このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年8月23日 23:05 | |
| 3 | 5 | 2011年9月2日 23:09 | |
| 1 | 7 | 2011年8月21日 21:31 | |
| 5 | 7 | 2011年8月26日 17:05 | |
| 2 | 2 | 2011年8月20日 02:12 | |
| 14 | 10 | 2011年8月19日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
少々古い情報ですが載せさせていただきます。
ビックカメラ立川店にて8/15に購入しました。
38,200円のポイント10%で長期保証・配送料は別途でした。
(店頭表示は39,200円でした)
スペックを確認し、口コミやレビューを参考にしました。
配送予定は2週間ほどとのことだったので迷わず買いました。
交渉ごとが苦手なため食い下がることができなかったことは反省です。
全スレで「製造終了?」となってましたが、
購入場所によって買えるor買えないがあるようです。
とりあえずすんなり買えて良かったです。
2点
ビックカメラって一番高いし延長保障とかのサービスも無いですね。
店員さんはとても口がうまい人が多いから買ってしまうう人も多いのでしょうけど。
書込番号:13407380
0点
昔、ビックカメラのテレビCMで
「安いから 安いと言って 何が悪いーっ!」と
大口を叩いていたCMを思いだしました。
やっぱり口だけだったのかな?
結果が出ていますからね。
ヤマダやヨドバシに
大きな差をつけられてしまいましたね。
書込番号:13410921
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
地デジ化騒ぎで入手困難だったのですが、そろそろ
注文の受付をして貰えるかと思い量販店に行った所
製造終了になっているとか・・・。
この前新製品で発売されたばかりと思うのですが・・・。
残念です。
後続機種はどの様なスペックで価格帯もどの位なのか
情報は無いでしょうか?
1点
SONYはお盆の一週間前に生産終了する予定だったとヤマダ電機の店員から聞きましたよ。
たしかに8/13にケーズデンキの一部の店舗で取扱いを終了していて取り寄せも断わられた店がありましたよ。
まだ探すと取り寄せ注文出来る店がありそうですがもうSONYは受注を受け付けていないのでしょうかね?
書込番号:13399193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一昨日ヨドバシAkibaで店員さんに伺ったところ、
メーカー側から生産終了の話は来ていないと言ってました。
9/12納品で予約受付中とのことだったので、
まだまだ買えるのではないでしょうか。
ネットでも受付ていますし。
書込番号:13399208
0点
江戸川のノジマ電気にてSONYからきた担当者の方は
いつ受注受付が終了しても可笑しくない。
と言っていました。
今注文を受けても、販売できるか分からないとのこと。
余談ですが、
その販売員の対応が冷たく、不快だったのでヤマダで購入しました。
ヤマダで納期は10月頭とのことになっています。
書込番号:13400109
2点
ご所望でしたら、直売をはじめ販売しておりますが・・・。
熟考もご自由ですが、決断を伴わなければ無意味かも。
書込番号:13451149
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
量販店の表示を見ていて気づきました。
PC接続はD-subのみなのでしょうか?
MIDI接続で、映像と音声を出したかったのですが・・
過去スレ検索窓が見つからないので質問します。
0点
HDMI接続ができると思います。
パソコン側が対応できればですが。
書込番号:13398082
0点
ありがとうございます。
PC側の出力は問題ないのですが、
テレビの仕様表でもPCの接続はD-subとなっていて、ちょっと不安です。
大丈夫でしょうか?
書込番号:13398152
1点
>MIDI接続で、映像と音声を出したかったのですが・・
たぶん「H」DMIの書き間違えでしょうか?
本機種にMIDI端子はないはずですし、そもそもMIDIは「映像と音声を出したかった」
という用途の端子ではないはずなので。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MIDI
http://d.hatena.ne.jp/keyword/MIDI
PCとHDMIでつないだ件では、過去スレにも記載がいくつかあるようです。
例えば・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219512/SortID=13177121/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219512/SortID=13101642/
書込番号:13398266
0点
HDMIの間違いでした。失礼しました。年を感じます・・。
過去スレの案内どうもありがとうございました。
ヨドバシの店員さんはできないようなことを言っていましたが、
できるみたいですね。
映像だけでなく、間違いなく音も出せるのでしょうか?
書込番号:13398594
0点
ああ、HDMI端子のことでしたか。
MIDI音源は詳しくなかったのでスルーしていましたが。
>ヨドバシの店員さんはできないようなことを言っていましたが、できるみたいですね。
下記は、内蔵のi・マニュアルのオンライン版です。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/nt_connectpc.html
一応、対応解像度を含め出来ると書かれています。
>映像だけでなく、間違いなく音も出せるのでしょうか?
音声は、外部入力からと書かれていますが、他機のHDMIで音声が出せる訳ですから、本機から見た場合、音は出せます。
それよりもPC側の仕様次第。
HDMIケーブル内に音声信号を載せないといけない=PC側出力端子に音声出力入り要の訳ですから。
PCの情報が無いのですが、HDMI出力端子付きPC→希に映像信号しか出せないPC有り。
幾つもパターンが有るので、詳細は省きますが、最近ではグラフィックチップ内に音声回路が入っていますし、入っていなくてもボードに音声入力端子付きも有ります。
設定でその音源を指定する格好になります。
書込番号:13398736
![]()
0点
マニュアルを見る手がありましたね。ありがとうございます。
パソコンはDELL Studio XPS 8100を使用しています。
現在の状況から、HDMIで音声が出力されているようなので
大丈夫と踏んで、このテレビを購入したいと思います。
これからロングのHDMIケーブルとかワイヤレスのキーボードとか
探したいと思います。
みなさま、ありがとうございました。助かりました。
書込番号:13399058
0点
>ロングのHDMIケーブルとかワイヤレスのキーボードとか探したい
個人的には、せいぜい2m程度のHDMIケーブルしか使っていないので、数百円程度の安物
(楽天で通販)でも遜色なく使えています。
ですが、長さが伸びれば、安物系は×という書き込みも見かけていますので、それなりの
価格帯のものから選ぶほうが良いかもしれません。
ワイヤレスは距離と、遮蔽物の関係が重要かも。とくにマウスやキーボードといった入力
機器はレスポンスが悪いとストレスが溜りますので。
ワイヤレスマウスを使ってますが、USBで接続する受信機を(USB延長ケーブルなどを利用
する形で)直接見通せる近いところに設置するように個人的にはしています。
書込番号:13402608
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
8月23日納品予定の者です。音質補強のため14年前のパナソニックミニコンポと接続を考えています。
ミニコンポ側の端子を見ると、AUX端子(ミニジャック)とMD入力端子(赤と白)があります。
希望の接続方法ですが
1.TV本体スピーカーとミニコンポと同時に音声出力できること
2.ミニコンポ側の音量をTV側外部出力端子の音量調整に依存しないこと
接続コードを購入しようと思いますので解かる方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
ちなみにミニコンポの商品情報がHPにありましたので参考まで、、
http://panasonic.jp/support/product/audio/SC-HD60C.html
0点
側面のヘッドホン/ライン出力兼用端子からコンポに接続すれば再生可能でしょう。
ステレオミニ→赤白RCAピンの変換ケーブルで接続します。
ボリューム調製は固定と可変を選べます。
書込番号:13396068
2点
ご教授ありがとうございます。コード接続方法は理解しました。、
TV側のボリューム調整は固定で、ミニコンポ側のボリューム調整に依存したいのですが
TVからの音量が極端に小さくなるとか支障は出ないでしょうか?
解かりましたら教えてください。
書込番号:13396187
0点
pochikun1様、初めましてm(_ _)m
本機種を6月から愛用していますが、独立したアナログ音声出力端子がなくなってしまったのは、本当に不便ですね…
口耳の学様がお書きのとおりの方法で接続できることは確かですが、ヘッドホン使用の際にはいちいち設定を変える必要がありますし、
個人的には音量が足らない・音質が悪い等の不満がありました。
そこで、私は「ハイパーツールズ」の「デジタル→アナログ音声変換器 DCT-3」を本機の光デジタル音声出力端子とオーディオアンプの
入力端子の間に挟んでいます。
本体5,000円程度と光ケーブル代の出費はかかりますが、ご希望の条件を満たす結果が得られていますし、音量・音質もまあまあで
何より簡単です(^^ゞ
http://www.kirikaeki.net/audio/change/dct3/
よろしければご参考までに。
書込番号:13400415
3点
皆さんご教授ありがとうございました。
8月23日納入なので、試してみます。
ありがとうございました
書込番号:13402294
0点
8月23日に納入しました。
ステレオミニ→赤白RCAピンの変換ケーブルを購入し、ミニコンポに接続してみましたが
結論は「蚊が鳴くような」しょぼい音しか出ませんでした。
手持ちのiPod、ノートPCを接続してみましたが同じ状況なので、ミニコンポ側の不具合だと思います。
年代もののミニコンポなので、接続はあきらめます。
ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13420710
0点
ケーブルが抵抗入りだとすると音量が落ちてしまいますが抵抗無しのケーブルでしょうか?
抵抗有り無しは見分けるのが難しいですが抵抗入りならパッケージに書いてあるはずです。
書込番号:13420734
0点
口耳の学さんへ
ご確認ありがとうございます。
フジパーツ社のFVC−323Bという抵抗なしの変換ケーブルを購入し接続しました。
古いミニコンポなので、08/20 12:51に書いた気になっていた支障にモロぶち当たりました。
ミニコンポとの接続はあきらめて、サラウンドスピーカーでも購入しようと思います。
書込番号:13421088
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
こちらで、KDL-32CX400+3年保証+配送料無料で\35,300のカード払いにて購入しました。(09/12配達予定)
〜以下蛇足〜
きっかけはメインのデスクトップPCのサブモニタに使っていたDELLの2001FPが最近不調で、代わりになるなるモニタを探していました。試しにつないだ東芝の32R9000はちょっとサイズもデスクトップの文字も大きいですが(汗)、予想以上にキレイだった(メインモニタのAcer X263WのTNパネルがかなりショボイです・・。)ので、TNパネルのPCモニタからでなくフルHD(VAパネル)のKDL-32CX400一択で探してみました。
ネットでそこそこ探すと\39,800+10%ポイントがいいところだったので、昨夜近所の家電量販店9つ程に電話攻勢をかけ、ケーズデンキ東金店で「9月まで\39,800から10%値引き」を9件目で引き当てました。
出かける前にちょっと価格ドットコムの最新情報をと思って見てみると、とうふ頭さんのコメントがあったのでジョーシン日進香久山店かけてみたのですがあえなく撃沈↓、フラフラと家を出ました。
家から1番近いケーズデンキ横芝光店(電話では\42,800後は店頭で♪)に行ったのですが、展示がなかったしテレビ売り場に人も少なかったので交渉せずにスルー。100萬ボルト東金店((電話では\39,800後は店頭で♪)は雨が強く駐車場から走るのがイヤでスルー。屋根付き駐車場のあるヤマダ電機テックランド東金店に行きました。
ヤマダ東金店では電話で聞いた\38,800表示だったのですが、ケーズ東金店の値段を言うと上記の条件(ケーズ東金店の\520安)となりましたので交渉成立となりました。配達予定は最短の09/12にしてもらいました。3週間程かかるのがちょっとですが、ネットで調べた最安の値段ぐらいで3年保証がついたのでちょっと遠出しましたがまぁまぁの結果でした。
今回計10店に電話しましたが、同じケーズやヤマダでも店によって1万ぐらい違うことがあるので、10店に電話したのは無駄ではなかったように思います。
KDL-32CX400はどこも在庫なしでしたが、納期は10日〜1ヶ月と結構開きがありました。取り寄せはまだ大丈夫な感じでした。
後は初期不良がないことを祈るのみです。にしてもこの値段と機能で\35,300、1年8ヶ月前にAmazonで買った32R9000は1TB HDD付きでしたが\80,868でしたのでほとんど半額なのはいいことなのかなぁ〜。ネットニュースみるとどこも大変みたいですが、TVメーカーさん踏ん張りどころです、、頑張ってください!
1点
香久山店は残念だったけれど3年保障の配送込でかなりお安く購入できたみたいですねー。(^O^)
書込番号:13393783
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
本製品を購入したのですが、インターネット接続についてあまり詳しくないので質問致します。
自宅には無線ルーターを介した無線環境はありますが、無線ルーターだけではテレビにインターネット接続では可能ではありませんよね?
そこで調べていくうちに無線コンバータというもの発見しました。しかし、色々と調べてみてはしましたが、詳しく理解することができませんでした。
無線ルーター → 無線コンバータ → テレビ
(無線) (有線)
といった認識で間違いないでしょうか?
他に無線コンバータはどのような用途がありますか?
よろしくお願い致します。
0点
コンバータの種類にもよります
テレビ→(有線)→コンバータ→(無線)→ルーター
もしくは
テレビ→(有線)→コンバータ1→(無線)→コンバータ2→ルーター
が基本です
書込番号:13393034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イーサネットコンバータは有線LANポートに繋げることで無線環境に接続できるようになります、コンバータを取り付ければネット接続可能でしょう。
書込番号:13393036
0点
>無線ルーターだけではテレビにインターネット接続では可能ではありませんよね?
無線で繋ぎたいというならその通り。
故に、オプションの「USB無線LANアダプター」が有ります。
http://www.sony.jp/bravia/products/UWA-BR100/
>無線コンバータというもの発見しました。
「無線コンバータ」名だと若干心配。
そのメーカー名と型番は?
一応、検索してヒットした上位は、下記だけど、
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
イーサネットコンバータと呼ばれる製品ですが、ここら辺ならOK。
無線LAN親機に関して記述が無いけど、
>インターネット接続
なら、IEEE802.11a/gでも良いかも知れないけど、その中で動画サービスというなら最終的には最低接続速度が重要。
書込番号:13393054
2点
>他に無線コンバータはどのような用途がありますか?
有線でLANが引けないところへ無線で飛ばしでネットワークに
組み込むものですので、TV以外にブルーレイレコーダーも繋ぐとか・・・ぐらいかな?
バッファローだと
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html
こんな感じのものがあります。
書込番号:13393085
0点
用途としましては、無線対応していない機器を無線にするといった用途です。
簡単に言うと、基本的には情報が有線(LANケーブル)を通って各機器に行きますよね。
それを無線にする為には、無線で情報を飛ばす親機(無線LANルーター)とその飛ばされた情報をキャッチする側の子機(無線LAN子機)が必要なのです。
しかし、各機器自体には子機を動かす為のソフト(ドライバー)が無い為に通常は子機に合ったドライバーをインストールして始めて子機が子機として機能するのです。
※中にはノートパソコンやPS3など元々無線LAN子機とドライバーを内蔵している物もある。
BRAVIAにはSONY純正の子機用のドライバーしかインストールされて無い上に他のドライバーをインストールする方法が無い為に他の子機が使えません。
それを解決するのがコンバータです。
無線LAN子機がダメなら有線部分を無線にしちゃえという事なのです。
コンバータの利点は無線LAN子機が要らないしドライバーのインストールが要らないので機器を選ばない事
逆にデメリットは機器からコンバータは必ず有線である必要がある。認識が専用性が高いので無線LAN子機より自由度が低い。
まあテレビ用途であれば、短い線と小さい箱が増えるといっただけで無線LAN子機もイーサネットコンバータもほとんど変わりませんけどね。
ただし、もし有線で繋げられる環境なら安定や速度的にも設定の楽さ的にも有線をお勧めしますよ。
色々省いてわかりやすく説明したつもりですが、わかりにくかったらすみませんでした。
書込番号:13393106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさんご返信ありがとうございます。
>m-kamiya様
私の無線ルーターは、
バッファローのWHR-G301N
http://kakaku.com/item/K0000071174/?lid=ksearch_kakakuitem_title
です。
コンバータですが、
ルーターと同メーカーの物で、
WLI-TX4-G
http://kakaku.com/item/K0000025435/?lid=ksearch_kakakuitem_title
あるいは、安価なものでPLANEXのMZK-MF300N
http://kakaku.com/item/K0000125465/?lid=ksearch_kakakuitem_title
を考えています。
これらのものでテレビ等のインターネット接続は可能なのでしょうか?
また、やはりコンバータもルーターと同メーカーのものが良いのでしょうか?
書込番号:13393121
0点
設定の関係上、親機と同じバッファローのほうが楽だと思います。
バッファロー必殺のAOSSでの一発設定!
>WLI-TX4-G
親機WHR-G300N 子機WLI-TX4-G 接続はパナの液晶TVでアクトビラ
設定は出来てアクトビラは使えたが使用頻度が低いためか
たまに使うと無線LANの通信がうまくいかず、子機の電源入り切りが必要だった。
たまたま購入したWLI-TX4-Gがはずれかもしれない・・・
使えるは使えます。
>PLANEXのMZK-MF300N
どうでしょう?設定がめんどくさいかどうか
不具合時の問い合わせがめんどくさそう。
現在は親機WHR-G300N 子機WLI-TX4-AG300Nの組み合わせ
たまに不具合で子機の電源入り切り(2〜3ヶ月に1回程度)必要だが
安定中(メディアプレーヤーも追加したので使用頻度増加)
個人的にはWLI-TX4-AG300Nをお勧めです。ただ値段が倍違いますので・・・
書込番号:13393604
2点
>WLI-TX4-G
>MZK-MF300N
>これらのものでテレビ等のインターネット接続は可能なのでしょうか?
両方共可能なはずです。
WLI-TX4-Gは、g規格までです。
用途は解りませんが、速度面でどうかな?と思います。
更に、ぱぱお?さんの事例を聞くと・・・
MZK-MF300Nの方も実例は有ります。
どちらにしても、無線は実際接続してみないと実速度は解りません。
そのため、過去、液晶テレビスレというか、私が返信した時は少しでも速度が速そうな「WLI-TX4-AG300N」を勧めてきました。
(次点でWLAE-AG300N/V)
AOSSも有るし。
書込番号:13393901
2点
ちょうど昨日買ったCX400に写真の無線コンバーター(無線子機)と有線LANでつなぎました。インターネットやYOUTUBEとか見れてますよ。
でもこの子機ではダメそうですよ。
まずこの無線コンバーター自体に電源を切るオンオフスイッチがない!。だから使ってない時は一々コンセントを抜いて電気を切らないといけない。
自分は100均のスイッチ付きのコンセントタップを改造して無線コンバーターのオンオフスイッチを作ったけど本当にスイッチがないと電気入れっぱなしで困るよ。
あと重要なのがCX400は有線でつないでいることになってしまうのでIPHONEのリモコンアプリが無線ネットワーク検出できずなんとアプリが使えなーい!
という訳でCX400の純正の無線LAN子機(UWA-BR100)を購入したほうが良いんでないかな?
純正の子機はテレビと連動してオンオフも自動だろうし無線で親機と直接つながるからアプリも動くだろうしね。よく知らないけど無線を介してやり取りできる機器とのリンク操作も問題ないだろうし。(あくまで思い込みだから購入前はよく調べてくださいね)
私はもう買っちゃってるし無線子機の買い替えはあきらめモードですけどね(^^ゞ。コンバーター便利で通信早いけど買っちゃダメーですよ。
書込番号:13393928
3点
多くのご回答ありがとうございます。
皆様の意見を踏まえた上で考慮したいと思います。
書込番号:13394237
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








