このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2011年10月2日 19:55 | |
| 1 | 0 | 2011年10月2日 00:01 | |
| 65 | 13 | 2011年10月1日 23:22 | |
| 9 | 2 | 2011年10月1日 22:22 | |
| 7 | 6 | 2011年10月1日 19:16 | |
| 6 | 9 | 2011年9月30日 20:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
http://buffalo.jp/taiou/tv/sony/hdd.html 動作確認済みHDD一覧(バッファロー)
http://www.sony.jp/support/tv/usb/hdd/ 動作確認済みHDD一覧(各社選択画面)
書込番号:13570662
2点
外付HDDスレ乱立気味の気がしますが・・・
基本的にUSB2.0以上(3.0○、1.1×)なら認識〜録画だけ
なら大丈夫でしょう
それより電源オンオフ追従するか否かがポイントなのでは?
現在HDD自体の製造元は
・WESTERN DIGITAL
・HGST(旧IBM→日立)
・Seagate
・サムスン
上記4社だけでバッファローやアイオー他がHDDを造っている
わけではありません。
根本的にバッファロー/アイオー他は箱(外側のケース)
をくっつけて提供しているに過ぎないのですからね
書込番号:13571077
0点
乱立気味ねえ・・・
メーカーのユーザサポート代わりになっているから、
過去ログを、見ようという人は、少ないのでしょう。
書込番号:13571335
0点
HD-CL2.0TU2/N
だいぶ古い機種で、ソニーがHDD録画対応していない頃の製品だから、ソニー自体も検証のしようが無い製品ですね。
自分で試して、もし思うように連動しなかったら、ケースだけでも、交換してもたらどうでしょうかね。
書込番号:13571410
0点
前から疑問なんですが、皆さん何のためにこの手の質問をされるのでしょうね?
@このHDDとこのテレビを持っているから
→自分でつないでみたらわかること。
AこのHDDを持っているがこのテレビは持っていないから
→テレビを買ってから自分でつないでみたらわかること。
動作しなかったら対応HDDを買えばいい。
BこのHDDは持っていないがこのテレビは持っているから
→対応HDDを買えばいい。なぜこのHDDにこだわる?
安く売っていたから、とか何か理由があるのなら買ってつないでみたらいい。
CこのHDDもこのテレビも持っていないから
→質問する意味がない
対応HDDを教えてください、とかお勧めHDDを教えてください、
とかいう質問だったらまだ理解できますが、このHDDは使えますか、
という質問にはほとんど意味がないように思います。
書込番号:13574496
2点
みなさん賢いわけですよ。
自分で繋いでみれば解る事すら、事前に、アタリをつけておきたい。
そういう心情なんでしょう。
既に現物を持っているのに、自分で試さず、どうか?という質問を書く人も居ますしね。
試したって、壊れるわけでもないのに。
書込番号:13575022
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
久しぶりの書き込みです。
今日無線LAN無料キャンペーンの品が届きました。
私は7月半ばに申請しました。
さっそく使ってみましたが、過去ログにもあったように使い勝手は快適・・・とはなかなか表現できない感じでした。パソコンを普段使用しているのもあってかと思いますが。人間の感覚の問題があるので一概には言えませんが。
しかし今がネットテレビの入り口と考えるとこれからなのかとこの機能をあたたかく見守りたいと思います。
アプリキャストがいじるということだけ考えると楽しいかなと思います。
ルームリンクは結局はレコーダーを買わせるためのエサのように思いました。
今までブラウン管でただ見るだけだったことを考えると劇的な変化だとは思います。
結論は満足だということです。この値段で欲張りはできないですね。
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
本日 デオデオ量販店にて 特価ということで入手しましたが 購入交換以前のブラウン管ソニーTV(15年前)と比べても 別部屋のシャープの46インチと比べても 何かボケたようで 明るさも無く色も悪くソニー製品だからということで 画像の映りも見ず購入して 妻からもよく言われず面白くない状態ですが このソニーの製品はこのような状態で正常なのしょうか?
