AVC-S511HD-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 1月24日 登録

AVC-S511HD-K [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥60,000

HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:3系統 AVC-S511HD-K [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-S511HD-K [ブラック]の価格比較
  • AVC-S511HD-K [ブラック]のスペック・仕様
  • AVC-S511HD-K [ブラック]のレビュー
  • AVC-S511HD-K [ブラック]のクチコミ
  • AVC-S511HD-K [ブラック]の画像・動画
  • AVC-S511HD-K [ブラック]のピックアップリスト
  • AVC-S511HD-K [ブラック]のオークション

AVC-S511HD-K [ブラック]DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 1月24日

  • AVC-S511HD-K [ブラック]の価格比較
  • AVC-S511HD-K [ブラック]のスペック・仕様
  • AVC-S511HD-K [ブラック]のレビュー
  • AVC-S511HD-K [ブラック]のクチコミ
  • AVC-S511HD-K [ブラック]の画像・動画
  • AVC-S511HD-K [ブラック]のピックアップリスト
  • AVC-S511HD-K [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVC-S511HD-K [ブラック]

AVC-S511HD-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-S511HD-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVC-S511HD-K [ブラック]を新規書き込みAVC-S511HD-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVC-S511HD-K [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

はじめて質問させていただきます。
 DHT-1000を長らく使用してきましたが、アンプの調子が悪くなりました。スピーカーはまだ使えるので活かし、アンプのみの購入を検討しております。
 カタログ集めをしましたが、最近の機種はDVDプレーヤーが付いているタイプがなくなってしまったようですね。パイオニアならあるようですが、DENONのサウンドが気に入っています。使用用途は主にDVD鑑賞とたまにテレビ音声の拡張です。
 最近はDVD付きアンプの需要はなくなっているのでしょうか?

書込番号:14213479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/02/28 06:18(1年以上前)

>最近はDVD付きアンプの需要はなくなっているのでしょうか?

それなりに潜伏している需要もあるとは思いますが、製品としてはなかなか難しいところです。
海外向け製品ならDENONもまだ出していたような覚えがありますが、国内では製品化していませんね。

>DHT-1000を長らく使用してきましたが、アンプの調子が悪くなりました。
>スピーカーはまだ使えるので活かし、アンプのみの購入を検討しております。

DHT-1000からでしたらS511HDという選択が一番適合(薄型・サブウーハー流用可)しているのではないでしょうか。

書込番号:14214094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/28 06:45(1年以上前)

プレーヤー内蔵機はPionnerかBOSE程度で後は無名メーカー製になってしまいますね。
最近はレコーダーでも再生できますから内蔵機はあまり好まれないのかもしれません。

書込番号:14214125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/28 08:17(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、口耳の学さん、
早速の返信ありがとうございます。
DVDプレーヤー内蔵アンプ、私は重宝してますが、市場的にはそうでもなさそうですね。
プレーヤー(レコーダー)をはじめ、それぞれこだわりの個別機種をアンプに繋いで楽しむのが一般的なのでしょうかね。
レコーダーは高価なので、私は511にプレーヤーを繋ぐことにします。
そこでまた質問なのですが、巷で売られている1万円程度のプレーヤーでも、サラウンド音源はきちんと出力されるのでしょうか?それとも2ch出力を511が5.1ch等の多重音声に変換することになるのでしょうか?
アンプに関する質問とはズレてしまい、すみません。超初心者の質問にもう少しお付き合いいただけると幸いです。

書込番号:14214293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/02/28 09:28(1年以上前)

>そこでまた質問なのですが、巷で売られている1万円程度のプレーヤーでも、サラウンド音源はきちんと出力されるのでしょうか?

再生するソフト依存ですが、まともなプレーヤーなら価格関係なくHDMI経由でサラウンド出力されます。

SONY BDP-S380
http://kakaku.com/item/K0000281444/
S380あたりの価格帯のものでよいのではないでしょうか。

余談ですが、AVC-S511HDとスピーカーが付属するDHT-S511HDが価格コム上の価格ではほとんど同じです。
DHT-S511HD
http://kakaku.com/item/K0000161257/
AVC-S511HDとスピーカーの付属セットが同一価格ですので
店頭価格とは乖離しているかもしれませんが念のためご検討を。

書込番号:14214413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/28 12:10(1年以上前)

プレーヤーとアンプをデジタル接続すれば5.1ch音声でアンプに伝送できます、5.1ch音声のまま出力できないプレーヤーはまずないでしょう。

これを機会にBD環境に移行するのもいいですよ。

書込番号:14214845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/02/28 18:26(1年以上前)

先輩方、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

アドバイスを参考に、511に繋ぐプレーヤーを探そうと思います。
決算期なので、価格交渉がんばります。

どうもありがとうございました。

書込番号:14216002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 急にやすくなりましたが、、、

2011/12/31 14:27(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-S511HD-K [ブラック]

スレ主 marucomさん
クチコミ投稿数:10件

こちらの製品AVC-S511HD-KとSTR-DH710(SONY)

ではどちらが音質がよいでしょうか?

素人なのですがお答えよろしくおねがいします。

またこちらの製品AVC-S511HD-Kはアンプ内臓サブウーファーでなくても

接続は可能でしょうか?

書込番号:13963035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/31 14:56(1年以上前)

こんにちは

音質のよしあしは、聞く人によって感じかたがかわります。
傾向として、デノンは、しっかりした中音に、どっしりした低音がのっていて、低音に迫力があります。若干、低音がつよいので、高音が弱く感じますが、ちゃんとでています。
向いてるジャンル;アクション映画、ヘビメタル、ドラムをバチバチたたくロック、ジャズ(マランツの方がいいけど)
ソニーは、高音、中音、低音がバランスいいですね。やや、高音にドンシャリのシャリシャリしたかすれがありますね。耳疲れしないかわりに、印象にのこらない音です。
向いてるジャンル;そつなくこなす、ただ、得意というほどのものはない。しいて言うなら、ポップス(私の感想ですが、ソニーはマイケルジャクソンのポップスを聴きやすく作ってるのかもしれません)

またこちらの製品AVC-S511HD-Kはアンプ内臓サブウーファーでなくても

接続は可能でしょうか?>

可能です。アンプないサブウーファー+アンプありサブウーファーを2つ同時に接続できます。
アンプのないサブウーファーの方は、スピーカーケーブルで、
アンプありのサブウーファーは、アンプのサブウーファーのプリアウトに、アナログケーブルでつなげられます。

書込番号:13963113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/31 14:59(1年以上前)

あと、急に安くなったのは、1月にでたので、1年たって、新型が間もなくでるのでは、ないでしょうか。そこらへんの情報はまだ、公式ではでてませんが。

書込番号:13963122

ナイスクチコミ!1


スレ主 marucomさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/31 15:55(1年以上前)

ご解答ありがとうございます。

聴く人によって違うということですね!

一度店舗にいって聴き比べてみたいとおもいます。

書込番号:13963291

ナイスクチコミ!0


スレ主 marucomさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/31 15:57(1年以上前)

内臓でなくても大丈夫ですか!

しかし、アンプ内臓ウーファーのほうが性能はいいのでしょうか??

書込番号:13963302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/01/01 02:41(1年以上前)

明けましておめでとう御座います

アンプなしのパッシブタイプの方が、珍しいですよ。
サブウーファーは、大型のウーファーユニットを動かすために、かなりの出力を使います。
アンプなしのタイプだと、オマケ程度の出力で動かせるものなので、大きいウーファーユニットが動かせないので、小型ウーファー(例えば、16センチ)とかで、低音再生能力はかなり低いです。
ほとんどのアンプ内蔵タイプのサブウーファーは、ウーファーユニットが、20センチ以上です。
人によって、35センチ以上のユニットがないと、まともな低音がでないと言ってますね。
そのぐらいのユニットだと、大きい食器棚ぐらいの箱で、重量が100キロ超のものになります。
話はそれましたが、アンプ内蔵のほうが、ユニットが大きいことで、低音もスケールアップしてるし、アンプで制御してるので、AVアンプに負担をかけません。
AVアンプをながく持たせたいなら、アンプ内蔵のサブウーファーの方がいいですよ。

書込番号:13965292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LPF for LFEの設定周波数について

2011/12/25 11:47(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-S511HD-K [ブラック]

スレ主 sss555さん
クチコミ投稿数:100件 AVC-S511HD-K [ブラック]のオーナーAVC-S511HD-K [ブラック]の満足度4

取扱説明書を読みながらスピーカの設定をしていますが、
よくわからない点がありますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
取扱説明書46頁「Bass Setting」のLPF for LFEの設定周波数についてです。
これは、次の説明でした。
「LPF for LFE:LFE 信号の再生帯域を設定します。サブウーハーでの
 再生周波数を変更する場合に設定します。
 80Hz/90Hz/100Hz/110Hz/120Hz/150Hz/200Hz/250Hz」
使用しているSubwooferの再生周波数数帯域は、30Hz〜200Hzだったので、
設定選択にある「200Hz」にしています。
勝手に、再生周波数帯域の「上限値」の設定と読み替えています。
しかし、取扱説明書には、そのような書き方はされていません。
私の読んでいる意味は、正しいのでしょうか?
本当は、どのような動作で、何を設定すべきなのか、ご存知の方は
いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:13938927

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/25 12:43(1年以上前)

その設定はクロスオーバー周波数の調整ではないでしょうか。
フロントスピーカーの帯域と被らないように調整します。

書込番号:13939142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2011/12/27 08:35(1年以上前)

フロントスピーカーの再生周波数帯域の下限値を設定すべきでは?
但し、カタログの再生周波数帯域の下限値は-10dB(つまり1/10)まで表記されていることが多いので、実際に十分な音量で再生されている下限値を設定すべきでしょう。

フロントスピーカーの下限周波数域の音質が良くないなら、もっと上の周波数を指定してもかまいません。

LPF=Low Pass Filter= High Cut Filter
LFE=Low Frequency Effect

書込番号:13946427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sss555さん
クチコミ投稿数:100件 AVC-S511HD-K [ブラック]のオーナーAVC-S511HD-K [ブラック]の満足度4

2011/12/29 21:56(1年以上前)

「口耳の学さん」
「Minerva2000さん」

フォローありがとうございました。

フロントスピーカのクロスオーバ周波数と連動させて、
ほぼ同じ値を設定すればよいのですね。

自分の耳に自信はないですが、トライしてみます。

私が、質問していた最初の内容である
「再生周波数帯域の「上限値」の設定と読み替えていいのか?」
について、DENONのサポートに質問してみたところ
設定値より上の周波数帯域がカットされるとのことでした。

以上

書込番号:13956499

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音声再生の接続方法について

2011/12/12 00:25(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-S511HD-K [ブラック]

スレ主 sss555さん
クチコミ投稿数:100件 AVC-S511HD-K [ブラック]のオーナーAVC-S511HD-K [ブラック]の満足度4

11月にCATVのSTBをPanasonicのBDT910に変更したため、STB、TV(Sharp LC40dz3)
の音声を5.1chで聞きたいと考え、AVC-S511HDを昨日購入手続きをしました。
店舗に在庫がなかったので、来週末に、自宅へ配送としました。

現在、denon dmg-55dv+DSW-MG55+SYS-MG55のセットを所有しています。
スピーカ類は、すべて接続可能であることは確認済みです。
使用方法としては、下記のケースを使い分けしていと考えています。

使用方法
@通常の視聴(TV、STB)の場合には、TVのスピーカ
 S511HDの電源は、OFF(自動ON)にもなって欲しくない。
A特別な場合(音楽、映画等)のみS511HDのスピーカ
 手動で電源ONにします。

上記の使用方法をする場合にSTB、TVとの接続方法を、どうすれば
よいかわからないため、教えてください。

TVは、HDMI(ARC)をサポートしているので、素直に接続すると
次の通りになると思っています。
 STB<-hdmi->S511HD<-hdmi(ARC)->TV
しかし、この場合、STB経由での視聴時に、S511HDの電源をONに
しなければならないのではないかと予想しています。

もし上記の予想が正しいとすると
 STB<-hdmi->TV<-hdmi(ARC)->S511HD
になるのではないかと思うのですがが、このとき、S511HDは
STBが出力している音声フォーマットをTV経由で、受信して
再生できるのでしょうか?

もし、これが、再生できなければ、
 STB<-hdmi->TV<-デジタル音声端子(DIGITAL)->S511HD
の接続になるのではないかと思うのですが、正しいでしょうか?

以上

書込番号:13881226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/12 01:56(1年以上前)

自分の場合ですが(レコーダーとアンプ)、TVとレコーダーをHDMIとは別にD端子ケーブルと赤白ケーブルで直接つないでます。もちろんHDMI リンクはオフで。

書込番号:13881474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/12 06:40(1年以上前)

STBをアンプに接続した場合でもスタンバイスルーを利用すればアンプはスタンバイ状態で使用することはできます。
ただHDMIコントロールが有効ではないと機能しないかと思うので、この場合テレビの電源ONに連動してアンプもONになるのを防ぐためPower OFF Control設定はOFFにすることになるでしょうね。

テレビにSTBを接続する場合でもSTBの音声はテレビを通してアンプに入力できるのですが、AQUOSだと5.1ch音声では出力できず2ch音声にダウンミックスするはずです。

書込番号:13881702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sss555さん
クチコミ投稿数:100件 AVC-S511HD-K [ブラック]のオーナーAVC-S511HD-K [ブラック]の満足度4

2011/12/12 13:08(1年以上前)

フォローありがとうございます。

「忘れたころに思い出す」さん
TV側のD端子は、使用済みで空きがないため、HDMI以外の接続は難しいです。

「口耳の学」さん
HDMIコントロール機能で、うまく設定できれば、素直な接続構成で
目的の使い方ができそうであることわかりました。
 STB<-hdmi->S511HD<-hdmi(ARC)->TV
TV、STBのマニュアルを読んで、調べてみます。

また、STBとS511HDを接続せずに、TVから音声を取り込む場合は
5.1ch音声では出力できず2ch音声にダウンミックスされるとの
ことですが、そういうものなのですか。
デジタル音声(光)端子からの出力は、ビデオ入力の音声を、PCM2chで
出力すると注意が明記されており、認識していたのですが、
HDMI(ARC)経由でも同じことになるということでしょうか?
再度TVのマニュアルを確認しましたが、ARCは「テレビのチューナーの
音声をhdmiケーブルを使ってAVアンプ等へ伝送する…」とあるので
微妙なニュアンスですね。

以上

書込番号:13882679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/12 15:46(1年以上前)

>また、STBとS511HDを接続せずに、TVから音声を取り込む場合は
5.1ch音声では出力できず2ch音声にダウンミックスされるとの
ことですが、そういうものなのですか。

テレビに仕様によります。
最近のレグザやブラビアだとHDMI入力されたドルビーや放送波のAAC音声はテレビ経由でもスルーされるものが多いので、そういったテレビであればSTBはAAC音声を扱うので、どちらの接続でも良いってことになりますが、お持ちのアクオスは不可のようです。

>HDMI(ARC)経由でも同じことになるということでしょうか?

ARCでも光出力と同等の出力仕様になるので同じだと思われます。

>ARCは「テレビのチューナーの
音声をhdmiケーブルを使ってAVアンプ等へ伝送する…」とあるので
微妙なニュアンスですね。

テレビチューナーで受信した5.1CHのAAC音声は出力されると思いますよ。
テレビにHDMI入力された音声に対応してるかどうか・・ってことです。

使い方と音質から考えると、やはりリンク機能をオンにして511HDでスタンバイスルー機能を使って、電源オン連動だけオフにするのがよろしいと思いますよ。

STB→511HD→テレビ(ARC対応端子)

この接続と設定で普段はSTBもテレビのテレビスピーカーから出力されますが、テレビのリンクメニューでスピーカー切替を行えば、511の電源が入って511に切り替わると思います。

BDソフトのHD音声にも対応できますしね。。

書込番号:13883100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sss555さん
クチコミ投稿数:100件 AVC-S511HD-K [ブラック]のオーナーAVC-S511HD-K [ブラック]の満足度4

2011/12/12 17:27(1年以上前)

「口耳の学」さん
「クリスタルサイバー」さん

情報ありがとうございました。
マニュアルを読んで、下記の接続と設定で週末に
がんばってみます。

■接続
 STB<-hdmi->S511HD<-hdmi(ARC)->TV
■設定
・HDMIコントロール ON
・PowerOffコントロール OFF

もし、HDMIコントロールがうまくいかなければ、
TV側の音声はあきらめて、STBからのみS511hdへ
デジタル音声出力端子での接続にします。

結果については、別途報告します。

以上

書込番号:13883387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ARC

2011/10/31 18:35(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-S511HD-K [ブラック]

クチコミ投稿数:233件

ARCはHDMI1.4からですか?1.3でも大丈夫でしょうか?

書込番号:13703698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/10/31 19:08(1年以上前)

ARCはアンプとテレビが対応していれば1.3でも可能です(動作保証はありませんが)。
これから購入されるのであれば対応品(1.4)にした方が無難です。

書込番号:13703807

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/31 20:22(1年以上前)

HDMIのバージョンではARCに対応したのは1.4からですね、HDMIケーブルのことをいっているのなら1.3対応となっているケーブルでもARCは機能します。

書込番号:13704154

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/11/01 19:41(1年以上前)

スレ主さんの質問の真意は不明ですが、ケーブルの事だと思って回答してしまいました。

書込番号:13708408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI

2011/10/28 12:43(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-S511HD-K [ブラック]

クチコミ投稿数:233件

レコーダが1.4に対応に対応してないのですが、アンプとレコーダを1.4で繋いでも、問題はないですか?




書込番号:13689156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/28 12:44(1年以上前)

問題ないです。

書込番号:13689163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/28 12:46(1年以上前)

レコーダーが3D対応ではないってことですね。
HDMIケーブルのバージョンは下位も含みますので、1.4a対応を使用すれば間違いはないです。

書込番号:13689170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2011/10/28 18:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。助かります。

書込番号:13690192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVC-S511HD-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVC-S511HD-K [ブラック]を新規書き込みAVC-S511HD-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-S511HD-K [ブラック]
DENON

AVC-S511HD-K [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 1月24日

AVC-S511HD-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング