
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2011年2月10日 20:56 |
![]() |
5 | 8 | 2011年2月9日 12:59 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月7日 23:00 |
![]() |
4 | 2 | 2011年2月11日 03:38 |
![]() |
10 | 2 | 2011年2月8日 22:42 |
![]() |
3 | 1 | 2011年2月5日 04:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


JoshinのWebを覗いたところ、10日までの期間限定で16,800円、予約特典でさらに300円引きの16,500円でした
ポイントが10%(1,650円)付きますし、わずか840円で5年保証も付けられるので注文しました
以前からこの様な機種が出るのを待ち望んでいたので届くのが楽しみです
4点

早くもJoshinから発送のメールがきました
ソニー直販と同じくらいに入手できるなんて嬉しいです
書込番号:12635416
0点



僕もコレ欲しい!とは思うものの..
でも、ふと気がつけば、現状、サン電子のUSBラジオでNHK語学番組を録音してます。
http://www.amazon.co.jp/USB-AM-FM%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-RDPC-101-S/dp/B001UUJ9N8
やはり「用途としては同じかな?」とは思ってしまいます。17800円を出してまで魅力あるのかしら。既に予約購入されている方からのご意見を伺いたいです。
地域によると思いますが、USBラジオよりもICZ-R50の方が圧倒的にクリアな音が出るなら買ってみたいです。
0点

全ての商品には価格を含めての一長一短があるでしょう・・・・・
書込番号:12611290
0点

私の目的としては、仕事中に聴けない平日昼間と、夜中のラジオ録音です。
USBラジオに興味がないので良く分からないのですが、録音時にはPCを立ち上げる(自動or手動)必要があるんですよね?私の場合、留守中のPC起動には抵抗があるのと、1Kの部屋では就寝時にPCが起動していると寝つけません。このラジオならそれらの煩わしさがないので、決して値段が高いとは思いません。これを機に他のメーカーから低価格で類似品が出れば考えますが、現状はまず無理でしょうし。
あとは単純にSONYのラジオが好きだから。
書込番号:12612478
3点

皆様ありがとうございます。
レディオガガさん のご意見がピンときました!
そうですね。USBラジオだとPCが常時電源ONじゃないといけないし、ソフトも常時起動してないといけないから録音を逃しちゃうこともたまにあります。ありがとうございます。
書込番号:12612777
1点

東京、大阪ならRadico+フリーのタイマー録音ソフトでもいいわけだけど
全国展開はあるのかな
書込番号:12617656
0点

>otome999さん
フリーソフトの入手先URLを教えて頂けますか?
現在サンヨーICR-RS110MFを使用しています。
番組が重なる事がよくあるので購入予定です。
多分本機の方が音は良いでしょう。
書込番号:12618727
0点

この機種の最大の注目点てAMアンテナがバータイプなことだと思ってます
つまり、受信感度が凄くいいんじゃね?という期待です
実はサン電子のボスマスターとスレ主さんと同じUSBタイプ持っているのですが
やっぱり受信感度がイマイチなんですね、場所的なことと思っていたら、ソニーのポータブルラジオのほうが段違いで受信クリアでした、もしかしたら今回は
それ以上の受信を期待していいのではないかと・・ワクワクしながら発売待ってます・
書込番号:12621686
1点

>七辻さん
わたしは RecordingScheduler というやつを使ってます
ベクターからダウンロードできますよ
書込番号:12627307
0点

>七辻さん
録音ソフトはわりとたくさんあるのでもしかして
PCの音が録音できないのでしょうか?
最近のメーカー製PCはサウンドミキサーがないドライバが
入ってるものが多いらしいのでそういうトラブル多いみたいです
(メーカー側は「仕様です」という事なんですが)
ドライバを入れなおせば解決するのですがかなり知識が必要ですので大変かもしれません
さいきんのPCは自由な使い方がどんどん制限されてきてますね
書込番号:12629152
0点



現在MDレコーダーMZ-B100をとても便利に使用してますが製造中止です。今回ICZ-R50でMP3録音でトラックマークを付けられるとあり期待してます。MD同様、録音済のファイルにマークを付けて別ファイルにしたり、移動は出来るのでしょうか。また、連続プレーをした場合、区切りなくスムーズに再生可能でしょうか?
また、ほかの機種(ICレコーダー)でトラックマークの付けられるものをご存じですか?
0点

MP3にもトラックマークの仕様があるのでしょうか?
私も以前、MDを使っていたときはトラックマークのお世話になっていましたが、MP3が主流になり、ファイル分割しかできないので不便に思っていました。
本機でも、仕様を見ると再生にしかトラックマークに黒丸印が付いていないので、録音時には付加できないのではないでしょう。
私としては、ある程度理想のラジオなんですが、プリセットできる局が三つしかないことと、なんせソニーさんの製品ですから故障せずにどれくらい持つのか心配で…。
書込番号:12621817
0点



直接は無理でしょう、PCにいったん取り込めば可能ですね。
書込番号:12607651
1点



http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-01-28-1
↑
彷徨っていましたら。ここの店員さんが製品説明会プチレポート
してくれてました☆
貸し出し実機がソニーさんから届いたらまたレポしてくれるそうです。
良かったら参考までに〜(笑)
5点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1101/24/news108.html
↑
こちらの紹介で、アンテナ性能が
『同社のポータブルラジカセ「CFD-E501」と同等の受信感度を確保』
とのことです。ご参考までに〜(CFD-E501使ってる方いないかな?
CFD-E501の評価は、なかなか良さそうです。
ICZ-R50ははたして?
(今機には無い「壁掛け仕様やリモコンや防水性能あると最強?」
と、まだ発売前に早くも次の機種に期待してるじぶん←苦笑)
CFD-E501
レビュー→http://review.kakaku.com/review/K0000083168/
画像→http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000083168.jpg
ソニー →http://www.sony.jp/radio/products/CFD-E501/
書込番号:12612354
2点

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-02-02-3
↑
実機レポ ハード編
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-02-03-4
↑
実機レポ 番組予約編
『例』の店員さんの所に、実機が到着して、
レポートが更新アップされておりましたのでお裾分けあっぷっぷ♪です(笑)
なかなか面白い『実験』もやっている様で、必見ですよ〜☆
書込番号:12626690
3点



私も深夜番組(2時間)を主に録音するので、早送り・巻き戻しが32倍速以上はほしいです(32倍速でも30分送るには1分間は押し続けなくてはダメな計算なので)ボタンの精度もきになります。
8千円前後で売ってる東芝のSD録音ラジオ(型番失念)はボタンの精度が悪くて10秒位しか押し続けられなかったので(瞬間的に接続断になるのか次の番組にスキップしてしまう事故が多発のため)オークションで売却しました。購入されたかたは早送りや巻き戻しの利便性についておしえてください
個人的にはタイムスキップの時間を自由に設定(最大10分以下で)できれば即買いですけどね
2点

答えにはならないが
主要用途は語学学習が主なので
それを超えるスピードはなさそう。
タイムスキップなら三洋の機種なら
ランダムに出来る。
書込番号:12607562
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