4点
万人向け設定があなた様及び奥様の感性とかけ離れたものかも知れません。
実機確認なく価格のみに釣られたとなると、それは自己責任かも(笑。
ノーメークから化ける化粧のように、あなた様の感性で設定変更を。
また、製造上の不具合の場合は販売店にご一報をお勧めしますネ。
書込番号:13508124
0点
大丈夫です。
このテレビ最初の初期画質設定が店頭で見栄えがするような映像設定になってますから実用に耐えない視聴状態で苦しまれておられると思います。
じつは地デジの映像ソース自体はかなり綺麗ですから余分な補正で逆にノイズや残像が目立ち見づらくなってます。また特に良くないのが表示領域がズームで表示されていてフルピクセルに設定を戻さないと画面アップ気味の画像を見ているので違和感を覚えます。
一度だまされたと思って私の探し出した設定を試してみてください。普通のテレビ以上に綺麗で見やすくなりますよ。
「地デジ」
画質設定項目
バックライト: 3
ピクチャー: 97
明るさ: 53
色の濃さ: 83
色合い: ±0
色温度: 中
シャープネス:64
ノイズリダクション: 切
MPEGノイズリダクション: 切
ドットノイズリダクション: 切
シネマドライブ: 切
画質「詳細設定」
黒補正: 切
アドバンスC.E: 切
ガンマ補正: +0
オートライトリミッター: 切
クリアホワイト: 切
ライブカラー: 切
色温度調節: R.G.B全て+0%
ディテールエンハンサー: 中
エッジエンハンサー: 弱
「ホームボタン→設定→画質・映像設定 側の設定」
画面モード: 表示領域を「フルピクセル」に変更してください。
HDMIダイナミックレンジ: HDMI1〜4まですべて「フル」に変更
明るさセンサー: オフ ←以外にセンサーが暗くしますからオフです。
以上です。映像が暗く感じたらバックライトを一つ上げるようにしてください。
設定変更で奥さんとのわだかまりが解消されるといいですね。(・∀・)
書込番号:13508276
18点
とうふ頭さん 早速のレスありがとうございます、
設定をご指摘のようにしたところ 隣の部屋のシャープとあまり変わりなくなり しっかりとした映像となっています、
このような設定は電子取説には掲載なく、自分で行うのは相当な労力が要ります、
ご丁寧に ありがとうございました
妻はおねんねなので 明日の評価を楽しみにしています、
書込番号:13508527
6点
画質項目と詳細設定ほとんど切りなんですね。
画質向上のための機能が、かえって画像を不自然にするんですね。
書込番号:13508650
3点
設定でそのように変わるんですね。
その根気と人に惜し気もなく伝える心意気に惚れそうです。
同じ妻帯者として奥様の反応が私も楽しみです。
昔のベガとかのソニーのブラウン管は確かに綺麗でブランド名で買われたのかもしれませんが、物を買う際は常に新たな気持ちで選ばれた方がよさそうです。
ちなみにソニーのグレードの高いテレビは今もかなり綺麗です。
購入された機種は機能性が高いですが画質は上位に譲りました。
しかし設定で画質がアップするというのは大変貴重な情報です。
せっかく買われたのですから愛着をもって使ってください。
もし宜しければ奥様の感想を聞かせてください。
書込番号:13508657
6点
とうふ頭さん、お礼させてください
私は画質に特に不満はありませんでしたが
レスにある設定を試しにやってみてところ
あきらかにかわりました。自分の場合は「フルピクセル」で
画面が非常に見やすくなった感じです
横レスで申し訳ありませんが、ありがとうございました。
書込番号:13509662
4点
BSチャンネルの画質設定も別に必要なことを忘れていました。BSチャンネルに切り替えてから画質設定をしてください。
「BS」
画質設定項目
バックライト: 3
ピクチャー: 最大
明るさ: 49
色の濃さ: 60
色合い: ±0
色温度: 中
シャープネス:55
ノイズリダクション: 切
MPEGノイズリダクション: 切
ドットノイズリダクション: オート
シネマドライブ: オート
画質「詳細設定」
黒補正: 弱
アドバンスC.E: 中
ガンマ補正: +0
オートライトリミッター: 弱
クリアホワイト: 弱
ライブカラー: 弱
色温度調節: R.G.B全て+0%
ディテールエンハンサー: 中
エッジエンハンサー: 中
「ホームボタン→設定→画質・映像設定 側の設定」
画面モード: 表示領域を「フルピクセル」に変更してください。
明るさセンサー: オフ
BSはちょっと地デジと違って設定値が異なりますがこちらのほうが画質がリアルで綺麗です。
設定のコツですが全て補正をオフにしておいて放送ソース本来の画質を見た上でシャープネス、ディテールエンハンサー、エッジエンハンサーの3つの関係でほぼ画質が決まるので画質を整えそれから補正を一つ一つ有効かどうかオンにして調節していきます。
HDMIやD端子画面にもベストな画質設定があります。プレステ2などをD端子でつなぎ設定を変更をすると超解像と相まって32インチでもキレイな輪郭の良い画質で遊べます。家にある他の32インチ(超解像無し)ではPS2映像がかなりボヤけます。アナログ映像信号のアップコンバート補正がいいですこのテレビ。
とても設定項目が多いテレビで困るぐらいですが煮詰めるとそこそこ期待の画質になりますので最近はこのテレビに満足しています。(^^)v 今回の事でみなさんに喜んで頂けたのでわたしも嬉しい限りです。ありがとうございました。
書込番号:13510791
10点
とうふ頭さん、冷やかし大王さん こんばんは。
BSの方の設定もご連絡いただきまして ありがとうございます、
で ご指摘の設定どおりに行った結果ですが わが細君の返事は 「まずまずじゃないの」
「近くで見るとよいね」 位で 思ったほど感情がこもっていません、
その後あれこれ見ているうちに、画質モード を標準からダイナミックに変更すると 「これがいいじゃない」 とえらく気に入ったみたいで なるほどシャープのTVと同じ位になって かなりくっきりと 鮮やかになりました、
人によって画質の感じかたは はっきり鮮やかだけど 疲れる とか 優しいけどものたりない
とか 消費電力が上がる 液晶が痛むとか いろいろでしょうが しばらくこれで言ってみようと思っています
書込番号:13512525
2点
それでいいんだと思います。
私は目が弱いのでかなり質や鮮やかさを落としていますし部屋も暗いので画像がやさしすぎるはずです。
設定は日を追うごとに画質や鮮やかさを最高方向ではなく目の疲れなさ方向へシフトしていってこれに至ったので求める方向性によって他にもいろいろな答えがあると思います。
とにかく奥さんのテレビに対する表現がすこし明るくなったみたいで良かったですね。(・∀・)/
書込番号:13512776
3点
とうふ頭さん
たまたまこのレスを拝見したのですが、非常に参考になる情報をありがとうございます。
この機種を使っている訳ではないのですが、BRAVIAユーザーですので、試しに調整してみたところ、今までよりもきれいになりました。やはりキチンと調整すべきですね。
無意味な野次レスをされている方がおられ目障りですが、このような値打ちのあるスレッドに、ご自分の哀れな投稿がポツンと残っている事を恥辱とは思わないのでしょうかね。
書込番号:13547793
2点
奥様結構なわかる口なのですね…。
これは次買う機会があれば完全に納得させてみたいもんですね。
よい評価がでたのはなによりです。
私のうちのテレビは選びぬいて買い、日々自分がうっとりしています。
しかし嫁はなんともいわないので我が目は節穴かと思いましたが、義妹たちが声を揃えて「うちより綺麗」と言ってくれたのが自信になっています。
うちの嫁は選びがいがない(オーディオも)ので楽と言えますが、評価をくだしてくれるのも羨ましいなと感じました。
心温まるスレッドありがとうございました。
書込番号:13548274
2点
kobayashishonenさん
設定次第で良くなりますよね。(^^)v 特にフルピクセル化が効きますよね。
最近改めてうちのCX400の画質について検証してみました。やはりスレ主さん(kkflutさん)の奥さんの言うとおり近くで見るとキレイなんですけど、少し離れた場所からだと暗くて鮮やかさに欠けると自分でも感じました。
これは私が設定したとき1.5mぐらいの近いポジションで眩しくなく目にやさしい画質を探していたからですね。ゲームする時って、どうしても1mぐらいで座ってプレイすることが多いので一般的な視聴距離での設定ではないですね。
やはり普通に離れて見るときはkkflutさんの言うとおりダイナミック設定のほうが視認しやすくハッキリした彩色でイイですね。リビングや少し離れて見る時は断然いいかもしれません。
今回皆さんが一様に設定変更をして良かったと言われるのは「表示領域をフルピクセルに変更する」事みたいですね。私もこれが設定変更して一番激変した部分で「コレだ!」って喜びましたもんねぇ。効果が大きくハッキリと変わりますよね。
これから設定変更やってみようという方は一番最初に表示領域のフルピクセル化がいいかもしれませんね。それでも不満な部分は設定変更で改善でいいかもしれませんよ。
書込番号:13548791
3点
とうふ頭さんを参考にPC用に最適化しました。
パソコンを接続して、主にPCで使用する人向けです。
文字の見易さ、長時間PC作業をしても目が疲れないという観点の設定です。
「PC設定」
画質設定項目
バックライト: 最小
ピクチャー: 97
明るさ: 28 ←目が疲れるならこれを最小(0)に変更
色の濃さ: 83
色合い: ±0
色温度: 高
シャープネス:66
ノイズリダクション: 切
MPEGノイズリダクション: 切
ドットノイズリダクション: 切
シネマドライブ: 切
画質「詳細設定」
黒補正: 切
アドバンスC.E: 切
ガンマ補正: +0
オートライトリミッター: 切
クリアホワイト: 切
ライブカラー: 切
色温度調節: R.G.B全て+0%
ディテールエンハンサー: 中
エッジエンハンサー: 弱
「ホームボタン→設定→画質・映像設定 側の設定」
画面モード: 表示領域を「フルピクセル」に変更してください。
HDMIダイナミックレンジ: HDMI1〜4まですべて「フル」に変更
明るさセンサー: オフ
ただし、文字は読みやすいですが、上記の設定の場合、
色合いなどが少し不自然です。。
追加でPC用のもっと良い設定あればコメント下さい。
書込番号:13571823
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
よく
「シングルチューナーなので録画中に
他の番組を見られないのが非常に残念だ」のコメントを
見ますが
それでは この価格帯で他メーカー製で
ダブルチューナー搭載機があるのでしょうか?
人間、欲を言ったらキリがありませんね!
まず、この価格でフルハイビジョンがいいですね!
よく家電量販の店員が
「32インチのフルハイビジョンは
あまり意味がありません」
とか言ってるのを聞きますが
そんなことはありません。
TV放送を見ているときは ハイビジョンとの
差は あまりないのですが
パソコンのモニターとして兼用するときに威力を発揮します。
テキスト文字のクッキリ度が全然違います!
他にもネット機能が充実していますね。
この価格帯だとユーチューブを見られないテレビも
けっこうありますが当機はユーチューブは もちろんのこと
ブラウザも搭載しているのでyahoo!も見れます。
あとDLNAまで搭載しているので
別室にあるDLNA対応のレコーダーの録画番組を
見れてしまう。
その上、LAN上のPCやNASにある
音楽ファイルや映像まで視聴できてしまいます。
私はパナのDLNA機を持っているのですが
視聴できるのはDLNA対応のレコーダーだけでした。
もうすごすぎます!
ただ ひとつだけ残念なのは・・・
私が このCX400が発売される直前に
ソニーのEX700を購入してしまったことです!?
EX700もフルハイや倍速、DLNA等を
搭載していて素晴らしいのですが
HDD録画はできません。
それになにより
CX400より高い!?
8点
ホント、シングルチューナーなのにオバカなコメントするのがいますね(笑)
悪意しかないと思いますよ。
それか本当にオバカなのか。
4万しないTVに何を勘違いしているんでしょうね。
書込番号:13565159
1点
・・・ビックリです!
ちょっと高いですがHDD録画対応の
ダブルチューナー機、ありましたね!
もちろんユーチューブやDLNAなんて搭載していません。
でも、私は買わないですね。
ピクセラ機の色々な書き込みを見ると
散々な評判だし!
所詮は3流、いや、4流メーカー製!
天下のソニーと比較する気もおこりません。
安かろう悪かろうの代表みたいな機種です。
-----------------------
ピクセラ
PRODIA PRD-LJ132B
http://kakaku.com/item/K0000261968/
書込番号:13571545
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
本日購入いたしました。
初心者で申し訳ありませんが、外付けHDD対応ということで、どんなHDDにも対応しているんでしょうか?非対応の物などあるんでしょうか?
またオススメ等はありますか?お願いします。
0点
>どんなHDDにも対応しているんでしょうか?
「外付けHDD」には、「接続方法」の違いがあるので、「全て」ではありません。
お店に行って、カタログなどを良く読んでみては?
>またオススメ等はありますか?
これといっては有りませんm(_ _)m
気になるなら、「推奨製品」とか「接続確認済み製品」を購入してください。
書込番号:13560101
2点
対応のHDDはこちらをご覧ください、当然、オススメはメーカー確認済のものになるでしょう。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32CX400/feature_5.html#L2_300
書込番号:13560163
2点
さーーふさん、おはようございます。
テレビ対応や接続確認済みと記載されたHDDでも、電源が連動しないものがあるので注意が必要です。
HDD対応テレビの他スレにテレビ購入時にサービスで付けてもらったHDDやワゴンセールで購入したHDDが電源連動せず、テレビの電源を切ってもHDDが電源を切れない例がありました。
バッファローやIOデータの製品でテレビ用と記載されているHDDならば、電源連動OKのはずです。
書込番号:13560914
1点
>どんなHDDにも対応しているんでしょうか?
基本的にUSB2.0に対応さえしていれば大丈夫かと思います。
私は5年程前にPC用途で購入していたSeagate ST3250823A
IDE250GBが余って足元に転がっていましたので^^;
玄人志向のHDDケースGW3.5AA-PU2/MBに組み込んで
接続しましたが何の問題もなく認識〜録画できました。
電源連動は不可ですが・・・
ただ本機の仕様上、問題はそこからです。
裏番録画不可、録画中チャンネル切替不可、DRモードOnly・・・等
レコーダー録画派からは不便この上なく感じられます。
同じHDDを本機ではなく最新の外付HDD対応レコーダーに繋げれば
AVCモードにもよりますが10倍以上の長時間録画も可能なわけで
CP的にも?ではないのでしょうか??
かくいう私は2,3回録画してみましたが使い勝手の悪さで
すぐに外してしまいました。
なお、見て消し派で他言無用の方はスルー願います。
書込番号:13562809
0点
みなさん親切にありがとうございます。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13567663
0点
シングルチューナーのテレビなので裏番組録画不可は当たり前すぎて問題ととらえるほうが異常です。
これは、あ た り ま え のはなしですから。
シングルチューナーなんだから。
HDDで録画できるのはオマケとしてとらえていればいいんじゃないかしら。
この価格なら上等ですね。
レコーダーで録画してみるのは[基本]ですがな。
自分はないよりマシととらえてます。
このテレビがディーガ600と830から離れててもLANで見られるんで、寝室でちょっと見たい時には便利ですね。
書込番号:13570819
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
震災後、自宅に戻ったので液晶テレビを購入検討中です。
パナソニックのブルーレイレコーダーがあるのですが、テレビはソニーのこの商品を検討しています。
機器の相性や、使いにくい点等をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。
同じメーカーで揃えるべきなのか迷っています。
よろしくお願いします。
0点
相性はまず無いのでメーカーは気にせず選んでしまってもいいでしょう。
書込番号:13561277
1点
メーカーを揃えてもTVの番組表からBDレコの録画予約ができるくらいしかメリットがないので、
特に気にする必要はないと思います。
最近の機種であれば、HDMIリンクで電源連動、入力切り替えくらいは普通に出来ます。
(※TVとBDレコをHDMIケーブルで接続した場合)
故障や不具合などの場合にお互いのメーカーに責任をなすりつける心配がないっていのも
メリットと言えばメリットかも知れませんが…
1点、注意するとしたら、このTVを購入して外付けHDDを取り付けて録画をした場合、
お持ちのBDレコに番組をダビングしたり、BDメディア化したり、は出来ないので、
保存目的で録画をする場合は、BDレコを使ったほうがいいです。
書込番号:13561285
1点
こんにちは。
お持ちのDIGAの機種にもよりますが
パナソニック同士の「お部屋ジャンプリンク」が必要ないなら(一般的なDLNAなら対応機種でも可能ですが)
録画TVでDIGAにダビング・ムーブにする必要がないなら
好みの画質で選択されるのが最良です。
TVとレコは特定の機能を必要としないならば相性は問いません。
書込番号:13561500
1点
テレビが録画機とかの場合で、その録画した番組をレコにダビングしたい・・・って理由以外で、メーカーをそろえる必要はないと思いますよ。。
上記のダビング以外のレコとしての通常機能で、メーカーが違うからできません・・的なことはありませんからね。。
パナレコはそのままで追加されるってことでしょうか?
それともソニーテレビなので買い替えるってことでしょうか?
追加されるならソニレコでも良いと思いますし、買い替えるならどちらでも良いですね。。
パナかソニーなら色んな意味で安心ですからね。
書込番号:13561545
1点
>口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。安心して購入できそうです。
>シンプルイズベスト!さん
うっかり気にせず録画するところでした! 外付け購入したら注意します。
ありがとうございます。
>サムライ人さん
詳しいところまで、ご回答ありがとうございます。参考になりました。
>クリスタルサイバーさん
ご回答ありがとうございます。震災でテレビは壊れたのですが、パナソニックの録画機は無事でした。
ですので、テレビのみ買い替え予定です。
書込番号:13562198
0点
当方、本機で別室DIGAをDLNA経由で観ています
ノープロブレム、メーカーは関係ありません
書込番号:13562897
1点
>masachin2さん
ご回答をありがとうございます。早速購入したいと思います。
書込番号:13563276
0点
HDMIで接続するなら
どこのメーカーでも
たいした違いはないですね。
ただ、お部屋ジャンプリンク(DLNA)搭載のディーガなら
将来、テレビとレコーダーを別室にしたとき
使い勝手は抜群です。
パナソニックのビエラテレビ側から
別室にあるディーガに録画してある
番組の視聴はもちろん、
予約録画や、予約の状況、録画済み番組の削除まで
できてしまいます。
ソニーのテレビとレコーダーも持っていますが
ソニーどうしのDLNA(ルームリンク)の場合は
テレビ側からできたのは
レコーダーの録画番組の視聴と予約だけでした。
予約の状況や録画済み番組の削除はできませんでした。
でもDLNAを使わず
HDMI接続だけなのであれば
他社メーカーでもいいと思います。
書込番号:13566612
![]()
1点
>ズポックさん
ありがとうございます!
そうなんですね。頭に入れて検討したいと思います。
書込番号:13567150
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










