ICZ-R50 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2011年 2月21日 発売

ICZ-R50

MS Duo/SD対応メモリーカードスロットや4GBメモリーを備えたポータブルラジオ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

受信バンド:AM/FM シンセチューニング:○ 充電池:○ AC:○ ICZ-R50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ICZ-R50の価格比較
  • ICZ-R50のスペック・仕様
  • ICZ-R50のレビュー
  • ICZ-R50のクチコミ
  • ICZ-R50の画像・動画
  • ICZ-R50のピックアップリスト
  • ICZ-R50のオークション

ICZ-R50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月21日

  • ICZ-R50の価格比較
  • ICZ-R50のスペック・仕様
  • ICZ-R50のレビュー
  • ICZ-R50のクチコミ
  • ICZ-R50の画像・動画
  • ICZ-R50のピックアップリスト
  • ICZ-R50のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > ICZ-R50

ICZ-R50 のクチコミ掲示板

(222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ICZ-R50」のクチコミ掲示板に
ICZ-R50を新規書き込みICZ-R50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHC 8G メモリーカード

2011/04/12 15:34(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:4件

購入して2ヶ月ほど使用しております。全般的におおむね満足する機能と性能です。

ところで現在、本体の電源スイッチを押しても電源が入らなくなることがあります(5回に1回くらいの割合。フリーズしているみたい)。電池とACアダプターをどちらも抜いた状態にし再度電池もしくはACアダプターを入れると、電源スイッチで本体の電源が入ります。
また電源OFF状態でラジオ番組の予約を設定(毎週2回の予約でしていても録音されていないことが2回ほどありました。(電源がONにならないため?)

Buffaloの SDHC 8G メモリーカードを挿入して使用しておりましたが、どうやらこれを入れていると電源が入らないことがあるようです。抜いておくと10回の電源スイッチON/OFFで正常動作でした。つい先日判明したことなので、確実かどうかわかりません。またほかのSDカードでは試しておりません。

同じような症状になられた方おられますでしょうか?
SDカードとの相性もあるのかと思いカード使用を中止しています。Manualを見るといくつかのメーカーのカード以外は動作保障しませんとありました。

書込番号:12888164

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/13 05:08(1年以上前)

情報ありがとうございます…☆(相性もあるかもですね)

大容量SDは未使用ですが(当方使用は同じくBUFFALO ですが1GB程度/笑)

以前の書き込みに、大量の語学用データの入ったカードを刺しておくと
本体の立ち上がりに1分かかる(予約録音の時、遅れて困るw)
ような事も言われておりますし
とりあえず、故障じゃなくてよかったですねぇ^^;

自分も、4GBSDの購入を検討しておりますが…

通常使用の時は面倒でも、カード抜いとくのが『吉』ですね…☆

書込番号:12890570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/13 09:46(1年以上前)

レスありがとうございます。

なにか動作的にみると、電源ONボタンを押された直後、本体から外部メモリーにアクセスにいってもレスが帰ってこないので、本体がずーと待ち状態が続いているような感じがします。タイミングによって起こる場合とそうでない場合があるようです。
Sony開発者なら本体のソフトウェア(ファームウェア?)は簡単に修正できそうです。

Sonyのメモリースティックを使うのが無難かもしれません。
SDの場合も予約録音は内臓メモリーを使い、その他データ退避、ライブラリー等で外部メモリーを使うのが良いかと思われます。またおしゃる通り使用しない時は抜いておくのが得策かと。特に予約録音の待機の時は、電源が入らず録音に失敗してしまうかもしれません。

使用してて問題ないのであれば気にする必要はないのですが。。。。

その他外部メモリー(SD、メモリースティック等)使用中の方、書き込みしていただけると幸いです。

書込番号:12890945

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/22 01:21(1年以上前)

家電の場合遅くて信頼出来る会社が望まれる。
私の場合遅いクラス2のサンディスクなので問題なし、
現在使用のメモリーについては
最近PDFのなんかはウィルスソフトにひっかかり、
CDRやDVDでも焼けない物もあるので
データー保管のメモリーとしての使用用途もある。
計画停電で遅いクラス2でも
タイマー予約インターバル1分で40-50秒で
電源を抜いても録音出来ていた
ただテンプファイルが作成されていた。

書込番号:12922725

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

時刻の同期ができない

2011/04/03 23:12(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:3件

Sound Organizerに接続しても時刻の同期ができていないようです。
PCの時刻は時報と自動同期しているので合っています。
時刻設定を自動にしてSound Organizerに接続しても5秒ほど遅かったので手動にし、1秒早く設定しましたが、それが持ったのも一週間で(電池残量はあります)、2秒遅れはじめました。
なのでまたSound Organizerを起動しましたが、2秒遅れは変わりませんでした。時報ぴったりからDJのかたの声が入る番組を録音したいので、1秒の遅れもなくしたいです。
Sound Organizerとの同期の仕方が悪いのでしょうか?
Sound Organizerを起動させたあとに時刻を同期させるボタンや動作が必要なのでしょうか?

書込番号:12856490

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R50の満足度5

2011/04/04 01:29(1年以上前)

やっぱり時代かな。
ケータイも、BDレコーダーも時刻ピッタリですもんねえ。

全然関係ない話を書くと、クオーツ時計は普通のCal(キャリバー、内蔵の機械と水晶発信機)
で大体日差+−3秒くらいはありますね。

たぶんNTP相当のことはやっているはずなので すてぃーる☆おだいばーさんの書き込みをお待ちください。

書込番号:12856926

ナイスクチコミ!3


homa2さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:3件 ICZ-R50の満足度5

2011/04/04 06:41(1年以上前)

これを購入したので、ヤフオクで処分したけどサンヨーのラジ録付きICレコーダは1日1回指定時刻にOFF状態でもラジオ時報に自動で同調する機能がありました。これも後出しなんだからそれぐらいの機能はあって当たり前ですよね。

書込番号:12857166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/04 17:29(1年以上前)

パソコンでNICTのタイムサーバーと同期するように設定して、付属ソフトとの連動で使っていますが、今のところ不都合なことはありませんね…。
もしかしてWindows標準のタイムサーバーと同期してるってことはありませんよね?

ただ、インターネット接続での同期はその性質上から完全な同期は無理です。
ミリ単位での多少のずれは仕方ない部分があります。

書込番号:12858613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/04 18:43(1年以上前)

 スキンミラーさんのご指名により参上☆(とぉ!/笑)


経験上。手動で、時刻合わせをしても、
だいたい約2週間位で、完全にずれて、時刻通りに録音出来なくなりますw
(1、2秒番組の頭が入らないか、ぎりぎりの場合が有りました)

スレ主のツナンスカさんのように、
ヘビーリスニングの方は、気になる場合も多々有りますねw

>NTP
Network Time Protocol(ネットワーク・タイム・プロトコル、略称NTP(エヌティーピー))は、
ネットワークに接続される機器において、機器が持つ時計を正しい時刻へ同期するための通信プロトコルである。
(中略)ネットワークを利用したコンピュータ向け時報のようなものである。

参考までに。ぺとり☆
  ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/Network_Time_Protocol

 スキンミラーさんありがとうございます☆はくしき〜! ←自分は知らんかった(笑)勉強になります☆

>たぶんNTP相当のことはやっているはずなので
 とのことですが、多分、PCに繋いで『合わせられますよ』くらいのオマケだと思った方がいいですw(苦笑)
 しかも、

 【時刻設定】 自動*:本機をパソコンにつないで、Sound Organizerを起動すると、
        パソコンの時間に自動的に合わせます。

 【準備4:初期設定をする 電源を入れてすぐに時間を合わせる】

   ICZ-R50 取扱説明書 p.69 、p.18 参照

っと、有りますので、NTP等の設定機能は本機には有りません。
(基本PCではなくラジオなので…)ネットワークに接続される事を前提には造られて居ないためです。

本機には、自動時刻合わせ機能。よく有る、壁掛け電波時計の様な仕様もありません。←ほしい!(苦笑)
PCに繋いで時刻合わせをしても、PCの時刻が遅ければ『遅い時刻設定』になると云う事ですw
本機単体では、確実に時刻がズレていくと思いますので、お気をつけ下さい…。

そこで!


 …何でも自動で、便利な世の中なのですが、ここは、知恵を絞りましょう☆笑



自分の場合は、録音番組の1分前と、録音終了の1分後、に余分に録音時間をセットしております。

 例えば、
 【9:00−10:00】の、番組の場合は
    ↓
 【8:59−10:01】←こんなかんじに☆

だから、確実に録音したい番組の録り逃しは、『絶対』にありません☆ ←ビデオの時代にもう懲りてる(笑)
後で、CMカットしてしまえば良いので(本機単体で、手元で出来ますので)非常に楽です☆

 ツナンスカさんは、
>時報ぴったりからDJのかたの声が入る番組を録音したいので、1秒の遅れもなくしたいです
 との事なので、上記方法をご提案いたします☆
 本機は、NTP等の機能は有りませんが、素晴らしく使いやすい製品だと思います。
 次の製品(?)に期待しつつ、これに懲りずに ICZ-R50 を末永く、良い相棒としてお使い下さいね?

 こんなところで、どうでしょうか?(また何かありましたら、一つよしなに☆)
 それではみなさま! 楽しいラジオライフを〜〜〜♪

 (ながくなってすみませんw ^^;)

書込番号:12858814

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R50の満足度5

2011/04/04 21:30(1年以上前)

横レス失礼します。

すてぃーる☆おだいばーさん
フォローありがとうございます^^;
やはりPC側と時刻同期を取っているのですね。
自分もラストFMエアチェッカーとしてヨドに入ったら購入しようかな。
(ラジオ系はほとんど在庫切れですね。)

>自分の場合は、録音番組の1分前と、録音終了の1分後、に余分に録音時間をセットしております。

まさしく私もコレです。ラストFMエアチェッカーです。(爆笑)
自分のオーディオタイマーは遅れ型かつMDデッキ起動に15秒かかるので、1分早くタイマーセットしています。
番組トラクターが頭切れになった週に時刻修正です。

書込番号:12859451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/04/04 22:44(1年以上前)

みなさま

ご丁寧なご回答ありがとうございます。

>たつひとさん

PCの時計はwindowsの標準のものですが、
ラジオの時報とPCの時刻がいつも合っているので、
特に気にしていませんでした。

NICTのタイムサーバーに設定しなおしたほうがいいのでしょうか?

>すてぃーる☆おだいばーさん

やはり手動でも時刻はずれていくのですね…

あの…いまさらなんですが、
【時刻設定】の「本機をパソコンにつないでSound Organizerを起動すると」
とのことですが、
私はSound Organizerを起動してからパソコンにつないだことがあったかと思います。
この逆の順番が原因なのでしょうか…?

編集が面倒そうだと思っているので、1分前から録音開始するのは…
と考えていましたが、本機単体でできるのですか!?
Sound Organizerでやらないといけないのかと思っていました。
実は番組中にあるCMやいらない曲などもカットしたいと思いつつ、
なんだか面倒で一度もやっていない状態です…

頭切れをこれだけ気にしているのですから
編集の手間くらい惜しまずに作業するべきなんでしょうね…

この時刻の設定さえクリアできればすごくいいラジオなんですけど…

書込番号:12859842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/05 06:25(1年以上前)

 ツナンスカさんへ
>Sound Organizerを起動してからパソコンに
>この逆の順番が原因なの …?
 逆でも、ズレ発生は徐々に進行する。っと、言う事です…。(仕様かもです^^;)

>編集が 本機単体でできるのですか!?
 は〜い☆簡単ですよ(笑)

 試しに、適当な30分のラジオ番組を録音して、練習してみて下さい☆はじめ、ドキドキですが(笑)

   。   。   。   。   。   。   。   。

【本体での編集方法/丁寧篇】
 録音した番組を聞きながら、番組が始まる、前CMや、中CM、番組終了後部分に
 『トラックマーク』を使います。

1.本体上部の【トラックマーク】ボタンを『ここだ!』と、カットしたい任意の場所で押します。
 (押すと、いったん再生が止まります。※)同じように、CM終了・番組再開の場所でも押します。
 この時はまだ、表示画面、左下のファイル数が『1/1』です。

 イメージとしては…

[〜番組前CM]↓【番組開始】↓[番組中CM]↓【番組再開〜終了】↓[番組後CM〜](↓:トラックマーク挿入部分

 こんな感じ☆

※失敗しても、【メニュー/終了】ボタンから、鉛筆マーク内の『トラックマーク消去』項目で
 何回でも取り消しが出来ます。
 マークを入れると『旗マーク』が表示され、その横に『01』と、なるはず。数字はトラックの数だけ増えます。

2.番組再生を止めた状態で、本体全面の【選局-+】ボタンで、トラックマークを入れた部分に、移動(または直で)

3.【メニュー/終了】ボタンから、鉛筆マーク内の
 『現在位置分割』または、『トラックマーク全分割』項目を押し、
 もし良ければ「実行」を選択。分割後、トラックマークは自動で消去され、
 すると、一つ一つ『切れたファイル』が出来上がります
 この例だと、ファイル数表示が『1/5』みたいに変化してます。

 イメージは…

[〜番組前CM]切【番組開始】切[番組中CM]切【番組再開〜終了】切[番組後CM〜](切:ファイル分割部分

※注意)一度分割すると、元には戻せません!
 大切な番組の場合は、メモリーカード、PCに一旦、番組をコピーする事をおすすめします。
※切ったファイル。Sound Organizer上編集で、また付けられるのかな?
 自分は、Macなので(未使用&非対応)使用感がw 使った事が有る方ご一報を…☆

4.すると、ファイルが増えますので、要らない[CM]状のファイルだけ再生し、
 本体全面・赤文字の【ファイル消去】ボタンを押せば…

 イメージは…

[〜番組前CM]切【番組開始】切[番組中CM]切【番組再開〜終了】切[番組後CM〜](ファイル消去前
   ↓               ↓                 ↓
   消去     【番組開始】    消去    【番組再開〜終了】     消去   (ファイル消去後


 こんな感じ☆
 この時、ファイル数表示は減ったぶん『1/2』みたいになりますね。



 あと、番組中のリクエスト曲の頭にもトラックマークを入れておけば、飛び再生、等も可能です☆

【番組内↓曲開始〜曲終了↓番組再開】(↓:トラックマーク挿入部分

 みたいな☆

   。   。   。   。   。   。   。   。

>CM 曲などもカットしたい
>頭切れをこれだけ気にしているのですから
>編集の手間くらい惜しまずに作業するべきなんでしょうね
 だいたいこんな感じですので、取説とにらめっこしながらでも、練習してみて下さいね?
 面倒そうですが、やってみると、以外と簡単ですよ。
 丁寧な仕事は、後で嬉しいものです☆笑

>時刻の設定さえクリアできれば
 NTPでも、たつひとさんが仰るように、ネットのタイムラグ、サーバーの問題とかもあるので
 『完全に正確』は無い場合もあるようです…。(本機の場合USB接続のそれでもズレるかも?)

(話が少しズレますが。実際、ラジオと、アナログTV、デジタルTV、BS放送では時報が全部ズレて放送してます。
 アレって大丈夫?と、思ったり。…多分その日の放送終了後「リセット」してるのかな?とか。
 どんどんズレちゃうから…/笑)


 スキンミラーさんへ
>自分もラストFMエアチェッカーとしてヨドに入ったら購入しようかな。
>(ラジオ系はほとんど在庫切れですね。)
 ですねぇ…☆供給&お安くなったら買いですね。

 R50は新製品で生産が計画の真っ最中なのか、震災後も、在庫切れだったSONYストアーでも
 時々入荷が有り、買えることも。無料の保証が3年付き。5年ワイド(有料)、ポイントもあります。
 チラ見で、のぞいてみるのも一興かと…☆(小売価格のママですが… ^^;;;)
※自分はそこで購入、タイマー対策(爆)

>まさしく私もコレです。
 皆さんやってますよね〜☆笑

書込番号:12860785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/06 21:29(1年以上前)

電波時計の送信所は確か福島県にあったと思いますが、
設置場所が原発の避難指示区域に入ってるために現在は停波してるようです。
東京近郊なら佐賀県にある電波を受信できる可能性があるみたいですが、
それより北の地方は無理っぽいです。
原発事故を収束して早く送信再開して欲しいですね。

書込番号:12866945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/04/14 16:39(1年以上前)

みなさま

ありがとうございました。
まだ編集機能を試していないのですが、近日中にやろうと思います。

書込番号:12895404

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 マサ66さん
クチコミ投稿数:16件

macで使用できますか?また、使用させている方みえますか?
こちらの使用目的は、ラジオをを録音してiTunes聞いたりiPhoneで持ち歩きたいです。
既にお使いの方などがおりましたらやり方などを教えてください。
お願いします

書込番号:12773094

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/12 20:13(1年以上前)

>macで使用できますか?
 はい、できますよ☆
>目的は、ラジオを録音 iTunes聞いたりiPhoneで持ち歩き
 はい、十分可能かと思います☆

ウォークマンでも、他のMP3プレーヤーでも「ドラック&ドロップ」でラジオ番組等聴いておりますので、
マサ66さんも十分利用可能かと思います。

ちなみに
ブートキャンプ等あれば、付属ソフトが使えるかもですが、自分のMacでは古くて無理なので(苦笑)
でも、Macと、以前から使用している「Sound it!」という編集ソフトで普通に楽しんでおります。

さらにドン!
本機単体ではファイルに名前は付けられませんので、Mac上で編集後「番組タイトル&放送日」等を
後付け整理しております。

こんなんで、いかがでしょうか?

書込番号:12775751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 マサ66さん
クチコミ投稿数:16件

2011/03/13 17:30(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:12778379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンとリモコンについて

2011/03/06 20:53(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:23件

英語の勉強をしようと思って購入予定ですが、
iPodみたいにイヤホンでリモコン操作ができればと思っています。
この機種ではリモコンは可能でしょうか?
また、あれば何かいい商品はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12750659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/07 13:43(1年以上前)

oshietekudasaineさん

残念ですが 有線・無線共にリモコン対応していません。

書込番号:12753791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/03/07 22:05(1年以上前)

ありがとうございました。
手元で再生スピード調整できればと思っていましたが、
本体もそれほど重くないので頑張ってみます。

書込番号:12755911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:52件

使用目的
@母が普段家事をしながらAMラジオを聴く。
A毎週月曜日にAMラジオでしている「上沼恵美子のこころ晴天」を録音する。

上記2点が使用目的です。
この条件を満たしていたのでこのラジオの購入を考えたのですが、圧倒的に@の目的での使用時間が長いです。
母は毎日ラジオを聴きながら家事をしています。

でもアマゾンやこちらのコメントを読むと音質が良くないとのコメントもよく見ます。

AMラジオのおしゃべりが聴くのが目的の多くを占めているます。
(音楽を聴くのが目的ではないので音楽的いい音質を求めません。)
おしゃべりの言葉が聴きとりやすければ良いなと思います。

その目的での使用にはこのラジオの音質はいかがでしょうか?



書込番号:12745031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/05 20:39(1年以上前)

音質が良くないと書かれてるのは、コンポとかに比べたらって事だと思います。ラジオとしては良い方だと思いますよ。
ただ今までのポータブルラジオよりは、ちょっと大きいから、家事をしながらで、置くスペースの確保が課題かも。。

レビューでデザインがダサいって書いてる人がいますが、私はそんなことないと思います。好みですから一度見た方がいいと思います。
レビューって買った人が書くものじゃないのかな?と思うんですけどね。。

書込番号:12745121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/06 23:27(1年以上前)

はじめまして☆
自分も基本、毎日AM録音に使用して、平日昼間の番組など予約録音し、夕飯時に楽しんでおります(笑)

操作も簡単で、ボタン等も大きく解りやすいので、使用されるお母様もすぐ重宝がられる。
っと、思いますよ。

音質ですが、普通の使用に関しては全く問題ありません。

が、
キッチン周りに限らず。ラジオは『受信する場所』を、選びますので。
AMでも、放送局の周波数の違いがそれぞれありますから、
本体の向きを変えたり、良い受信条件の場所を部屋の中で探したりするのは
リスナーの努力?(苦笑)なので、それさえクリアーすればこのラジオは『いい相棒』になってくれます。

本機は単三電池4本で、約11時間駆動ですので、エネループ等を8本用意してローテーションすれば
家中、いつでも。どこでも。使えますし、
普段使いがキッチンだけならば、付属アダプターからの電源供給でも使用できますので、とっても便利です。
(そのさい本体とアダプターは出来るだけ離して設置して下さい。その方がアダプターの「ノイズ」を拾いません。)

お母様の、楽しいラジオライフの幅がますます広がります事を、お祈りしております☆


書込番号:12751694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/06 23:47(1年以上前)

【追記】
今まで使用していたラジオの場所が『電波受信に最適で良好』な場所なら、
本機でもたぶん大丈夫です☆ ←経験上そうでした。
(ただし、AMならば番組によって本体の向きをやはり動かさなくてはいけません・・・←録音時重要☆)

後は、電源ですが
電池(エネループ等)のみでも録音は(予約録音も)十分可能です☆
毎日同じ場所との事(?)でしたら、やはりアダプター使用をおすすめします☆(その際、電池は消耗しません)

書込番号:12751827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度4

2011/03/07 21:57(1年以上前)

はじめまして。

すてぃーる☆おだいばーさんが@に関してほとんど的確に書いてるのでAの方で少々・・・。

Aに関しましては、この機種はちゃんと毎週月曜のこの時間に録音開始する・・といった感じで録音するのが可能になってますので、一度設定すれば、毎週録音設定しなくても、決まった
週ごとの時間に自動で録音してくれたりします。何度も設定しないですむので楽チンですよ。
録音したデータも、各ラヂオ局の名前や周波数毎に自動でファイル分けもしてくれますよ。
内臓メモリーでも最高音質でも40時間超とかなり長い時間録音も可能です。
録音したファイルも、「録音済みファイル」ボタンがあるので、それを押して、
各局名を選択して、何月何日録音ていうのを選べばいいのですぐわかると思います。
そして、お気に入りの現在放送中の放送局を3局までボタン1発で呼び出せるようになってますので、わずらわしい周波数合わせもそんなにいらないんじゃないかなと思います。

音質に関しても、若干ではありますが、ノイズキャンセリングボタンもあったり、音量も
かなり大音量まで出来ますので不安は少ないと思います。

書込番号:12755857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/03/08 21:23(1年以上前)

皆さん。ご親切な回答ありがとうございます。

おしゃべりを聴くには問題のない音質のようなので安心しました。

皆さんのおかげで不安も解消できましたので、さっそく購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12760214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 icz-r50について 教えてくださ

2011/02/13 08:21(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 sachiko333さん
クチコミ投稿数:18件

乾電池を入れて
ACアダプターを差し込んでコンセントには差し込まないで
予約録音できますか この状態で乾電池で使用できるのでしたら予約録音できると思いますが
よろしくお願いします

書込番号:12648117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/13 10:18(1年以上前)

電源アダプターでの使用と、乾電池の使用は各々独立しているようです。
従って、乾電池が挿入されていれば、アダプターに関係なく(アダプターの出力棒が
ICZ-50R本体に差し込まれているか否かに関係なく)予約録音は可能です。
普通はアダプターの出力棒が差し込まれていれば、乾電池はOFFされた状態になります
が、本品は今までの通念とは異なるようです。

書込番号:12648504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/13 10:20(1年以上前)

今、試してみましたが、できますよ

書込番号:12648512

ナイスクチコミ!1


スレ主 sachiko333さん
クチコミ投稿数:18件

2011/02/13 10:28(1年以上前)

ありがとうございました
購入することにしました

書込番号:12648553

ナイスクチコミ!0


スレ主 sachiko333さん
クチコミ投稿数:18件

2011/02/13 10:37(1年以上前)

さっそく調べて知らせてくださいましたありがとうございました
購入することにしました

書込番号:12648583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ICZ-R50」のクチコミ掲示板に
ICZ-R50を新規書き込みICZ-R50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ICZ-R50
SONY

ICZ-R50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月21日

ICZ-R50をお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング