていて選択することはできません。
もし違っていればどのボタンから設定するのかお教え願いませんでしょうか。
書込番号:13515997
0点
自分の言っている“リンクの設定”というのは
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/nt_brsyncpre.html
で、(「オートインプットスキップ設定」も含め)「何か悪さ(干渉)している可能性があるかもしれない」という言わば"a wild guess"です。m(__)m
PC&テレビの他の設定に問題が無いとすれば、(これまでの情報から)相性以外ではそれぐらいしか思いつきません。
書込番号:13516358
0点
APC2様
仰られたHDIMリンクの設定もいろいろいじってみたのですが、特に変化は見られませんでした。
ここまできたら仕様か相性ということであきらめます。
音声ケーブルではきちんと音声が出ることがわかったので、これを使うことにします。
名無しの甚兵衛様
APC2様
こういうところで質問させていただいたのは初めてで
いろいろつたない所もあったと思いますが、
ここまで長々とお付き合いいただきまことにありがとうございました。
書込番号:13516662
2点
もうとっくに質問を打ち切っていますが、検索で来られた方のために。
今日解決したので。
違うメーカーですが全く同じ症状で。
症状はHDMIで最初の1秒くらいは音が出なくて、WINDOWSの起動音もプツプツ鳴るくらいです。
今日友達が来てちょちょっといじったら通常通りに音が出るようになりました。
やったことはサウンドの再生の「デジタルオーディオ(HDMI)」以外は無効に。
録音のステレオミキサーを既定のデバイスにして他は無効にしただけでした。
書込番号:16979150
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
機械によっては保護シートをはがしてから使わないと故障の原因になると説明書に記載されているものもあります。わらすは剥がしました。
ただリモコンは故障して欲しくはないですが印字が剥げてかっこ悪くなるのもイヤだったので100均の熱収縮性ビニールのリモコンカバーを付けました。リモコンぐらいなら買い換え可能ですからね。
書込番号:13495335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アップロード画像では・・・
その意図は図りかねますが、そのようですね(笑。
私は、商品の養生手段と認識して剥がしています。
そのままにすると、粘着剤の劣化で不都合が起こる可能性もあるでしょうから。
書込番号:13500940
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
PCのモニターに使っています。
HDMI接続です。
PCとの電源連動はできないのでしょうか?
いつも、いちいち手動でリモコンで電源ON OFFにしています。
D-SUBはPCパワーマネジメント機能があります。
HDMIは手動でやるしかないのでしょうか?
せめてHDMIからの信号がなくなると自動電源OFF機能ぐらいあるとありがたいのですが…
0点
HDMIに関してはPC側がHDMIリンク対応してないと無理だと思います。
旧型のPS3なんかでも同じですよね。
書込番号:13494799
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








