BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ] のクチコミ掲示板

2011年 4月17日 発売

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

多彩なネットワーク機能を備えたコンパクトスタンダードモデル(32V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1920x1080 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオークション

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月17日

  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ] のクチコミ掲示板

(3531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画した番組をPCで見たい

2011/12/29 12:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

スレ主 kolzさん
クチコミ投稿数:20件

ブラビアで録画した番組を、ウィンドウズPCででみることはできますか?

書込番号:13954602

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/29 13:02(1年以上前)

出力はありませんしDNLAで発信することもできないです。
USB HDDを付け替えて再生することもできないので不可でしょう。

書込番号:13954648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/12/31 01:40(1年以上前)

http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32CX400/feature_5.html#L2_300
こちらの「※」にも書かれているので...


「KDL-32EX30R」なら、「DLNA配信(サーバー)機能」が有るので、
「PCに対応ソフトをインストール」することで再生することは可能ですが...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000219512.K0000144288

書込番号:13961462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kolzさん
クチコミ投稿数:20件

2011/12/31 17:31(1年以上前)

ありがとうございました、なかなか難しいのですね・・・

書込番号:13963639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ゲーム時の画質設定

2011/12/29 23:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:12件

本日この商品を購入したのですが、ゲーム時のお勧め画質設定を御指南下さい。

XBOX360とPS3をHDMIで接続しています。
よろしくお願いします。

書込番号:13956903

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2011/12/30 16:20(1年以上前)

ブラビアのHPで「GT5」の画質設定を公開してるので
CX400はありませんでしたが、他のモデルの値を参考して調整
してはどうでしょうか。

http://www.sony.jp/bravia/gt5/settingguide.html

書込番号:13959314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

録画が止まります

2011/12/29 05:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:2件

先日購入しましたが一つ初めから起こって不具合について伺いたいです。HDDを接続して録画しているのですが画面がOFFのまま録画していて電源を入れると画面はONになり放送できませんのような画面が表れ録画が中断してしまうのですが何故でしょうか?詳しい方教えて下さい(__)

書込番号:13953772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/12/29 07:33(1年以上前)

>HDDを接続して

型番は?


>画面がOFFのまま録画していて電源を入れると画面はONになり放送できませんのような画面が表れ録画が中断してしまう

「放送できませんのような画面が表れ」の表記の正確さが重要なのですが・・・

一応、内蔵の電子マニュアル:エラーメッセージのリンクを書いておきます。

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/ts_tsmessage.html


受信レベルは、問題無しですよね?

それと、録画中電源onにしなければ録画は止まらない&録画予約のミスは?

お約束ですが、リセット=本体およびUSB-HDDの電源off(コンセント抜き)を行ってみてください。

まあ、初期不良の可能性が有るので、購入後すぐ&販売店購入なら、店に連絡を入れた方が早いかな?


書込番号:13953895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/12/29 12:37(1年以上前)

kamiyaさん細かな回答ありがとうございます。

電源onにした時のエラーメッセージはE203でした。
HDDの型番はi-O DATAのHDCA-Ui.1.0kです。
テレビのリセットはコールセンターのアドバイスでやっていたのですが
HDD自体のリセットはまだでしたので今すぐ行ってみたいと思います。

正常に録画が続けられるか確認出来るまで少し時間がかかるのでまたお伝えします。

書込番号:13954572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Webカメラの接続について

2011/12/23 13:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

スレ主 AKB-No.6さん
クチコミ投稿数:108件

テレビのUSB端子にWebカメラ(ロジクール製)を接続したところ、「対応していません。」
と表示されてしまいました。
多分、ソニー製のカメラしか対応していない(正確には、ドライバーが入っていない。)為と思われます。テレビ付属のスカイプでもダメでした。

そこで、質問なのですが、LANで接続したパソコンから、WebカメラのドライバーCDのソフトをテレビにインストールして、Webカメラの画像を映し出す事は可能なのでしょうか?

書込番号:13930363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/23 14:03(1年以上前)

試したわけではありませんが、おそらくできないでしょう。

書込番号:13930535

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/12/23 15:59(1年以上前)

>LANで接続したパソコンから、WebカメラのドライバーCDのソフトをテレビにインストールして、Webカメラの画像を映し出す事は可能なのでしょうか?

