このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2011年5月29日 19:07 | |
| 0 | 1 | 2011年5月29日 11:24 | |
| 0 | 4 | 2011年5月28日 22:15 | |
| 5 | 6 | 2011年5月30日 11:31 | |
| 2 | 4 | 2011年5月28日 21:45 | |
| 11 | 14 | 2011年5月29日 19:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
ん?
ひかりTVじゃなくて
フレッツ・テレビのことですよね?
フレッツ・テレビは地デジもBSもパススルーだから
このテレビに限らずすべてのテレビで素直に見れるけど
http://flets.com/ftv/service.html
ひかりTVのことだったら
パススルーじゃないからこのテレビに限らず
すべてのテレビで素直に受信できないから
チューナーが必要です
http://www.hikaritv.net/channel/chideji/
書込番号:13063418
0点
>このテレビで光テレビ(フレッツ)地デジは見れますでしょうか?
光テレビ=ひかりTVです。
http://www.hikaritv.net/
テレビ単体で視聴というなら不可。
視聴には、ひかりTV専用チューナー(STB)が必要となります。
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10097
>光テレビには対応しているテレビ
REGZAやAQUOS等にそのチューナーが内蔵されている機種が有ります。
書込番号:13063431
0点
説明不足すみません
ひかりTVです。
チューナーは借ります
チューナー借りても
このテレビでは見れないということでしょうか?
書込番号:13063508
0点
>チューナー借りてもこのテレビでは見れないということでしょうか?
STBとHDMI接続すれば高画質で見れますよ。
ちなみに、CX400では録画出来ませんから注意。
書込番号:13063537
0点
>STBというのはチューナーですか?
STB(Set Top Box)=ひかりTV専用チューナー
書込番号:13063852
0点
ひかりテレビ使ってますがチューナーがあれば見れますよ。
赤白黄よりHDMIのほうが画質いいです。
書込番号:13067339
0点
皆さんありがとうございます!
チューナーがあれば見れるんですよね。
HDMIで繋げたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13067783
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
>このテレビはDTCP-IP/DLNA対応なのでしょうか?
「DTCP-IP/DLNA対応」といえば対応機ですが、DTCP-IPは著作権保護映像をLANに流す為の技術、DLNAには機能が有ります。
DLNA
http://www2.dlna.org/
この機種は、DTCP-IPに対応し、DLNAで言うDMPで有る視聴機能のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能は搭載されています。
逆に、録画映像を配信するDMSのDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能は搭載されていません。
DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能は有るので、DTCP-IP対応のDMSにアクセスして、映像を視聴することが出来ます。
ちなみに、DLNA=SONYは「ルームリンク」と呼んでいます。
http://www.sony.jp/event/DLNA/
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html
にCX400が載っていますよ。
書込番号:13062046
![]()
0点
DLNAクライアントには対応してるようです。。
http://www.sony.jp/bravia/technology/internet/roomlink.html#roomlink_model
書込番号:13062049
![]()
0点
DLNAを、パソコンのファイル共有のように、思い込む人が居ます。
DLNAは、
クライアント・・・再生する側
サーバー・・・・・映像を公開する側
この親子関係が必要です。
書込番号:13063489
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
昨日、ヤマダ電機の福岡に
交渉すると、37000円の3年保証付きまで
下げてくれるというので、購入決定しました。
ただ、商品が10日まちというので仕方ないと思っていたら
1か月待ちになったので、購入をあきらめ帰宅(>_<)
本日、少し高くてもいいと思って
空港のコジマに行くと
在庫があって、36000円の3年保証付き
もう、うれしくて即決しました。
車で行ってないので明日引き取りにいきます!!
すごく楽しみです。
4点
凄く上手な買い物をしましたね。私は約2週間前に購入しましたが49800円+10%ポイントでしたよ。BRAVIAはいいですよ。落ちついた画質でフルハイビジョン!
書込番号:13061793
0点
いい条件で買えてよかったですね ^^
でも、そうなってくると、3万切ることも有りそうな感じですね、、、信じられないことだが、、、業者はそう見ているのかな〜?
書込番号:13062105
0点
本日、岐阜のエディオンで、39800円(カード会員無料5年保障)で購入しました。
チラシでは、49800円だったのですが、店員にいくらになるって聞いたら、39800円にしますとのこと。
まさか、こんなに安く買えるとは‥。
書込番号:13062272
0点
それは安いですね。
5年の延長保証と送料、代引手数料込みで43000円で買いましたよ。
スタンドが組み立て式で組み立てる時に1人がテレビ持って1人がネジをしめてで2人でやりましたが
書込番号:13063183
0点
早速、ヤマダ電機志免店とコジマ空港店に行ってきました!
ヤマダでは、店頭表示価格38,800円を38,300円にすると言っていました。
コジマでも、店頭表示価格では38,800円だったのですが、「昨日36,000円で買った人がいるみたいですが…」というと、3年保証付きの同条件に!!!
6月になったら、キャンペーンにも応募しなきゃ!
http://www.sony.jp/bravia/UWA-BR100/campaign/
書込番号:13069260
0点
Panzer_Dragoonさん
同条件で購入出来て、良かったですね。
この機種、昨日設置終わりましたが
お得感いっぱです。
推奨ではない、昔買ったアイオデーターのUSB HDDも
簡単に認識したので嬉しかったです。
cx300も持ってますが、個人的には
こちらのほうがよく感じました。
書込番号:13070368
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
自室用に初めての地デジです^^
先日購入し、昨日届き設置しました!
ネットにも繋いでテレビの進化に感心しております。
普段、youtubeはほとんど見ないので特に必要性はないのですが
気ままにyoutubeなどで過去のドラマなどは見たりします。
ですが気ままに・・・のほうは当然見られないですね;;
そこで質問なんですが、主に使用はテレビを観るためですが
テレビ番組を観ないときは、PCにも繋いでモニターとして使用して、
そばにあるデスクトップのPCでは普段のネットをしながら(オークションやブログ)
テレビ側で、気ままにyoutubeなどのドラマなどを観ることは可能でしょうか?
モニターとテレビとしての2役は出来ないのでしょうか?
出来る場合、PCで2モニターするにはビデオカードというものを
挿すと良いという書き込みをみたのですが
具体的には何をどうすればよいのでしょうか?
PCはXPのデスクトップなのですが5〜6年前のものです。
恐らく、かなり無知で初歩的な質問だと思いますが
PCの接続などにあまり知識がないのでどうか
ご回答よろしくお願いいたします。
0点
PCをマルチモニタ対応にすれば可能です、標準で対応するかもしれないので、先ずはPCの型番を書いてください。
書込番号:13061436
0点
口耳の学さま
早速のご回答ありがとうございました。
PCの型番なんですが、パソコン工房で購入したもので
型番らしきものが見当たりません。
普通だとPCの横か後ろに貼ってあるそうなんですが無いです。。。
で、色々調べてみたところ、パソコン工房のPCだと
購入したときに、封筒に入っている仕様書?みたいなものに
書いてあるという書き込みも見ましたが
かなり前なのでそういうものも見つかりませんでした。
せっかくお答えしていただいたのに申し訳ありません。
でも、ご回答には感謝しています!ありがとうございました!
書込番号:13061999
0点
仕様が分からないと判断難しいのですが、PCに映像出力端子が二つあるならマルチモニタに対応するかもしれません。
拡張スロットが空いているならビデオカードを増設することでマルチモニタできるようになり、PCモニターと液晶テレビにそれぞれ表示することが可能になります。
同じ画面を表示することもできますし、それぞれ独立した画面として使用することもできます。
ただPCの詳細が不明では確実なことはいえないです。
書込番号:13062724
2点
口耳の学さま
なるほど。。。
教えていただいたように出来そうな気もしますけど
出来なさそうな気もします;;
ですが、ご回答してくださった内容と合わせて
もう少しなんとか自分で調べて出来ないかどうか探してみます!
出来たらサイコーなんですっ!
PCライフがもっと楽しくなりそうですし^^
何回もご回答いただいて助かりました☆
感謝感謝です!
ありがとうございました♪
書込番号:13063529
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
CX-400のリモコンでDIGA・BW690をどこまで操作出来ますか?EX-300のレビューで簡単な録画、再生ができ便利と書き込みがありました。
チャンネルボタンを押してのチャンネル変更ができれば、すごく使い易くていいのですが、詳しい方よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
TVのリモコンで、レコーダを操作するというよりも、
レコーダのリモコンをメインに持ち、TVの操作もレコーダのリモコンで行う方が便利ですよ。
例えば、レコーダの番組表のボタン1発で、レコーダの電源ON、番組表表示、TVの入力切替
という具合いに連動します。
TVのリモコンでレコーダを・・・というのは、TVに合わせて、自社のレコーダーも買ってくれというメーカーの思惑に、はまりすぎですよ。
書込番号:13061307
2点
省きましたが、現在BW690を使用しながらブラウン管で地デジを視聴しています。近いうちに購入予定なので質問しています。TVはSONY、レコーダーはPanasonicで使用されている方宜しくお願いします。
書込番号:13061474
0点
スレ主さんは、HDMIリンクの事、知ってますか?
ですから、TVがソニー、レコーダがパナ、メーカーが違っても、私が最初に書いているとおり、
HDMIで接続すれば動きます。レコーダのリモコンでレコーダー側から、積極的に、連動させる方が便利ですよ。
書込番号:13061534
2点
KDL-32CX400でも同様かどうかは分かりませんが...
うちはBW690の兄弟機のBWT1100使ってます。
テレビは古いBRAVIAのKDL-40F1ですが一部のボタンが使えますよ。
他の機種でも有効だと思われるのがリンクボタンです。
まずテレビ画面でこれ押すとDIGAが表示され選択するとDIGAの電源が入って切り替わります。
そのあともう一度リンクボタンを押すとDIGAのホームメニューが表示されます。
ホームメニューからは、録画番組の視聴、番組表などほとんどの操作画面に移れます。
あとは方向、決定、戻るキーなどでの操作が中心となりますね。
再生に関しても画面操作ガイドが出た状態で上記キーが有効になります。
かなりの操作がテレビリモコンでも可能です。
40F1は特に無線式のおき楽リモコンなので結構重宝してます。
ビデオ側のチャンネル変更はまず出来ないでしょうね。
これが出来るテレビリモコンはまず無いと思います。
あと色々考えるよりはソニーの学習リモコン買うって手もあります。
ただこれはBRAVIAの操作はよしとして、DIGA側は色々読みかえが必要なので注意です。
書込番号:13061555
2点
細かいリンク操作で悩むより、学習リモコンを使用してしまった方が確実に便利だと思いますよ。。
テレビもレコもその他家電も、赤外線なら殆ど全ての操作ボタンが記憶できますからね。。
http://kakaku.com/item/K0000221717/
書込番号:13061667
0点
BW690をこのテレビに繋いでいます。HDMIで接続していれば大体の操作はブラビアのリモコンで可能です。再生、早戻し、早送り、スキップ、一時停止、停止、番組表からの予約録画、録画一覧画面の表示、スタートメニューの表示が出来ます。普通に使用する中で出来ないことがあるとしたら、画面表示、音声切り替え、10秒戻し、タイムワープ、はブラビアのリモコンでは出来ないと思います。チャンネルの切り替えはブラビアのリモコンではBW690のチャンネルは操作できません。参考にならなかったらすいません。
書込番号:13061698
![]()
2点
皆さん、詳しい回答ありがとうございます。
仮に学習リモコンを使うとレコーダー側のチャンネル変更は出来ますか。DIGAのリモコンはチャンネルボタンがふたの中にあり少し使いにくいので、これが出来ればほんとうれしいんですが
書込番号:13061774
0点
学習リモコンは付属のリモコンボタンと同じ機能を学習できますので可能ですよ。。
書込番号:13061782
0点
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ430D/index.html
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/remote/rm-a815/index.html
ビクターは、デザインが??ですが、ボタンも大きく、解りやすい。
書込番号:13061829
0点
学習リモコンなら当然操作できます。
ただ切り替え式なので、一旦TV、BD等の選択ボタンを押した後での操作となります。
我が家は一応RM-PLZ430D買いましたけどほとんど使ってません。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000148277
付属リモコンの操作性にはやはり勝てなくて使い勝手は悪いです。
特にDIGAのリモコンに慣れるとソニーはボタンが小さすぎます。
まあボタンの数が多いので仕方ないんですけどね。
量販店ならまず置いてあるので、まずは実物を見てから決められた方が良いと思います。
書込番号:13061847
0点
DIGAの大きいボタンになれていてフラップが気になる程度なら、
CLUB PANASONICの通販でBZT900のリモコンが5250円で売ってます。
書込番号:13062064
0点
今アナログテレビなんでレコーダー側でデジタル放送を見られてる訳ですね。
テレビ買い替えればレコーダー側のチャンネル変更は不要になりますけどね。
つなぎという意味では学習リモコン良いんじゃないでしょうか。
RM-PLZ330Dだとチャンネルボタンが大きいので目的に合ってると思います。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000148278
書込番号:13062194
0点
CX400はHDMIリンク機能でレコーダー側の操作がかなりできます。
私の場合レコーダーは東芝のレグザチューナーなのですが、
外部入力をHDMI1=レグザチューナーに切り替えると、工場出荷時の
状態では以下のボタンでチューナー側の操作ができます。
ホーム・オプション・番組表・画面表示・再生停止関係のボタン
そして、テレビのHDMI設定の中のリモコン設定を変更すると、
テレビのチャンネルボタンでレグザチューナーのチャンネルも
変更可能になります。
(数字ボタンは効くけど、なぜか+−ボタンはダメでした。)
私もソニーの学習リモコン(ボタンが大きい PLZ330D)を持ってますが
これがなくても大方のことはできますね。
ブラビアリンク(HDMIリンク)は、結構優れものです。
書込番号:13063687
3点
皆さん、良質なアドバイスありがとうございますm(_ _)m
色々知らないことがあり勉強になりました。これで安心して購入できます。
また、機会あればよろしくお願いします。
書込番号:13067900
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





