AQUOS LC-19K5-B [19インチ ブラック系]
外付けUSB HDDへの録画機能を備えたハイビジョン液晶テレビ(19V/ブラック系)
AQUOS LC-19K5-B [19インチ ブラック系]シャープ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-19K5-B [19インチ ブラック系]
近々、TOSHIBA REGZA32C7000からAQUOS LC-19K5-Bに買い換える予定なんですけど、LC-19K5-Bは画面が暗いと聞いたんですが本当ですか?? 画質設定などで変更しても暗いんでしょうか???
買い換える理由。 REGZAが不調だから。
予算的にAQUOS LC-19K5-Bにしました。
それとUSB HDDを繋いで録画できるのもこれに決めた理由。
それとPS3のtorneがあればAQUOSとダブル録画できるのでしょうか???
書込番号:14028340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
、LC-19K5-Bは画面が暗いと聞いたんですが本当ですか?? 画質設定などで変更しても暗いんでしょうか???>
画面が暗いのではなくて、視野角が極端にせまいので、画面から、外れると映像がPCのTNパネルのようにみにくくなるということで、設定変更しても、パネル性能なので、別問題です。
真正面から見れば、普通に見れます。寝ながらは、アウト。
シングルチューナーなので、録画してると、他の番組はみれません。(俗に言うお出かけ、シングル録画です)
トルネはご存知のとおり、地デジチューナーのみなので、BSCS放送は録れません。
よって、地デジのみダブ録になりますが、外付ハードディスクは、2台必要(アクオスとトルネ用)になるので、レグザZシリーズのように、1台の外付けハードディスクで、ダブ録はできません。
書込番号:14028502
0点

>LC-19K5-Bは画面が暗いと聞いたんですが本当ですか?? 画質設定などで変更しても暗いんでしょうか???
エックスピストルさんの返信に有りますが、多分視野角の件でしょうね。
画質は別として、正面からなら普通に見えます。
K5採用のTN方式パネルは、角度を付けていくと、すぐに黒くなり見えなくなっていきます。
特に、下から見上げる方向は狭いです。
採用パネルの特性ですから、設定では対処不可。
本当に暗く感じるなら「明るさセンサー」が誤検知しているのかも?
設定で切ることは出来たはずだし、画面モードもダイナミックや手動設定で明るさを弄れば問題無しでしょう。
>REGZA32C7000からAQUOS LC-19K5-Bに買い換える予定なんですけど、
>予算的にAQUOS LC-19K5-Bにしました。
まずは、店頭で自らの目で確認してみてください。
先に書いた視野角と、明るさも含めて。
特に、視野角の方は、C7000が液晶テレビの中では視野角の広いIPS方式を採用していたから尚更。
それと、画面の大きさは別として、納得がいく画質かどうか。
まあ、無い袖は振れないので、最終的にK5になるにしても、解った上での購入判断でないと。
少なくとも、前機種のK3を含め、不満の投稿が有ります。
書込番号:14028749
0点

>PS3のtorneがあればAQUOSとダブル録画できるのでしょうか???
W録画に関しては、エックスピストルさんの返信通りですが、もう一つ補足すれば、K5とtorneでW録画(K5は地デジ/BS/CS,torneは地デジのみ)出来ますが、W録画中は録画以外の映像を視聴出来ません。
書込番号:14031092
0点

こんにちは
>買い換える理由。 REGZAが不調だから
どういった不調なのですか?
参考まで
解決策も聞けるかもです。
的違いならすみません。
一休み 拝
書込番号:14031134
0点

一休みさんこんばんは!
REGZA 32C7000の不調は、テレビをつけたときと消したときに本機内部から「カチッ」と言う音が聞こえるのと、テレビをつけた瞬間勝手にテレビが消える。などです
カチッは毎回なります。
説明書見ると番組情報取得のときになる音。と書いていますが購入した3年前よりあきらかに音が頻繁になる。
それとテレビをつけた瞬間勝手に画面が消えるは、リモコンを新しく購入して依頼なくなりました。
(一度だけあり。)
書込番号:14031177
0点

こんばんは
カチッとなるのは、番組取得だけでなく、リレーという部品からでている音だと思います。
大型TV46インチ以上だと、ピチッとか、カチッとか、ほぼ毎回、買った当時からなってましたよ、自宅でつかってる、19インチのRE1からは、聞こえません。
恐らくですが、リレーが、経年で、へたった可能性もありますね。
リレーとは、いきなり電気をながすと、過充電で、ICなどがこわれるので、それを抑制する装置です。勝手に消えたりということから、電源系のリレーの不具合ではないかなと推測してみました。
もちろん、電源のメイン基盤の故障の可能性もあります。
5年保証に入られているなら、早めに修理してもらった方がいいですね。
もし有償でも、バックライト、パネルじゃないので、そんなに修理費は高くないと思います。
書込番号:14032231
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