普通、情報家電には、Driver=OSが機器を制御するための橋渡しを行なうソフトですが、外部から追加する概念は有りません。

また、そのDriverの対応OSは、普通Windows(これですら7,Vista,XPが有る)か、有ってもMAC/Linux/Androidくらい。

要は、入れる方法もなければ、入れるもの(Driver)も無しです。


書込番号:13930883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/12/23 22:30(1年以上前)

>LANで接続したパソコンから、
>WebカメラのドライバーCDのソフトをテレビにインストールして、
>Webカメラの画像を映し出す事は可能なのでしょうか?
これが出来たら、PCと同じソフトが全部動くことになります。
 <「キーボード」や「マウス」も使えることに...

その様なテレビは自分は知りませんm(_ _)m

書込番号:13932579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2011/12/25 09:25(1年以上前)

AKB-No.6さん こんにちは。

>多分、ソニー製のカメラしか対応していない(正確には、ドライバーが入っていない。)為と思われます。

理論上は可能でも、実質不可能というのが結論です。

理論上のことを述べると「USB Video Class」対応のWebカメラならドライバーソフトを別途用意することなく刺すだけで利用できます。
というのも、「KDL-32CX400」で採用しているOS(Linux)に汎用ドライバーが含まれているので。

採用しているソースコードを公開いるサイトをみると「uvcvideo-r104.tar.gz」もあるので限りなくそうだと思います。
http://www.sony.net/Products/Linux/TV/KDL-22CX400.html

では、なぜ利用できないかというとUSB機器を接続するとデバイス情報(idVendor、idProduct等)をやり取りするのですが、あらかじめ「KDL-32CX400」側で登録したデバイス情報しか許可しないように制御しているようです。
「対応していません。」と表示できるのは、読み取ったデバイス情報が登録してあるデバイス情報と異なるからです。

きっと既存のUSB機器の動作検証やサポート、保障の問題も絡んでくるので(SONYに限らず)メーカー側からすれば、「なんでもOK」というわけにはいかないのが実情なのでしょう。

ただメーカー側がやろうと思えば、ソフトウェアアップデートを使えば比較的簡単?に、こうした制御を緩めることは可能(だと思う)ので、もうちょっと自由に使えるUSB機器(特にUSB無線LANアダプター)を増やしてもらいたいと感じています。

書込番号:13938419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:9件

今年の8月にケーズデンキで外付けHDD(BUFFALO製品)を購入して使用してましたが、11月初旬にテレビがHDDの認識をしなくなり ケーズデンキに状況を電話で説明したところテレビが壊れてるのか、外付けHDDが壊れてるのか?解らないので まずお店に外付けHDDを持って来て下さいと言われケーズデンキに外付けHDDを持って行ったところ外付けHDDが壊れている事が判明して変わりの物と交換と云うので今まで冬に備えて録画していた番組はどうしてくれるの?お金を払ってBSやCSを録画していた番組や二度と放送しない番組だって有るでしょうと言ってもうちは交換しか出来ないんですよと言われ納得出来ないまま変わりの物を受け取り帰って来ました、もしPCで会社や大切な物だったらどうして納得させれるのか?恐ろしいまま今も(BUFFALO製品)を使っております、みなさまお気を付けて製品選びをして下さいね。

書込番号:13924445

ナイスクチコミ!5


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2011/12/21 22:20(1年以上前)

>今まで冬に備えて録画していた番組はどうしてくれるの?
お気持ちは判りますが、
それを言ったら「クレーマー」

書込番号:13924485

ナイスクチコミ!37


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2011/12/21 22:28(1年以上前)

>お金を払ってBSやCSを録画していた番組や二度と放送しない番組だって有るでしょう

そんな番組をTVの外付けHDDに録画している時点で間違い。
保存性を優先させるのならレコーダーでメディア保存すべきでは?

>もしPCで会社や大切な物だったらどうして納得させれるのか?

そういう大切なデータだったら複数メディア、ハードで2重3重にバックアップをとるのが常識では?

書込番号:13924529

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/12/21 22:34(1年以上前)

ハードディスクを販売している会社はデータの復旧はしてくれません。
データの取り扱いについてはユーザーの責任です。それはバッファローだろうが、IOデータだろうが関係ありません。
データ復旧業者もあるようですが、状態によっては数十万以上かかったりします。

>もしPCで会社や大切な物だったらどうして納得させれるのか?

そもそもデータ管理が行き届いている会社であれば2重3重にバックアップはとってあるものです。
もしバックアップをしてない会社であれば、その程度の会社というほかありません。

今後はハードディスクを消耗品と考えてディスクを残せるレコーダーやPCを使いましょう。
それにしてもディスクがダメになることもあるので完全なデータのバックアップなどないと考えた方が気が楽ではあります。

今回は良い勉強をされたと思って次回に活かされてはいかがでしょうか。

書込番号:13924561

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/12/21 23:19(1年以上前)

大事な大事な『イカ娘』はレコーダー3台に録画して、尚且つメディアに焼いて保存します。

50VT3の修理/交換で、USB HDDに録画していた分の『イカ娘』は飛びましたが、全く問題なしです。

ま、当然のリスク管理です。

書込番号:13924805

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2011/12/21 23:39(1年以上前)

情報共有こそ口コミの意義。
型番ぐらい書きましょうよ

書込番号:13924916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/12/22 00:02(1年以上前)

失礼しました、バッファロー製 型番はHD-LBF2.0TU2です、わずか2ヶ月の寿命でした、そうなんですか、みんな外付けHDD=消耗品ってお考えなのですね、勉強になりましたが ちょっと使うのはやはり怖いですよ!また 壊れて折角溜めてた番組が見れないまま消えてしまうなんて...

書込番号:13925023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/12/22 00:07(1年以上前)

まぁ私の様にTV側の故障でも、USB HDDの録画番組がパーになりますしね。

そんなもんだと思ってTVの録画機能を活用してください。

書込番号:13925049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2011/12/22 00:31(1年以上前)

バッファロー製と言っても中のHDDはバッファローは作ってません。

HDDの箱が残ってれば内蔵のHDD自体のメーカーがわかります。
 SEAGATE:黄丸
 日立 :橙丸
 サムスン :白丸
 WESTERN DIGITAL :赤角
いいほうに考えればバッファローは購入前にHDDのメーカーがわかります
(店頭購入の場合ですが)

でも所詮は見て消しが基本ですね。

書込番号:13925162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/12/22 01:11(1年以上前)

ずるずるさんは私より不幸な出来事が有ったのですね(イカ娘)大切にして下さいね! では、見て消すので有れば2Tなんて必要無かったのではと今更後悔してます。

書込番号:13925310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2011/12/22 01:34(1年以上前)

このTVはシングルチューナーで
HDDに録り貯めた番組はソニーの仕様でレコーダーやネットワーク上にある記録装置に
ムーブできないので、見て消し以外の使い方
(HDDに長期保存するような使い方)は向いて
いません。
現時点の日立を除くUSB-HDDを記録媒体と
するTVは全てTV側に不具合が出て修理されると録画した番組はまず視れません。

スレ主さんの気持ちはよく分かります。
自分の場合、PCで地デジを録画してた頃
チューナーの不具合で今まで録り貯めた
1TB分の番組が全部パーになった事が
ありますから……。

今回は苦い経験をしましたが、
まぁこれからはTVの録画機能に頼らず
レコーダーを用意して録画された方が
幸せになれると思います。

P.S 自分はレグザにバッファロー製のUSB-HDD
(1TBモデル)を2台繋いで録画してますが、2台共割と動作音が静かで置き方も縦横両対応
なので重宝してます。

個人的にはIO製(地元企業)の品より良いかな…。

書込番号:13925396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/12/22 02:53(1年以上前)

ちなみに私も地元企業のIOではありますが、買うのは昔メルコだったバッファローです。

それにしてもイカ娘放送地域でうらやましいです。田舎な私は欠かさずニコニコ動画で鑑賞してます。
アニメ見放題、安い、高画質って3拍子揃ったサービスあったらいいんですが。

HDD2TB買われてましたか。容量に関係なく壊れちゃうんですよね。
うちのテレビはムーブできるらしいですが、割り切って見て消しの500GBです。

レコーダーも最近は安くなり、容量増設ができる機種もありますので、ソニーかパナソニックの製品で考えてみてください。

書込番号:13925526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/12/22 03:09(1年以上前)

