ICZ-R50 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2011年 2月21日 発売

ICZ-R50

MS Duo/SD対応メモリーカードスロットや4GBメモリーを備えたポータブルラジオ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

受信バンド:AM/FM シンセチューニング:○ 充電池:○ AC:○ ICZ-R50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ICZ-R50の価格比較
  • ICZ-R50のスペック・仕様
  • ICZ-R50のレビュー
  • ICZ-R50のクチコミ
  • ICZ-R50の画像・動画
  • ICZ-R50のピックアップリスト
  • ICZ-R50のオークション

ICZ-R50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月21日

  • ICZ-R50の価格比較
  • ICZ-R50のスペック・仕様
  • ICZ-R50のレビュー
  • ICZ-R50のクチコミ
  • ICZ-R50の画像・動画
  • ICZ-R50のピックアップリスト
  • ICZ-R50のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > ICZ-R50

ICZ-R50 のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ICZ-R50」のクチコミ掲示板に
ICZ-R50を新規書き込みICZ-R50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

海外で使用できるでしょうか。

2011/05/11 17:35(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 picorobinさん
クチコミ投稿数:191件 わたしのエッセイ受賞作 

米国(ハワイ)で使用できるでしょうか。

書込番号:12997540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/11 17:56(1年以上前)

受信可能な周波数で放送されてる物なら聞けると思いますが・・・

以前、並行輸入のアメ車の件で聞いたことがありますが、確かアメリカのFM放送は大体90〜100MHzとかだった気がするので、殆ど聞けないと思いますよ。。

AMは周波数的には同じような感じですが、日本のデジタルチューナーでは9kHz単位、アメリカは10kHz単位なので、アナログチューナーしかまともに聞けない感じかと・・・

書込番号:12997602

ナイスクチコミ!0


スレ主 picorobinさん
クチコミ投稿数:191件 わたしのエッセイ受賞作 

2011/05/11 18:05(1年以上前)

クリスタルサイバーさん。レス有難うございます。ハワイではAM放送の森本哲郎スタンバイが放送されていますので、それだけを録音するつもりです。なんとか録音できそうですね。

書込番号:12997630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/11 18:27(1年以上前)

ん?

本機はデジタルチューナーっぽいので、AMは周波数が微妙に合わないかもですよ。。

合うようなら聞けそうですが・・・

書込番号:12997703

ナイスクチコミ!0


スレ主 picorobinさん
クチコミ投稿数:191件 わたしのエッセイ受賞作 

2011/05/11 19:20(1年以上前)

クリスタルサイバーさん。確かに周波数が微妙にずれるのですが、音声はほとんど気になりませんでした。

書込番号:12997853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:84件

購入に向け検討中です。

この製品はマイクロSDへ録音して、携帯電話で視聴できますか?

録音したものがそのまま使えればうれしいですが、
パソコンを使用すれば出来る等ありましたら、ご教授のほどお願いいたします。

書込番号:12926338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2011/05/05 23:15(1年以上前)

私もここが聞きたいです。
どなたか教えてください。

書込番号:12975913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

外部録音のタイトル表示

2011/05/02 22:21(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

外部録音にて録音したファイルなんですが、
日付表示を好きなタイトルに変更したいんですがどのようにすればいいのかわかりません。
パソコンとラジオをUSBでつないで付属のソフトで編集したのですが
ラジオの表示には変更したタイトルが反映されません。(日付表示のまま)
わかる方いましたら、よろしくお願いします。

書込番号:12963419

ナイスクチコミ!2


返信する
青い炎さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/03 09:50(1年以上前)

僕は、当機と同じソフトが付属するiCレコーダーを持っていますが、
SOでまず、
@当機からパソコンに名前を表示させたいファイル(フォルダ)を移し、
Aボイスフォルダからミュージックタブにドラッグ&ドロップで移動し、
B情報を登録。手動もしくは音楽であればファイル情報自動取得で…
Cパソコンからファイルを当機に戻す
とおそらく好きなタイトルを初めに表示することが出来ると思います。

付属ソフトを使わなくても、パソコン内で移動し名前などを変更すれば表示可能だと思います。

実際にはSONYのiCレコーダーしか試していないので、悪しからずご了承くださいm(__)mぺこ

書込番号:12964886

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/03 17:34(1年以上前)

青い炎さん、ありがとうございます。
内臓メモリーにあるファイルなら付属のソフトを使わなくても
名前の変更が簡単にできるんですが外部メモリーに入ってるファイルはなぜかアクセスできないんです。
付属のソフトを使えばアクセス可能なんですが名称変更しても本体には反映されず・・・。(これが意味不明)
今度はメモリーカード自体をパソコンのスロットに挿しても中身が何も表示されません。(中身が空っぽ)
パソコンがメモリーカードの中身を認識できていない模様。

ソニーのサポートに名称の変更のやり方が書いてあったのですが、
「本体の表示が変更した名称になっていない場合は、表示ボタンを何回か押してください。」
とあるのですが、表示ボタンってどこのどのボタンなのか?全く不明です・・・。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?036757

書込番号:12966135

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/03 17:52(1年以上前)

ちなみに青い炎さんのやり方でも不可能でした。
(そもそも青い炎さんのやり方が出来ない)
やるとしたらSDカードに録音したファイルをいったん内臓メモリーに移動させて
パソコン上で名称変更→SDカードにファイルを戻す

というやり方しかないような気がしますが、
まさか、こんな面倒なことしないとSDカードに録音したファイルの名称変更ができないんですかね?
この機種・・・。

書込番号:12966194

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/03 18:06(1年以上前)

SDカードの録音ファイルを内臓メモリーにコピー

パソコンと本体をUSBでつないで内臓メモリーにアクセス

コピーしたファイルを好きなファイル名に変更(名前の変更)

名前を変更したファイルをSDカードにコピー

これで何とか名称が反映されました。
それにしてもこんな面倒なやり方だと不便なので他にやり方ないんですかね〜?
ソニーにも質問してるので回答を待ちたいと思います。
青い炎さん、ありがとうございます。

書込番号:12966237

ナイスクチコミ!0


青い炎さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/03 20:09(1年以上前)

すいませんm(__)m
問題を少し間違って解釈していました。

外部録音というのは、他の機器で録音したファイルということですね…f^_^;
(僕はラインイン〔外部接続〕で録音したファイルと思っていました。)


それであれば、当機種でフォーマットしたメモリーカードでないからではないでしょうか?^_^;

書込番号:12966636

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/03 21:55(1年以上前)

いやいや、解釈はそれで合ってますよ!!
外部録音とは、
ライン入力で他の機器から再生したもの→ラジオで録音
ということでした。
わかりにくくてすみませんでした。
なのでファイルはラジオで作成されたものなので問題ないです。

書込番号:12967081

ナイスクチコミ!0


青い炎さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/03 23:38(1年以上前)

ボイスフォルダにあるファイルであれば、
必ず「ファイル名」は変わらない(日時番号になる)ような仕様なので、
おそらく、↓か↑のボタンが表示ボタンだと思います。
なので何回かそのボタンを押して、
「アーティスト名」や音符マーク?の「タイトル名」に表示を切替なくてはなりません。
※ミュージック(ポットキャスト)フォルダだと、
ファイル名は自動的には日時番号にならないと思います。

よって、付属ソフトを使って名前を変更したSDカードは、実際は認識されているのかもわかりません。


それにしても、パソコンでカードを認識出来てソフトで認識出来ないならわかりますが、その逆なんてこともあるんですね。
カードの不具合なんでしょうかね??(゜Q。)??


