HOPLITE ECA3222 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:200x490x493mm 3.5インチベイ:2個 3.5インチシャドウベイ:3個 5.25インチベイ:4個 HOPLITE ECA3222のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HOPLITE ECA3222の価格比較
  • HOPLITE ECA3222のスペック・仕様
  • HOPLITE ECA3222のレビュー
  • HOPLITE ECA3222のクチコミ
  • HOPLITE ECA3222の画像・動画
  • HOPLITE ECA3222のピックアップリスト
  • HOPLITE ECA3222のオークション

HOPLITE ECA3222ENERMAX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 1月21日

  • HOPLITE ECA3222の価格比較
  • HOPLITE ECA3222のスペック・仕様
  • HOPLITE ECA3222のレビュー
  • HOPLITE ECA3222のクチコミ
  • HOPLITE ECA3222の画像・動画
  • HOPLITE ECA3222のピックアップリスト
  • HOPLITE ECA3222のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > ENERMAX > HOPLITE ECA3222

HOPLITE ECA3222 のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HOPLITE ECA3222」のクチコミ掲示板に
HOPLITE ECA3222を新規書き込みHOPLITE ECA3222をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの取り付け

2011/11/03 07:32(1年以上前)


PCケース > ENERMAX > HOPLITE ECA3222

スレ主 fuanさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして、今組み立て中ですが3.5インチHDDをとりつける樹脂
のピンが二本でてますが説明書によると一番奥と一番手前にはめる
と自分は理解してますが、ピンの感覚が短く両サイドの3個の穴うち
手前の二本しかはまらず、そうすると奥までHDDが言ってしまうのですが
みなさんはどうやってますか?説明がいまいちわかりずらいでしょうが
よろしくお願いします。

書込番号:13714571

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/03 08:23(1年以上前)

http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=12164&rd=55673&ps=3

こちらの画像のようにならないということでしょうか?
HDDの前後の向きは合っていますか?

書込番号:13714683

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/03 09:06(1年以上前)

マニュアルでは、こんなですが?

書込番号:13714802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

トップファンの設置

2011/06/19 21:46(1年以上前)


PCケース > ENERMAX > HOPLITE ECA3222

スレ主 NAME39さん
クチコミ投稿数:35件

このケースの購入を考えています。
オプションでの装着設定となっているトップファンなのですが、サイズは120mmまたは140mmファンを2個増設できるとしています。システム環境に合わせて、吸気/排気用として使い分けれるとのことですが、基本的には排気かと思います。
ついては、オプションで装着を考えていますが、
(1)サイズはどちらが良いのでしょうか?
ENERMAXのファンを取り付けるとして、
(2)T.B.Silence UCTB12Pは装着できるのでしょうか?
その際、M/Bに拠るのでしょうがPWMコントロール機能は4PIN接続をしてやれば効くのでしょうか。
(3)ENERMAXのファン以外でお薦めがあれば教えて下さい。
フロントファンがLED操作で様々なバリエーション照明ができ、気分転換に良さそうですが、トップもLEDの明かりをつけてやるのも面白そうなのですが、このケースにはどうなんでしょう。

店に足を運んで店員に聞くのが早いのでしょうが、実物を視に行く機会が未だできない中でお伺いします。

書込番号:13152957

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2011/06/19 22:02(1年以上前)

1.トップファンが本当に必要か?あたりから考えられた方がよろしいかと。
私なら塞ぎます。埃が入るので。
フロント12cm/リア12cm/電源ファン、これだけで不足するというのは、よほどのことですし。10万円くらいの構成でこれでも足りないのなら、空気の通り方などを見直しましょう。
まずは、CPU温度とGPU温度の監視ソフトの導入を。

2.ファンの規格は、直径/厚さ/回転数/4pint3pinか、これくらいしか差はありません。
マザーボード側でファンコントロールが出来る仕様なら、当然コントロールは可能ですし。PWMのピンが付いているのにコントロールできないというマザーは、ありません。そもそも、コントロールするための4ピンですから。
マザー上の3ピンが電圧コントロールに対応していないことはままありますので。マザーのマニュアルの熟読を。

3.安売りの500円ファンを、私はよく使っています。PWMタイプでも2000円を超える物は使いません。まして、LED分にお金を払うつもりは毛頭ありません。
最近は、すでに1500回転程度の低速ファンばかりなので、性能/騒音には、大して差はありません。

書込番号:13153035

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/19 22:11(1年以上前)

しょせん遊びですから、大きい方の140mmファン
Apollish Vegasという機種がいいんじゃないですか。
楽しそうですよ。
電源は3ピンのようです。

http://www.youtube.com/watch?v=KPjrUdOXYOs

問題はトップがメッシュなので、LEDの明かりが
隠れることです。

書込番号:13153085

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAME39さん
クチコミ投稿数:35件

2011/06/20 09:56(1年以上前)

KAZUU0002さん、ZUULさん、おはようございます。

KAZUU0002さん、アドバイスをありがとうございます。
自作が初めてで、今まで使用していたメーカー製のものと比較しても一回りはゆうに大きなという印象を持っています。フロントに吸気ファンがありますが、フィルターやHDD等に吹き付けあとはリアファンで排気という通風だと認識しています。ただ、熱気は自然と上昇するもので、天井で少しでも回してやれば、通風により貢献するかとこの構造に納得していました。
ケース内が実際どのような状況になるかは確かに分かっていません。購入、設置後でも確かに遅くはないですね。

ZUULさん、ご紹介をありがとうございます。
「遊び」的に装着という前提でのお話ですね。
Apollish Vegas は、このケースに装着されているファンと同じような仕様のものですね。
ところで、切り替えを制御する専用コントローラーがありますが、これはどこに設置することになるのでしょう。
わかればまた教えていただけるとありがたいです。
また、大きい方が良いとされるのはなぜですか。

自作構成をしていると、機能面や技術的な面で相性含め結構困惑状態に陥りますす。
趣味的な、遊び心的な面もあってのここ質問であったことは否めません。
今一度、ケースのトップファン装着をどう位置づけるのか、自身の整理をしたいと思います。

書込番号:13154725

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2011/06/20 11:48(1年以上前)

一見、煙突効果を期待してしまうところですが。
気流が無いのならともかく。すでにファンが他にも大量に付いているので、上に暖かい空気が溜まることは期待できません。
上にファンを付けるのは、ファンを付けるために空いているところが他に無いからです。

昔、天井ファンがまだ見られなかった頃、小型ケースの換気のために自分で天井にファンを取り付けたことがありますが。まさに「場所が他に無かったから」です。

まぁ、このへんいろいろ弄るのはおもしろいので。
温度監視ソフトと。煙の出る安い線香と。PC用温度計、
http://www.scythe.co.jp/accessories/tm02.html
この辺でいろいろ試してみるのも楽しいかと。

理想は、「筒の前後にファン1つずつ」です。筒の途中に穴が空いていたらどうなるか、考えて見ましょう。

書込番号:13154986

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/21 00:45(1年以上前)

熱源になるビデオカード、CPU抜きでの話しなので、飾りの遊びの領域です。
飾りだから口径は大きい方がいいでしょう。
Enermaxもそこは心得ていて、わりと低回転なLEDファンに
専用ファンコンまで付けてますよ。
これが、200W級のビデオカードが付いて、CPUは目一杯
オーバークロックといった話になると、もう少しまじめに
天井ファンに排熱アシストを期待することになります。

書込番号:13157993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NAME39さん
クチコミ投稿数:35件

2011/06/21 09:00(1年以上前)

