
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 7 | 2012年7月31日 20:46 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月8日 06:25 |
![]() |
7 | 7 | 2012年4月14日 21:56 |
![]() |
17 | 5 | 2012年3月26日 01:24 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月15日 12:19 |
![]() |
6 | 2 | 2012年2月29日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


友人が熱心に「いいよ」と勧めてくれるので購入しようと思うのですが
「音質についてはイマイチだ」という意見も多いようなので、
ちょっと質問です。
録音時の音質の悪さでは無く、再生時のスピーカーによる音声が悪いということなのでしょうか?
たとえば
SDカードにラジオ番組を録音し、同機で再生した時にあまり音声が良く無かった場合
そのSDカードを別の再生機器で再生したら、音声が良くなったというケースも有りなのでしょうか?
2点

>録音時の音質の悪さでは無く、再生時のスピーカーによる音声が悪いということなのでしょうか?
スピーカーだけでなく、イヤホンとの相性もあまり良い方ではありません。
>SDカードにラジオ番組を録音し、同機で再生した時にあまり音声が良く無かった場合
そのSDカードを別の再生機器で再生したら、音声が良くなったというケースも有りなのでしょうか?
再生機器にもよるでしょうけど、その可能性はあると思います。
以前に、当機で録音したファイルを別の機器で、同じイヤホンを使って聞き比べたとき、明らかに当機の方が音質が劣っていましたので。
でもまぁ、ラジオを聞くだけなら、この音質でも僕は許容範囲だと思って使っています。
ただ、当機はメモリーカードの読み込みが遅いので、その辺りも含めて、1度ご友人からお借りして、使い勝手を確認させていただいてから判断された方がよろしいと思いますよ。
書込番号:14832725
4点

回答ありがとうございます。
ご説明で、とてもよくわかりました。解りやすくご説明下さったので
こだわっていた部分がスー!っと無くなった気分です。
自分もそれほど音質にこだわる人間ではないので、当機で十分なのではないかと感じています。
現時点で、機能や価格面で、他に良いのも見つかりませんでしたし。
ありがとうございました。
書込番号:14836979
0点

持ち歩きを前提にせず、スペースも気にしないのならソニーのCDラジオ メモリーレコーダーであるZS-R110CPとZS-R100CPがあります。ZS-R110CPはリモコン付きです。
音質は遥かに鮮明で音量もICZ-R50の0.5W+0.5Wに対して1.5W+1.5Wと余裕があります。予約番組数はICZ-R50の20番組に対し、ZS-R110CPとZS-R100CPでは10番組となります。
価格はZS-R100CPならICZ-R50と同等です。
書込番号:14863779
1点

私も、後からsonyのZS-R110CPとZS-R100CPの存在に気がつき、今おおいに迷っているところです。
CDも聞けるし、音質も良いでしょうね。CDから各メモリーへのダビングが簡単に出来るのも魅力。
難点は大きさ。我が家の狭い部屋だとR50の方が小さくて良いのかも知れないけれど。
迷います。
急いで買う理由はないので、じっくり考えます。^^::
ありがとうございました。
書込番号:14878477
1点

> 音質は遥かに鮮明で...
音はソニーストアで聞き比べました。
それからZS-R110CPとZS-R100CPでの注意点が2点あります。1点目はコンセント動作専用で電池で動作しない事、2点目は予約録音番組のモニター(スピーカーでの聞き取り)が何故かできない事です。
書込番号:14878812
1点

詳しい注意点を有り難うございます。
つまり、ZS-R110CPとZS-R100CPは、予約録音の最中は、イヤホンかヘッドフォンをしないと聞こえないということですね?
その辺りもよく考慮して決定しようと思います。^^v
書込番号:14879421
0点

訂正します。
電源OFFの状態からの予約録音はICZ-R50もZS-R110CP/R100CPも3つとも音無しです。イヤホンから聞き取ることもできません。電源ONからの予約録音開始なら勿論、3つともスピーカーでもイヤホンでも聞くことができます。
オリンパスのPJ-25なら電源OFFの状態からの予約録音は音無しでスタートしますがその電源OFFからの予約録音中の音をボリュームを上げてスピーカーでもイヤホンでも聞くことができます。以下、参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343002/SortID=14760760/
混乱させて大変失礼しました。
書込番号:14880301
0点



先月、購入して活用しております
ところで質問ですが
CDから文学作品朗読等を取り込むと
Sound Organizer上でファイルの順番が逆になり
朗読が逆に再生されます・・・?
(1→5が5→1に再生される)
Sound Organizerで順番を変更する方法は?
その他の方法でもかまいません・・・
よろしくお願い致します
1点

こんばんは。
僕はソニーのICD-UX523というICレコーダーのオーナーです。
どういう属性管理がされているのか未だに謎なのですが(タイムスタンプでもなくファイル名でもない)、順番をSound Organizerで入れ替えることができます。まず、Sound Organizerを起動します。最初に起動しておいてもいいし、レコーダーをつないでから起動してもどちらでもOKです。
1. ファイルの取り込み確認が表示されますのでここでは"いいえ"を選択します。
2. ファイルの順番を変更したいフォルダを展開した後で移動したいファイルを右クリックします。
3. 移動したい方向を選んで左クリックすれば移動完了です。
以上です。
書込番号:14777470
1点

sumi_hobbyさん
ありがとうございました
変更できました・・・=^_^=
でもなぜ逆になるのか・・・
改善して欲しいです
書込番号:14778625
0点



以前も質問させていただきご丁寧な回答を下さりありがとうございました(^0^)
すっかり、深夜ラジオの録音でとても満足しおております。
ところで、この機器でラジオを録音したものを通勤で聞きたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
この機器をそのまま持ち出すのは大きすぎるので、どうすればいいのかご教授くだされば幸いです。たぶんパソコンにおとしてといった作業があるかと思いますが、なにぶん機械オンチな私に
アドバイスお願いいたします。
1点

ウォークマンや iPod をお持ちですか?
質問者さんの予想通り、パソコンとソフトを介してウォークマン、iPod に取り込む方法が安全です。
私はウォークマンに ICZ-R50 で録音したラジオ深夜便(AM2時〜AM4時)を持ち歩いて聞いています。
ドラック&ドロップタイプのウォークマンなら少し楽になるけど、パソコンが必要なのは変わりません。
お金をかけてもいいのなら、OLYMPUS PJ-20 を買ってしまう方が楽だけど・・・
書込番号:14018573
1点

ご返信ありがとうございます。友人からもらったソニーの古い携帯音楽プレーヤーがございます。
そちらに取り込む方法をおしえていただけませんでしようか??
書込番号:14018671
1点

伝えきれるか分かりませんが、ポイントを書き込みます。
まず、ソニーの携帯プレーヤーをコントロールするX−アプリをソニーからダウンロードします。(無料です)
ICZ−R50をUSBケーブルでパソコンに接続します。
X−アプリを起動すると、左上のファイルのプルダウンメニューの取り込みをクリック。
ICZ−R50がドライブ・ファイルとして認識されているので、当該フォルダ・ファイルをX−アプリ側に取り込みます。
その後、X−アプリ側から携帯プレーヤーに送ります。
以上をヒントに試行(思考)錯誤を覚悟でチャレンジしてください。
書込番号:14019349
3点

私は本体は自宅に設置し、録音した番組を安直にSDカード経由で携帯型のMP3プレイヤーに入れ替えて聞いています。
SDカードを2枚使って毎日交代で入れ替えてますがPCでコピーする手間も要らないし便利ですよ。
お陰で苦痛だった長時間の通勤電車が楽しくなりました。
でも、本体の電源をONのままでSDカードを抜くと自動的に「内蔵メモリー」に戻ってしまうようで新たにSDカードを入れても「メモリーカード」モードに戻らないので注意が必要です。
SDカードを交換する時は本体の電源OFFを確認してから行わないと「録音されてない?」ということになります。(実は内蔵メモリーに録音されてるのですが)
とてもよい商品で気に入ってますが、この辺の使い勝手はメーカに改善を期待したいところです。
書込番号:14434996
0点

KenTomoPapa さん、
http://www.green-house.co.jp/products/mp3/kana_sds/index.html
↑
ご使用の機器は、コレですか?
価格.com でも情報がありますが、amazon の方が送料込みで考えると安いですね。
まだポチってないけど、悩み中です。
書込番号:14435921
0点

moto_adv さん。こんにちは。私もラジオ深夜便とラジオ講座を聞いてますよ。
GreenHouse のMP3プレイヤーは一時持っていたのですが、液晶表示が無いため録音ファイルが多くなると検索が出来ないため、結局今はソニーのIC-Recoder ICD-BX312 をSDカードMP3プレイヤーとして使っています。(ICD-BX312はマイクロSDカードなのでアダプタを使ってます)
可変速再生もできるし、早送りも結構高速にできるし、本体の握り感もいいのでトーク番組、語学番組の再生には便利ですよ。
書込番号:14436797
0点



テープ時代のウォークマンから、しばらくSONY製品ご無沙汰してます。
ICZ-R50の機能のまま小さくなって、AM録再ウォークマンが出れば完璧なんだけど。
“AM付きMP3プレーヤ”って他社もなかなか無いですよね。
ノイズとかで技術的に無理なんですか?
↓私の愛機はWM-F707でした!
http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1989.htm
3点

AM付きのMP3など携帯音楽プレーヤはないですよね
電波雑音を出す機器として
パソコンなどのIT機器、携帯電話やスマートフォン IPAD、
携帯ゲーム機を使う人々が増えています。
(規制がありますのでそれ以下にはなっているとは思います)
http://www.vcci.jp/
家電製品も電源にインバータを内蔵する機器がありますが
これらはインバータが電波雑音を出します。
薄型テレビ、蛍光灯、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、その他多くの機器が
インバータを内蔵しています。
そのためFMに比べ雑音に弱いAM放送の受信が困難になったためではないでしょうか。
放送局ではそのための対策として上記の機器による都市雑音の影響を受けないよう
インターネットラジオの「radiko」やNHKネットラジオの「らじる」を始めたようです。
書込番号:14197430
5点

よ4912さんが書かれているとおりです。
デジタル回路とAMのアナログ回路は水と油です。
対策しようと思ったらアナログとデジタルの基板は切り離さないといけないので、
筐体サイズはある程度大きくなります。
ウォークマンの場合、ケータイ並みに小さくしないといけないので、
コストと商品性がつりあいません。
カセットであればまだAMラジオも継続していたかもしれませんが...。
まあradikoが順調にエリア拡大しているので、AMはスマホで聴いてくださいというのがラジオ局の回答でしょう。
書込番号:14199173
1点

回路自体のノイズ対策、チップの小型化は出来てるんですよ。
昔、ケータイにAMラジオ付けたぐらいですから
ただ、悲しいかなAMラジオはアンテナが小さくならない
書込番号:14200303
7点

液晶や有機ELのカラーディスプレイもノイズの発生源になります、これらは
AM受信時には強制OFFにすれば良いのでしょうが。
AM受信機能を付けると本体内部に小型のバーアンテナを入れる必要が生じますし、
正直メーカーも需要はそれ程多くないと思っているので出さないのでしょう。
サンヨーやオリンパスのラジオ付きICレコーダーもあるので、ソニーも技術的には
製品化できるはずです。
ソニーのAM受信可能な携帯電話もすぐに消えてしまいましたし。
書込番号:14208614
1点

参考にならないかもしれませんが、私はWalkmanとAMラジオを受信できるICレコーダーの二刀流です。
これは普段からICレコーダーを持ち歩いている人じゃないとかさばるのがネックですね。
AMを受信できるICレコは高額な物が多いので、小型のAMラジオを買った方が多くの人にとっては現実的ですね。
書込番号:14347595
0点



購入を検討していますが、大事なことを確認しておきたいので質問します。
それは、録音中に内蔵メモリーや、差し込んだSDカード内のデータを再生出来るかどうかです。
その他、録音中に出来ないことはあるのでしょうか?
どなたか、お分かりになりますでしょうか?
1点

あー、出来ないですね。
録音中の再生は、いったん録音を停止しますか?と問われるので、はい、と押して停止する必要がございます。
自分は番組録音開始前にPCにデータを移してPCやウォークマンで聴いています。
録音中は録音に専念するしかないようです。
設定変更も予約もその間できません。
音量だけは変えられますよ。
書込番号:14291060
0点


おはようございます。
すでに回答はなされていますが、よろしければ、こちらもご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220743/SortID=12889412/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14291267
0点

スレ主です。皆さん、回答ありがとうございました。事前に分かって助かりました。残念ですが、購入は見合わせることにします。
書込番号:14291911
0点




こんにちは
こちらの書き込みが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220743/SortID=12856490/
メーカーの下記サポートページによりますと、
「自動 ( 対応ソフトと同期 ) 」 の場合
本機をパソコンにつないで付属のアプリケーションソフトSound Organizer を起動すると、パソコンの時計に自動的に合わせることができます。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036766/?p=ICZ-R50&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
ご参考まで
書込番号:14218583
2点

早速ご返答頂ありがとうございました。
以前使っていたサンヨーの製品や、ソニーが後から出したZS-R110CPには、
ラジオ似合わせて時刻を修正する機能があるので、こちらにも期待しておりました。
当方、MACを使っているので、Sound Organizerは使えません。残念です。
書込番号:14220694
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





