P-326 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
最安価格(税込):

¥9,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥9,300¥9,790 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一脚 全高:380〜1540mm 段数:6段 本体重量:400g P-326のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P-326の価格比較
  • P-326のスペック・仕様
  • P-326のレビュー
  • P-326のクチコミ
  • P-326の画像・動画
  • P-326のピックアップリスト
  • P-326のオークション

P-326SIRUI

最安価格(税込):¥9,300 (前週比:±0 ) 登録日:2011年 1月24日

  • P-326の価格比較
  • P-326のスペック・仕様
  • P-326のレビュー
  • P-326のクチコミ
  • P-326の画像・動画
  • P-326のピックアップリスト
  • P-326のオークション

P-326 のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P-326」のクチコミ掲示板に
P-326を新規書き込みP-326をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

雲台G10XとK10X

2014/12/10 10:39(1年以上前)


三脚・一脚 > SIRUI > P-326

クチコミ投稿数:104件

野鳥撮影の為、P-326と雲台を購入しようと思っているのですが雲台G10XとK10Xで現在迷っています。
自分の用途では、G10Xで十分だと思うのですが後々三脚を購入する事になったらK10Xの方が良いのかなとも思っています。
アトバイスお願いします。

書込番号:18255493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/10 10:49(1年以上前)

一脚に自由雲台を付けないでもいいのでは?
自由雲台あると邪魔かも。

三脚だと自由雲台あってもいいかも。

書込番号:18255525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/10 10:59(1年以上前)

ダメノスケさん こんにちは

少し聞きたいのですが 一脚に乗せるレンズで一番重いレンズは何を予定していますでしょうか?

余り重くないレンズでしたら マンフロットの一脚用雲台が良いかもしれません。

http://www.manfrotto.jp/product_list/1108986.1108988.78260.1109015.0/%26%2319968%3B%26%2333050%3B%26%2329992%3B%26%2338642%3B%26%2321488%3B

でも自分の場合 雲台付けず 直付けしています。

書込番号:18255545

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/10 11:05(1年以上前)

ご使用のカメラとレンズをご記入いただかないと適切な回答は難しいです。

カメラとレンズ次第ですが、一脚使用前提なら、左右にも動いてしまう自由雲台は不便です。
上下方向にしか動かない一脚用雲台が便利です。

一眼レフ+400mmクラスのレンズ使用を前提とすると
たとえば
KIRK 一脚用雲台
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/mpa2/
この場合、レンズ用プレートが別途必要です。

書込番号:18255563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2014/12/10 12:19(1年以上前)

機材を記載するのを失念してました、申し訳ないです。
7D+100-400です。

>おかめ@桓武平氏さん
自分も最初はいらないと思っていたのですが、試してみたら縦の動きがやり辛かったので雲台欲しいなと・・

>もとラボマン 2さん
ティルト雲台も実は考えたのですが、ネットで検索すると自由雲台の方が良いと書かれているサイトが多かったもので、おかめ@桓武平氏さんへの返信を書いている時に縦の動きがやり辛いと自分で書いているため買うか解らない三脚の事を考えるより三脚用雲台にした方が良いですかね。

>明神さん
ありがとうございます。
素敵な雲台ですが、予算オーバーです。

書込番号:18255744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/10 12:42(1年以上前)

ダメノスケさん 返信ありがとうございます

ボディに 一脚つけるのでしたら 縦位置にするので自由雲台が良いと思いますが 三脚座が付いたレンズであれば 縦横切り替えは三脚座で対応できるので ティルト雲台で十分な気がします。

でも この2機種から選ぶのでしたら ボール径の大きいK-10Xの方が良いと思います。

書込番号:18255817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/10 13:04(1年以上前)

ダメノスケさん

一脚の場合、地面を支点にして野鳥(飛行機)を捕捉しないと難しいかと思います。
左手はレンズを持ってピント微調整、右手はレリーズ押下ですが、雲台があると邪魔になるかと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:18255881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/10 15:08(1年以上前)

こんにちは。

>>自分の用途では、G10Xで十分だと思うのですが後々三脚を購入する事になったらK10Xの方が良いのかなとも思っています。

シルイのGシリーズと、Kシリーズとですと、Kシリーズが上位機種になり、ボールが楕円状で、動きも滑らかです。この2つを迷われているのでしたら、Kシリーズの方をオススメします。

それと、7D+100−400ですと、レンズの重量も1,38キロもあり、後々三脚のご購入も検討されているのでしたら、K10Xよりボール径がより大きいK20Xの方がいいと思います。
ボール径が大きい方が、より重い機材を乗せた時に、フリクションも掛かり易いですし、安定感のある操作がし易いです。

K20Xの一脚に取り付けれる面の径は54ミリで、P326の雲台を取り付けれる径が52ミリと、ギリギリいけそうです。


書込番号:18256144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2014/12/10 22:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
三脚座は、手持ち時には外していましたが一脚使用時には使おうと思っていました。
また、素人丸出しですが三脚座で縦横に対応させる事は思いもつきませんでした。
ティルト式雲台の方が使い易そうですね。

>おかめ@桓武平氏さん
色々なサイトを見たり、売り場で付けてみて思ったのは空を飛んでいる鳥など取る時に、一脚が浮いてしまいかえって撮りにくいのかなと思い、雲台を付けて接地させた方が安定するのかなとも。

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
1000円の差なら堅牢さを考えてK20Xでも良いですね。
ティルト雲台に心奪われ気味ですが・・

書込番号:18257378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/10 22:29(1年以上前)

ダメノスケさん また 丁寧な返信ありがとうございます

ティルト式雲台に付属しているとは思うのですが ティルト式雲台は大ネジの為 一脚に付ける時は 大ネジアダプターが必要ですので ティルト式雲台購入する時 大ネジアダプターが付くか確認した方が良いと思います。

書込番号:18257408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/10 23:03(1年以上前)

ダメノスケさん

100-400mmですと、一脚無くても耐えられる重さだと思います。
自分の場合、「300mm f2.8」を一脚直付けしていますが、飛行機など上空に飛来した場合、なぜか手持ちになっていますよ。(笑)

書込番号:18257551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2014/12/11 07:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ネジ型のご注進ありがとうございます。
購入する際に注意します。

>おかめ@桓武平氏さん
サンニッパとはうらやましいです。
結局、自分も一脚を持ち上げちゃう気がするんですよね。
そう考えても雲台がいらない気もしますが・・

とりあえず最初の迷いについては、K10X(K20X)に絞りました。後は、BENROのDJ90 あたりのティルト式雲台を売り場でチェックしてみて、しっくりこなかったら一脚だけにしたいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:18258156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/11 17:37(1年以上前)

この一脚の付属品を見ると大ネジ(3/8インチ)にも子ネジ(1/4インチ)にも対応できるようですから、その点については心配しなくてよさそうです。

書込番号:18259646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自立一脚ベースとの組み合わせに関して

2014/10/23 08:23(1年以上前)


三脚・一脚 > SIRUI > P-326

スレ主 αPAPAさん
クチコミ投稿数:14件

こちらの一脚の購入を検討していますが、利便性を鑑みて自立一脚(ベルボン ポールポッドU等)とも比較しています。
こちらの商品ですがbenroのVT1などと組み合わせを行い自立一脚として使用することは可能でしょうか?
※ポールポッドUは折りたたんだ時に結構長いので迷っています。

使用目的は子どもの発表会運動会(動画&スチル)、山などでのマクロ撮影を考えています。

書込番号:18081932

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/23 08:59(1年以上前)

αPAPAさん こんにちは

ベンロ スリーレッグ VT1ですが P-326の石突きが外れるか分からないので 付くかは分かりませんが 対応表の中に SIRUIが無いようですので 付く可能性は低いと思います。

ベンロ スリーレッグ VT1
http://www.hobbysworld.com/item/12540338/

書込番号:18082030

ナイスクチコミ!2


スレ主 αPAPAさん
クチコミ投稿数:14件

2014/10/23 09:33(1年以上前)

もとラボマン 2さんこんにちは


なるほど・・・なかなか良い組み合わせを発見したと思ったのですがw
素直にポールポッドUとかを買った方が良い感じですかね?

石突きがはずれるかどうか店頭で確認してみます。

書込番号:18082108

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/23 09:44(1年以上前)

αPAPAさん 返信ありがとうございます

>石突きがはずれるかどうか店頭で確認してみます。

外れて 3/8インチ(太ネジ)であれば使えると思います。

後 ベルボン ポールポッドUなどは 小型三脚部固定の為 VT1のように 脚部が動く方が 使いやすい場合も多くなると思いますので 手持ちの補助として使うのでしたら ベルボンよりは こちらの方が使いやすいかもしれません。

書込番号:18082138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 αPAPAさん
クチコミ投稿数:14件

2014/10/23 09:49(1年以上前)

もとラボマン 2さん

詳細なご説明ありがとうございます。
諸々含め店頭で確認してきます!!

書込番号:18082151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/23 15:15(1年以上前)

手で回してみましたが、石突部は外せる感じではないと思います。
工具があれば出来るかもしれませんが・・・

書込番号:18082995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 αPAPAさん
クチコミ投稿数:14件

2014/10/23 16:35(1年以上前)

じじかめさん

情報ありがとうございます。
本日店頭回ったのですが現物が置いてなくて悶々としていました。
助かりました。

ベースがつかないようなので
ベンロ一脚(CT18?)+VT1かポールポッドUを買おうと思います。

P-326は大きさとか機能は理想的だったのですが残念です。。。

書込番号:18083166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚 > SIRUI > P-326

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

使用するカメラとレンズ

三脚での撮影画像

抜群に短い縮長380mmのP-326ですが、最小パイプ径が少々心配です。(P-326:16mm、P-324:20mm)
使用する機材は次の通りですが、これに近い機材をお使いの方がおられましたら情報を頂けるとありがたく、よろしくお願いします。
・カメラとレンズの合計重量:3500g (これに自由雲台を付けます)
 カメラ:D810+MB-D12
 レンズ:TAMRON SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
・撮影用途
 野鳥やリスを林の中で撮影。
よろしくお願いします。

書込番号:17950970

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/18 10:10(1年以上前)

yamadoriさん こんにちは

パイプの太さもですが 段数が多くなるとロック部分が多くなり セッティングに時間かかりますし 全長1540mmだと平らな場所では良いのですが 斜面などで使う場合高さが足りなくなる場合もありますので 

持ち運びで56cmが長すぎるのでしたら しょうがないと思いますが そうでなければ P-324の方が使い易いと思います。

後 三脚の場合ロック部分のガタ 力の掛かる方向一定の為余り気にならないのですが 一脚の場合すべての方向から力が掛かるので ロック部分の多いP-326の方が ロック部分のガタ 気になるかもしれません。

書込番号:17951098

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2014/09/18 10:32(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんんちは
 早速教えていただき、ありがとうございます。
>段数が多くなるとロック部分が多くなり セッティングに時間かかりますし
>全長1540mmだと平らな場所では良いのですが 斜面などで使う場合高さが足りなくなる場合もありますので 
>持ち運びで56cmが長すぎるのでしたら しょうがないと思いますが
>そうでなければ P-324の方が使い易いと思います。

やはりP-324のチョイスに傾きかけました。
普段はP-324を使い「携帯性が必要ならP-326かP-306を買い足す」と割り切った方が幸せかな。と思い始めました。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:17951158

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2014/09/18 11:01(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんんちは
  P-324へ背中を押していただいたので、Yodobashi.comへ注文しました。
(アフターサービスが良いのと最安値amazonと実質同等価格)
以前AF-s 300mmF4に、GITZO G1568(2型4段 全高165cm 自重0.55Kg 最大パイプ径28mm 耐荷重4.0Kg)を使っていたので、P-326の全高では不足気味かと思いました。
旧型と言えるGITZO G1568に比べ、P-324の性能向上に期待してます。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:17951244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/20 17:41(1年以上前)

自分もスレ主様と同じカメラとレンズでP-326使っていましたが、下のパイプの細さより、P-326の6段だと中央あたりに応力がかかってしまい一脚の中央が強度不足でガクガクでした。長さも1540mmだと少し短いので自由雲台付けて全部伸しても上方を狙う場合、かがまないとファインダーが覗けません。私の身長は175cmです。
スレ主様の組み合わせだと、伸ばして1700mmありジョイントが少ないP-324で正解だと思います。長いので野鳥が木の上にいる場合便利です。
ちなみにパイプ径36/25mmのP-424を500mmF4で使っていますが全部伸ばした状態でもがっちり頑丈で太くて持ちやすくバキバキ言わないしとても頼もしい一脚です。
でも、6段のP-326に500mmを乗せるとガクガクでちょっと怖いのですが、しなるのでカメラの座りはいい感じです(笑)。

書込番号:17960345

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2014/09/22 20:14(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ふみ店主さん

昨日から使い始めました。
身長173cmの私には、ちょうど良い長さでしたし、剛性感もなんとか使えるレベルかなといったところです。
でも仕上げは良くなかったです。
ゴムの部分に白い粉がふいていたし、発泡ウレタンの一部が白く変色していたので、不良交換してもらいました。
使ってみた感想は次の通りです。
・一脚には自由雲台を装着するんですが、適度な締め付け(というか緩め具合)でコンパクトな自由雲台を持っていないため、取敢えずARCA SWISSのZ-1を付けました。
頭でっかちのマッチ棒のようなアンバランス状態なので、パイプ径36mmのP-424かベルボンのGeo Pod N84を選ぶべきだったかもしれません。
・でも、軽い機材での使用もあるので、P-324が適当だとも思っています。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:17968673

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この一脚+自由雲台について

2014/01/02 16:59(1年以上前)


三脚・一脚 > SIRUI > P-326

クチコミ投稿数:180件 フリッカー 

P-326と自由雲台K-20Xの購入を考えています。
(共にSIRUI製)
下記質問にも少しダブるのですが、K-20XにはクイックシューTY-60が付属しています。
この場合RSSのLプレートを購入すれば、縦位置・横位置に切り替えがスムーズできるのでしょうか?
他にも必要なものがありますか??

書込番号:17026359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/01/02 17:23(1年以上前)

Lプレート用意すれば使えますよ。なくても本体に付属のプレート付ければよいのですが、あった方がよいと思います。

書込番号:17026433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/02 17:40(1年以上前)

ナンバー ガールさん こんにちは

>縦位置・横位置に切り替えがスムーズできるのでしょうか?

ただ Lプレートに付いている 縦位置と横位置用シュー部分に差し替えるだけでの仕組みになっていますので 簡単に付け替える事は出来ますが スムーズかどうかは解りません。

書込番号:17026481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 フリッカー 

2014/01/02 18:33(1年以上前)

kenta_fdm3さん
>なくても本体に付属のプレート付ければよいのですが
というのは、カメラ本体にクイックシューTY-60のプレートを取り付けて使用できますよということでしょうか??
基本横位置では問題なく、縦位置の場合は雲台を調整し、重心位置はずれるけど使えますよ。
という意味であっていますか?

書込番号:17026676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 フリッカー 

2014/01/02 18:34(1年以上前)

もとラボマン 2さん

了解しました。
ありがとうございます。

書込番号:17026679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/03 13:57(1年以上前)

70-300F5.6ぐらいのレンズなら、雲台で縦位置にしても使えると思います。
私は、この一脚にスリックのパル自由雲台で使っています。

書込番号:17029558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 フリッカー 

2014/01/04 00:47(1年以上前)

じじかめさん
>70-300F5.6ぐらいのレンズなら、雲台で縦位置にしても使えると思います。
ありがとうございます。
スピードライトを付けたりもするので、私の場合重ければ2.5Kgぐらいでしょうか。
今Dfを注文中で恐らく長い付き合いになると思い、既にLプレートも注文致しました。

今は「Velbon 三脚 ULTRA LUXi L LUXiL」という三脚しかもっておらず、もう少し良い三脚も欲しいと考えていたのでこの一脚ではなく今は「N-2204X+K20X」のセットにしようかと考え中です。
脚一本抜いて、一脚にもなるようなので・・・
また3Kg程度であれば問題ないと口コミにはありました。

ただ一脚として、P-326とどのように違うのかが今は分かりません。
三脚や一脚はレスが付きにくく、返事もなかなか返ってこなさそうですね;;

とりあえずメーカーに質問メールを送っていますが、返答は月曜日以降ですね。

書込番号:17031855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大満足ですが・・・

2013/10/20 19:56(1年以上前)


三脚・一脚 > SIRUI > P-326

クチコミ投稿数:38件

1way雲台のL-10

L-10に付属のクイックシューTY-60

先日、娘の初めての運動会用にこの一脚を購入しました。とても軽く剛性もあり、D7100+70-300で抜群の安定感でした。
が、問題は同時購入した1way雲台のL-10。というかL-10に付属のクイックシューTY-60です。
アルカスイス型でクイックシューと雲台の着脱はとても簡単で良いのです。
しかし、カメラ本体とクイックシューとの連結が弱く、使っているうちにナナメに回転してしまいます。
最初は、あれ?締めつけが弱かったかな?と思い、かなり強く締め直しましたが、またすぐにナナメに。
そして、確認のために、一度クイックシューを外してみたところ、カメラ本体にはリング状の擦れたキズが!クイックシュー側は滑り止めのゴムがめくれていました。たった一度使っただけなのに。
その後は、回転しないように慎重に使いましたが、これで普通なのでしょうか?
それと、クイックシューについている赤い爪。これは何に使うものなのでしょうか?
どなたかご存知の方、おしえてください。

書込番号:16732623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/20 20:39(1年以上前)

赤いツメはカメラの回転防止用です。
ツメを起こしてカメラの背の部分に押しあてて締め付ければなかなか緩みませんよ。

書込番号:16732832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/20 20:51(1年以上前)

yukiko_papaさん こんばんは

この雲台持っていないので 間違っているかも知れませんが 爪を立て カメラの背面つめに当てた状態で カメラ固定すると カメラの回転防止になる用に見えます。

書込番号:16732904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/20 22:07(1年以上前)

yukiko_papaさん

せっかくアルカスタイルを導入したのですから、カメラプレートは雲台付属の汎用プレートではなく
KirkやRRSのD7100専用プレートかLプレートにした方がいいですよ。

書込番号:16733352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2013/10/20 22:56(1年以上前)

なるほど!こうですね!

直角に固定

ぺこり

はずせるのかな?

皆さま回答ありがとうございます。
帰宅したので、やってみました。
つまり、クイックシューを縦位置に固定するということでしょうか?
確かにこれならガッチリ固定されます。
しかし、この雲台は1way。
そのままでは、ぺこりとお辞儀してしまいます。縦位置撮影が出来ません。
そういえば、雲台の箱の中にレンチがあったはずと、試してみると、まったくサイズが違います。
さて困った・・・

書込番号:16733618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/10/20 23:47(1年以上前)

prayforjapan さん

機種専用のクイックシューがあるのですね!
知りませんでした。いろいろ調べてみます。
RRS に KIRK ・・・情報ありがとうございます。

書込番号:16733874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/21 00:05(1年以上前)

yukiko_papaさん

「Kirk」のD7100専用プレート

PZ-155(カメラプレート)
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/pz155/
PZ-156(カメラプレート:バッテリーグリップ装着)
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/pz156/
BL-D7100(Lブラケット)
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/bl-d7100/
BL-D7100G(Lブラケット:バッテリーグリップ装着)
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/bl-d7100g/

「RRS」のD7100専用プレート
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=BodyNikonD7100&key=cat

書込番号:16733953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/10/21 01:36(1年以上前)

リンクまで貼っていただいて、重ねがさねありがとうございます。結構良いお値段なのですね・・・
さて、その後ですが、前述のクランプ部分をはずすことができました(偶然ですがベビーベッド組立て用のレンチがピッタリサイズでした)
しかし分解してみると、凹凸加工により90度回転は出来ない構造になっていました。
仕方なく元に戻し、現在に至ります。

書込番号:16734256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/10/24 20:54(1年以上前)

マンフロット雲台にRRSクランプの組み合わせ

Lプレートで縦位置撮影

SiruiのクランプにLプレートだと、こういう動きしか出来ないのでLプレートの意味無し

yukiko_papaさん、こんばんは。

一脚用雲台は縦位置撮影が考慮されていません。
「ぺこり」と書かれている画像の状態で使います。
雲台はフリーにして、一脚を前方に投げ出す感じです。
けっしてカメラを縦位置にするためではありません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101014_398551.html

縦位置で使うには三脚座を使えばいいのですが、70-300には付いてないですね。
三脚座つきだと70-200mmや300mmでしょうか。
写りやAF速度は大幅アップしますが、価格は12〜50万くらいと高価です。
出来る限り安くあげる方法としては、やはりLプレートとなります。

私はマンフロットのティルトトップ雲台にRRSのクランプとLプレートを使っています。
雲台を縦位置にした時と違い、カメラから一脚の接地面まで一直線になり、安定性はぐっと良くなります。
結構良いお値段と書かれていますが、けっして高くはありませんよ。

ただ画像を見ると、このクランプにLプレートを付けた場合、向きが90度変わります。
そうなると前後に動かせませんので、思い切って雲台ごと取り換えた方が良さそうです。
私の組み合わせだと3万円あれば出来るので、それでよければ紹介しますよ。

書込番号:16749741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/10/24 22:57(1年以上前)

たいくつな午後 さんへ

目からウロコがポロポロ落ちました!
一脚そのものが縦位置を考慮して作られていないとは!
そしてご紹介いただいたサイトで一脚の使い方もわかり、本当に参考になりました。
ありがとうございます。
娘の運動会では、クイックシューをカメラ本体と並行に(つまり爪を立てずに)取付けて、カメラを90度倒して、縦位置撮影していました。
手持ちに比べれば安定していましたが、すぐにゆるむし、こんなものか・・・という印象でした。
使い方が間違えていたのですね。とてもスッキリしました。
ならば、もう悩むこともありません。縦位置撮影はL型ブラケットにするか、手持ちにするかで考えます。
残念ながらカメラ本体やレンズで予算を使い切りましたので、新しい雲台はしばらく我慢します。

ご回答いただいた皆さまありがとうございました。

書込番号:16750478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚 > SIRUI > P-326

スレ主 nabesyoさん
クチコミ投稿数:20件

石突きを出しリングを引っ掛けます。

ベルトをカラビナのほうに取り付けます。

このように、使います。

まだまだ素人で、他には持っていませんが、満足しています。

付属していたカラビナ、コンパスの部品で、写真のように使用しています。
ベルトは、カメラバックのものを利用しました。

ただの、手持ちより大幅に、歩留まりが良いようです。(特に接写の場合)

書込番号:16566795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/10 16:49(1年以上前)

昨秋に購入しました。旅行用に短くたためるし軽くて便利だと思います。

書込番号:16567245

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「P-326」のクチコミ掲示板に
P-326を新規書き込みP-326をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P-326
SIRUI

P-326

最安価格(税込):¥9,300登録日:2011年 1月24日 価格.comの安さの理由は?

P-326をお気に入り製品に追加する <241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング