
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年7月28日 14:08 |
![]() |
1 | 0 | 2014年11月30日 17:18 |
![]() |
5 | 8 | 2014年2月18日 12:41 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月3日 14:13 |
![]() |
5 | 17 | 2013年3月23日 13:28 |
![]() |
1 | 0 | 2012年2月12日 02:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV HD PTV2000-100JPS
新しいPC(ThinkPad 13)買ったので動作確認です。
http://kakaku.com/item/K0000987297/
1回目認証キーを入れて接続しましたが、そのまま表示不能に。
2回目トライで無事接続できました。
画面、動画、音声等問題なしです。
最初はドライバーのインストールが裏で走ってて、すぐに終らなかったのかな。
Windows7からの買い替えで、これで我が家のPCは全てWindows10に。
WiDiアダプタの必要性は無くなり、結構お世話になったPTV2000も御役御免です。
ただ元が 2,980円で買ってて、オークション出してもタダ同然なので、このまま放置します。
0点

PCでは接続できますが、スマホ(SO-02G)で接続できなくなりました。
Nexus7 2013では接続できます。
何が変わった訳では無いので、何なんでしょうね。
Miracastは何かと不安定です。
書込番号:21993382
0点

考えてみると、PTV2000のファームアップはかなり以前に終了してます。
最新ハード、ソフトに対応しなくても不思議では無いですね。
逆にFire TV Stick(2017年型)のMiracast機能では、どの端末からも難なく接続できました。
こちらは第1世代では問題ありましたが、新製品で確実に使える物に仕上がってます。
この手のデバイスで古い製品は難ありと思った方が良いと思います。
書込番号:21993606
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV HD PTV2000-100JPS
Windows8.1タブレットのLenovo Miix 2 8購入したので、Miracast動作確認しました。
http://kakaku.com/item/K0000679823/?lid=myp_favprd_itemview
PTV2000、PTV3000共に動作OK、接続、再生ともにスムーズです。
WiFi同時使用も問題なし。
動画再生で、映像、音声ともに遅れ、途切れ等も無いのが印象的。
今までThinkPad X121e、Nexus7でミラーリング時に気になってたのが嘘のようです。
まあChromecast利用が増えたので、PTV2000の出番は少なくなったんですが。
まだまだ条件によっては使えるデバイスです。
HDMIリンクで、電源ON、入力切替えが出来るので、常時環境ではPTV2000が使いやすいですね。
持ち出して外の環境で使う場合は、小型でUSB電源が取れるPTV3000が手放せません。
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV HD PTV2000-100JPS
今日、PC立ち上げたら、WiDiディスプレイアダプタのファームウェア通知が来てました。
バージョン 3.5.42.0 との事です。
ちょっと調べたら、このファームでMiracast対応したかもって情報が!
すぐバージョンアップを開始...でもいつまで経ってもアップが始まらない。
WiDiソフトでPTV2000に接続したら、ようやくバージョンアップ画面が出ました。
最初やったきりでやり方を忘れてしまってた。
早速、Miracast対応のNexus7(2013)で接続開始。
以前からPTV2000には接続しても無反応だったんですよね。
Nexus7の画面のキャストで認証画面が出ました...ただiWnn IMEがエラー出して入力が出来ません。
言語と入力の設定で、iWnn IMEのチェックを外して再度トライ。
認証番号を入力...接続開始...ついにテレビにNexus7の画面が表示出来ました。
Nexus7の向きに応じて画面が展開され、横にするとテレビ画面も横長に自動変化。
Youtube再生して見ましたが、画像、音声ともに問題なし。
嬉しい!! これでMiracastアダプタ買う必要が無くなりました。
Miracast対応アダプタが発売されて約1年。
旧モデルにも対応してくれた、インテルとネットギアに感謝です。
これでWiDiがMiracast規格に完全統合されたって事なんでしょうね。
PTV2000をお持ちの方はぜひお試しを。
3点

>旧モデルにも対応してくれた、インテルとネットギアに感謝です。
==>
旧モデルが対応できたのはネットギアが頑張ったからで、インテルも何か関係するのでしょうか?
書込番号:17177877
1点

