
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2011年6月24日 20:24 |
![]() |
24 | 11 | 2011年7月22日 10:16 |
![]() |
6 | 2 | 2011年6月19日 06:36 |
![]() |
12 | 4 | 2011年6月19日 00:11 |
![]() |
2 | 1 | 2011年6月11日 15:39 |
![]() |
3 | 0 | 2011年6月6日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





東京・杉並区で鉄筋コンクリートのマンション3階住まいです。
ラジオ・AV機器の専門知識はほとんどありません。
都内でFMフジがどうしても聞きたくて、手軽に受信感度を向上させる良い方法はないかと思案していました。
そこで、まったくの思いつきで「ICZ-R50」の外部入力端子に、手持ちの「PCA-RCU デジ造ラジオ版」の付属品のFMアンテナ(3.5mmステレオミニプラグ型)を外部入力端子に差し込んでみたところ劇的に受信感度が向上しました。
アンテナ自体はエアコン用の穴を通して南向きベランダに出してあります。
それまで全く入らなかったFMフジ、FMヨコハマ、bayFM、などがほぼノイズ無しの良好な状態で聴けるようになりました。その他の局もノイズが低減しました。
既出かつ、専門知識をお持ちの方にはもしかしたら当たり前のことなのかもしれませんが個人的に非常に嬉しいハプニングだったので投稿しました。
上記のFMアンテナですが、「PCA-RCU デジ造ラジオ版」が生産終了しており、「PCA-RCU2 デジ造ラジオ版U」という後継機が発売されているのでこれを購入するか、ひょっとするとメーカーからアンテナだけ部品取り寄せという形で入手できるかも?未確認ですが。。。
同じようなお悩みをお持ちの方に役に立てれば幸いです。
10点

スピーカーの音が悪いのはしょうがないとしても、受信感度を上げることは録音品質を上げることにもなるので、
極めて賢明ですね。
気軽に録音するには使い勝手が良いラジオなので、高音質で録音すれば、スピーカーの音が気になるなら
音声データを別の機器で再生すれば高音質で楽しめるし。
これからも様々なラジオ局を受信して、楽しんで下さい。
書込番号:13171090
5点

代々木のエフエム富士の東京支社STUDIO ViViDには外にスピーカーが無い
ので、ポケットラジオ持参で石岡美紀さんのPOWER ZZZを聞きに行ったことが
あります。
パソコンやUSBワンセグチューナーそのものが発したノイズがアンテナ線から侵入し、
受信障害を起こしたら意味が無いので同軸ケーブルを使用していますが、FMラジオの
ロッドアンテナにたった数百円のビニル被覆導線を巻きつけて窓の外まで伸ばしても
効果があります。お試しください。
書込番号:13171193
0点

世田谷の・・・阿呆・・・君
こんなところで油売ってる暇があったら、早く画像をアップしてして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057722/
君のように、嘘を平気でまき散らす人がいると迷惑なんですよ!
書込番号:13172574
3点

世田谷の中心で、阿呆がさけぶ さん
そうですね、これからももっと良い方法がないか試行錯誤していきたいと思います。
私の場合、録音したものはPCから再生、もしくはカーオーディオで再生するので本機のスピーカーの貧弱さは全く気になりませんね。むしろ人の声はとても聴きやすいので、語学学習用としての音質は正解だと思っています。
じんぎすまん さん
なるほど、アンテナにそのような細工をすることで更に感度がよくなるかもしれませんね!
勉強になります!試してみたいと思います。
bangkokbanzai さん
なんの話だかわかりませんが、このスレッドには関係のないことですよね。
よそでやってもらえませんか。
書込番号:13174142
1点

じんぎすまんさん仰せの通り、パソコンやワンセグUSBチューナをはじめ、TV、携帯電話など様々なデジタル
製品や蛍光灯はAM放送受信にとって天敵です。
最近だとメーカーにもよりますが、AMラジオ受信を妨害する粗悪なLED電球も存在するようです。
デジタル系のノイズはFM放送は余り影響を受けないけど、AM放送はまともに影響を受けます。
MP3プレイヤでFMラジオ内蔵があっても、AMラジオ内蔵は殆どないですよね。
(もう一つの理由は、小型化が売りのMP3製品にバーアンテナが内蔵困難)
AMラジオにとってデジタルは大敵。そう言う意味では、このラジオ製品化に当たって
技術者の方々の苦労が分かります。
「もう少しスピーカー周辺も頑張ってもらいたかった」と言って御免なさい。
***************
上記の製品からアンテナを離す必要があるので、外付けアンテナのベランダ設置は大正解です。
木造でも屋外が好ましい。
書込番号:13174375
0点

スレ主さん、こんにちは。
「ICZ-R50」の外部入力端子とありますが、これってなんのことでしょうか。アンテナの外部
端子はAMラジオ用だけで、しかもプラグイン出来るような仕様にはなっていません。
どこかにFM用の外部入力端子があるのでしょうか。
書込番号:13178901
2点

RD-style さん
説明不足で申し訳ありません。
外部入力端子というのは、オーディオ/マイク入力の事です。
要は、オーディオ/マイク入力端子に3.5mmステレオミニプラグ型のFMアンテナを差し込むとFM受信感度が改善される、と言いたかったのです。ちなみに、イヤホン端子ではダメです。
おわかりいただけましたでしょうか。
書込番号:13187120
1点

こんにちは。返信どうもです。
そんな裏技があるんですね。びっくりです。
てっきり、FM用のアンテナのネジをはずして、接続部を引っ張り出すと何かプラグが出てくるんだと思いました。
どうもありがとうございました。
書込番号:13191814
0点

RD-style さん
そうなんです。自分も驚きました。
内部でチューナ?と繋がっているのかもしれませんね。
裏技っぽいのでスレたてしてみました。
書込番号:13192272
0点

こんにちは。
アマチュア無線(無線機やアンテナの自作等)等をやっております者です。
本件全くの推測ですが、外部入力端子に接続したものがアンテナとして作用しているのでは無く
GND(アース)として作用しているのでは・・と思いました。
私は古いラジカセでFMを良く聞いていますが、マンション室内では内蔵のロッドアンテナでは
局によっては感度が今ひとつでノイズ混じりに聞こえるのですが
LINE-IN(音声外部入力端子)に3.5mmステレオミニプラグの1〜2m位のケーブルを接続すると
感度が劇的に良くなる事を経験しています。
ケーブルは窓等の外へ這わしているわけではなく、無造作にその辺に放ってあるだけです。
これはアンテナとして作用しているのでは無く、アース(GND)として効いているのだと考えられます。
これはAMだと効果は丸で無いですがFMのような高い周波数においては効果があるようです。
これと同様なことかな・・・と思った次第です。
であれば、スレ主さんが接続したFMアンテナはベランダに出さなくても多分OKなはずで。
しかし室内ではNGでやはりベランダに出した方が良いようでしたら
これとは異なる・・やはりアンテナとして作用しているのかもしれませんね。
書込番号:13281710
1点

FT625Dさん
返信ありがとうございます。
ただ、今回のアンテナをベランダに出した場合とそうでない場合、またアンテナの向きによってもけっこう受信状況は変わります。
ですのでアースの役割をしてるわけでもないみたいです。
ちなみに、アース線を適当なところにつないでみたりもしたんですがあまり変わりませんでした。
書込番号:13282260
1点




クレドール付きの110MFと本機を所有しています。
FMはクレドールに外付けのトンボアンテナを接続していますので不公平すぎて
比較できないので、110MF本体とR50ならば、R50のロッドアンテナの方が感度は
良好です。
AMは、110MF本体とR50内蔵バーアンテナの感度比較では、バーアンテナの
長さが全然違うのでR50圧勝、クレドール付属のループアンテナとの比較でも
R50の方が勝っていますが差は縮まる感じです。
音質は110MFのクレドールの方がR50より良好ですね。
ヘッドフォンで聞く分には両機大差無しといった感じです。
書込番号:13149025
5点

油 ギル夫さん ありがとうございます。
録音してiPhone4で聞く(ヘッドフォン)ことを考えていますので、大差ないとの感想とAMの感度 R50 圧勝 のことで購入をきめました。
書込番号:13149958
0点



毎日このラジオありがたく使ってます。
しかし、音が他の携帯ラジオ(RF−U150)より悪いので、
もっぱら、録音再生専用に使って、リアルタイムで聞くときはRF−U150で聞いてます。
RF−U150は携帯用で、外に持ち出している事も多いので、そこで部屋でリアルタイム専用のラジオをさがしてます ICF801を買おうかなと思ってます。
5点

製品の比較をすると、結果として片方が上回れば、片方が下回るのは当たり前です。
(同等当結果もありますが)
で、下回った方を叩くのであれば製品比較なんかやめた方がいいですよ。
複数製品を比較した場合、一番いいものと比較したら、
世の中、「悪」な製品ばかりになっちゃいますね。
書込番号:13138620
0点

私も買いましたがSONYのラジオはFMは問題ないのですが、AMは低音がこもってかなり聞き取りづらいですね。
音以外は十分満足の出来る製品なのですが・・・
書込番号:13143993
3点

スレ主様
製品評価参考になりました。外野の声を無視して、これからも評価をして下さい。
しかし、この製品、価格コムでの評価だけでなく、数多くの個人の購入レポートでも音の悪さは定評ですね。
書込番号:13147047
2点

↑↑
>音の悪さは定評ですね。
でも気になる。
書込番号:13149334
2点



レビューの方で
>2、コミュニティFMなど、プリセットされていない放送局も予約録音できれば良い。
と、書かれている方がいましたがコミュニティFM局をプリセットに登録すれば
予約録音もできます。
プリセット登録方法は説明書に書いてあります。
1点

ご指摘まったく正しいです。
私もその誤ったレビューは気になっていました。
レビューにコメントが書ければもうちょっと有用なサイトなんですが。
とにかく1投しかできないし、レビューのレビューはできないとちょっと使えない。
なのでかなり減圧中(書込みを抑えている。)です。
書込番号:13118434
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





