Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年10月19日 14:47 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月22日 13:01 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月28日 16:55 |
![]() |
5 | 5 | 2011年3月27日 15:44 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年3月26日 16:55 |
![]() |
1 | 6 | 2011年3月29日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 0679ARJ
4GBのメモリ2枚の増設を試みたのですが、安定しません。
症状としては、液晶画面が乱れる感じです。
操作を全く行わない場合に液晶画面に乱れは発生しないのですが、マウスで操作を行っていると、とつぜん画面が崩れるような乱れが発生します。
メモリ自体は認識しています。
スロットを変更して1枚ずつの動作は問題ありませんでした。
同現象が発生している方、いらっしゃいますか?
回避策があれば、アドバイスをお願い致します。
▽メモリの詳細については下記のリンクの参照をお願いします。
WT-SD1066-4GB ノートPC用SODIMM DDR3 1066 (PC3-8500) 4GB
http://item.rakuten.co.jp/win10/10000718/
0点

・Memtest86でメモリのテスト。
・グラフィックドライバをIntelのサイトから最新版をダウンロードしてインストール。
このへんから。
書込番号:12923833
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 0679ARJ
パソコン初心者です.
買ったのは良いのですが、
インターネットに接続できません(>_<)
1から詳しく教えてください!
(例、@LANケーブルをつなぐ
A…
B… )
※モデムは有線LANです!
1点

普通にLANケーブルを本体に挿すだけでインターネットが出来ると思いますよ
ダイヤルアップのような特殊な回線でなければ、挿してインターネットのブラウザをひらくだけですぐにインターネットが楽しめますよ
手順を説明するようなことではないです
繋げない原因として、LANケーブルがクロスケーブルなどが考えられます
ほかにもただどこかが刺さってなかったとか
とにかく全部繋がっているか、確認したほうがいいと思います
他のパソコンでインターネットが出来るのならば、パソコンの初期不良の可能性があります
書込番号:12830710
0点

インターネット接続方法は契約しているプロバイダ(yahoo、ocn、など)から配布されている説明書や接続設定CDに従って設定すれば出来ると思いますが・・・。
書込番号:12830735
0点

>モデムは有線LANです!
でしたら、LANケーブルをモデムとPCの間で繋ぐだけでネット接続できるはずです。
因みに、セキュリティソフトは必ず入れてくださいね。
書込番号:12832231
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 0679ARJ
パソコンの購入を考えております。
是非とも教えて頂きたいのですが、Lenovo G560 0679ARJを購入しようと思っていますが、無線LANでワイヤレスで部屋中どこでも使用したいと考えています。
Lenovo G560 0679ARJのパソコンは可能でしょうか?またターミナル?はどこの商品がオススメでしょうか?宜しくお願い致します。
ネット接続はマンションで加入済のサイバーホームというプロバイダーです。
1点

無線LANはついてる。
無線LANルーターは、評判良さそうなのを買っとけばいいんじゃないかな。
書込番号:12827862
0点

>Lenovo G560 0679ARJのパソコンは可能でしょうか?
可能ですよ無線LANの子機が内蔵されてますので親機があれば無線LANが届く範囲ならばどこでもインターネットを楽しめます
>またターミナル?はどこの商品がオススメでしょうか?宜しくお願い致します
これは無線LAN電波を送信する親機を指してるのでしょうか?
親機のおすすめはBUFFALOかNECですね
僕はBUFFALOを使っていますが、設定も簡単だったのでこちらをおすすめさせていただきます
http://kakaku.com/item/K0000056607/
こちらがおすすめです
このパソコンの無線LANの受信上限は150Mbpsで、こちらの親機の送信上限(理論値)は150Mbpsですので、こちらがあってると思います
最近の無線LANは設定もできますが、箱を開けて無線LANにLANケーブルを
接続すればすぐにインターネットを出来る機種となっています
その場合無線LAN本体の横に貼ってあるSSIDとWEPキーをパソコンに入力させればすぐにできるのでその点この機種はおすすめです
パソコンを無線LANに接続するときはバッファローのクライアントマネージャーがおすすめです
書込番号:12827878
2点

>またターミナル?はどこの商品がオススメでしょうか?
NECかバッファローあたりが無難だと思う。
この辺を参考に。
http://www.the-hikaku.com/wireless/
書込番号:12827879
1点

無線LANは可能です。
> ターミナル
プロバイダーのモデムには無線機能が付いてないでしょうか。
一度御確認頂き、11b/11g/11nに対応ならルーター購入不要かも。
対応してても追加のレンタル料を取られることもあるので、
ここ→ http://kakaku.com/pc/wireless-router/ を見て
評価の高いルーターを購入するのもいいと思います。
ルーター購入の場合は、今の有線LAN環境で速度を計測して
みることをお勧めします。
http://www.musen-lan.com/speed/
書込番号:12827894
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 0679ARJ
購入を考えているのですが、eSATA?との事で悩んでいます。
eSATA対応の物が少ないと聞いたのですが、
つまり既に持っている外付けHDDやUSBメモリなどが使い回しで使えないという事なのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、宜しくお願いします。
0点

eSATA対応の周辺機器が無いなら別に困ることは無いと思いますが。
>既に持っている外付けHDDやUSBメモリなどが使い回しで使えないという事なのでしょうか?
USBはeSATAとは関係無いので普通に使えます。
その外付けHDDがeSATA専用のものでもUSB-eSATA変換ケーブルで繋げば使えます。
書込番号:12822622
0点

eSATAの外付けハードディスクを持ってたら使えばいい話(そんなの持っててこんな質問は有り得ないけど)だし、
このPCに付いてるeSATAを活かそうと思っても対応するハードディスクが少ない、というのが心配なら使わなくても壊れやしません。
書込番号:12822640
1点

ああ、このPCってeSATAが付いているのですね。
ということはこの質問の意図がよくわかりませんが、
HDDやメモリなどの周辺機器はeSATAでもUSBでもどっちでも使えるので何も心配する必要は無いかと思われます。
書込番号:12822694
2点

お返事ありがとうございます。
eSATAについて理解不足で、eSATAが一般的に使われない端子で、それがこのパソコンに使われているのかと勘違いをしておりました。
自分がかなり思い違いをしていたようで…ありがとうございました。
書込番号:12823367
0点

複数ある接続端子の1つがeSATAとusbの端子が共用になっています
共用端子なのでusbとして使えます
書込番号:12824543
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 0679ARJ
大学での使用を考えてます。
ときどき電池で使うことがあるんですが電池の持ちはどうですか?
スペックには4時間くらいは持つようですが
ほかの機種で8時間と記載してるものもありますしでもそれはドライブが内蔵されてないですし・・・(AS3820T-F52C)
ちょっと悩んでます。
0点

3時間程度はもつが、やめておいたほうがいい。G560は持ち運びなぞ
考慮されていないモデルだから、簡単な衝撃や持ち運びで壊れる可能性が高い。
大学で使うなら、内蔵DVDなど必要ないから外付けでideapadなどを選んだほうが良いぞ。
書込番号:12814927
0点

2.6kgって結構重いんですけど大丈夫です?
大学だと部屋にコンセントがあることもありますけどどうでしょうか?
持続時間表記が4.3時間ということは2時間半もてばいい方です。
外出先で光学ドライブを使うことは稀ですから光学ドライブは外付けでもいいでしょうし。
書込番号:12814934
0点

基本的にバッテリーの駆動時間は表示の半分から三分の二位と考えたほうがいいでしょう
このパソコンですと2時間半くらいでしょう
あと15インチのパソコンは持ち運びに適してません
重すぎてかなり持ち運びがこんなんでしょう
バッテリーと持ち運びを重視するなら13.3インチ程度のパソコンのほうがいいと思います
書込番号:12814944
0点

ACアダプタも含めると3kgほどになりますし、サイズ的にもかさばりますy
リュックタイプならまだしも、手提げのカバンでは日々となると結構つかれますね。
バッテリー駆動は、負荷は少ないながら無線LANの使用はありと考えますと、半分か良くて6割程度もてば良いかと。
書込番号:12815139
1点

なるほど
重さですか
考えてませんでした
デルもいいかなと考えてましたが
acerのAS3820T-F52C に決めようと思います
ありがとうございました。
書込番号:12815261
0点

2時間半強です。
バッテリーの劣化で日々短くなるのが普通です、こんな物だと思います。
書込番号:12835781
0点