インテルWiDiはバージョン 3.5からMiracast認定になってたようですね。
よって今回のバージョンアップ以前にNexus7等から接続出来ても良かったはず。
その辺の不具合を解消したのが今回のファームではないかと思います。
インテルWiDiはドライバ、ソフトともにバージョンアップを繰り返してます。
インテルが関与しない限り、新ファームの開発は難しいと思います。
ネットギアとしては、新製品も出してて、既に販売終了してる機器を改良する義務は無いはず。
開発費用等詳細は分りませんが、単純にインテルの力が大きいと思うんですが。
書込番号:17178044
0点

ちなみにWiDiのロゴが変化してますね。
以前はテレビとノートPCだったのが、単純に大・小のモニター図形に変更。
PC以外のタブレットなどを意識してると思います。
あとアイコン状態などでも識別しやすいように単純化してるのかな。
Miracastになって、より多くのデバイス対応を期待したいですね。
WiDiではインテルのグラフィック、WiFiが必須でしたが、デバイスが増えれば利用範囲が一気に広がります。
書込番号:17178134
0点

>ネットギアとしては、新製品も出してて、既に販売終了してる機器を改良する義務は無いはず。
開発費用等詳細は分りませんが、単純にインテルの力が大きいと思うんですが。
==>
なるほど...
書込番号:17179499
0点

久しぶりにPTV2000を使ったところ、WiDiのバージョンが上がっていたものを入れてしまって。。。。
PTV2000のファームウェアを上げたのが1月で、バージョン3.5.42.0。
http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201401260000/
ドコモのGalaxy S3(SC-06D)が、昨年6月のファームウェア・アップデートでmiracast対応になったのに、昨年10月のファームウェアアップデートで動作しなくなり、先日のアップデートで復活。動作確認のため入手したPTV3000では動作するように。しかしPTV2000は動作しない。
http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201402110000/
Windows 8.1のPCはMiracast対応になるように構成しなおして、PTV2000とPTV3000でも動作。
(まだブログ記事を着始めて半月、まだまとまっていない)
SC-06Dは、4.3から使われるようになったMiracastの取り込んだのはいいが、もしかすると中途半端?
書込番号:17180759
1点

rock de nashiさん、こんにちは。
たぶんわたしが見たのは、rock de nashiさんのブログですね。
情報感謝です。
それにしてもMiracastに関しては、情報が少なすぎ。
皆さんまともに使ってないのかなって気がします。
今後も何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:17181320
0点

子供が使っていた安価な4コアの中華タブレットが壊れた。4コアということでも処理が遅いのでうんざりしていたもの。
某中華タブレット専門店で送料別8000円以下、IPS液晶で最安値がクレジットカードもしくはPayPal決済で送料込み8700円以下であり、Miracast対応のもの。
ファームウェアを最新にしたPTV2000でも問題なく表示されました。PTV2000はファームウェアを上げればMiracastに対応している模様。
ただし、SC-06Dの中途半端なMiracast対応では、テレビに接続するアダプターを選ぶ。Miracastの実装がよろしくない模様。
安価な中華タブレットでも表示できるPTV2000、ファームウェアを最新にすればMiracastに対応しているのはまちがいない。私の方でもWindows 8.1でも表示できている。
書込番号:17183757
0点

バージョン上がって、接続端末増えたけど、音が断続的に一瞬途切れる現象は相変わらず。
これは我が家のWiFi環境に問題あるのかも。
周囲の家の2.4GHz帯の混雑は半端ないから。
ただPTV2000は5GHzにも対応してるので回避してくれてる気はする。
やはりPTV2000の問題かな。
書込番号:17207126
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV HD PTV2000-100JPS
VAIO Fit 14(Windows8)のワイヤレスディスプレイ機能で接続出来ました。
特にWiDi等の追加ドライバは入れてません。
このPCの無線は2.4GHzのみで、対象機種にも入って無いのでダメだと思ってたんですが。
接続もスムーズで大満足、うれしい誤算です。
http://kakaku.com/item/K0000506028/
0点

PrintScreen取ったので上げときます。
チャームから順番に開いてくだけで、すんなり接続しました。
最初1回のみデバイス検索とWiDiの接続パスワード設定が必要です。
WEB動画再生しましたが問題ないようです。
良く調べると、このPCの内蔵無線はインテル Wireless-N 2230。
元々ワイヤレスディスプレイ対応のようですね。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/wireless-products/centrino-wireless-n-2230.html
書込番号:16862009
1点

昨日、別に購入したVAIO Fit 15Eでも接続成功しました。
Windows7ダウングレードモデルで、Windows8.1にアップした状態です。
http://kakaku.com/item/K0000506328/
やはり同じ時期のVAIOなのでデバイス構成が同じですね。
インテル HDグラフィックス4000と、インテル Wireless-N 2230です。
書込番号:17147467
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV HD PTV2000-100JPS
先日手持ちのThinkPadX121eの内蔵無線カードを、思い立ってインテル6250に換装。
あわせてこのPush2TVアダプタが安くなってたので購入してみました。
これ良いですね。
PC側の条件さえ揃えばこんな快適な環境が簡単に整うとは。
リビングのテレビには以前からAspireRevoつないでたんですが、これでRevoは不要になりました。
初期設定さえ終わってれば、WiDiソフトウェアの起動だけで即時にテレビがPCのディスプレイに。
音声出力も勝手にテレビ側のスピーカーに切り替わります。
手元PCで見てた動画とかをさっと大画面テレビに切り替えて見れます。
個人的にはかなり理想的な環境です。
6250カードが2,400円、Push2TVアダプタ2,980円、合計5,380円の投資で実現できました。
インテルWiDiはあまり話題にならないんですが、これぜひ一度試してみてほしいですね。
インテルもウルトラブックとかよりこういう便利な製品をもっと宣伝した方が良いと思います。
2点

自己レスです。
置き場所色々悩んだんですが、結局テレビの台座の上に置きました。
色的に違和感ないのと、WiFi電波も遮らないのでベストポジションです。
ケーブルも見えなくなるので丁度良いですね。
HDMIリンクがちゃんと働きます。
背面で入れにくいですが、スイッチをOFFからONにしてみました。
数十秒後Push2TVのランプ色が変わり、テレビの電源が入って入力切替も働きました。
Push2TVの電源を入れたままだと、画面出力と無線電波は止まると思われます。
テレビの入力切替で数秒後初期画面が出ます。
少し使った限りは、電源はあまり切らない方が良い感じです。
切ると接続が不安定になったり、セキュリティコードを再度要求されたりしました。
ちょっと気になる点ですね。
書込番号:15778170
0点

ひまJINさん
とても快適なオーディオ・ビジュアルライフを楽しめる空間をお持ちのようで、うらやましいです。
ところで、アイ・オー・データ機器のWDA-X1 とは価格差がとても大きいのですが、どのような差異があるのかご存知でしたらご教示をお願いします。
書込番号:15778238
0点

papic0さん、こんにちは。
基本的には大きな違いは無いと思いますが、確かブルーレイに対応してたのはNETGEARだけだった気が。
Amazonのレビュー見るとWDA-X1ではブルーレイ再生できなかったとありますね。
各社ユーザーレビューが少ないので詳しくは分かりません。
まあ大きな違いが無ければ安い商品が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:15778318
0点

元々PTV2000-100JPSも8,000円ちょっとで価格推移してましたね。
ここまで安くなったのは、新製品のPTV3000-100JPSが出て在庫整理って事でしょう。
実質ショップもCaravan YUだけです。
ただ新製品のPTV3000-100JPSは発売開始してるのに入荷予定もはっきりしない。
待ちきれなくて今回旧製品に手を出した次第です。
そもそもインテルWiDiの認知度が低いのが元凶ではないでしょうか。
レビューもほとんどなく、スレも少ないので実際のユーザーはほんと少ないと思います。
PCの動作条件が厳しいので、WiDi対応パソコンを買った方しか買わないでしょう。
でもこんな便利なシステム使わないのは勿体ないですよね。
書込番号:15779735
0点

ひまJINさん
返信ありがとうございます。
WiDiは、対応するマザーボードが少ないのが難点ですが、パソコンとディスプレイを安価に無線接続でき、パソコンの可搬性を高めます。
マザーボードに制限の無いWiviaはとても高額で企業向けだと思いますが、WiDiは個人市場を視野に入れているものと思います。
WiDiに対応していないパソコン向けのWiDi用USBアダプタやExpressカードが販売されると良いのですが。
また、WiDiは無線LAN技術を使うため、おそらく2つのNICを同時利用できないWindowsクライアントOSでは、無線LANでネットワーク接続している状態ではWiDiでディスプレイに表示できないのではないかと想像します。その点も、解消できれば(あるいはわたしの想像がはずれて問題なければ)使いやすいと思います。
書込番号:15784515
0点

WiDiは無線LANでネットに接続した状態でも使えますよ。
元々1個の無線デバイスでWindowsで同時に無線通信出来る仕組みがあるからと想像します。
実際私のThinkPad121eは常時無線LANで使ってますが、ネットで動画見ながらWiDiに接続できます。
それが出来ると確認できたので今回導入した次第です。
設定も非常に簡単です。
基本的にはアダプタを起動し、WiDiソフトウェア立ち上げれば即接続できます。
環境が揃うならぜひ一度体験されると良いと思います。
書込番号:15784946
0点

WiDiはマザーボードではなく無線LANボードが対応していればOKです。
これらは基本的にノート用製品ですが、変換基盤を使ったデスクトップ用も販売されています。
まあ、確かにUSBタイプが販売されれば普及が進みそうですね。
書込番号:15785079
0点

ひまJINさん
コメントありがとうございます。
>WiDiは無線LANでネットに接続し た状態でも使えますよ。
通常の無線LANに接続しながら、バソコンのからワイヤレスでディスプレイに表示できるのはとても便利ですね。
>環境が揃うならぜひ一度体験され ると良いと思います。
今は、まだノートパソコンを持っていないため、すぐには体験できないのが残念です。
次にノートバソコンを買うときはWiDi対応か否かを選定基準の一つにしようと思います。
空気抜き(レビュー用)さん
コメントありがとうございます。
>WiDiはマザーボードではなく無線L ANボードが対応していればOKです 。
>これらは基本的にノート用製品で すが、変換基盤を使ったデスクト ップ用も販売されています。
ノートパソコンを買う時にWiDiを意識して選ぼうと思います。
できれば、ノートパソコンに標準採用して欲しいものです。
書込番号:15786104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>できれば、ノートパソコンに標準採用して欲しいものです。
その辺は現状難しいでしょうね。
WiDiはインテルが自社製品採用モデルを優先的に売るための仕掛けです。
タブレットが今後主流になるでしょうから、そちらで標準化する可能性はあるかな。
ちなみにワイヤレスHDMIと言われる製品も増えてきてます。
例>http://bcnranking.jp/news/1111/111129_21510.html
PCに限らず家電製品でも使えるので、こちらの方が需要が高いでしょう。
インテルの呪縛に縛られる必要は無いと思います。
書込番号:15786373
0点

ちょっと調べた限り、ワイヤレスHDMIは値段が高いのが難点ですね。
定価20,000円前後する製品がほとんどのようです。
ただその中でSoftBank SELECTION WH01はAmazonで実売6,980円なので非常に安いです。
ワイヤレスHDMIはWiDiに比べ映像の遅延も少ないようなので良いと思います。
書込番号:15786439
0点

>タブレットが今後主流になるでしょうから、そちらで標準化する可能性はあるかな。
こういう動きになるといいですね。
書込番号:15789189
0点

Wi-Fi Alliance策定のMiracastが今後注目です。
まず特定のスマホからで、WiDiもMiracast認定となるようです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20130115_581678.html
ただ現状、WiFiの同時通信が出来ないのが泣き所だと思います。
今後の進化に期待したいですね。
書込番号:15791040
0点

WiDi使用時のネットワーク接続状況を見てみました。
WiFiのインターネット接続と同時に、アダプタと直接接続してる状況が見えます。
Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapterでの接続になってます。
リンク速度を見ると130Mbpsでした。
使ってて気になるのは、動画再生時の瞬断ですね。
数分毎に画像、音声ともに一瞬ですが停止します。
WEB動画、DVD再生ともに現象は同じなので恐らく仕様ですね。
これが無ければ完璧なんですが。
書込番号:15838931
0点

ひまJINさん,こんばんは。
当方このスレッドに感銘を受けAcerAspre3820の無線LANカードをAtheros AR5B97からIntel Centrino Ultimate-N6300AGNに換装し,当機も購入したのですが,Intelの迷路の様なサイトに迷い,いまだにWiDiが実現しません。
先達の方々のサイト記載の設定やらIntelのサイトを隅々まで閲覧したのですがスキル不足のせいでしょうかWiDiドライバーのインストールまで到達できるのですがデバイスが表示されません。
ディスクトップPC数台でもチャレンジしてみたのですが同様の結果です。
最新版のツールやドライバーではIntelの説明通りにインストールできない事もありバージョンを落としてようやくWiDiドライバーのインストールに至ります。
ひまJINさんの成功例をお手本としたいのですが,各ドライバーのバージョンや設定方法をキャプチャ画像を交え,御伝授いただけないでしょうか。
当方LANへの接続は所謂固定IPアドレスを用いており,これが問題の様な気ももしているのですがエリア内の全ての機器の設定を変更する気にもなれず,万策尽きた感じです。
書込番号:15908989
2点

ボズシさん、こんばんは。
賛同して頂き嬉しいのですが、あまりお教えする事は出来ないかも。
私の使ってるThinkPad121eは、元々WiDi認証PCで、違いは無線カードだけでした。
ドライバインストール等はほとんど何も考えずに出来ました。
無線カードを差し替えて、一旦有線LANでネット接続。
後は自動認識されたドライバー等を順番に入れてっただけです。
確かカードのドライバ、ビデオ、USB、WiDiソフト等結構沢山あったと思います。
WiDi自体は何も設定してません。
単純にテレビ側のアダプタ立ち上げ、PC側のWiDiソフト立ち上げたら勝手に認識されました。
WiDiの接続はLANとは別に動き、アダプタとPC間で自動的にIPが設定されます。
よって固定IPであっても関係ないと思います。
WindowsUpdateも使って、一旦全てのドライバをアップデートされてみては。
全てのドライバ、ソフトが最新でないと正しく働かない気がします。
あと確か途中でインテルの下記ページでシステムチェックした覚えがあります。
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect/wireless-display
どうしても動かない場合は、私のレスで質問せず、単独で質問スレ立ち上げて下さい。
より良いレスが付く可能性が高いと思いますので。
書込番号:15911945
0点

ひまJINさん,こんばんは。
ThinkPad121eはWiDi認証PCでしたか。
了解です。
WiDi認証PCのWiFiドライバーを探してインストールしてみます。
レノボとHPのminiPCI-EXはAcerやDELLの汎用接続とは異なりUSB接続有りのフル接続なので元々ダメなのかも知れないです。
書込番号:15912811
0点

ボズシさん
私はDELL Inspiron 13z をWiDi化しました。
ご存知かもしれませんが、
ドライバーとソフトウェアをインストールする順番があります。
http://www.intel.com/jp/support/wireless/wtech/iwd/sb/CS-031109.htm
1.ワイヤレス・ドライバー
2.インテル HD グラフィックス・ドライバー
3.インテル ワイヤレス・ディスプレイ・ソフトウェアのアップデート
4.インテル WiDi ウィジェット
書込番号:15927444
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV HD PTV2000-100JPS
ブルーレイが再生できなかった問題・小生が使用パソコンのUP DATE(ドライバー)を1項目忘れていたためでした。
手元のNOTEでブルーデイ再生・itune再生など非常に快適な環境となりました。
NETGEARのサポートは非常に満足のいける体制で・大変お世話になりました。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



