R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

2011年 1月14日 発売

R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:AMD/RADEON HD 6950 バスインターフェイス:PCI Express 2.0 モニタ端子:DVIx2/HDMIx1/DisplayPortx2 メモリ:GDDR5/2GB R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]の価格比較
  • R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]のレビュー
  • R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]のオークション

R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月14日

  • R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]の価格比較
  • R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]のレビュー
  • R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]のオークション

R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]を新規書き込みR6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Twin FrozrUから音の問題

2013/11/18 20:29(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]

スレ主 G/cubicさん
クチコミ投稿数:8件

当方、2011年にPCを組み上げ、現在下記のような仕様です。

■OS : Windows8.1 Professional 64bit
■Motherborad : ASUS P8P67DELUXE
■CPU : Core i7 2600
■memory : ADATA DDR3 PC3-13300 16G(8G×2)
■Systemdisc SSD : intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5 120G
■Datadisc HDD : Hitachi G.S.T 1T×2
■Graphicborad : MSI R6950 Twin Frozr II OC
■Discdrive : Pioneer DVR-S17J
■PCcase : Abee AS Enclosure 800
■CPU-COOLER : CORSAIR H50
■Power : seasonic 850W

MSIグラフィックボードのファン2基のうち片方から擦れる音と若干のブレ音が聞こえて音が気になりだしました。
おそらくファンの寿命のようなものだと思われます。

質問は2点です。

1)ファンを修理しようとMSIに照会したところ1万円程修理にかかるといわれたので、もしファンのみ入手できれば、自分で交換できるともうのですが、どなたかファンを入手されて交換された方はいらっしゃいませんか?

2)ファンが入手できなかった場合、故障しているファンをコネクターから抜き、グラフィックボードからは電源を取らずに別電源で大型のファンをグラフィックボードのヒートシンクに直接当てることはかのうか?
細かい知識がないのですが、マザーボードの場合、CPUなどのファンコネクターをマザーボードに差し込まないとエラーとなるかと思うのですが、グラフィックボードでも同様なことが起きるのか。
(グラフィックボードの静音化でファンレスにされている方もいらっしゃるので、ファンコネクターをグラフィックボードに刺さなくてもいいのでは!?と推測しておりますが。。。)

以上2点となっておりますが、どなたかご教授ください。
よろしくお願い致します。

また同様の問題で、なにかいいアイディアで解決された方がいらっしゃいましたら同様によろしくお願い致します。

書込番号:16852417

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/11/18 20:40(1年以上前)

このビデオカードは持っていませんが、
今まで何度かビデオカードのファンを付け替えたことあります。
けっこうファンは高いですが、自分でやれば 1万円はかからないですね。
水冷にしたりすると高くつきますが・・・。

ビデオカードに配線しなくても通常起動しますよ。

書込番号:16852473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/19 10:42(1年以上前)

スペースが十分であればAccelero TWIN TURBO II等の社外性のクーラーに付け替えるのも有りかもしれませんね。

友人が何を思ったかヒートシンクまで全部外して起動させ、カード一枚こんがり焼いたのを思い出しました。

書込番号:16854642

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/11/19 12:22(1年以上前)

ビデオカードのファンはカードの値段にかかわりなく壊れやすくて、しかも代替品を探すのが大変ですよね。

>2)ファンが入手できなかった場合、…

これは可能で、ファンのプラ部品をすべて取り外して、ヒートシンクに80か92mmくらいのファンをタイラップなどで付ければOKです。もちろん風量には注意が必要で、負荷と温度を見ながらファンを選ぶ必要がありますが、ケースファンなど25mm厚のものならば大抵はオリジナルより強力そうです。なお、常時全開で回すことになるでしょうから多少うるさくなるのは仕方がありません。

あるいは、Arctic Cooling社などから出ているGPUクーラーのセット(〜1万円くらい)に取り替えます。同じRadeon HD 6950でもメーカーによって少し基板が違う場合があるので、MSI R6950 Twin Frozr II OCに付けられるかどうかよく確認が必要です。

流出品もあるところにはあるようです。
http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=video+card+fan&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.Xvideo+card+fan+twin&_nkw=video+card+fan+twin&_sacat=0

書込番号:16854894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/11/19 22:30(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/
http://hw-lab.com/msi-kicks-off-radeon-hd-6950-twin-frozr-ii-custom-design-cards.html
チップやネジ穴位置はリファレンスと同じみたいです。

http://www.coneco.net/PriceList/1110808282/
MSI R7870 TwinFrozrIIIの取り付けレビューがあるので、多分載ると思う。

書込番号:16856930

ナイスクチコミ!1


スレ主 G/cubicさん
クチコミ投稿数:8件

2013/11/20 20:48(1年以上前)

皆様、有意義な情報をありがとうございます。いろいろと参考にさせていただきます。
私個人で考えていることを捕捉させていただきますと、、、
グラフィックボードのヒートシンクは既存の物を温存しておきたいと考えています。というのも、ヒートシンクを外すときに、何らかの破損が考えられる点。また別売りのヒートシンクを付ける場合の接触不良などに起因する破損などの点を考慮してのものです。

中国から直接同じファンを手に入れることもできるようですが、この際、風量があり、尚且つ静音性の高いケースファンへの交換を試みてみようかと思案しております。
既存のファンは、12V-0.35Aのファンが2基搭載されて、並列で1つのファンコネクターに接続されています。

↓チップ上のPWMコネクタを4ピンのファンコネクターに変換するアダプターがあるようなので
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000012264667/

これに、二又コネクターをかませて、2基のケースファンを駆動できないかと考えています。
単純に考えて、12V-0.35A駆動のケースファンを2基接続してみて、駆動できるか、
また冷却能力は既存と同等かなど、3DMark11など手元にあるベンチテストをHWMonitorなどの温度モニターで検証してみて、良いファンを探してみたいと思います。

上記の内容で、なにかアドバイスなどありましたらどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:16860181

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2013/11/21 08:18(1年以上前)

チップというのは基板に載っているICのことです。
電源を外部から取るタイプの分岐ケーブルを使えば、電力のことを考える必要はないでしょう。

書込番号:16861776

ナイスクチコミ!0


スレ主 G/cubicさん
クチコミ投稿数:8件

2014/02/24 15:02(1年以上前)

グラフィックボードのガイドプレートを外した状態

タイラップを使用して、9pファンをヒートシンクに固定した状態

報告が遅れましたが、ファン交換を試みました。

まず、グラフィックボードのファンガイドプレートを取り外します。ネジが4か所あり、片側2か所は比較的簡単に取れるのですが、反対側2か所が取りにくいです。ヒートシンクや基盤にテンションがかからない程度に精密用ドライバーをすべり込ませれば、うまく外せました。
その後、ファンを固定している支持金物ごと取り外します。(固定箇所は、1ファンに付4か所で計8か所です)
あとは、ファンをタイラップを使用してヒートシンクに固定すれば完成です。

今回使用したファンは、EnerMaxのT.B Silence(9p)を二基使用しました。
取り外し当初、12pファンを2基取り付けてみたのですが、ヒートシンクに風の辺り具合がよくないようで、
うまく冷えてくれませんでした。おそらくプロペラ終端部風量を有効にヒートシンクに充てられなかった為ではないかと思います。そこで、ヒートシンクの奥行に合わせて9pのファンで試したところ、温度も変更前と同程度でおさまる結果となりました。

因みにベンチテストは、3Dmark11で行い
温度は49℃〜67℃の範囲(室温19℃)で推移しました。
この温度は、付属のファンを回し、ベンチテストしたときの温度と同じ推移なので、概ね良好だと思います。

また、今回は電源をグラフィックボードからとるのではなく電源から別回線で取ることにしました。
これで、ファンが原因で故障や寿命を縮めることから解放されるといいなぁと思っています。

とりあえず、換装は無事終了できました。
皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:17231625

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボ交換の仕方

2012/01/27 01:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:24件

題名どうりグラボの交換についてです。
まずは構成を、

OS:Vista HP 64bit
MB:890GPA-UD3H
CPU:Phenom X4 945
CPUクーラー:KABUTO
GPU:これ
電源:SST-ST75F-P (750W)

自分のPCはBTOでGPUが5770だったんですが思い切ってこれに買い換えました。
そうしたらそこで問題が・・・。

CCCやデバイスマネージャーではちゃんと6900と表示されるのですが、
FF14ベンチやHWMonitorでは5700と表示されてしまいます。

交換手順は、

1、まず普通にアンインストール
2、セーフモードでDriverSweeperでAMD-Displayにチェックし残りカスを削除
3、電源を切りグラボを交換
4、普通に起動し12-1_vista_win7_64_dd_cccを高速インストール

という風にしました。
その後何度かCCCを入れなおしてもかわらず、
ぐぐってみても同じ様なこと書いてある方はいないし・・・
グラボ初交換なので何処がおかしいのかまったく分かりません;;

それとFF14のベンチ結果ですが、
High:3972
Low :4097
であまりどちらも大差ない感じです
やはりCPUが弱いのでしょうか?

よろしくお願いします!!

書込番号:14072791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/01/27 01:24(1年以上前)

CCCだけじゃなくDisply DriverとOpenCL Driver も入れた?

書込番号:14072833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/01/27 01:38(1年以上前)

>>ぴぴぴぴぴーさん

すいません、少し言い方が悪かったです。
CCCではなくCatalyst Software Suiteって言うんですかね?
たぶんこの12-1_vista_win7_64_dd_cccってやつに一つにまとめて入っているんじゃないかと思ったのですが・・・

書込番号:14072861

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27810件Goodアンサー獲得:2467件

2012/01/27 05:40(1年以上前)

Web散策中 一寸立ち寄りしました。

AMD 12-1 から「Catalyst Software Suite」となり,
Package Includes:
Display Driver
OpenCL Driver
AMD Integrated Driver
Catalyst Control Center
(Multilanguage)
となっていて,やっとATiの名残?がなくなったようです!

横レス 失礼しました!

書込番号:14073063

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/01/27 09:45(1年以上前)

本日PCを起ち上げたら、AMDからの通知ポップが12.1出てますよって、出現しましたので、
あっ出たんだなと思いましたが、そのポップの手順で入れると言語がたしか英文になってしまうので?
そこはスルーして後で入れることにしたんですが、

このスレッドを先に読んどいて良かったです、沼さんの情報ですべてが1本化されてるのを知らないとあわてて探し回っていたかも!!!

書込番号:14073527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/01/28 01:40(1年以上前)

本日もう一度Setup.exeを起動し、
インストール方法をカスタムを選んでみたところ
案の定ディスプレイドライバーだけインストールしておりませんでした^^;
その後、DDをインストールすると正常に認識されました!
皆様、親切に付き合ってくださり本当にありがとうございました!

書込番号:14076669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/01/28 02:23(1年以上前)

>機械少し好きさん 

無事に認識されたようで良かったですね。

FF14のベンチもスコアUPしたのでしょうか?

参考までに、私のスペック(i7 2600k + Radeon 6870)でもHighで4500弱出ています。

書込番号:14076754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/01/28 12:53(1年以上前)

>>ぴぴぴぴぴーさんさん

fF14のベンチは変わらずでした

HighはいいとしてLowが大分低いですよね...

書込番号:14077925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

crossfireBridge

2012/01/05 12:50(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]

スレ主 Allaиさん
クチコミ投稿数:2件

R6950 Twin Frozr II OC を購入予定なんですがcrossfireBridgeは付属してるんですか?

書込番号:13982163

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/01/05 13:07(1年以上前)

メーカー仕様表の付属品には書いてないですね、
ただ、こういった上位のグラボなら普通は付いてきますけど、

たぶん付いてるとは思いますけど、
実際購入された方からのレスがあればいいですね。

書込番号:13982213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/05 15:58(1年以上前)

Crossfirebridgeケーブル1個、付属してますy

書込番号:13982687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Allaиさん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/05 16:00(1年以上前)

パーシモン1wさん
ありがとうございます。これで安心して買えます

書込番号:13982693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

トリプルディスプレイ

2011/12/29 10:53(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:10件

こちらの製品でトリプルディスプレイにできなくて困っています。
デュアルディスプレイとしては問題ないです。
以下の形で繋いでおります。

○ DVI→BenQ(T905)1208x1024
○ DVI→三菱(RDT233WLM-D)1920x1080
× DisplayPort→(DIV変換)→BenQ(T905)

DIV変換のコネクタが不良かと思いましたが、
こちらのみでシングル接続した場合問題なく表示されました。

何か根本的に勘違いしているのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:13954296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2011/12/29 11:26(1年以上前)

訂正:DisplayPort は mini DisplayPort です。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13954378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/29 12:10(1年以上前)

いろいろ調べていたら自己解決した気がするので。
DVI変換のアダプターがアクティブ変換のものではないのでダメみたいですね。
私のは安かったので、パッシブ変換というものみたいです。
お騒がせいたしました。

書込番号:13954501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 デュアルディスプレイ

2011/11/01 19:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]

スレ主 Muriyariさん
クチコミ投稿数:8件

この製品で2560×1440の表示はできますか?
また2560×1440と1920×1200のデュアルディスプレイは可能でしょうかか?
ご教示おねがいいたします。

書込番号:13708301

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/11/01 19:40(1年以上前)

http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6950/Pages/amd-radeon-hd-6950-overview.aspx#2

・DisplayPort 1.2 →最大解像度: 2560x1600 per display
・HDMI 1.4a →最大解像度: 1920x1200
・HDCP対応デュアルリンク DVI →最大解像度: 2560x1600
・VGA →最大解像度: 2048x1536
※HDMIとDVI-Iは排他。

>この製品で2560×1440の表示はできますか?

DisplayPort、DVIを使用して可能です。

>2560×1440と1920×1200のデュアルディスプレイは可能でしょうかか?

DisplayPortとHDMIまたはDVIを使用して可能です。

書込番号:13708405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ff14のスコアが微妙

2011/05/27 20:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:164件 R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]のオーナーR6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]の満足度4

ヤフオクで新品22000で落札して本日取り付けしました。
下のスペックでff14のベンチ走らせました。

 CPU: Phenom II X4 955 BOX (3.2GHz)
 M/B: ASUS M4A89GTD PRO/USB3
 MEMORY: UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
 SSD: crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
 HDD: HITACHI HDT721010SLA360 1TB
 VGA: これ
 ケース: ANTEC Nine Hundred Two
 電源: サイズ 超力2プラグイン SPCR2-650P
 OS: Windows 7 Ultimate

結果high4099

もうちょい上を期待していたのですがこんなものなのでしょうか?
因みにドライバーはcatalyst11.5です。
OCとかではなくなにかの設定でスコアが上がったりするものなんでしょうか?
小生グラボ初購入で自作も1台目です。知恵をかして下さい。お願いします。

書込番号:13058791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/27 21:09(1年以上前)

CPUのシングルスレッドの性能があまり高くないため、そういう結果になったのでしょう
ちなみにCorei5 2600KでHIGHが4500でLOWが5200位だそうです

FF14をするとしたら、今のCPUを少しオーバクロックして見てはどうでしょうか?
僕も955を持っていますが4GHz位が限界ですね

一番いい方法は1コアあたりのCPUの性能がいいインテルのCPUに乗り換えるかですね

書込番号:13058852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/27 21:28(1年以上前)

そのマザボだと、最新BIOSでAM3+対応をうたってますから、もう少しまってCPU交換で対応されるのが良いかと。
今すぐとなら、intelに買換ですが。

書込番号:13058929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2011/05/27 23:18(1年以上前)

Phenom II X6 1100T BE + HD6950 で HI=4258.7 なので、そんなもんだと思います。

FINAL FANTASY XIV Official Benchmark Phenom II X6 1100T
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2011/01/24/cayman/images/graph33l.jpg
FINAL FANTASY XIV Official Benchmark Core i7-2600K
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2011/01/24/cayman/images/graph34l.jpg

書込番号:13059518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件 R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]のオーナーR6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]の満足度4

2011/05/27 23:25(1年以上前)

丁寧に素早い回答ありがとうございます。
cpuの性能低くベンチ数値は問題なかったんですね。ならば安心です。
インテルにするには予算的に無理なので新しいcpuの発売を待ちつつASUSのマザーボードについているターボスイッチかターボエボを使ってオーバークロックの初挑戦してみたいとおもいます。

オーバークロックの挑戦や新しいCPUを付けてのスコアアップがどれくらいなのか気になってまたわくわくの日々が続きそうです^^

書込番号:13059554

ナイスクチコミ!0


kanae*さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/03 22:06(1年以上前)


こちらはPhenom II X4 955 BOX OC無しで
Hiで4480出ました。

何が違うのかな・・・?

書込番号:13579820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]のオーナーR6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]の満足度4

2011/10/23 21:54(1年以上前)

kanae*さん
なんでかさっぱりわかりません。
因みにクロックを3.6ぐらいにしたらHi4500弱になりました^^

書込番号:13669359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]を新規書き込みR6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]
MSI

R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月14日

R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング