
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年7月8日 06:25 |
![]() |
5 | 0 | 2012年6月7日 17:08 |
![]() |
12 | 10 | 2012年4月19日 12:23 |
![]() |
5 | 2 | 2012年5月19日 17:42 |
![]() |
3 | 0 | 2012年3月31日 16:49 |
![]() |
6 | 0 | 2012年3月30日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先月、購入して活用しております
ところで質問ですが
CDから文学作品朗読等を取り込むと
Sound Organizer上でファイルの順番が逆になり
朗読が逆に再生されます・・・?
(1→5が5→1に再生される)
Sound Organizerで順番を変更する方法は?
その他の方法でもかまいません・・・
よろしくお願い致します
1点

こんばんは。
僕はソニーのICD-UX523というICレコーダーのオーナーです。
どういう属性管理がされているのか未だに謎なのですが(タイムスタンプでもなくファイル名でもない)、順番をSound Organizerで入れ替えることができます。まず、Sound Organizerを起動します。最初に起動しておいてもいいし、レコーダーをつないでから起動してもどちらでもOKです。
1. ファイルの取り込み確認が表示されますのでここでは"いいえ"を選択します。
2. ファイルの順番を変更したいフォルダを展開した後で移動したいファイルを右クリックします。
3. 移動したい方向を選んで左クリックすれば移動完了です。
以上です。
書込番号:14777470
1点

sumi_hobbyさん
ありがとうございました
変更できました・・・=^_^=
でもなぜ逆になるのか・・・
改善して欲しいです
書込番号:14778625
0点





発売直後に購入したものの使う機会が少なかったのですが最近ため込んだラジオ番組を
聞きはじめました。
当然古い録音から聞いてそれが終わると連続でその次の週の番組を聞けると思ったのですが
前の週の録音が再生されてしまいます。
付属ソフトを含め簡単なやり方がありましたら教えてください。
2点

ヒロリンファンさん
こんにちは
パソコンに取り込んだ状況での使用か、携帯型プレイヤーなどにメモリーカードを移して使っているのか、ちょっと状況が分からないのですが、
ラジオ本体で操作している前提で気が付いたことをお伝えしますね。
録音済みファイルを再生中、液晶画面の最上部に"リピート(記号で表示)1"と表示されていないでしょうか?
もしその状況なら、何か録音ファイルを再生しながら"メニュー/終了"ボタンを押して「再生モード」を選択し、違うモードに設定されると順次再生ファイルが新しいモノに移るはずです。
ちなみに私は"フォルダ"アイコンに設定しています。
手元に説明書がないので確認出来ていないのですが、そのあたりのことは記載されているのでは?
書込番号:14453224
1点

コメントありがとうございます。
そうです。本体での再生時に古いファイルから順次再生したいのです。
お答えいただいた方法ですが再生設定は「フォルダ内オール再生」になっています。
これだとCDなどは1局目から順次再生できるのですがラジオを予約録音で貯めたファイルだと
新しいものからの再生になってしまうんです。
sound organaizerでファイルを見ても新しい録音ファイルが上で逆順には出来ないようです。
書込番号:14453478
1点

再生設定は私の思い過ごしでしたね。
伺った状況から推測すると、
フォルダ内のファイル上部に最新のファイルが作成されて、
古いファイルが下に続く
という事でしょうか?
何故でしょうね?
スレ主さんの状況を再現しようと試みてみましたが、
ちょっと分かりませんでした。
付属ソフトは使用していないので助言しかねまする。
(ラジオ本体でも使えるソフトなのかな?)
参考にならず申し訳ないです。
他に詳しい方から返事があれば良いのですが。
書込番号:14453806
1点

以前録音したラジオ番組を聞いた時は古いファイルが一番上にあったような気もするんですが・・
確かではありません。
10の物語さんのは録画ラジオファイルでも古いのが一番上にきてますか?
とすると、私のが何かおかしくなったのかもしれません。
sound organaizerはICZ-R50付属のソフトですよ。付属というかHPからのダウンロードだったかも。
書込番号:14454011
1点


見にくいかもしれませんが、ご覧の通り新しいモノは順に下にファイリングされます。
他にもフォルダは5つほどありますが、皆同様です。
ボタン類を触っていて変更されるような設定でもないような気がしますから、
誤作動・故障の類ですかね?
う〜ん、何故でしょう。
せっかく録音したファイルが、ほっといても順に再生されないとなると
使い勝手が悪くなってますもんね。
このまま詳しい方から反応がなければ、サポートセンターに相談されるのが宜しいかと。
ちなみに、sound organaizerは持っているのですが、インストールはしていないのです。本件に直接関係がなさそうだったので触れませんでした。気を遣って説明をいただき申し訳ございません。
速度調節などの機能はパソコン上で使いそうになかったので、iTunes(音楽管理ソフト)にファイルを移すのみです。
解決されると良いのですが。
書込番号:14454226
1点


@説明書には録音済フアイルボタンを押す
Aコントロールボタンの▼ ▲を押してフオルダーを選び決定ボタンを押すとなっています
デイスプレイには5フオルダー表示されてます 最新録音は一番 下
私の場合(深夜番組2:06〜58分 3:06〜58分)毎日
デスプレイ表示
20120417
20120418
20120418
20120419
20120419 (これだけ色が黒くなっています)
録音を聞こうと思って決定ボタンを押すと最新が最優先なっていますね
一番古い録音に戻るんでしたら、最新フオルダーを黒▼先送りすればなります
実験しました
指定したフオルダーの再生が終わればだんだん下にかわっていきます
私は最新のものから聞けますので便利しています 現在150フオルダーです
そんなところです 参考になりましたでしょうか あくまで本体のみでの操作感想です
そろそろ容量いっぱいになってきたのでPCに移しておこうと思っています
メモリーは購入してありますが、挿入してありません
書込番号:14456390
1点

私も以前はそのように再生していた記憶があります(定かではないですが
もしそうだとしたらsound organaizerでパソコンに移動して順序が逆さになったのかもし入れません。
パソコンに移動後、聞きたい番組(ファイル数30程度)をラジオ本体にコピーして聞いたところ、古いものからの順次再生ができなくなりました。
実際にはある日にちまでは聞いた物なので途中の日付から再生し、次の週へ続くと思ったら前の週の再生になってしまいました。
PCへの移動後どうなったか教えてください。
書込番号:14456611
1点



R50とMDプレーヤーとPC用スピーカーを使って,MDプレーヤーとR50をステレオケーブルで接続し,R50で録音しつつ,R50とPC用スピーカーを接続し,PC用スピーカーで音楽を聴こうと思っています。
このように,録音しつつ再生もする,ということはできますか?
教えてください。お願いします。
3点

Whatever Will Be, Will Be.さん、こんにちは
MDプレイヤーを使ってということなのですが、ラジオ本体ではなくMDに録音するということでしょうか?その場合、確証は持てないのですが分かる範囲で。
環境がいまいち掴めないのですが、3行目の"録音しつつ再生する"という趣旨であれば可能だと思います。
これは録音中の番組に限って再生可能という意味です。
ですのでスレ主さんがこのラジオを使って、ある番組を聴きながら裏番組を録音したいのなら、これは不可能かと。
的外れな事を応えていたらスミマセン。
書込番号:14462840
2点

先日”ナイス”をいただいたので、久しぶりに見直してみると、
Whatever Will Be, Will Be.さんは「この機種で録音しつつ」、
と仰ってましたね。勘違いをしていました。
察するにラジオのマイクアウトから、
スピーカーケーブル(ステレオミニ)を用いて、
RCAケーブルもしくはステレオミニ等で
MDプレイヤーのAUX等につなぐ構想
だったのでしょうね。
既に書いています(以前のスレッドにも詳しい書き込みをされている方がいらっしゃいました)が、
録音中の番組に限れば再生可能なので。
書込番号:14580247
0点



4月から中学生になる子供が、NHKラジオの基礎英語を聞く
というので、この機種を買いに池袋へいってきました。
まず最初にLABI日本総本店へ。
11800円(ポイント10%以上)でしたが、在庫がありませんでした。
次にビックカメラへ。
同じ価格、ポイントで在庫もあったので、買うことが出来ました。
安く買えたので、満足です。
あとはしっかり活用してもらうだけです。
これが一番の問題かも。
3点



ソニーのLW/MW/SWワイドレンジアンテナ「AN-12」(http://www.sony.jp/av-acc/products/AN-12/)を使ってICZ-R50でAM遠距離受信に挑戦してみました。
付属のループアンテナに、「AN-12」付属のカプラーを向けて使ってます。
東京西部の鉄筋コンクリートマンション3F住まいです。22時頃です。
名古屋の東海ラジオ、大阪のABCラジオ、広島のRCCラジオ、福岡のRKB毎日放送が多少のノイズはありますが会話が分かる程度に聴けました。アンテナの向きを変えれば札幌のHBCラジオも聴けそうです。
ICZ-R50の外部アンテナ端子に直接繋げばもっとキレイに入るかもしれませんが、それだと私の部屋の大型プラズマテレビの影響を受けてしまうのでエアコンの穴からループアンテナを出して外部アンテナに切り替えて受信しています。
わかりづらくてすいません。
ICZ-R50で遠距離受信を試みている方の参考になれば幸いです。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





