
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2011年3月21日 18:25 |
![]() |
2 | 1 | 2011年3月15日 06:50 |
![]() |
3 | 2 | 2011年3月13日 17:30 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2011年3月8日 21:23 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月7日 22:05 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月1日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問です。
オキシライド乾電池は使用できるのでしょうか?
取説には6V使用になっているので1.7Vのオキシライド乾電池では
6.8Vになるので0.8Vオーバーになってしまいます。
このラジオの電圧の許容範囲がわかる方教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ラジオは大電流を必要としないのでマンガン電池で大丈夫です。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=Panasonic%20%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0&rs=1&rs=1&tid=top_ga1&ei=UTF-8&fr=top_ga1
書込番号:12800564
0点

速レスありがとうございます。
もしもの時の為に買置きしていた電池が
オキシライド乾電池でした。
40本もあるのでどうかな?と思い質問してみました。
書込番号:12800599
0点

電圧計があればですが、、、。
再利用の戦略としてはまずリモコンなど2本しか使わないもので使用して、
1.5Vまで下がったらR50にマウントするといいのでは。
2本しか使わないリモコンだと超過電圧は0.4Vです。
ちなみにもっと使用本数が多いストロボは、キヤノンとかは使用禁止の周知をしていましたね。
しかしパナは何で超過ギリギリの電池を作ったんだろう?
普通は安全サイドに仕様は倒すんですが、いまだに謎です。
書込番号:12800812
0点

あまり電気を使用しないリモコンで電圧を下げるのは時間がかかるのでは。
自分はオキシライド電池は早く使い切りたかったので単一用スペーサーに入れて
単一電池6本仕様の5WLEDフラッシュライトの電源として使い切りました。
書込番号:12801078
1点

はじめまして スレ主様。オギパンさん。
>マンガン電池
!ご注意
本機にはマンガン電池はお使いになれません。
【ICZ-R50 取扱説明書 p.15 準備2:電源について より】
だそうです〜☆ご注意を〜
書込番号:12802394
1点

http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R50/spec.html
電源部の仕様を見ると、アルカリ乾電池、ニッケル水素充電池、ACアダプターの使用が可能になっており。ACアダプターの出力電圧はDC5.0Vであり、これが定格電圧と考えると、アルカリ乾電池4本で6.0V、ニッケル水素充電池4本で4.8V。
定格の+20%〜-4%の動作を保証しているわけで、オキシライド乾電池4本では6.8Vで+36%にもなってしまいます。
これでは異常な発熱や部品の焼損が起きても不思議ではないです。
書込番号:12803802
0点

>オキシライド乾電池は使用できるのでしょうか?
>取説には6V使用になっているので1.7Vのオキシライド乾電池では
>6.8Vになるので0.8Vオーバーになってしまいます。
>このラジオの電圧の許容範囲がわかる方教えてください。
知りません。
仕様に書かれていないので、関係者(と分解して解析した人?)以外知らないはずです。
推測でよければ、多分大丈夫です。実験はしていませんが...。
初期電圧はアルカリ乾電池(←ICZ-R50の指定電池)が1.6V、一方、ご質問のオキシライドは1.7Vです。4本直列使いなので6.4V迄は問題無い様に設計しているハズです。この6.4Vに対してオキシライド使用時は初期電圧が6.8Vとなりますが、この0.4V(+6%)オーバー程度は、設計マージンとして見込んで設計しているハズです(この様な場合、通常少なくとも10%以上はマージンをとって設計します)ので、問題無い可能性が高いです。
でも、自分は使いません。
どんな回路かわからないから指定外の電池使って壊したくないから。
エネループも持っているし...。
余計なことと思いますが、買置きのオキシライド電池の使い道が無くて、大量に余っているなら、震災地に送っては...。
書込番号:12804444
2点

オキシライド電池は電球式懐中電灯に使えない等、汎用性に問題があるので、
震災地に送るのはちょっと問題があると思います。
書込番号:12805617
1点




カセットテープ側の端子がステレオミニなら、ステレオミニ→ステレオミニのケーブルで接続できます。
端子はライン入力とマイク入力の切換式になっているので、ライン入力に設定するなら抵抗無しのケーブルを選びます。
特にSONY製でなくても録音できるでしょう。
書込番号:12782984
1点



macで使用できますか?また、使用させている方みえますか?
こちらの使用目的は、ラジオをを録音してiTunes聞いたりiPhoneで持ち歩きたいです。
既にお使いの方などがおりましたらやり方などを教えてください。
お願いします
2点

>macで使用できますか?
はい、できますよ☆
>目的は、ラジオを録音 iTunes聞いたりiPhoneで持ち歩き
はい、十分可能かと思います☆
ウォークマンでも、他のMP3プレーヤーでも「ドラック&ドロップ」でラジオ番組等聴いておりますので、
マサ66さんも十分利用可能かと思います。
ちなみに
ブートキャンプ等あれば、付属ソフトが使えるかもですが、自分のMacでは古くて無理なので(苦笑)
でも、Macと、以前から使用している「Sound it!」という編集ソフトで普通に楽しんでおります。
さらにドン!
本機単体ではファイルに名前は付けられませんので、Mac上で編集後「番組タイトル&放送日」等を
後付け整理しております。
こんなんで、いかがでしょうか?
書込番号:12775751
1点



使用目的
@母が普段家事をしながらAMラジオを聴く。
A毎週月曜日にAMラジオでしている「上沼恵美子のこころ晴天」を録音する。
上記2点が使用目的です。
この条件を満たしていたのでこのラジオの購入を考えたのですが、圧倒的に@の目的での使用時間が長いです。
母は毎日ラジオを聴きながら家事をしています。
でもアマゾンやこちらのコメントを読むと音質が良くないとのコメントもよく見ます。
AMラジオのおしゃべりが聴くのが目的の多くを占めているます。
(音楽を聴くのが目的ではないので音楽的いい音質を求めません。)
おしゃべりの言葉が聴きとりやすければ良いなと思います。
その目的での使用にはこのラジオの音質はいかがでしょうか?
0点

音質が良くないと書かれてるのは、コンポとかに比べたらって事だと思います。ラジオとしては良い方だと思いますよ。
ただ今までのポータブルラジオよりは、ちょっと大きいから、家事をしながらで、置くスペースの確保が課題かも。。
レビューでデザインがダサいって書いてる人がいますが、私はそんなことないと思います。好みですから一度見た方がいいと思います。
レビューって買った人が書くものじゃないのかな?と思うんですけどね。。
書込番号:12745121
5点

はじめまして☆
自分も基本、毎日AM録音に使用して、平日昼間の番組など予約録音し、夕飯時に楽しんでおります(笑)
操作も簡単で、ボタン等も大きく解りやすいので、使用されるお母様もすぐ重宝がられる。
っと、思いますよ。
音質ですが、普通の使用に関しては全く問題ありません。
が、
キッチン周りに限らず。ラジオは『受信する場所』を、選びますので。
AMでも、放送局の周波数の違いがそれぞれありますから、
本体の向きを変えたり、良い受信条件の場所を部屋の中で探したりするのは
リスナーの努力?(苦笑)なので、それさえクリアーすればこのラジオは『いい相棒』になってくれます。
本機は単三電池4本で、約11時間駆動ですので、エネループ等を8本用意してローテーションすれば
家中、いつでも。どこでも。使えますし、
普段使いがキッチンだけならば、付属アダプターからの電源供給でも使用できますので、とっても便利です。
(そのさい本体とアダプターは出来るだけ離して設置して下さい。その方がアダプターの「ノイズ」を拾いません。)
お母様の、楽しいラジオライフの幅がますます広がります事を、お祈りしております☆
書込番号:12751694
1点

【追記】
今まで使用していたラジオの場所が『電波受信に最適で良好』な場所なら、
本機でもたぶん大丈夫です☆ ←経験上そうでした。
(ただし、AMならば番組によって本体の向きをやはり動かさなくてはいけません・・・←録音時重要☆)
後は、電源ですが
電池(エネループ等)のみでも録音は(予約録音も)十分可能です☆
毎日同じ場所との事(?)でしたら、やはりアダプター使用をおすすめします☆(その際、電池は消耗しません)
書込番号:12751827
0点

はじめまして。
すてぃーる☆おだいばーさんが@に関してほとんど的確に書いてるのでAの方で少々・・・。
Aに関しましては、この機種はちゃんと毎週月曜のこの時間に録音開始する・・といった感じで録音するのが可能になってますので、一度設定すれば、毎週録音設定しなくても、決まった
週ごとの時間に自動で録音してくれたりします。何度も設定しないですむので楽チンですよ。
録音したデータも、各ラヂオ局の名前や周波数毎に自動でファイル分けもしてくれますよ。
内臓メモリーでも最高音質でも40時間超とかなり長い時間録音も可能です。
録音したファイルも、「録音済みファイル」ボタンがあるので、それを押して、
各局名を選択して、何月何日録音ていうのを選べばいいのですぐわかると思います。
そして、お気に入りの現在放送中の放送局を3局までボタン1発で呼び出せるようになってますので、わずらわしい周波数合わせもそんなにいらないんじゃないかなと思います。
音質に関しても、若干ではありますが、ノイズキャンセリングボタンもあったり、音量も
かなり大音量まで出来ますので不安は少ないと思います。
書込番号:12755857
0点

皆さん。ご親切な回答ありがとうございます。
おしゃべりを聴くには問題のない音質のようなので安心しました。
皆さんのおかげで不安も解消できましたので、さっそく購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12760214
0点



英語の勉強をしようと思って購入予定ですが、
iPodみたいにイヤホンでリモコン操作ができればと思っています。
この機種ではリモコンは可能でしょうか?
また、あれば何かいい商品はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

oshietekudasaineさん
残念ですが 有線・無線共にリモコン対応していません。
書込番号:12753791
1点

ありがとうございました。
手元で再生スピード調整できればと思っていましたが、
本体もそれほど重くないので頑張ってみます。
書込番号:12755911
0点



仕様には内蔵マイクなどはステレオと書いてあったり、
ステレオ録音モードがあるのはわかるのですが、
FMステレオに対応しているのかどうかが書かれておらずどうにも気になります
ソニーのほかのラジオをみると、ステレオ対応機はFMステレオと書いてあるので、
ステレオ非対応と判断しても良いのでしょうか…?
0点

たしかメーカーホームページの商品の特長に「FMステレオ放送…」と記載されていたと思うのですが、それは違いますでしょうか。
書込番号:12724873
0点

メーカーホームページでは、全てに 『FMステレオ放送』 と表示されていません。
でも、例えば
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R50/feature_1.html
↑
このページは、
『高密度フェライトバーアンテナ内蔵によりAM放送を高感度で受信。またFM(ステレオ)放送も大型ロッドアンテナでクリアに受信します。』
と表示されています。
『ステレオ』 の文字が抜けている表示の方が圧倒的に多いのも事実ですが・・・・
これで納得いただけるでしょうか?
書込番号:12724937
0点

FMステレオ放送受信の件ですが、
今ヘッドホンを使用して聞いてみました。
ちゃんとステレオで聞こえましたよ。
放送局のほうで、ステレオ放送していれば、
大丈夫なようです。
書込番号:12726723
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





