Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2011年3月22日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月20日 10:36 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月19日 00:49 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2011年3月18日 19:23 |
![]() |
0 | 5 | 2011年3月18日 15:59 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年3月15日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 0679ARJ
先日、 Flash Player を皆さんのアドバイスのおかげでインソールできました。
昨日、youtube を観てたら音声がでなく、画面左下のスピーカーマークの所に赤の×が付いてました。
対処方法を見て色々試してみましたが、うまくいかず困ってます。
何方か、良きアドバイスお願いします。
2点

キーボード上にスピーカーに×が付いているボタンはないでしょうか?
あったらFNボタンとそのボタンを同時押しすることによって音声が出ると思います
今の状態は多分そのパソコンから一切音が出ない状態ではないでしょうか?
とりあえず一回試してみてください
書込番号:12809325
0点


ひまJINさん AMD 大好きさん 早速のアドバイスありがとうございます。
youtube 以外の音は出てます。
ミユートは解除してありますが・・・
今アンインソールしてもう一度ダウンロードしてみます。
また、連絡します。
書込番号:12809471
0点

YouTubeだけ音が出ないということでしたか
ミュートを解除しても音は少しでも出てませんか?
出てたらボリュームコントロールで治すことができるかもしれません
タスクバーのオレンジ色のスピーカーマークを右クリックしてボリュームコントロールでご使用のプラウザの音量を上げることで治ると思います
これでも治らなければ他のプラウザを試してみたほうがいいと思います
firefox
http://mozilla.jp/firefox/
Google Chrome
http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/landing_ff.html
などを試してみてください
プラウザ上で再びFlash Playerをインストールするかもしれませんが、インストールすれば音声が出るかもしれません
書込番号:12809496
0点

たまたま著作権関係でミュートになってるって事は無いですか?
http://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?hl=ja&answer=117597
Youtubeの他の動画でも同様ですかね。
書込番号:12809534
1点

AMD 大好きさん
二つのサイトからダウンロードしましたが駄目でした。
ひまJINさん
先日youtube から音楽のみダウンロードなるものを見つけ
数回ダウンロードをしてしまいました。それが原因でしょうか?
このような行為をした自分が悪いのですね。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:12809763
0点

多分そのダウンロードは関係ないと思います
プラウザの問題ではなかったですか
じゃあYouTubeの動画自体の問題かもしれませんね
ひまJINさんもおっしゃってますが、YouTubeの方で音声を無効にしている動画を見てるからではありませんか?
他の動画でも確かめてみてください
よかったらその見れない動画のURLを載せていただけたら幸いです
書込番号:12809999
0点

AMD 大好きさん
色々とすみません。
youtube どの動画を再生してもスピーカーマークに×がつきます。
書込番号:12810083
0点


取り敢えず良く分からないので、おかしくなる前の状態に一旦戻されてはどうでしょう。
アクセサリのシステムツールの中に「システムの復元」があります。
適当な日時の復元ポイントを選べば元の状態に戻ると思います。
落ち着いてやり直してみて下さい。
書込番号:12810218
0点

皆さんありがとうございました。
システムの復元をしたところ無事なおりました。
きめ細かなアドバイスありがとうございました。
書込番号:12810478
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 0679ARJ
現在使用しているNECのノートパソコンは電源コード、LANケーブルの端子が後面にあり非常に勝手が良いのですが、この機種は側面にありますよね?勝手はどうですか?
大学のデスクでも使いたいので、横にノート等置きにくくなりそうで心配です…。
Aspire AS5742-F52D/K
http://kakaku.com/item/K0000221679/
この機種と購入を迷っていますが、こちらも電源コード、LANケーブルは側面でしょうか?メーカーHPでは確認できなくて(汗
あと自宅で無線LAN環境で使用する場合、ギガビットLANというものに対応したこちら(エイサー)の商品の方が良いのでしょうか?ネット回線はフレッツ光ホームタイプ(100M)というものです。
すみません、その場合対応したルーターを教えていただけると嬉しいです。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/ranking_0077/
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n
これらを全て満たすものを選べば良いのでしょうか?
有線LANの端子は2つ以上欲しいです。
以上2点アドバイスをお願いしたいです><
0点

端子位置が同じようなノートPCを使ってますが左サイドを広く取ってるので不便には感じていません。
ただ、このことはsakamuneさんにとって有意義な情報にはならないとは思いますが。
無線LANは使えないのでしょうか?
ノートPCは大学に置きっ放しにすると盗まれることがるので、帰宅時には机の中に入れるなど気をつけて下さい。
マニュアルを見たところAS5742-F52D/Kも同じような端子レイアウトでした。
LAN内の他ネットワーク機器も1000BASE-T規格に対応していればPCもそれに対応しているに越したことはありません。
NASの場合は非力な製品だと1000BASE-Tでも10MB/sでないことはあります。
ネットだけならどっちでも同じでしょう。
ルータはプロバイダからレンタルするモデムに付いていませんか?
無線LANが使いたいがモデムにその機能が無いということなら、2.4GHz帯を使う親機なら使用可能です。
現行のものならほぼ全てが11g/11b及び2.4GHzの11n対応だと思います。
書込番号:12798766
0点

電子マニュアルを見るって手がありましたね(汗
わざわざ確認していただいてありがとうございます!
それほど不便!ってわけではないんですね。
側面端子については妥協しようと思います。
無線LANは自分で買った方が安いと聞いていたので、プロバイダからレンタルはしませんでした。
>2.4GHz帯を使う親機なら使用可能です。
>現行のものならほぼ全てが11g/11b及び2.4GHzの11n対応だと思います。
この情報を元に色々調べてみます!
あとやはり私の大学でも以前盗難があったそうなので、十分気をつけたいと思います。
甜さん即レスありがとうございます!
書込番号:12799119
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 0679ARJ
当方このPCを購入予定の者です。
以下二つほど質問させて頂きたく思います。
・SATAの規格
当PCを購入後、ストレージをHDDからSSDに交換しようと考えております。
交換予定のSSDはインテル社の「510 Series SSDSC2MH120A2K5」です。
(URL → http://kakaku.com/item/K0000232069/)
このSSDはリードが450MB/sあり、SATA3.0での接続でないと当SSDの性能を最大限に生かせないことが予想されます。
よってこのPCはSATA3.0に対応しているのかどうか教えて頂ければと思います。
・ExpressCardスロットの接続方式
ExpressCardスロットは内部でUSB2.0接続されていることがあり、その場合のExpressCard経由のデータ転送速度はUSB2.0の速度までしか出せない。
(URL → http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000230649/)
この可能性を考慮すると、このスロットでHDキャプチャ(720p)をする予定の私にとっては大きな障害になります。(PE3経由で取り込みます)
HDキャプチャはおよそ250MB/sの帯域幅が必要といわれており、USB2.0の速度だと間違いなく追いつきません。(PCI Express 1.1以上の帯域幅が必須)
よってこのPCのExpressCardスロットの接続方式を教えて頂ければと思います。
0点

わざわざ外部SATAチップを乗せているとは考えられないこととチップセットとから
SATAは3Gbpsまでである可能性が非常に高いと考えられます。
USB3.0のExpressCardと外付けHDDで連続読み込み80MB/s以上が出ているベンチが報告されているので
ExpressCardはPCIe接続と考えて間違いないでしょう。
Gen1かGen2かまでは分かりませんが。
書込番号:12793804
1点

USBに関してはメーカーの仕様書に載っている。
ExpressCardも仕様書のチップセットNoで検索すればバス構成がたぶん見つかる。
書込番号:12793839
0点

どうせ買うなら、ランダムアクセスがより高速なX-25Mの120GBの方がいいと思いますよ。
値段的にも、こちらの方が安いですし。
書込番号:12794390
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 0679ARJ
>普段パソコン使わないので、じれったいのが嫌いで、これにした。
>来たのでcpu-idインストールし、メモリを見たら、DDR3-8500が、表示した。
>これって、おかしいような。
>たまに、フリーズもする。まだ、たいしたこともしてないのに。
>ただし、コスミオ(OSはVISTA。CPUコア2-DUO1.8G)から見たら、凄いけどね。起動と立下は早い。メモリも、セブンのおかげか、余裕。電気も食わない。買い得感は、高い。
>実は、昨年も、G560を、買っている。7万した。性能は、CPU二割UP,メモリ4G(同じ)HDDは、2.3倍、なのに、5千安。更に小電力(ワットチェッカーで22Wから17Wへと5W少ない)。
>子供に取られたから、今回の購入に、ふみきった訳だが、進化早すぎて、びっくり。
>旧560は、すぐに子供に行ったが、WINDOWS7。コスミオは、ビスタ。起動(ソフトの起動も)じれったくて、ストレスたまる。ほんとは、遅くない方だが、一度早いの使ったら、無理〜。
>
>初めての、書き込みで文章悪いが。とにかく、凄いパソコンだと思います
0点

何を言いたいのか良くわかりませんし
日本語もおかしく外国の方とも思いましたが
文章力も無くPCに不慣れなお年寄りでしょうか?
文章は引用でないので頭に>←要りません。
書込番号:12686859
6点

価格コムのスペックではメモリ規格はDDR3 PC3-10600
Lenovo G560 0679ARJ [ブラック]メーカー規格は
DDR3 PC3-8500???
書込番号:12734385
0点

メモリーが気になり確認したら自分のはDDR3 PC3ー10700(667MHz)HyundaiElectronicsです
書込番号:12792541
0点

メーカー公式サイトの仕様どおりだと思いますよ。ですから「おかしくありません」。
>メモリを見たら、DDR3-8500が、表示した。これって、おかしいような。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/nb/g560_tm_0112.pdf
前回のG560と今回のG560は仕様が同一でしょうか。
前のがセレロンだったりすると、電力消費量も異なってくるのはある意味当然かも。
書込番号:12792561
0点

購入して約2週間ですがその時はレノボのサイトでも仕様はDDR3ー10600だったと思います。
先ほど裏蓋を外し確認したらDDR3ー10600でした。
書込番号:12793068
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 0679ARJ
昨日パソコンが届いて、You Tubeを見ようとしたら、画面下にFlash Playerをダウンロードしてくださいとでたので、手順どうりやってみたらエラーが出てしまいました。Flash Playerは64ビットに対応してない(サポートセンターで聞きました)ので、すべてのプログラムからIntenet Explorer32ビットでダウンロードしてみたが駄目でした。セキュリティーソフトをアンインソールしてから行っても出荷状態に戻しても駄目です。サポートセンターにこのような症状はまだ報告されてないとの事です。そうなると自分のパソコンだけが・・・
初めての書き込みで内容がまとまりませんが、良い方法がありましたらアドバイスお願いします。
0点

IEは32bit版を使ってください。
64bit版を使うメリットは現状ないです。
書込番号:12792499
0点

http://kb2.adobe.com/jp/cps/229/229980.html
ここの真ん中あたりに
>Flash Player ActiveX(Internet Explorer のみ)
というのがあるので、それをクリックしてインストーラをDLしてインストールしてみて下さい。
チャックボックスにチェックを入れるのをお忘れなく。
書込番号:12792511
0点

Intenet Explorer64ビットの場合、Flash Playerのダウンロードを促すメッセージが出て見れないとの事ですが、Intenet Explorer32ビットの場合Flash PlayerをダウンロードしないままYou Tubeを普通に見れませんが?
それでもダメな場合、他のブラウザ(Mozilla Firefox、Google Chromeなど)試されては、いかがでしょうか?
もしかしたら、他のブラウザでインストールがうまくいくかもしれません。
書込番号:12792512
0点

IEは32bit版を使ってください
早速のアドバイスありがとうございます。32bitでやっても駄目なんですよね。
書込番号:12792521
0点

Rising.Sunさん kanekyoさん 甜さん
ありがとうございました。見事ダウンロードできました。
甜さんのお答えにあったサイトにアクセスしたら成功しました。
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:12792563
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 0679ARJ
PC初心者です。この機体でFF14はプレイできますか?ノートパソコンがゲームに向かないのは聞いております。PCでゲームをやったことがありませんのでよほどのことがないかぎり我慢はできると思います。 もしこの機体でFF14をプレイなされた方がいらしたら感想等をお聞かせください。
0点

余程のことがあるので無理です。
「FF14推奨 ノートPC」とかで検索してみて下さい。
この価格帯だとあきらめて下さい。
書込番号:12782286
0点

無理だと思います。
ベンチLowで数百も出れば良いほうかと。プレイどころか起動すら・・・と。
書込番号:12782293
0点

推奨環境がGTX460。
必要環境ですらGeForce 9600シリーズ以上ですので、全く無理な話です。
恐らくですが、起動できないと思います。
書込番号:12782339
0点

FF14がまともに出来るノートなんて一握りです。
FF14の場合、ノートだけではなくデスクトップを含め、ある程度のゲーミングパソコン以外は基本厳しいでしょうね。
書込番号:12782423
0点

FF11が発売されたときにこのPCで動きますか?という質問が殺到したけど
それに比べるとFF14は静かだ・・・
とりあえずノートはあきらめてショップのBTOでゲームに適応した
デスクトップを予算内で購入するのをおすすめしておきます。
モニタを最低ラインにして安く上げるといい
ゲームの設定で必要スペックを落とすことも限界がありますのでできるだけ
PC本体は上位機種までがんばると幸せになれます。
書込番号:12782728
0点

皆さんが言われる通りノートでFF14は無理があると思います 後2・3万程予算を増やしてディスクトップのBTOマシンでそこそこかと。
書込番号:12782974
0点

5〜6万って値段だけみれば、買えるとしたら次の感じ。
→中クラスCPUを使ったBTOデスクトップ機本体で、肝心のグラフィックボードは付いてない
勿論これでもFF14は動きませんのでグラフィックボードを追加し
モニター・キーボード・マウス・スピーカー・ゲームパッドといった周辺機器も必要。
自作やBTOのデスクトップPCでもざっと10万円程度が必要なのに
5万いくらかのこのノートPCでは、インストール出来ても起動は無理だろう。
書込番号:12783432
0点

この値段でできるなら誰も苦労しません。
書込番号:12785241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