明日にブルーレイ購入に行きます、しかし外付けはこんなに弱い物だと初めて知りました、無知でしたね、折角KDL-EX300から買い替えたのに残念です。

書込番号:13925541

ナイスクチコミ!0


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2011/12/22 07:18(1年以上前)

外付けだろうが、内蔵だろうが同じです。HDDはそういうものです。

構造を知れば、どれだけ壊れやすいかわかると思われます。

基本的に1分間に5400〜7200回転する超高速の金属製の円板の上に針のような
磁気ヘッドを使って磁力でデータを書き込む構造です。

その円板と磁気ヘッドの隙間は数ナノメートルという
目視出来ない程の隙間を回転する円板の浮力で浮いている状態。

衝撃で円板にヘッドが触れればOUT 急激な温度変化でもOUT 湿気でもOUT
これを壊れにくいと思う方がどうかしています。

なので、パソコンでは大事なデータは複数台にバックアップが常識となっています。

問題はテレビの録画には著作権が絡んでくるので、簡単にはバックアップを取れない事です。

テレビの録画機能は個体別に暗号化されて記録されるので、
今回もしテレビの故障でテレビ交換だったとしても、
保存されていた番組は基本的に見れてません。

現状、保存しておきたい番組はレコーダーなどで保存しつつディスク化するか、
パソコンなどでコピーフリーで録画し複数台バックアップするというのが一般的です。

データの消失は誰もが一度は経験する道です。

ここが分かれ道で、人のせいや会社のせいにして、意地っ張りになると大変です。
誰も特せず、結局時間だけが浪費されます。

しかし、ジュエルズさんは他の方の意見に耳を貸せる方のようですので、
知識をつけていけば、簡単に克服出来る問題だと思われます。 

書込番号:13925746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/22 08:56(1年以上前)

ジュエルズさん、おはようございます。
当方は、会社のコンピュータの管理担当をさせられたことがあります。
その時は、毎晩自動でコンピュータのバックアップを取る仕組みを作っておりました。
また、コンピュータのデータ内容の更新記録(ジャーナル)を取り、バックアップと合わせて過去1カ月以内のどの時点のデータでも復旧できる仕組みでした。
その他ディスク障害対策で1つのディスク障害でコンピュータが使えなくなるのを防ぐため、大切なコンピュータは同じ内容を2つのディスクに記録するミラー構成にしていました。
テレビ用のHDDにもミラー構成ディスクがあっても良いと思っています。
1台が故障しても交換して継続使用ができる仕組みが欲しいと思いますね。
BD化してもBDが劣化してアクセスできなくなる可能性がありますので。

書込番号:13925937

ナイスクチコミ!0


akb.comさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/24 22:54(1年以上前)

私も外付けや内蔵をけっこう買いましたが
未だに一度も壊れた事はありません。


初期不良以外は
室内の環境や使い過ぎ等による使い方にも問題があるのではないかと思います

書込番号:13937036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

見て録停止方法について。

2011/12/16 21:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:256件

SONY、32CX400を使ってます。リモコンの見て録を止めるのには、リンクメニューから止めなければならないのですか?他にBDレコーダーに合った設定方法があるのでしょうか?
BDレコーダーはパナのBW680です。宜しくお願いします。

書込番号:13901445

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/12/16 23:37(1年以上前)

「○○リンク」を使って、「HDMI接続したレコーダーの操作」
をしたいわけですから、仕方が無いのでは?


ただ、パナのレコーダーなどは、「見て録」を行ったことで「W録中」になった場合、
「録画中」の番組が「見て録」で指定した番組なのか、「予約録画」している番組なのか、
実際にテレビの入力を変えて確認しないと、
「無造作にレコーダーのリモコンで停止」をすると「予約録画」の番組を停止する可能性も...

そういう意味では、結局「○○リンク」からの「録画停止」をさせる方が、
操作手順的には楽なのかも知れません。

「ブラビアリンク」なら、
「リンクメニュー」→「番組の録画を停止」
 <http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/nt_brsyncmenu.html
で済みますが、
「レコーダー」のリモコンを(も)使う場合、
「入力切替」→「録画番組の確認(チャンネル切替等)」→「停止」
 <「チャンネル切替」など必要な場合、いろいろ操作も増えると思いますm(_ _)m
   地デジとBSのW録中だとか...

書込番号:13902084

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
SONY

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月17日

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <1180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング