このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 5 | 2011年6月10日 11:05 | |
| 0 | 2 | 2011年6月10日 07:36 | |
| 7 | 3 | 2011年6月10日 02:01 | |
| 11 | 5 | 2011年6月11日 11:42 | |
| 5 | 0 | 2011年6月9日 11:14 | |
| 65 | 16 | 2011年6月10日 21:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
このテレビを購入予定している者ですが、ご質問させて下さい。
寝室にテレビ台(H50cm)に置き、距離2mの所で床に寝てテレビを見たいのですが
可能でしょうか、暗くなるとか、白けて見えないとかないでしょうか?
ご購入された方のご指導をよろしくお願い致します。
0点
個人的には視野角を重視されるのでしたら、プラス8000円でIPSαパネルの37インチ倍速液晶のパナソニック VIERA TH-L37S2をおすすめ致します。
視野角や色変化というのは個人差がありますから、店舗の実機で同一の視聴条件を再現し自らの目で確認するしかありません。
この手の個人差のある質問には明確な回答は得られません。
更にはカタログスペック上で、視野角170度などと記載されていても、実際に確認するとそれ以下の角度で色変化が確認出来る機種がほとんどです。
書込番号:13111747
0点
ちょうど同じような環境で使用していますのでレスさせて頂きます
(まだ2週間程度ですが…)
真正面から見る分には上下での色変化は全く無いと思います
左右も真ん中を中心として60度程度までであれば大丈夫です
60度越えると若干ですが白っぽく見えますが それでも許容出来るレベルです
個人の感じ方で変わってくる分野とは思いますが
購入を検討されているのであれば僕はオススメします
(あくまで低価格帯での話ですが)映りも綺麗ですし全体の質感も良いと思います
実機を見てデザイン&映りに満足されているのでしたら
きっと買ってからも後悔は少ないと思います
書込番号:13112244
5点
私も約50cmの高さのテレビ台に置いて使ってますが、寝転がってみてもこの程度では視野角の問題はまったくありません。
真上から覗き込むとさすがに白っぽくなりますが、下方向は低めのテレビ台に置く限りはまったく全く問題ないかと思われます。
参考までにちょっと分かりにくいですが動画を撮ってみたので貼っておきます。
一番最初の場面が床に寝転がった位置から撮ってます。
書込番号:13112537
7点
高さ30cmの台にとりあえずおいているので
2m離れたところから正面と床からの画像と
3枚目は2m 50cmH相当の角度になる1.2m 30cmHの床からの画像です。
参考になれば幸いです。
個人的には支障を感じることはないと思います。
マニュアル露出でカメラ側は固定してあります。
書込番号:13113201
6点
皆さんの早々にご親切なご指導、映像まで入れていただき本当に参考になりました。
これで決まりです、心より感謝とお礼を申します有難うございました。
書込番号:13113564
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
バッファローのブラビア推奨HDDを取り付けています。
テレビの電源を入り切りする度に画面の右下に「録画用HDDが接続されました」みたいな表示が毎回出るんですが、これはしょうがないんでしょうか?
HDDはちゃんと登録を済ませて録画も問題なく出来ています。
0点
自分も全く同じ環境ですが出ますよ〜
テレビを消してしばらくするとHDDもスリープになり、テレビと連動して電源が入るのでその度に認識で仕方ないと思います。
それよりも前に一度、仕事から帰宅していつものように電源を入れたらSONYロゴも出ず、いきなり画面が映りHDDを認識しましたメッセも出ず、いつもHDDを確認する画面で「USB-HDD」と出るのにその時は「USB-」としか出ないがHDDは一応リンクしている(いつもより反応が鈍い)・・・ということはありました。
テレビの再起動で直りましたが・・・
書込番号:13111545
![]()
0点
なるほど
やはり仕方が無いのですね・・。
でも、HDDを登録した後は出ないようにして欲しいなぁ・・。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:13113105
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
簡単な識別なら3D対応が1.4で非対応が1.3です。
1.4なら1.3の代用も可能です。
後々使いまわすつもりなら1.4対応品を購入してはいかがですか?
書込番号:13111342
0点
>対応しているバージョンは何ですか?
なぜ、バージョンを聞かれるのですか?
現在Ver表記は禁止 or 表記するにしてもサポート機能併記になっております。
「『HDMI 1.3 対応』だけじゃダメ」,HDMI Licensingが表示に関するガイドライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071018/140834/
本日から「HDMI」の表記ガイドラインが変わります
http://ascii.jp/elem/000/000/075/75823/
HDMI Ver1.4の主要追加機能は数多く有りますが、現時点の主要点は、
・3D
・HDMI イーサネットチャンネル(HEC)
・オーディオリターンチャンネル(ARC)
HDMI ver.1.4aとは何か?
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_804.html
CX400は、3D,HECには未対応。
ARC(HDMI 1 入力端子のみ)には対応。
この意味からいえば、Ver1.4相当とも言えます。
逆に言えば、ホームシアター等の接続でなければ、意味が無いですけどね。
書込番号:13111802
3点
>対応しているバージョンは何ですか?
実は、その質問には意味がありません。
またm-kamiyaさんの回答にもありますが、HDMI技術の総本山、HDMI LLC Licencingが「機器のHDMI端子の機能を表す意味としてバージョンで呼ぶことを禁止」しています。なのでメーカーも「このテレビのHDMI端子はバージョン1.4です」などという表記をしません。
理由は、HDMIのバージョン1.4の「仕様」で、3D・1080p・ARC・ロスレス音声等、数多くの仕様・技術が追加されました。しかし各々の機能・仕様のどれを導入するかは、メーカーの自由です。HDMIの最新の「仕様」がバージョン1.4だからといって、全ての機器がその1.4で採用された全機能を導入しているわけではありません。
よって機器に付いたHDMI端子の、機能を表す目的でHDMIバージョン番号だけを表記するのは、その全機能が搭載されていると誤解を招くため、禁止となっています。
何の機能が必要ですか? 3Dですか? ロスレス音声伝送ですか? etc.
「私はHDMI接続で3D再生をしたいのですが、このテレビのHDMI端子にその機能はありますか?」などのように、具体的にHDMI端子にこれこれの機能はありますかという質問なら、ここの掲示板なりメーカーサポートなりで回答を得られるでしょう。
書込番号:13112838
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
先月末に購入したこのテレビ。。。
さっき、HDD録画したドラマを見ていたらいきなり電源落ちました。
停電かと思ったけど違うようだし、テレビの電源ボタン押したらまた見れました。
けど少し見るとまた電源が落ち、電源ランプが点滅してます。
そういう状態になるということは、異常があるようだとHPに書いてました。
すぐにメーカーへ電話しました。
修理に来てくれるのは来週末。。。。。。。。。。。
まぁど田舎なので仕方ないけど、遅すぎっっっっっっ!
古いブラウン管テレビがまだあったので助かりましたが、
私の不注意とはいえ、ブラウン管と入れ替えするときに
液晶画面にコンセントがあたり小さな傷が出来てしまいました;;
故障しなければこんな事もなかっただろうにと思うと悔しいです。
二週間もたってないのになぁ・・・・・・・
がっかりです。
1点
メーカーではなく、なぜ購入店舗へまず相談しなかったんですか?
購入してまだ2週間であれば店舗に在庫があれば
すぐに新品交換してもらえたかもしれませんよ。
もちろんメーカーの方でも交渉次第ですが初期不良で新品交換してもらる可能性も。
なんにしても良い対応をしてもらえるといいですね。
書込番号:13110916
0点
2009年にパナソニックのテレビでも同じようなこと書いておられますね。”ハズレ”に当たる確率が異常に高いですね。お祓いが必要かもしれません。
書込番号:13110948
8点
あきらか初期不良ですね・・・
購入店舗に確認すればすぐ手配してもらえたと思いますよ!
メーカーで不良でないと言われた場合は相談してみましょう。
書込番号:13110966
0点
木漏れ日の風に吹かれさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、購入店にも電話してみたんですがなんせ在庫がないので。。。
どっちにしても(交換でも修理でも)遅くなるらしいです。
修理してもらっても少し不安なので、来てもらった時に交換お願いしてみようかと思います。
子怡さん
そうです、前回もパナのプラズマで同じような事ありました。
今回はそういうことが無いといいなと思ってましたので
最初に電源入れるまで不安でしたがちゃんと電源入ったので
安心してたところでした。
で、お祓い? なんでしょう?おちょくられてるのでしょうか。
kings001さん
ご回答ありがとうございます。
修理でも交換でも、非常に手間がかかり、面倒な事ですよね・・・
交換してもらえたほうが安心ですけど
メーカーさんが来てもらったときに言ってみます!
ありがとうございました。
書込番号:13111021
1点
コンセントは壁からとっていますか?
もしタコ足コンセントから電源をとられている場合、電圧不足で電源が落ちている可能性もあるかと思います。
商品故障の可能性もあると思いますが、一度配線の状況とコンセントの電圧を確認されたほうがよいかと思います。
書込番号:13117706
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
前回、様々なご助言ありがとうございました。
先日、テレビが届きました。
テレビの問題ではなく、自分側の問題ですが、皆さんのご参考になればと思い、一つ。
自分はチューナーの接続にアナログの時に利用していたL字型というんでしょうか(接続端子が線と垂直になっているヤツです。)を使うつもりでしたが、説明書を見るとダメなようで。
とはいえ、それしか持っていなかったので繋ぐと一応、映ったものの、アナログは映らず、地デジもたまに乱れ、電波が低下してる、みたいな警告がでて映らなくなります。
常識かもしれませんが、同じような方法で繋ぐ予定の方は買っておいた方がいいかもしれません。
また、こちらは個人的なミスですが、ヘッドセット(イヤホン、ヘッドホン)を買っておくのを忘れました。
今、ある分で代用しようと思い、色々試しましたが、
普段パソコンで利用していたものは、一応聞こえましたが、外れやすく(穴より端子が小さい?)、Skype用に買ったイヤホンマイクは聞こえませんでした。
どういう経緯で手に入れたかわからない、イヤホン用(?)延長コードのようなものを経由すると、パソコンで利用していたものは外れにくくなったので、テレビ用を買うまでは、それでいこうと思っています。
Skype用も聞こえるようになったのですが、何故かやたらと音量を上げないと聞こえてきません。
イヤホンの端子も色々種類があるようですね。
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
この機種がなぜ安売りされているかと言えばLEDバックライトが主流になった今、消える運命が確定した
旧世代技術の冷陰極管バックライトの液晶パネルの在庫処分といった所でしょう。
白色LEDは暗部の階調表現、ダイナミックレンジが広く、応答速度も速く、消費電力も少なくなります。
ですからこの機種は、省エネ基準達成(2012年度)も100%止まりです。
あと、実店舗で並んでいるテレビを比べて気になったのはこのテレビは液晶部側面の奥行き、厚みがあります。
この機種だけ分厚いので気になりました。
2点
そのようなことはこのサイトを見に来るような人は皆知っていますよ。またLEDだから画質が良くて、CCFLだから悪いというものでもありません。それにこの機種には去年の最高級機だったHX900以上の超解像度映像エンジンX-Realityが使われています。重要なのはフルHDであることです。
書込番号:13107924
20点
???
旧世代技術だからLEDだからとかではなく、32型はよく売れるモデルで大量に生産されるのでコストも抑えられるからです。他のメーカーも32型の価格は以前より下がり求めやすくなりました。
書込番号:13108024
3点
電気屋さんでは、口をそろえてLEDだからきれいでしょうと説明し始めますが、私にとっては、今のLEDは、全体に青っぽくて、どうみても画質が劣るように思えるのですが。
画質云々で言えば、この機種でさえ、4年ほど前のプラズマしかもフルハイビジョンでないものの方が、いまだに、はるか上のレベルだと思います。(日立のプラズマ)
書込番号:13108329
19点
LEDでも傾向管でも店で見て画質はわかりませんでした。逆にLEDの方が白ぽっく見えると店の人に言われました。テレビの長持ちはいい見たいですが、でも今の時代サイクルが早い時代あと3年後5年後はどのようなテレビが出ているのでしょう。そう考えればそんなLEDにこだわらなくてもいいのかな〜と思います。そして昔と違ってテレビの価格も安く今や携帯電話より安い時代、ソニーのCX400は価格以上の製品だと思います。よい買い物です。
書込番号:13108367
5点
LED=高画質、CCFL=旧世代で低画質と決めつけられるものではありません。
コスト優先のエリア駆動等を行っていないエッジライト式LEDパネルの液晶TVは、
そんなに高画質ではありません。
確かにコストをかけた高画質モデルにCCFLバックライトのTVは無くなっているので、
その意味ではCCFLは高画質とは言えなくなっていますが。
32CX400は特に高画質であるとは思いませんが、ここまで価格が下がるとC/Pは
非常に高いモデルになっていますね。
書込番号:13108959
7点
じゃスレ主さんにお聞きしますが4万円前後のお勧めテレビ教えてください。
書込番号:13109364
2点
みなさん釣りなのであまり気にされないほうが・・・・
釣られるほど某掲示板で喜ぶ方が増えます。
全開は僕も釣られましたが(;・∀・)
書込番号:13109376
3点
2003年製のブラウン管からの買い替えなので技術コスト的に熟成したこのモデルでいいかなと思って先日買いました.次は安くなった高画質なLEDテレビを選択枝に入れて見ます。
優先順位はフルHD、ネット接続能力だったので、画質にはあまりこだわらないです。安く買えて満足してます。
書込番号:13110286
2点
釣られてみました。。
LED、CCFL好みの問題なので、どちらを選んでも良いかと思いますよ。。
CX400は、コスパはいいと思いますね。。
ほっほートミー さん、こんばんは。。
>今のLEDは、全体に青っぽくて、どうみても画質が劣るように思えるのですが。
そうでしょうか?
「青っぽい」については、ホワイトバランスを崩した設定値になっているからでは
ないですか?
書込番号:13111161
1点
沢山のご返信を頂きありがとうございます。
個人的な意見で恐縮なのですが32インチという大きさが中途半端なんですよね。
リビングに置くには心もとない物足りないサイズですし、逆に寝室や部屋での使用などの個人使用では32インチは若干大きすぎる。
PCモニタ兼用として1メートル程度の距離で32インチの画面の文字を目で追うのは、首や視線の移動範囲が広く疲れてしまいます。
>じゃスレ主さんにお聞きしますが4万円前後のお勧めテレビ教えてください。
否定的な意見ばかりでは建設的ではございませんので、お答え致します。
こちらの機種は皆さんコストパフォーマンスが高いことを謳う方が多くいらっしゃますが、私の個人的な意見ですがそんなにコストパフォーマンスを重視するならリビング用に37インチ倍速液晶(Panasonic VIERA TH-L37S2)、PCモニタ兼用の個人使用で22インチ液晶テレビ(IODATA LCD-DTV223XBE)と使い分けるのがベストではないかと思います。もちろんどちらもフルHDです。
VIERA TH-L37S2は、4万円台後半の現在の価格がおそらく底値でしょう。
32CX400が現在41800円ですから、プラス8000円で37インチ&倍速液晶です。私が液晶テレビを買う機会があるなら絶対にこちらを選択しますし、人にもこちらを薦めます。
IODATA LCD-DTV223XBEは、IODATAの3年保証に更にエコポイントで実質2万円でしたが現在はエコポイントございませんので、イートレンド限定モデルで1年保証のIODATA DIOS-221ZEが底値21980円ですからこれもコストパフォーマンス最強で買いでしょう。
32CX400は現在の通販サイトでは1年保証で4万円超えですから、ランキングが1位だからと買い急ぐのは待った方が良いと思います。
VIERA TH-L37S2と比べて額縁が広いのもデザイン的に古臭く感じますし。
書込番号:13111617
1点
そんなもの
EX420の場合だと画質調整で良くなりますよ。
CCFLは光量が落ちてく一方です。
書込番号:13111621
0点
>プラス8000円で37インチ&倍速液晶〜(w
その理屈なら、さらにプラス5000円で40インチ&倍速液晶のBRAVIA KDL-40EX500は
もっとおすすめですよね。(w
マジな話、パナソニックVIERA TH-L37S2はDLNAに対応してないので私的にはアウトでした、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070903/280976/
http://iziz.blog.shinobi.jp/Entry/268/
BRAVIAはPS3とか無しに直で、PC内の動画を再生できるんですよね。
特にMPEG4(h.264+AAC)が再生できるのがうれしかった。(w
書込番号:13112839
0点
32型までは我が家における最大サイズだったのですがww
37型すすめられてもこまります。
32型で白色LEDで暗部の階調表現、ダイナミックレンジが広く、
応答速度も速く、消費電力も少なくて、無線LANとUSBHDD録画できる
モデルでお勧めあれば教えて下さい。
私はもう買ってしまったけど、この機種を検討中の人にはいい
情報になると思います。
書込番号:13113136
0点
うちには37インチは大きすぎるので32インチがぴったりです。
32インチでフルHDでLEDで倍速で録画機能があって4万円程度のお勧めテレビを教えてください。
是非、参考にさせて頂きます。
書込番号:13114070
0点
>その理屈なら、さらにプラス5000円で40インチ&倍速液晶のBRAVIA KDL-40EX500はもっとおすすめですよね。(w
まあ、ようはそういう事ですね。(ただ、そちらの機種もLEDバックライトではないのと、額縁が厚くデザイン的に古く見えてしまう点が残念ですね。)
他にも比較検討するべき優秀な機種があるにも関わらず、売り上げランキング1位だからと飛び付く情弱の方が多くいらっしゃるようですので老婆心ながら憂慮したまでなんですが。
脊髄反射的な反応をされる方が多く、何と心の貧しい方達なのだろうと思いました。
まあ、かく言う私も実はこちらの機種を発注致しました中の1人でございます(笑) 入荷は8月になるそうです(笑)
>BRAVIAはPS3とか無しに直で、PC内の動画を再生できるんですよね。
特にMPEG4(h.264+AAC)が再生できるのがうれしかった。(w
PCを起動しなければいけないですよね。h.264を再生出来ない非力なPCの方は重宝する機能かもしれません。
DLNAですとPSPのリモートプレイで寝っ転がりながら見るのも便利ですよ。ぜひお試しください。
>32型で白色LEDで暗部の階調表現、ダイナミックレンジが広く、
応答速度も速く、消費電力も少なくて、無線LANとUSBHDD録画できる
モデルでお勧めあれば教えて下さい。
私の文言を引用して書かれておりますのを見ますと何か悪意と言いますか、嫌味臭く感じるのは気のせいでしょうか(笑)
既に購入されたからには、愛着を持ってこの機種を末永くご愛用された方が精神衛生的にも宜しいかと存じます。
それでも強引にあえて挙げるとするなら、SONYの3D BRAVIA KDL-32EX720でしょうか。
モーションフローXR240(バックライト制御で4倍速だけど、パネル自体は2倍速)で、3D対応(3Dメガネ別売り)で6万3000円です。
個人的にはNintendo 3DSのように裸眼で3Dに見えるテレビを望んでいます。大勢で見るには人数分のメガネを別途購入しなければいけませんし、視野角の色変化以上に、3D視野角はシビアで寝っ転がりながらでは見れません。
>32インチでフルHDでLEDで倍速で録画機能があって4万円程度のお勧めテレビを教えてください。是非、参考にさせて頂きます。
現時点ではそのご予算でご希望に適う機種はありません。出てくるのは来年以降になるでしょう。
個人的にはPS3とPS2の機能を内蔵したブラビアを希望しているんですが無理でしょうかねえ(笑)
書込番号:13115358
0点
追記ですが、倍速機能付きの機種ですとスポーツやアクション映画、ゲームなどで倍速機能や、モーションフローを強にしてヌルヌル動くのは本当に感動しますよ。スローモーションではなしに通常の再生速度で動作の1つ1つが確認出来ますので。
回線状況でラグが結構発生するFPSのオンラインゲームでも、コンマ何秒かの入力遅延により勝敗が左右されますから倍速機能は必須です。ラグは倍速機能で補完されて気になりません。
後はこの機種の2画面機能と比べると大分劣りますが、寝室やお部屋で個人使用されるならIODATA DIOS-221ZEも検討されてはどうでしょうか。
サイズ的に丁度良い22インチ液晶モニタにBSデジタル&地上デジタルチューナーを内蔵した、IODATA DIOS-221ZEはおすすめです。21980円です。
こちらもPinPという親画面(DVI-D or D-sub15)を表示しつつ子画面に(地デジ、BSデジタル、D端子、S端子、コンポジット、HDMI(親画面がアナログRGB時)を表示出来る機能があります。
書込番号:13115479
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








