
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年3月15日 12:19 |
![]() |
2 | 0 | 2012年3月8日 13:37 |
![]() |
6 | 2 | 2012年2月29日 19:11 |
![]() |
3 | 2 | 2012年2月26日 21:23 |
![]() |
17 | 5 | 2012年3月26日 01:24 |
![]() |
8 | 4 | 2012年2月24日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討していますが、大事なことを確認しておきたいので質問します。
それは、録音中に内蔵メモリーや、差し込んだSDカード内のデータを再生出来るかどうかです。
その他、録音中に出来ないことはあるのでしょうか?
どなたか、お分かりになりますでしょうか?
1点

あー、出来ないですね。
録音中の再生は、いったん録音を停止しますか?と問われるので、はい、と押して停止する必要がございます。
自分は番組録音開始前にPCにデータを移してPCやウォークマンで聴いています。
録音中は録音に専念するしかないようです。
設定変更も予約もその間できません。
音量だけは変えられますよ。
書込番号:14291060
0点


おはようございます。
すでに回答はなされていますが、よろしければ、こちらもご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220743/SortID=12889412/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14291267
0点

スレ主です。皆さん、回答ありがとうございました。事前に分かって助かりました。残念ですが、購入は見合わせることにします。
書込番号:14291911
0点






こんにちは
こちらの書き込みが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220743/SortID=12856490/
メーカーの下記サポートページによりますと、
「自動 ( 対応ソフトと同期 ) 」 の場合
本機をパソコンにつないで付属のアプリケーションソフトSound Organizer を起動すると、パソコンの時計に自動的に合わせることができます。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036766/?p=ICZ-R50&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
ご参考まで
書込番号:14218583
2点

早速ご返答頂ありがとうございました。
以前使っていたサンヨーの製品や、ソニーが後から出したZS-R110CPには、
ラジオ似合わせて時刻を修正する機能があるので、こちらにも期待しておりました。
当方、MACを使っているので、Sound Organizerは使えません。残念です。
書込番号:14220694
2点



語学番組をiPodで聞きたくて購入しました。
早速、予約録音をしたのですが、肝心のiPodへのインストールの仕方がよくわかりません。
Sound organizerをコンピュータにインストールしています。
どなたか既に録音した番組をiPodで使用されている方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

(1)Sound organizerを開く
(2)iTunesを開く
(3)R50を接続してSound organizerの右側ペインから左側ペインへコピーする。
(黙っていると「PC側へコピーしますか?」で止まったまま。)
(4)iPodへ転送したい番組をSound organizerの左側ペインからiTunesの「ミュージック」ペインへドラッグする。
(5)iPodをPCへつなぐと番組が転送されます。
※ペインというのは画面上の一覧表のことです。PCの世界は宇宙語なので書いておきます。
※※iTunesがインストールされていないとiPodは何も出来ないので念のため。
書込番号:14206872
2点



テープ時代のウォークマンから、しばらくSONY製品ご無沙汰してます。
ICZ-R50の機能のまま小さくなって、AM録再ウォークマンが出れば完璧なんだけど。
“AM付きMP3プレーヤ”って他社もなかなか無いですよね。
ノイズとかで技術的に無理なんですか?
↓私の愛機はWM-F707でした!
http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1989.htm
3点

AM付きのMP3など携帯音楽プレーヤはないですよね
電波雑音を出す機器として
パソコンなどのIT機器、携帯電話やスマートフォン IPAD、
携帯ゲーム機を使う人々が増えています。
(規制がありますのでそれ以下にはなっているとは思います)
http://www.vcci.jp/
家電製品も電源にインバータを内蔵する機器がありますが
これらはインバータが電波雑音を出します。
薄型テレビ、蛍光灯、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、その他多くの機器が
インバータを内蔵しています。
そのためFMに比べ雑音に弱いAM放送の受信が困難になったためではないでしょうか。
放送局ではそのための対策として上記の機器による都市雑音の影響を受けないよう
インターネットラジオの「radiko」やNHKネットラジオの「らじる」を始めたようです。
書込番号:14197430
5点

よ4912さんが書かれているとおりです。
デジタル回路とAMのアナログ回路は水と油です。
対策しようと思ったらアナログとデジタルの基板は切り離さないといけないので、
筐体サイズはある程度大きくなります。
ウォークマンの場合、ケータイ並みに小さくしないといけないので、
コストと商品性がつりあいません。
カセットであればまだAMラジオも継続していたかもしれませんが...。
まあradikoが順調にエリア拡大しているので、AMはスマホで聴いてくださいというのがラジオ局の回答でしょう。
書込番号:14199173
1点

回路自体のノイズ対策、チップの小型化は出来てるんですよ。
昔、ケータイにAMラジオ付けたぐらいですから
ただ、悲しいかなAMラジオはアンテナが小さくならない
書込番号:14200303
7点

液晶や有機ELのカラーディスプレイもノイズの発生源になります、これらは
AM受信時には強制OFFにすれば良いのでしょうが。
AM受信機能を付けると本体内部に小型のバーアンテナを入れる必要が生じますし、
正直メーカーも需要はそれ程多くないと思っているので出さないのでしょう。
サンヨーやオリンパスのラジオ付きICレコーダーもあるので、ソニーも技術的には
製品化できるはずです。
ソニーのAM受信可能な携帯電話もすぐに消えてしまいましたし。
書込番号:14208614
1点

参考にならないかもしれませんが、私はWalkmanとAMラジオを受信できるICレコーダーの二刀流です。
これは普段からICレコーダーを持ち歩いている人じゃないとかさばるのがネックですね。
AMを受信できるICレコは高額な物が多いので、小型のAMラジオを買った方が多くの人にとっては現実的ですね。
書込番号:14347595
0点



いまいち分からないのですが、予約録音した場合って電源をオンにするんですよね。言い方を変えると電源つけっぱなし!?
それとも予約時間になると勝手に電源が入って録音してくれるんですか?
2点

時計はずっと動いているという表現が正しいでしょうか。
予約時間になると自動的にスイッチONになります。
ただ、通常の電源ONと違い、赤いランプ点灯で録音中を知らせてくれるだけです。
そのとき電源ボタンを押すと即座に録音中の放送が聴けます。
他局を聴いているときに予約時間になると予約した放送に変わります。
録音中に電源OFFしても録音は続行されます。
書き方が分かりづらければ申し訳ないです。ご参考になれば。
書込番号:14195038
5点

取説を読みますと、予約録音についての電源は分かりづらいですが、
P.83 の、「困ったときは」で、「予約が作動しない」の項目に、
・ 録音予約開始時刻に電源が入っていないときは、表示画面に何も表示されませんが、
録音を実行しています。
という記載があります。
条件もいくつかありますので、ご覧下さい。
ご参考まで
書込番号:14195071
1点


>それとも予約時間になると勝手に電源が入って録音してくれるんですか?
そのとおりです。
電源OFF時で、録音時間になるとパイロットランプ=レッドの状態になります。
(電源OFF状態は継続。スピーカーからも音は出ません。)
電源ON時の場合は1分ほどまえにラジオに自動切換え、録音時間は局変更不可になります。
(録音中を停止ボタンでキャンセルできます。)
書込番号:14199138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