この問題は、状況を詳しく聞かないと解決出来ないと思うのでやはりSONYサポートの回答を待つのがよさそうですね。

書込番号:12967582

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/04 13:38(1年以上前)

青い炎さん、わかりました。

↓↑ボタンを押したらフォルダ名が「MyRecording」になり
音符マークの後ろに付属ソフトで変更したファイル名が表示されました。
なんでこんなわかりにくい仕様になってるんでしょうか・・・。
(1つのファイルに日付表示と任意表示が混在してるとわかりにくい)
謎が解けました。ありがとうございました!

書込番号:12969320

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/04 13:50(1年以上前)

ただ、これだと録音済みファイルボタンを押すと
FOLDER01〜03にあるファイル名が日付表示で出てしまうので
ファイルを探すのに不便に変わりはないですね・・・。
録音済みファイルボタンを押した時にFOLDER内にあるファイル名を
変更したファイル名で表示させるには、内臓メモリーで録音後に
ファイル名を編集してSDカードへ移すしかないんですかね・・・。

書込番号:12969366

ナイスクチコミ!0


青い炎さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/04 15:18(1年以上前)

SDカードに移しても、内蔵メモリーと同じく
ボイスフォルダはファイル名固定だと思うのですが、
ファイルコピーはSDカードのミュージックフォルダに移動しているのでしょうか??
(内蔵のボイスフォルダ→カードのミュージックフォルダに移動されてらっしゃる…?)


本体でコピーするのではなく、
SOでフォルダやファイルをコピー、移動出来るのであれば
複数ファイルだと一括で出来て簡単だと思います。

これは最初に紹介したやり方なんですが、
SO対応のICレコーダーでは出来ているので、
不可能なことはないと思いますが…^_^;

ラジオレコーダーでは、
その操作がまったく出来ないということでしょうか?
それともやり方が、よくわからないということでしょうか?

ボイスフォルダ配下のファイルの初めを日時でない好きな名前にしたいのであれば、
本体からSOにコピーして
ボイスフォルダにある表示させたいファイル、またはフォルダをドラッグ、
そして左側に表示されている音符マークのタブのところにそれをドロップすれば
(表示したいファイルのところで右クリックをしても、確か出来たと思います。)
ファイル名を変更可能なミュージックフォルダ配下に移動することが出来るのでは…??f^_^;
(ミュージックフォルダ配下ではトラックマークは使えなくなるが…)

書込番号:12969620

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/05 08:56(1年以上前)

まず、パソコンとラジオをUSBでつなぎます。
次にSOを起動して取り込み・転送の「ラジオレコーダー」をクリックします。
すると右側にラジオに取り込んだファイル一覧が出てきて上の方に内蔵メモリかSDカードか選択できるタブがあります。
ここでSDカードを選択してSDカード内のファイルを呼び出し、
名前を変更したいファイルで右クリックして名前の変更で好きなファイル名に変更。

これが完了したらUSBからラジオを外して録音済みファイルボタンからSDカードのボイスフォルダ内を見ると日付表示のままで、
↓↑を押すとフォルダ名がMyRecordingになり変更したファイル名が表示されるといった具合です。

要は、録音済みファイルボタンを押した段階で変更したファイル名になっていれば何ら問題ないんですが、
録音済みファイルボタンを押すと日付表示のままで表示されるので名前変更したファイルがどれなのか?(目的のファイルを探す場合)
全くわからず、なぜこんな動作になるのか意味不明なんですよね・・・。

これが仕様なのか、自分のやり方が間違ってるのか・・・。
何か間違っていますでしょうか?

書込番号:12972667

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/05 09:24(1年以上前)

あと、USBでパソコンとつないでSOを起動した時にラジオにあるファイルを←でマイラブラリーに取り込みを押しても
マイライブラリータブが選択できず、取り込んだファイルがどこへ行ってしまったのか行方不明になります。
これも意味不明なんですよね・・・。

書込番号:12972742

ナイスクチコミ!0


青い炎さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/05 10:19(1年以上前)

ですので、ボイスフォルダ配下のファイルは
“必ず”ファイル名が日付番号になります。
タイトル名とアーティスト名しか変えることが出来ません。
(↑↓を押して呼び出し)

よって、なにも間違えていないと思います。
仕様でしょう。
僕はボイスフォルダはそっちの方が管理しやすいと思いますし…。
でもそれを解決するために配下の変更が出来るわけです。


◎SOでラジオレコーダーからマイライブラリーに取り組み、
そして転送が出来ないということでしょうか?

多分、取り込みしないとフォルダ配下の変更
(ボイスフォルダからミュージックフォルダ)が出来ないと思います。

←の取り込みを押すと、ボイスフォルダ配下にあったフォルダ(ファイル)は、
同じくマイライブラリーのボイスフォルダ配下にコピーされます。(他も同じ。)

書込番号:12972920

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/05 12:44(1年以上前)

ボイスフォルダに入るファイルの日付表示は仕様なんですね・・・。
日付表示をファイル名で表示させたいなら面倒ですが
内臓メモリに保存、編集でSDカードへというやり方しかなさそうですね。

ちなみにSOを使ってラジオレコーダーにあるSDカードの録音ファイルを←をクリックして
マイライブラリーに取り込みをやったら「録音した音声(ボイス)」内にファイルがコピーされました。
ここで名前を変更して→でラジオのSDカードへ転送をやったらファイルがコピーできました。
このやり方が最善の方法なんでしょうか?

何度もすみません。

書込番号:12973450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

外部アンテナ端子

2011/04/15 10:24(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:161件

ソニーのサイトで見るとAM用の外部アンテナ端子がついているようですが、これはFM
の方は効果がないのでしょうか。ベランダにディスコーンアンテナを出しており、少し
遠いところの局には有効なので使いたいと思っているのですが。
ロッドアンテナでも性能が良いかも知れませんが、伸ばすと邪魔だし。

ところで中国ラジオのDE1103は感度抜群、コストパフォーマンス最高でしたが、1年前後
で壊れました。静電気かノイズでフロントのFETがやられたようです。コストパフォー
マンスがよくても1年で8、9千円じゃ安いとは言えませんね。最近は改善されたとも聞
きますが、一度こう言うことがあるともう一度買う気も起こりません。
やっぱり日本製かな。

書込番号:12898192

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R50の満足度5

2011/04/15 20:51(1年以上前)

>AM用の外部アンテナ端子がついているようですが、これはFMの方は効果がないのでしょうか。

FMはロッドアンテナ対応のみのようです。
なので自分は購入できたらパワーONする前にRF端子に付け替えようと思っています。

取説はコチラ
http://www.sony.jp/support/manual.html

書込番号:12899760

ナイスクチコミ!1


moto_advさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度5

2011/04/15 21:35(1年以上前)

>ベランダにディスコーンアンテナ・・・・・
十分にアンテナの知識があるようなので既にご存知かもしれませんが・・・・
ソニーであれば、ラジオ用に下記のアンテナを販売しています。

http://www.sony.jp/av-acc/lineup/antenna.html

AN-12 ならば、アンテナ端子が無くともカプラーで受信感度を上げる事ができます。
一般的に販売していませんが、部品取り寄せで AN-71 というワイヤーアンテナもあります。

私は今のところ AN-71 ですが、AN-12 を目論んでいます。

書込番号:12899956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2011/04/16 07:38(1年以上前)

スキンミラーさん

ありがとうございます。

> RF端子に付け替えようと思っています。
取説を見てみましたが、上記の意味がよくわかりません。
ロッドアンテナを外してしまって端子を引き出すと言うこと、つまり改造する、と言う
ことでしょうか。

moto_advさん

子供の夢で、昨年DE1103やもっと本格的な10万円以上のBCL用受信機、ディスコーン
アンテナなど揃えたのですが、機器オタクだったので、BCLそのものにはあまり力が入らず、
宝の持ち腐れになっています、いつも一般的な商業中波局、FM局を聞いて笑っている
程度で、これなら普通のラジオで十分だったし、録音可能なICZ-R50の方が使い勝手が
よさそうです。これ以上ラジオに凝る気もないのですが、ディスコーンアンテナ(中波
から対応)はせっかくなので使いたいと思っています。
アンテナからの同軸線を処理してロッドアンテナにからめるだけでも効果はあるとは
思いますがもっとスマートな方法あれば、と思いました。

書込番号:12901316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2011/04/16 09:33(1年以上前)

ラジオのカテゴリーでなかったので気付きませんでしたが、サンヨーの
DIPLY ICR-RS110MFと言う選択肢もあるのですね。
こちらのクレードルにはFM用の外部アンテナ端子もあります。(同軸をつなぐ
にはちょっと細工が必要のようですが。過去ログがありますね)
でも生産中止だし、外部アンテナ端子のためだけにこちらを選ぶのもちょっと
考えてしまいます。
目的は感度だし、DIPLY ICR-RS110MF+外部アンテナよりICZ-R50のロッド
アンテナの方が感度良好だったりすると本末転倒になりますね。

書込番号:12901553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R50の満足度5

2011/04/16 13:35(1年以上前)

>ロッドアンテナを外してしまって端子を引き出すと言うこと、つまり改造する、と言うことでしょうか。

筆が足りませんでしたね、すみません。
まさしくその通りです。リーマで穴を開けてトグルスイッッチでRF端子とロッドアンテナを切り替えようと思っています。
店頭で見たところ筐体は単純にプラのようなので。

自分は持ち歩きしないので、より安定的なFM受信がしたいのです。
(要は据え置き型のR50が欲しい^^;)
大震災でちょうど電池駆動のAMラジオも欲しいなあと思っていたんですが、品薄ですねえ。

書込番号:12902286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2011/04/16 14:26(1年以上前)

スキンミラーさん

お返事どうもありがとうございます。

それほど難しい改造ではないと思いますが、買ったばかりの新品をいじるのは多少思い切り
が入りますね。

機器オタクとしてはついついあれこれ欲しくなりますが、耳は1セットしかないし、部屋も狭
くなる一方なので少し考えてみます。

書込番号:12902420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2011/04/16 15:14(1年以上前)

今気付きましたが、上の方の

> 子供の夢で、

は「子供の頃の夢で、」の間違いでした。
因みに我が家の息子たち(学生)はラジオには全く興味を示しません。

以上、どうでも良い事でした。

書込番号:12902526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

音質調整はできますか?

2011/04/10 17:51(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 omltetsuさん
クチコミ投稿数:5件

購入を検討しています。色々見る限りでは音質調整のボタンはないようですが、音質の調整はできないのでしょうか?

書込番号:12881484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/10 17:58(1年以上前)

ボリュームボタンは本体右側面に搭載しています。
ダイヤル式ではなく+−のボタン式ですね。

書込番号:12881503

ナイスクチコミ!0


スレ主 omltetsuさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/10 18:16(1年以上前)

ありがとうございます。高音質〜低音質の調整はどうですか?

書込番号:12881569

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R50の満足度5

2011/04/10 18:53(1年以上前)

>高音質〜低音質の調整はどうですか?

残念ながらありません。
語学学習に注力して開発されているようなので。
ピッチコントロール(再生速度調節)はあります。

取説はコチラ
http://www.sony.jp/support/manual.html

書込番号:12881703

ナイスクチコミ!1


スレ主 omltetsuさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/10 19:53(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:12881920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/11 15:44(1年以上前)

 こんにちは。

 「音質調整ボタン」はないようですが、ラジオの録音時に音質を選ぶことはできます。

 ステレオ高音質(MP3 192kbps)
 ステレオ標準 (々 128kbps)
 モノラル   (々 48kbps)
の3種があります。次の36および67ページです。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42642020M-JP.pdf

書込番号:12884748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/11 18:26(1年以上前)

今更のレスですが。

音量と音質を取り違えていました、申し訳ありません。

書込番号:12885093

ナイスクチコミ!0


スレ主 omltetsuさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/12 17:24(1年以上前)

私の些細な質問に対し、お答え頂いた方々どうもありがとうございました。参考に致します。

書込番号:12888425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 旬くんさん
クチコミ投稿数:6件

最近、ICZ-R50を購入して、語学の練習に使用しようとして、AM受信しましたが、言葉と言葉の隙間の無信号時に、プツンという音が発生しています。これは録音して再生しても同じ現象が常時起きています。イヤホンで聞きますので、より鮮明に発生音が聞こえます。此の音は、常時発生していますので、聞いているとイライラします、同位置で他の機器ではこの様な現象は起きていません。 又、ノイズに関しては、他の受信機との比較では、同じ位置に置いても、当該機器の受信時にノイズが多く、ノイズキャンセラーをONにしても効果は変りません。皆様の機器はプツンという音やノイズの発生はありませんか? 又、コンセントの近くには、他の機器は接続せず、照明器具、その他、動力器具等の雑音発生源の使用はしておりません。

書込番号:12831313

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/03/28 11:04(1年以上前)

旬くんさん  こんにちは。 ユーザーではありません。
初期不良とお考えでしたら購入店/メーカーにご相談を。

AMラジオのノイズ検証方法の例。
乾電池で、電波の強い局を受信。 比較用に別のポケットラジオを同時に聞く。
室内、屋外で比較。

放送信号のないダイアル位置で同様に聞き比べます。

もし再現しない場合はAC100Vで聞き比べ。
再現する場合はAC100Vラインからのノイズ混入かも知れません。 

書込番号:12831381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/28 11:27(1年以上前)

当方は、エネループ使用ですが、
そのような音は、していません。

ACアダプタ使用のせいではないですか?

書込番号:12831441

ナイスクチコミ!1


homa2さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:3件 ICZ-R50の満足度5

2011/03/28 18:38(1年以上前)

サンヨーのICレコーダ付きから変えて、この機を発売日直後から使用していますが、AC、乾電池使用でもそのような現象はありません。初期不良の不具合なのでは?。(余談 AC使用時は時刻表示、バックライト点灯機能が欲しいですね。)

書込番号:12832573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/28 23:27(1年以上前)

 ユーザーです☆
 修理に出す前に、以下の事を『確認』&『お試し』下さい。

一. AMは『向きが重要』です。使用時、ラジオの本体の向きは受信に適してますか?
一. ACアダプターを『コードいっぱいまで本体から離して使用』してますか?
一. ACを外し『電池、充電池等を使用』して、ノイズは変わりますか?
一. 今、お使いの部屋以外、家の中で、『一番良い』『良好な』受信場所は探しましたか?
一. お家はどんなお住まいですか? 一軒家ですか? アパート、マンションですか?
  木造ですか? 鉄筋ですか? 壁の向こうにノイズの発生源(コードの配線、隣のお宅)はありませんか?
一. 車内、屋外(駐車場、公園等広い何も無い場所)、ベランダ等での使用、使用感はいかがですか?

他. メニューボタンより、オートプリセットの変更チェック。スキャン感度の変更チェック。
  手動で周波数変更チェック。他のラジオとの電波状況比較。

>語学の練習に使用
 当方、NHK第一辺りは、本体を寝かしても、わりと綺麗に入ります…。


 これらを、お試しいただいても、まだ現象(症状)がありましたら、
 初期不良、故障、の可能性が考えられますので、メーカーに問い合わせてみて下さい…
 保証期間はもちろん有りますが、無償修理の、初期不良の扱いで、新品交換を、お願いしたいですねぇ
 (お願いしますよSONYさん/苦笑
 改善される事を、お祈りしております…☆ m(_ _)m

書込番号:12833922

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ICZ-R50」のクチコミ掲示板に
ICZ-R50を新規書き込みICZ-R50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ICZ-R50
SONY

ICZ-R50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月21日

ICZ-R50をお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング