ノクリア AS-Z40A2
電気代管理機能を備えた家庭用エアコン(適用畳数14畳/単相200V)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z63A2
購入を検討しています。
こちらの機器は、通常他メーカーより、890mmと長いですよね・・・これは、内部シロッコファン?が大きい=送風に余裕があると解釈してよいのでしょうか?
=節電になる機種と言うことですか?
それとも、大きいから逆に電気を使うのでしょうか?
設置されている方がいれば、教えて下さい。
0点

私はノクリアは設置はしてませんが、これまでの書き込みによると、微風にすると音も静かで省エネだそうです。シロッコファン(正しくはクロスフローファンというらしい)が大きい方が強風運転でも効率は良くなり省エネになります。他のメーカーの機種では電気回路をいじって見たり制御回路をいじって見たりややこしいことをやっていますが、ファンを大きくして送風効率と熱交換効率を高めて省エネする富士通のやり方が節電の王道と思われます。
書込番号:13185886
1点

一般人ですが考え方の違いじゃないでしょうか?
大きさが大きくなるという事は熱交換器の取付け面積が広くなるという事だから
その分、効率がアップすると考えるのが普通じゃないでしょうか?
書込番号:13185985
0点

大きくすると、熱交換器の効率が良くなるので
省エネにもつながるようです。
また、冷暖房能力の数値も
室内機が大きいモデルのほうが
いい数字が出たりする傾向があります(つまり、効率がいいということ。)
電気代は、どちらかというと安くなる傾向にあります。
ただ、最近のエアコンは、寸法既定サイズ(800o以下)でも
それなりに省エネ性能が上がっていることは事実です。
でも、寸法フリーサイズ(800o以上)の方が
一般的には、能力が高く、省エネだったりします。
書込番号:13186036
1点

熱交換器面積が大きいほど省エネになります。
6.3kWクラスで一番省エネの機種です。
富士通AS-Z63A2:APF5.5
パナCS-HX631C2:APF5.3
書込番号:13186164
0点

皆さん、とても詳しいのですね。返信ありがとうございます。
なるほどです!パナソニックも省エネなんですね!パナソニックも良くなってきました!先日、コジマ電気の店員も、室外機はほぼパナソニックがどのメーカーのも製造しているから、エアコンの技術は一番と豪語してました。
でも、うちの縦長18畳に使うには、ノクリアが効率的な感じですね!
ダイキンの付加機能に、騙されるとこでした
あとは、主審室の8畳用をきめるだけです。
こちらは、低速運転にききそうな、東芝JDRか日立、パナソニックで悩みます。
書込番号:13187782
0点

確かパナのエアコンは海外生産品が多かった筈ですよ?
他のメーカーまで面倒見ているとは思えないんですが単に部品供給
程度の話じゃないかと思うんですが・・・・
書込番号:13190292
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





