
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2011年3月8日 21:23 |
![]() |
0 | 10 | 2011年3月24日 15:05 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月1日 23:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年2月24日 07:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年2月24日 07:11 |
![]() |
3 | 0 | 2011年2月22日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用目的
@母が普段家事をしながらAMラジオを聴く。
A毎週月曜日にAMラジオでしている「上沼恵美子のこころ晴天」を録音する。
上記2点が使用目的です。
この条件を満たしていたのでこのラジオの購入を考えたのですが、圧倒的に@の目的での使用時間が長いです。
母は毎日ラジオを聴きながら家事をしています。
でもアマゾンやこちらのコメントを読むと音質が良くないとのコメントもよく見ます。
AMラジオのおしゃべりが聴くのが目的の多くを占めているます。
(音楽を聴くのが目的ではないので音楽的いい音質を求めません。)
おしゃべりの言葉が聴きとりやすければ良いなと思います。
その目的での使用にはこのラジオの音質はいかがでしょうか?
0点

音質が良くないと書かれてるのは、コンポとかに比べたらって事だと思います。ラジオとしては良い方だと思いますよ。
ただ今までのポータブルラジオよりは、ちょっと大きいから、家事をしながらで、置くスペースの確保が課題かも。。
レビューでデザインがダサいって書いてる人がいますが、私はそんなことないと思います。好みですから一度見た方がいいと思います。
レビューって買った人が書くものじゃないのかな?と思うんですけどね。。
書込番号:12745121
5点

はじめまして☆
自分も基本、毎日AM録音に使用して、平日昼間の番組など予約録音し、夕飯時に楽しんでおります(笑)
操作も簡単で、ボタン等も大きく解りやすいので、使用されるお母様もすぐ重宝がられる。
っと、思いますよ。
音質ですが、普通の使用に関しては全く問題ありません。
が、
キッチン周りに限らず。ラジオは『受信する場所』を、選びますので。
AMでも、放送局の周波数の違いがそれぞれありますから、
本体の向きを変えたり、良い受信条件の場所を部屋の中で探したりするのは
リスナーの努力?(苦笑)なので、それさえクリアーすればこのラジオは『いい相棒』になってくれます。
本機は単三電池4本で、約11時間駆動ですので、エネループ等を8本用意してローテーションすれば
家中、いつでも。どこでも。使えますし、
普段使いがキッチンだけならば、付属アダプターからの電源供給でも使用できますので、とっても便利です。
(そのさい本体とアダプターは出来るだけ離して設置して下さい。その方がアダプターの「ノイズ」を拾いません。)
お母様の、楽しいラジオライフの幅がますます広がります事を、お祈りしております☆
書込番号:12751694
1点

【追記】
今まで使用していたラジオの場所が『電波受信に最適で良好』な場所なら、
本機でもたぶん大丈夫です☆ ←経験上そうでした。
(ただし、AMならば番組によって本体の向きをやはり動かさなくてはいけません・・・←録音時重要☆)
後は、電源ですが
電池(エネループ等)のみでも録音は(予約録音も)十分可能です☆
毎日同じ場所との事(?)でしたら、やはりアダプター使用をおすすめします☆(その際、電池は消耗しません)
書込番号:12751827
0点

はじめまして。
すてぃーる☆おだいばーさんが@に関してほとんど的確に書いてるのでAの方で少々・・・。
Aに関しましては、この機種はちゃんと毎週月曜のこの時間に録音開始する・・といった感じで録音するのが可能になってますので、一度設定すれば、毎週録音設定しなくても、決まった
週ごとの時間に自動で録音してくれたりします。何度も設定しないですむので楽チンですよ。
録音したデータも、各ラヂオ局の名前や周波数毎に自動でファイル分けもしてくれますよ。
内臓メモリーでも最高音質でも40時間超とかなり長い時間録音も可能です。
録音したファイルも、「録音済みファイル」ボタンがあるので、それを押して、
各局名を選択して、何月何日録音ていうのを選べばいいのですぐわかると思います。
そして、お気に入りの現在放送中の放送局を3局までボタン1発で呼び出せるようになってますので、わずらわしい周波数合わせもそんなにいらないんじゃないかなと思います。
音質に関しても、若干ではありますが、ノイズキャンセリングボタンもあったり、音量も
かなり大音量まで出来ますので不安は少ないと思います。
書込番号:12755857
0点

皆さん。ご親切な回答ありがとうございます。
おしゃべりを聴くには問題のない音質のようなので安心しました。
皆さんのおかげで不安も解消できましたので、さっそく購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12760214
0点



一つ目は、
PJ-10を使い続けて約1年。いつの間にか、SONYでも同じような機種が出ていて、「さすがはSONY!」と今日びっくりしました。
確かに、PJ-10は「電池もちが悪い。」「感度が悪い」「扱いにくい」(特に「扱いにくい」が短所で、早送りしようと思って、ボタンを押し続けていると、たまに滑って二度押しになり、一気にその番組が終わって次の番組に行ってしまうのは、4時間番組を早送りしてしまったときには、泣きそうになります。)
PJ-10も出たときは、「こんなに便利なラジオレコーダーは無いよ!」みたいな感じですが、改めて、ICZ-R50のユーザーの方にお聞きしたいのです。
2つ目は
私は茨城のつくばに在住なのですが、FMはポケットサーバー本体にFMアンテナとしてTV線を配線しないと、BAY-FMでさえ、満足に聴けず大変苦労しております。FMヨコハマとかFM−FUJIとか聴けたら夢のよう…(洋楽系を聴いておりますので、伊藤政則氏を追っかけてます。)
何かいい方法ありますでしょうか?
お願い致します。
0点

PJ-10 との比較はできませんが、電波状況の改善のご参考までに・・・・
私は、SONY のワールドワイドラジオ付属の AN-71 をどんなラジオであっても取り付けて電波を探っています。
本来は短波用ですが、FMにも有効です。
部屋の天井などに貼り付ける位置関係で、電波を探るのが楽しいかもしれません。
AN-71 は単純なビニール線なので代用でもかまいせん。
http://bclguide.exblog.jp/4206376/
アンテナに関しては検索エンジンで調べれば、色々ありますがとりあえず
一番簡単なのは、ビニール線や AN-71 です。
書込番号:12743340
0点

Yahoo! オークションでも今現在の出品があります。
『 アンテナ AN-71 』 で検索してみてください。
書込番号:12743352
0点

この機種の話からそれますが
radikoはどうでしょうか?
エリア外でしたら未確認ですが
「radikoをエリア外から聞く方法」
でググってみると方法はあるようです。
我が家は幸い関西エリア内なので、NHK以外の録音は
radikoに移行しつつあります。
電波状態が良ければリアルラジオの方が音質は良いですが
書込番号:12744590
0点

FMだとLISMO WAVEが始まるのでケータイ買い換えると解決でしょうね。
radikoと違って聴取エリア制限がないので、エリア外聴取もできますよ。
書込番号:12745694
0点

moto_adyさん、かめっこさん、スキンミラーさん
書き込み有難うございます。
「AN-71」は調べたところ、商品としては2007年のものなのでしょうか?Yahoo! オークションで拝見しました。2500円。悩むところですね。
「RADICO」は放送局が限定されるのが問題点ですね。(FMヨコハマやFM−FUJI、まで行かずBAY-FMも無いのは厳しい。)
「LISMO WAVE」も調べてみましたが、主にauのスマートフォン向けのサービスの様ですね。「全国民放FM52曲」とか言ってるのは、大変魅力的ですが、既にi-phone4を持っているので、何ともしようが難しい…。
悩みどころですね。
もう少しお知恵を拝借させてください。
書込番号:12746297
0点

こじゅーろーさん、おはようございます。
PJ-10 を調べましたが、アンテナステーションに取り付けると思われるFMケーブルアンテナが付属していますね。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/pj10/accessory/index.html
これは、原理的に AN-71 と同じです。
また、テレビの同軸ケーブルをアンテナステーションに接続する時は、テレビ局のアンテナとFM局のアンテナが同じ場所・方向でなければなりません。
テレビのアンテナが魚の骨のようになっていますが、指向性があって、拾う電波の方向が違います。
で、何が言いたいかというと、『 PJ-10 付属のFMリードアンテナで電波を探ってみてください 』 とういう事です。
書込番号:12747404
0点

はじめまして☆
PJ-10との比較は出来ませんが・・・参考になれば☆
【1つ目】
本機は、単三電池4本で、約11時間駆動です。
自分は、エネループ8本を使い回しております(笑)
あと、アダプターも可。
「感度」は「場所次第」ですが、操作の「扱い」うんぬんでしたら
PJ-10とは(たぶん?)違い「二度押し」で泣かれた事故もかなり楽ですよ☆
本の「シオリ」の様にトラックマークを挿入等、簡単ですので
「CMあけに入れておく」ことにより、
次に聞く時、「ぽん」っと、飛ぶ事も出来ます。
(CMカットも「一応」できますが、一つの番組が「ブロック」として別れる可能性があります。
ソフト次第で、PCにて、CMカット後連結も可能かと)
よろしければ、以前自分が書いた、
☆プチ感想[12677610](以下の書き込み) ←も参考にして頂けたら☆
【2つ目】
自分は東海地方なので、あれですが・・・
本機は県別プリセットで周波数帯が『固定』ですので、お聴きになりたい局が
県外の場合は聴けない可能性があります。
以前、千葉県辺りのどなたか(失念)が、
同じような問題(今まで可能だった近隣都県の放送局が、本機では聴けなくなること)を
言っておられたと思います。
ですが、
プリセットの変更は『簡単』です。
つまり、
その手間さえ惜しまなければ「普通のラジオ」で、今お住まいの場所から、
よくお聴きのラジオ局をクリアに聴く事が出来ていれば
『聴きたい他県、他局の場合、そのつど変更すれば、
理屈的には本機でのリスニング&録音も十分「可能」』
という事です。
(スレ主様の場合、色々工夫の末なので、これは、無理かな?/汗)
以上、本機での使用感、共々参考にして頂けましたら幸いです(笑)
それでは、良いラジオライフを☆
書込番号:12752261
0点

【追記】
PJ-10でやっておられる「アンテナ線増強」を施す事が出来れば、
本機でも十分他局を聴く事は可能かと☆
録音・操作環境も楽かと☆
思いますが・・・いかがでしょうか?
書込番号:12752301
0点

ネットラジオ「Brandnew-J」がこの3月をもって終了する。
auの「LISMO WAVE」開始の為だそうです。
書込番号:12754667
0点

FMアンテナは3素子以上のものを購入するのが良いのですが、
自作も容易ですのでトライしてみてください。
たとえばリンク先のものを、
受信周波数80MHzとして、7/80にスケールダウンして作ってみてください。
7/82でもそんなに性能に差はでません。
http://www.cqcqcq.org/testji/7mhzzl/7mhzzl.html
真面目に作成するともう少し余分な部品が必要です。
http://www.geocities.jp/ja6hic/ant/zl/zl.html
(こちらは21/80にスケールダウン)
同軸ケーブルの先をわに口クリップ付の配線でミニプラグに変換するとか、何らかの方法で電気的にラジオのアンテナ端子と接触させるだけでも感度は良くなります。
書込番号:12816999
0点



仕様には内蔵マイクなどはステレオと書いてあったり、
ステレオ録音モードがあるのはわかるのですが、
FMステレオに対応しているのかどうかが書かれておらずどうにも気になります
ソニーのほかのラジオをみると、ステレオ対応機はFMステレオと書いてあるので、
ステレオ非対応と判断しても良いのでしょうか…?
0点

たしかメーカーホームページの商品の特長に「FMステレオ放送…」と記載されていたと思うのですが、それは違いますでしょうか。
書込番号:12724873
0点

メーカーホームページでは、全てに 『FMステレオ放送』 と表示されていません。
でも、例えば
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R50/feature_1.html
↑
このページは、
『高密度フェライトバーアンテナ内蔵によりAM放送を高感度で受信。またFM(ステレオ)放送も大型ロッドアンテナでクリアに受信します。』
と表示されています。
『ステレオ』 の文字が抜けている表示の方が圧倒的に多いのも事実ですが・・・・
これで納得いただけるでしょうか?
書込番号:12724937
0点

FMステレオ放送受信の件ですが、
今ヘッドホンを使用して聞いてみました。
ちゃんとステレオで聞こえましたよ。
放送局のほうで、ステレオ放送していれば、
大丈夫なようです。
書込番号:12726723
1点




sachiko333さん
デフォルトで作成されるようです
取説 P51、71〜73
書込番号:12696891
0点

ありがとうございました
別な方が消せないようですと教えてくれました
あって困るわけではないので気にしないことにします
書込番号:12699309
0点



ICZ-R50に間違ってフォールダをつくってしまいました
フォルダー 1 2 3 とすでにありますので間違って作ったのを消したいのですが方法がわかりません
よろしくお願いします
0点

本体のみだとファイルは消せますが、フォルダーは消せないみたいです。
Sound Organizerを使うと簡単に消せますが、パソコンをお持ちですか?
書込番号:12698853
0点

わかりました
ありがとうございました
あったら困るわけではありませんので気にしないことにします
書込番号:12699301
0点



ICZ-R50で録音した番組をSDカードで持ち出しまして、ソニーICレコーダーICD-UX513Fに挿入して再生しましたら、ICZ-R50で付けたトラックマークがそのまま使用出来て感動しました。互換性があるんですね。このラジオレコーダー買って良かったです。ICD-UX513Fで外でも録音した番組が快適に聞けます。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