KAZU0002さん、再度アドバイスをありがとうございます。
子供的な理科実験の発想と、吸排気の口数は多い方が良いのだろうという短絡な見方で、ケースの通気性を考えていた事が恥ずかしくなりましたが、
>理想は、「筒の前後にファン1つずつ」です。筒の途中に穴が空いていたらどうなるか、考えて見ましょう。
は、端的に理解しやすい助言でした。重ねてお礼申し上げます。

ZUULさん、見方と情報をありがとうございます。
ビデオカードは型落ちしているNVIDIA GTX460 程度を選択しておけば良いか程度のものです。
刺しても1枚です。
>Enermaxもそこは心得ていて、わりと低回転なLEDファンに専用ファンコンまで付けてますよ。
これは機能性でいえば無用の長物で、「遊び」としてのコントローラーってことですよね。
>もう少しまじめに天井ファンに排熱アシストを期待することになります。
KAZU0002さんのご指摘にあるように、この「通気」性って結構安易に見ては意味をなさないということですよね。それこそ、吸気、ケース内の空気の流れ、そして排気口と3つの点を念頭に置き、ケースの広さ(全体的な広さと空間の在り様)や設置するもの(発熱の度合いと設置位置)、配線の具合等の条件を加え考えないといけないということですね。
自作に安易に取り組んでいたことが恥ずかしいですが、結構面白いですね。子供の時の理科の実験や工作活動の時の気分に戻れますね(痛い目には遭いたくないですが)。

書込番号:13158703

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2011/06/21 13:07(1年以上前)

私見ではありますが。
私は、「パーツの熱をケース内の空気に移す」ことと、「暖まったケース内の空気を換気するは」、分けて考えた方が良いと思っています。

ケースファンでパーツを冷やすという構造も考えられますし。筒の例を出すのなら、ケースファンだけでこの2つの要素を満たせるのが理想ではありますが。
この辺の理想を具現化しようとしたBTXケースは、互換性の難から消え去ってしまいました。

CPUクーラーなどのパーツのヒートシンクは、ヒートシンクの温度をケース内空気の温度までしか下げることは出来ませんし。
ケースファンは、ケース内の空気の温度を、外気の温度までしか下げることは出来ません。
片方だけ強力でも意味が無いということで、この辺のバランスを取るのが、キモとなります。

究極的な、ケースの冷却性能を問うのなら。ケースのサイドカバーを開けて、扇風機を当てるのが最強です。
実際に常態でこれをやる人は少ないでしょうが。「ケースの換気が最善の場合のパーツの温度」の指標には成りますので。この状態でCPU/GPU/HDDの温度を一度測っておいた方が良いかと思います。
ここをベースに、ケースの換気の強弱を調節していきましょう。

書込番号:13159398

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットスワップベイの利用について

2011/06/19 20:38(1年以上前)


PCケース > ENERMAX > HOPLITE ECA3222

スレ主 AUM-UD2Hさん
クチコミ投稿数:27件

MACターボさん以下このケースの利用されている方へ質問があります。
このケースにあるホットスワップドライブについてですが、この機能はマザーのチップセットに依存すると言われています。
わたしも他のケース〔JW-FX300B〕でいま利用していますが、ラトック製の拡張ボードをPCIに付けて実行しています。もしこのケースであっても
同じくホットスワップをするためには拡張ボードが別途必要なのでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが、そのあたり自信がありません。
お詳しい方、ご教授願えれば幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:13152655

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/19 21:31(1年以上前)

ケースのマニュアルに使用条件が書かれていて、
AHCIを有効にしろとあります。
AHCIについてのインテルの説明はこちら。
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imst/sb/CS-012308.htm

例えば、インテルの6シリーズチップセットのAHCIはホットプラグ対応
らしいですが、やったことがないのでほんとはどうかは知りません。

書込番号:13152878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/06/19 23:10(1年以上前)

AUM-UD2Hさん こんばんわ

私はユーザーではないのですが、普通は『この機能はマザーボードや拡張カードに依存します』が
よくお解かりならば、同じM/B、拡張カードをこのケースに移植しても問題ないと思うのですが。

書込番号:13153421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/06/20 00:46(1年以上前)

『拡張ボードが別途必要なのでしょうか』は、現在使用している、 SATA/eSATAインターフェイスカードが2ポートしかない場合、HOPLITE ECA3222に移植したらフロント下面の2つしか使えず、フロント上面にホットスワップドックは使えないことになりますので別途購入するか、3ポート以上ある拡張ボードに買い替えということになります。

SATA/eSATAインターフェイスカード>http://www.ratocsystems.com/products/sata.html

ENERMAX HOPLITE ECA3222>http://www.enermaxjapan.com/HOPLITE_feature/ECA3222-feature.html

mackey64X2

書込番号:13153893

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUM-UD2Hさん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/20 19:28(1年以上前)

zuulさん早速情報有難うございます。私の質問が要点の得られないものですみませんでした。
実際、いま以下のpc二つでホットスワップを利用中です。
@JW-FX300B(4基のホットスワップベイ搭載ケース)
・P7P55D-E :intel P55Express chipset+ラトックSATApciボード(Silicon Image SiI3512 SATA link controler)の組み合わせ
Asileo 500 (ホットスワップベイ無し)
・GA-E7AUM-DS2H: Nvidia Geforce9400 chipset+楽ラック(リムーバルドライブ)

@の場合ご指摘のようにbiosからRAID/AHCIモードにしてos installすることとホットスワップベイをラトックボードのコネクタに接続することで
実行可能としていると思いますが、Aの場合拡張ボードを付けなくてもSATA2-0/1/2/3/4のうち3/4のみがAHCI/RAIDモードをsupportしているとマニアルにありこのポートに差し込むことのみでホットスワップがつかえているのです。
従って、このケースESA3222のホットスワップの注意書きに「※ホットスワップ機能はマザーボードや拡張カードに依存します。対応しない場合は電源をOFFにして入れ替えしてください。」との意味は「マザーそのもので機能が使えるもの」と「使えないマザーでも拡張ボードによりコントローラを加えることでその機能を可能にするもの」と理解すべきなのかということをお聞きしたかったのです。
そのあたりを量販店のサポートに聞くとIntel チップセットではほとんどのマザーにいまAHCIモードがすでに搭載されていてりようできますとの情報を得ており、そのこともあって拡張ボードを必ずしも付けないでもいいのかと思うようになったしだいです。
自分でもその他のマザーでの検証せずこの書き込み欄に頼ってしまいました。重ねてご意見有難うございました。

書込番号:13156309

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUM-UD2Hさん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/20 19:38(1年以上前)

mackey64X2 さんこんばんは
確かにこのpcケースでは3基のポートをホットスワップ拡張ボードで必要となりますが、そんな意味でもマザーの選び方では一つぐらいはマザーのコントローラのみで機能が使えればベストではないかとも思います。そのあたりも含めて購入の際に検討したいと思います。貴重な書き込み有難うございました。
 

書込番号:13156348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/06/20 20:30(1年以上前)


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/20 21:35(1年以上前)

>Aの場合拡張ボードを付けなくてもSATA2-0/1/2/3/4のうち3/4のみが
>AHCI/RAIDモードをsupportしているとマニアルにあり

これは、マニュアルのここですね。
「チップセットの制限により、SATA2_3とSATA2_4コネクタはAHCI/RAIDモードのみを
サポートします。」

これは、IDEモードはサポートしないという意味でしょう。何故なら、次の記述。
OnChip SATA Mode
統合されたSATAコントローラの動作モードを構成します。
IDE SATA コントローラをIDEモードに構成します。(既定値) (SATA2_0~2 コネクタ
の場合のみ)

このNVIDIAのチップセットのSATAは6ポート全部AHCI設定が可能だと思われます。

SATA−HDDをIDEモードで使っている場合はホットプラグ対応のSATAボードの増設で
ホットプラグが可能になります。
SIl3512はホットプラグをサポートしているので該当するカードになりますが
SATAが1.5Gb/sだから遅いのがデメリットです。
まずはNVIDIAの6本のSATAを使い切るのがよさそうです。

あと、P7P55D-EのP55のSATAはAHCIモードでホットプラグはだめですか?

書込番号:13156898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AUM-UD2Hさん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/21 00:53(1年以上前)

Zuulさん、mackey64X2さん
詳細なアドバイス有難うございます。
>このNVIDIAのチップセットのSATAは6ポート全部AHCI設定が可能だと思われます。
Aにおいてマニアルの読みが足りず、全ての5ポートでホットスワップできる可能性があるということであれば、
早速試してみたいと思います。
また、@の
>P7P55D-EのP55のSATAはAHCIモードでホットプラグはだめですか?
に関してですが、RAIDで組んでしまうことでAHCIモードは実行していなかったもので試してみてご返事したいと思います。
たぶん、mackey64X2さんからのインテル情報でICH10Rでのホットスワップ対応から見てすんなり実行できるものと期待しています。
いずれにせよ、これまでに解決できなかった疑問をこの際何とかしたいと思うようになりました。お二人とも有難うございます。

書込番号:13158029

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUM-UD2Hさん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/21 01:13(1年以上前)


 Intel P55express はPCHによる1チップ構成となっていて、ICH10Rではありませんでした。すみません。

 

書込番号:13158100

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUM-UD2Hさん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/21 20:43(1年以上前)

ZUULさん
今日二つの自作機のマザーについて検証してみました。
@P7P55D-E :intel P55Express chipsetでは4基のホットスワップベイ搭載ケースの第三基のsataケーブルをintelのsataポートに挿して起動しフリーソフトのhotswap5.0を試してみました。すんなりとホットスワップができました。ご指摘のとおりラトックSATApciボードを利用せず他のポートでもできると思えました。以前「楽ラック」のようなリムーバルをつかってHDDを壊した経験がありましてホットスワップには慎重になり過ぎていたのかもしれません。
A Nvidia Geforce9400 chipsetの場合もご指摘のとおりSATA2-0/1/2のどれかのポートに差し替えてもうまく実行できました。
 >このNVIDIAのチップセットのSATAは6ポート全部AHCI設定が可能だと思われます
其の通りだと思います。

この疑問にお付き合いいただき、的確なアドバイスを頂き感謝致します。

書込番号:13160723

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUM-UD2Hさん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/21 20:56(1年以上前)

mackey64X2さん

昨日ホットスワップの情報サイトをいくつか頂き有難うございました。
特に「SATA HDDのIDEモード・AHCIモード」のサイトはとても参考になりました。
もうすこし自分でも深く調べてみる必要があると思いました。
ただ、これまでasusなどのマザー代理店のサポートではこのテーマを取り上げると「対応していません」とだけしか言われませんでした。
従って、拡張ボートは必須であるとの固定観念が生まれてしまったことは事実です。
言い訳みたいになりましたが、今回はこの書き込みコーナに救われた思いです。
有難うございました。

書込番号:13160770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/06/22 03:20(1年以上前)

もう解決済みですが、参考までに。

http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml350g4_ov.html
を見ると、ホットスワップドライブで本当に信頼性があるシステムでしたら、
CPUに、Xeon 使用した本格的なマザーボードしかないと思います。
 http://kakaku.com/pc/motherboard/ma_0/s1=4/
かといって、コンシューマー向けの製品(自作)では無いのかと?使っている人
が必ずいるはずです。

いまんところ、BTOのパソコン調べましたが、ありません。
検索で使っている人のブログ等を見つけるしかありません。

書込番号:13162276

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HOPLITE ECA3222」のクチコミ掲示板に
HOPLITE ECA3222を新規書き込みHOPLITE ECA3222をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HOPLITE ECA3222
ENERMAX

HOPLITE ECA3222

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 1月21日

HOPLITE ECA3222をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング