ICZ-R50 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2011年 2月21日 発売

ICZ-R50

MS Duo/SD対応メモリーカードスロットや4GBメモリーを備えたポータブルラジオ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

受信バンド:AM/FM シンセチューニング:○ 充電池:○ AC:○ ICZ-R50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ICZ-R50の価格比較
  • ICZ-R50のスペック・仕様
  • ICZ-R50のレビュー
  • ICZ-R50のクチコミ
  • ICZ-R50の画像・動画
  • ICZ-R50のピックアップリスト
  • ICZ-R50のオークション

ICZ-R50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月21日

  • ICZ-R50の価格比較
  • ICZ-R50のスペック・仕様
  • ICZ-R50のレビュー
  • ICZ-R50のクチコミ
  • ICZ-R50の画像・動画
  • ICZ-R50のピックアップリスト
  • ICZ-R50のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > ICZ-R50

ICZ-R50 のクチコミ掲示板

(770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ICZ-R50」のクチコミ掲示板に
ICZ-R50を新規書き込みICZ-R50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ICZ-R50とRR-RS150

2012/12/01 23:24(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:9件

AMの予約録音ができ、かつパソコンに転送して保存・再生できるラジオが欲しくてこの商品を店頭で探していたところ、パナソニックのRR-RS150が並べて展示してあったので比較してみたのですが、RR-RS150はAM/FMラジオチューナーを搭載したICレコーダーで、本体はICレコーダーとしてはもちろん、ポケットラジオやポータブル音楽プレーヤーとしても使用することができます。
さらには、バスレフスピーカーや充電機能、AMループアンテナ端子、FMアンテナ端子を搭載したクレードルスピーカーが付属されていることから、本体とドッキングさせると大音量で再生することができるので、卓上ラジオとしても十分に使用可能です。
店頭での価格はICZ-R50よりかなり高かったのですが、価格.comではほとんど同じ価格帯なので、予約録音ができるポータブルラジオを求めているのであれば、RR-RS150をお勧めします。なお、RR-RS150はICレコーダーに分類されています。

書込番号:15419497

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 質問です…。

2012/10/10 04:46(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 財宝さん
クチコミ投稿数:24件

この機種のSDカードにラジオ番組をタイマー録音して、今私が使っているパナソニックのSDプレイヤーで再生して使いたいと考えておりますが、可能でしょうか?もし不可能であれば、どうしたら良いかも教えて頂ければ幸いです。なにぶんデジタル的な事に全く疎いもので…何とぞ宜しくお願い致します。

書込番号:15184137

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/10/10 06:00(1年以上前)

>>パナソニックのSDプレイヤー
↑と言っても、SDカードスロットが搭載されてないなかったり、MP3データが読めない機種なら、“PC経由の転送”になります。

ソニー製ICレコーダまたは中古アンドロイド機を用意してSDカードを挿して聴くのが簡単では?

書込番号:15184194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/10/10 06:57(1年以上前)

お早うございます。

お持ちのSDプレーヤーがフォルダのアクセスの制限がなく、MP3のビットレート192k、128k、48kの再生が可能ならそのままで問題ないでしょう。フォルダのアクセスの制限があるならPCなどで移動する必要があります。

ラジオレコーダーとしては他にオリンパスのPJ-20やPJ-25、パナソニックのRF-DR100、RR-RS150、RR-RS250などがあります。しかし、日時を指定する録音ならICZ-R50が最も強力です。

僕の持っているソニーのICレコーダー ICD-UX523ではフォルダの階層表示が?ですが全てそのままで再生出来ました。

書込番号:15184285

ナイスクチコミ!1


スレ主 財宝さん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/10 12:08(1年以上前)

at_freedさん、sumi_hobbyさん、早速の解答ありがとうございます。


私の勉強不足で完全に意味を理解出来ていないですが、私が今使用しているパナソニックのSDプレイヤー、DーSnapと言いまして、SDカード専用再生機です。お二人のご指摘に該当するかは今のところ不明なのですが、もし該当しない場合、私PCを持っておりませんのでその場合、完全に使用出来ないという事で宜しいのでしょうか?

また、SONY製のICレコーダーの購入も考えたのですが今、使用中のパナソニックの機種がノイズキャンセリング機能がついてまして、それが、購入条件の一つでして、一機種だけノイズキャンセリング機種の付いたSONYのICレコーダーはあったのですが、レジューム機能が付いていないとの事で断念しました。

因みにノイズキャンセリングイヤホンの購入は過去に電池等、利便性が悪かったので考えておりません。

因みに古いアンドロイド機種とはどのようなものなのでしょうか?

私、ラジオ番組を10以上録音する予定なのでICZ-R50一択しかないと思っています。

お二人のご指摘を受けパナソニックに仕様の確認をするつもりなのですが、すいません、なにぶんPCもないようなアナログ人間なので…オペレーターの人になんと言って確認するのが一番良いのでしょうか?折角のお二人の解答を良く理解出来てないのでうまく伝えられる自信がありません…長々と面倒ほんとにすみません、何とぞ宜しくお願い致します。

書込番号:15185086

ナイスクチコミ!0


スレ主 財宝さん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/10 13:38(1年以上前)

すみません!

今パナソニックに確認したところ、パナソニックとSONYのSD規格の方式が違うとの事。ですので、手持ちのパナソニックの機器では再生出来ないようなので、PCのない私にはどうにも出来ないですね…。

なので一応ICZ-R50を購入して、再生機器については妥協しつつ検討していくつもりです…。

なんか色々と質問しといて、自己解決してしまった形になって、at_freedさんsumi_hobbyさん申し訳ないです。ありがとうございました。もし私の見当違いがありましたら、宜しければご指摘願います。最後の最後まですみません。ありがとうございました。

書込番号:15185444

ナイスクチコミ!1


koketypeさん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/10 13:49(1年以上前)

私はICZ-R50は持っていませんが、D-snapは持っています。
録音したSDカード内のmp3ファイルを、同じカード内のPRIVATE\MEIGROUP\SDPLAYER\ LINE_RECというフォルダ(もしなければ作る)に移動すると、D-snapで再生できます。

上記は転送ソフトを介さずに違法ファイルでも聴ける裏技なので(大した技ではありませんが)、多分パナソニックの人は立場上教えられないのでしょう。
「規格が違う」とのことですが、一般的なSDカードなら大丈夫だと思います。多分、音楽ファイルを保存するフォルダが異なるという程度の意味なのではないかと。
取り敢えず、手持ちのカードの上記のフォルダにmp3ファイルを入れて再生テストをしてみてはいかがですか?

書込番号:15185481

ナイスクチコミ!0


スレ主 財宝さん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/10 14:16(1年以上前)

koketypeさんありがとうございます。

でもどうしよう…全く理解出来ないです…。koketypeさんは簡単に説明してくださっていると思うのですが、現時点で全く知識がないので…どうしよう…。

ちょっとズレるとは思いますが…ようはICZ-R50でMicroSDに録音したものをkoketypeさんの手順を踏めばD-SNAPで再生出来ると考えて良いのでしょうか?PCなしでICZ-R50で作業が出来るという事でしょうか?

諦めていたところにkoketypeさんの解答で、興奮と自分の不甲斐なさで、まとまりがありませんがとにかくありがとうございます。面倒おかけします。

後は作業手順を理解すれば良いだけ…。
多分分かる人にとってはものすごく簡単な作業なんだろうな…

書込番号:15185555

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/10/10 16:22(1年以上前)

>>PCのない私
転送作業で時間を食い、古いD-snapに振り回されて途方に暮れるスレ主殿が想像できます。

素直にICZ-R50単体で再生して楽しむ(勉強する)か、
コンパクトなものが欲しいならオリンパスのPJ-20 をお勧めします。

書込番号:15185862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/10 18:02(1年以上前)

私は、このレコーダーで録音したSDカードをパナソニックのポータブルナビゲーションで再生出来ました。モノラルで音は良くありませんが聞くことは出来ました。

書込番号:15186166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 ICZ-R50の満足度4

2012/10/10 18:10(1年以上前)

>ようはICZ-R50でMicroSDに録音したものをkoketypeさんの手順を踏めばD-SNAPで再生出来ると考えて良いのでしょうか?

多分、D-SNAPは他機で録音したファイルはPRIVATE\MEIGROUP\SDPLAYER\ LINE_RECというフォルダに入れないと再生できないのだと思います。

>PCなしでICZ-R50で作業が出来るという事でしょうか?

ICZ-R50がPRIVATE\MEIGROUP\SDPLAYER\ LINE_RECというフォルダを認識できれば、PCがなくても本体メモリとSDカード間での音楽ファイルの相互コピーは出来ますが、ICZ-R50は音楽ファイルの入っていないフォルダを基本的に認識しないので、このフォルダを認識させるためには、1つ以上の音楽ファイルを入れておかなければなりません。

なので、PRIVATE\MEIGROUP\SDPLAYER\ LINE_RECというフォルダにファイルを入れるためには、1度はPCからの作業が必要になると思います。

書込番号:15186187

ナイスクチコミ!0


スレ主 財宝さん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/10 22:43(1年以上前)

at_freedさん度々の返信ありがとうございます。

はい、もう現時点で右往左往しております…。

ICZ-R50は20番組のラジオのタイマー録音が出来るので、購入を検討しており、再生プレイヤーは通勤時にどうしてもノイズキャンセリングが必要でして、それが可能なプレイヤーは今のところ該当なし…SONYの ICD-SX813はノイズキャンセリングではあるのですが、レジューム機能はついていない…。そうなると今あるD-SNAPを使うしかない…あーでも再生出来ない…PCありません…妥協しながら使うしかないのですかね…。

ありがとうございます。

書込番号:15187481

ナイスクチコミ!0


スレ主 財宝さん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/10 23:01(1年以上前)

義眼閃光さん返信ありがとうございます。

やはりPCがないと無理ですか…。

うーんどうしましょう…。でも色々と為になりました。ただ、理解出来たわけではないのですが…。

ありがとうございます。

書込番号:15187588

ナイスクチコミ!0


スレ主 財宝さん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/10 23:11(1年以上前)

三子天使さん返信ありがとうございます。

そうですか、ポータブルナビゲーションでは再生出来るのですね…。
でもどうやらD-SNAPでは再生出来ないらしいです…。

なかなかうまくいかないものです…。

ありがとうございました。

書込番号:15187653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/11 04:22(1年以上前)

『こんなの』もあります(もうご存知かな?)
   ↓
【ZS-R110CP】
 ソニー:http://www.sony.jp/radio/products/ZS-R110CP/

 価格.com:http://kakaku.com/item/K0000302897/

 某所 カスタマーレビュー:
 http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005WZ2CA4/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

 どちらも取り扱いはしやすく、室内でそれほど場所を選ばず録音する事が出来、

>PCなしで
☆“ウォークマン”やICレコーダーを繋げ、CDまで使える ZS-R110CP の方が、
 良い(録音>ダビング が、楽にできる)のかも? ですね。
(ただし、ZS-R110CP の方は10番組程しか予約録音セットが。。。)

☆経験上、編集もなれれば簡単で、持ち運びもらくちん、
(イヤホンを挿しながら)外へ散歩のお供でも “どこでも” 連れて行ける
 ICZ-R50 も『あり』です。
(あとは、電池切れの心配位かな? と/笑)


【PCがあると便利な理由/ICZ-R50とPCを繋げた場合/以下の事が可能】
(ダビング/番組タイトル編集/フォルダー管理 等かな、と。。。)

(PC上にて、市販ソフトで番組のCM等編集をしたり〜繋げたり〜音調節をしたり>)
 (他の機器での再生対応としての、モノラルを『疑似ステレオ化(?)』等)

(ラジオ上でCM部分を切り取る前に > PCに繋ぎ >)
 (タイトルを付けたフォルダー(“箱” みたいなもの )を『ラジオ内』に作り > 編集したい音源を移し>)
  (音源を移したフォルダー内で安全に分りやすく > 『ラジオ上で編集』する >)
   (後の処理も楽 > 同じ局の、別の番組とも “分ける事” が可能となり区別できるので)
    (便利なのです☆あと、『保存場所』としてもPCは最適かと。。。)


※ラジオは受信場所が『命』(& AMは機器の向き/FMはアンテナ必須)
 家庭内で、録音環境を探すのは、どのメーカーのラジオでもあまりかわりませんが、
 ICZ-R50でも、例外無く、特に “良い音で録音をしたい時” は『設置場所』を選びます。
 我が家の場合、録音時の場所は AM→トイレ付近 電池使用 FM→ベット周り コンセント接続
 が、『最高録音環境』だったりします(笑)


『良いラジオライフ』を、送られますように〜☆
 

書込番号:15188495

ナイスクチコミ!2


koketypeさん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/11 12:28(1年以上前)

財宝さん
PC使用の前提で不十分に説明してしまい、申し訳ありません。
私が持っているD-snapはSV-SD850Nという機種で、その機種ならPRIVATE\MEIGROUP\SDPLAYER\LINE_RECというフォルダに入れる裏技が使えます。
それ以外の機種についてはあいにく知識がありません。

下記のクチコミでも紹介されているとおり、SV-SD850なら、「ライン録音機能」を作動させることによりPRIVATE\MEIGROUP\SDPLAYER\LINE_RECのフォルダが自動的に作られます。その際にこのフォルダ内に音声ファイルも作成されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002260/SortID=6338021/

義眼閃光さんによると、ICZ-R50のメモリからSDカードのフォルダにコピーできるとのことですので、PCなしでもコピーはできるのではないかと思われます。
ただし、上述のとおり、お使いの機種がSV-SD850の場合に限ります。まずは機種の型番をご確認下さい。

私も毎日ラジオ番組を録音して聴いているので、同じラジオ愛好者として応援しています。

書込番号:15189511

ナイスクチコミ!1


スレ主 財宝さん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/11 13:55(1年以上前)

koketypeさんまたまた返信ありがとうございます。

私のD-snapはまさしくSV-SD850Nでして、ライン録音機能が可能です。

が、一週間ほぼ毎日、二時間以上の番組を昼、夜中にタイマー録音している身でありまして、通勤時に毎日D-snapを使う事もあり、ライン録音を断念しました。(等倍速でしか録音出来ない事を確認しました…。)

これを読まれてる方には、少しは妥協しろよ、と思われる方々も多いと思われるますが、通勤時にラジオ録音したものを快適に再生したいという欲が長年ありまた。またこの機種ならさらにタイマー録音番組を増やせる期待があった為、色々と質問させて頂きました。

本当に皆様の返信、感謝しております。ありがとうございます

書込番号:15189815

ナイスクチコミ!0


スレ主 財宝さん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/11 14:13(1年以上前)

すてぃーる☆おだいばーさん返信ありがとうございます。

【ZS-R110CP】検討しました。が、手持ちの機種ではSDカードを再生出来ない点と、仮にSONYの機種をつないで録音する場合は、等倍速でしか録音出来ないとの事を踏まえこの機種は断念します…。

PCでのCM等の編集…夢ですよね…それが出来たら本当に最高なんですが…通勤時のCMとばしの早送りが本当に毎日面倒くさくて…誤動作したら目も当てらなんないです…おかげで今使ってる機種は早送り部分がへこんでおります…、一度修理に出しました。

自分の勉強不足で他に快適にする方法はあるのでしょうがやはりPCが一番でしょうね…。

とにかく返信ありがとうございます、色々と為になりました。

書込番号:15189864

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/10/11 16:36(1年以上前)

繰り返しますが、D-snapにこだわるからご相談が頓挫しているだけです。
ソニーのICレコも一緒に買って解決しましょう。ベーシックな機種はコチラ↓

ICD-BX312 \3890〜
http://kakaku.com/item/K0000220779/?cid=shop_g_1_kaden

書込番号:15190288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 ICZ-R50の満足度4

2012/10/11 16:36(1年以上前)

必要なフォルダをSDカードに作れるのであれば、koketypeさんの方法でICZ-R50からコピー出来そうですね。

とりあえずD-snapでライン録音をしてみて、必要なフォルダをSDカードに作り、その際の録音ファイルをそのまま入れっぱなしにしておけば、PCを介さずともICZ-R50で録音したファイルを、このフォルダを指定してコピーできると思います。

あとはコピーしたファイルをD-snapが再生できるかどうかの問題になってしまいますが、僕はD-snapを持っていないので、残念ながら試すことができません。

両機を所持されている方が現れれば試していただけると思うのですが…。

書込番号:15190290

ナイスクチコミ!0


スレ主 財宝さん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/11 21:54(1年以上前)

at_freedさん返信ありがとうございます。

SONYのICレコーダーはすでに検討しました。ノイズキャンセリング機能の付いたICD-SX813を候補にしましたが、その機種はレジューム機種が付いてないので断念しました。他の機種はノイズキャンセリング機能が付いてないので…。

ノイズキャンセリング+レジューム機能の付いた機種が即買いなのですが…。

ノイズキャンセリングヘッドフォンは使い勝手が悪いので出来れば内蔵タイプが良いです…。

ともかくat_freedさん色々とアドバイスありがとうございます。
なんとか早く解決して報告したいと思います。

書込番号:15191444

ナイスクチコミ!0


スレ主 財宝さん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/11 22:29(1年以上前)

義眼閃光さんまたまた返信ありがとうございます。

義眼閃光さんの説明を自分なりに解釈すると、一度でも(時間問わず)ICZ-R50からD-snapにライン録音したSDカードは、その後、録音したものを削除しても、そのSDカードにICZ-R50で直接録音した場合、そのままD-snapで再生出来るかもしれない、という事でしょうか?

詳しい知識が全くない為自分なりに解釈してみました。全く的外れで解り辛い文章かもしれません申し訳ありません…。

ともかく義眼閃光さんアドバイス本当にありがとうございます。

書込番号:15191664

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

AMアンテナについてお教えください?

2012/10/12 17:15(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:44件 趣味人倶楽部 

お世話に成ります!

早速なのですが
地域がらAMの受信状態が悪く
部屋の中では受信出来なく
窓の外に出せば受信も
可能ですが
不便ですが
聞きたい番組をタイマー録画して
聞いております。
そこで
付属のアンテナですが
コイル状に巻いてあります
栓も外して使う物なのか
巻いて有る分はそのまま使うのか?

またどちらにしても
受信は出来ませんでした・・・
何かほかの手(神の手?)など
有りましたらお教えください!!
宜しくお願いします。

書込番号:15194558

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/10/12 17:24(1年以上前)

PCやスマートフォンなら、らじるらじるやradikoを使ってネット経由でクリアで安定して視聴できます。
録音できるフリーウェアもあります。

書込番号:15194592

ナイスクチコミ!0


karasawaさん
クチコミ投稿数:27件

2012/10/16 03:15(1年以上前)

はじめまして。
付属のループアンテナで枠から外すのは、2本の線が撚ってある部分のみ(約900mm)です。

ウェブ上で探すと自作ループコイルや市販品がいくつも見つかります。
付属品より性能が良さそうですが、私自身が使っていない(本体内蔵のアンテナで足りている)
ため、具体的にコメントできません。ごめんなさい。

屋内で本体や外部アンテナの位置・向きを変えても駄目なら、
本体ごと屋外に出すのもありですね。万が一の事故については自己責任ということで。
リアルタイムに聞くことを諦め、タイマー録音をセットして
ポリバケツか何かで雨風をしのげば、屋内より良条件で受信可能です。

>P577Ph2mさん
radikoでNHKラジオを聴けるとよいのですが、、、今のところ、わたし的には残念な代物です。

書込番号:15210347

ナイスクチコミ!0


karasawaさん
クチコミ投稿数:27件

2012/10/16 03:25(1年以上前)

>P577Ph2mさん
ごめんなさい。
上の書き込みの後「らじるらじる」について調べて驚きました。
こんなものがあったのですね。私の不勉強でした。

住宅地の過密化、高層化その他により、昔よりラジオの受信環境が悪くなっているので、
「受信」することを楽しむのでなければ、こちらを主にしてもよさそうですね。

書込番号:15210360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 趣味人倶楽部 

2012/10/16 13:46(1年以上前)

p5777ph2mさん
karasawaさん

回答をありがとうございます!

視聴困難地域では
FMばかりで・・・でも最近はFMでも
面白い番組もありますよね〜

回答に有りました
NHKネットラジオ らじる☆らじる 先程見て来ました!
これと同じ事を各 民法さんもやってくれれば
ええんですが番組指定での配信すよね!
良く聞くのは
大阪人なんで
MBS おやよう浜村純! やんたん! などです!
http://www.mbs1179.com/wradio.shtml

書込番号:15211614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/10/16 18:33(1年以上前)

ラジコhttp://radiko.jp/はエリア外なのかな?

書込番号:15212405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度5

2012/10/17 00:58(1年以上前)

自分は夜間の遠距離受信用に自作ループアンテナを使用していますが、効果は大きいですよ。

ICZ-R50と同一コンセプトのパナの新型ラジオRF-DR100も気になっていますが。

自宅は木造住宅なので部屋の中でもAM感度は十分ですが、鉄筋コンクリートの建物だと
部屋の中では厳しい状況になるかもしれません。

書込番号:15214215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6078件Goodアンサー獲得:526件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度5

2012/10/17 11:13(1年以上前)

どうしても部屋の中ではノイズが多いですね。
ACアダプターも良いですが、充電式乾電池の利用でお好きな場所に置けますよ。

書込番号:15215269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ノジマ鎌倉店にて\ 11,300(税込)

2012/10/16 01:57(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 karasawaさん
クチコミ投稿数:27件

昨日購入、ポイントも何も使わずにこの値段でした。
まだ在庫はありそうです。
LCDの窓に傷が付くと嫌なので、携帯電話用の保護フイルムを貼ろうと考えています。

使ってみて良い点
・ 同カテゴリのポケットタイプラジオと比べ、感度が良い、スピーカからの音も良い。
・ ラジオ・ICレコーダが一体化、タイマー制御できるのが、これほど使い勝手良いもの
  とは知らなかった(不勉強)
 2番目については、今までICF-SW7600GとMZ-RH1をケーブルで繋いで録音していました。
 タイマー制御できないので、朝から夕方まで回しっぱなしにして、後で編集したり(笑)

悪い(不満)点
・ ストラップを付ける穴か金具が(出来れば両側)欲しかった。
  取っ手もない、別売りケースもない、S71のような引っかけ穴(背面)もない。
・ タイマーの設定用に、10キーかジョグダイヤルが欲しかった、、、使用頻度が低いから、
  今のままでも良いですが。
・ 全体の作りが安っぽく、SONYの皮をかぶった中国製普及品ラジオのよう。
  縁の銀色塗装部分と正面の白塗装パネル間の段差が、場所によって大きかったり小さかったり。
  正面の「予約録音」云々のラベルが斜めに貼られていたり、、、これは剥がすからいいんですが。

当初、電源スイッチが正面にあることに違和感をもちましたが、
録音・再生の制御関係が上面に並んでるのはテレコと同じですね。これはこれで使いやすい。
肝心の機能部分には不満無しです。
時計の精度について言われますが、30秒進めておいて、タイマーを「番組+1分」で設定するので
特に気にしておりません(昔はみんなこうだった)ぴったりすぎて切れるよりいいです。

書込番号:15210256

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 to-tsuさん
クチコミ投稿数:8件

オリンパスのPJ-20と迷っていますが
車内でのみの使用なので、こちらにしようかと思ってます。

NHKラジオ講座を録音して聴きます。

こちらR50は助手席においておくだけで良さそうで便利そうですね。
FMトランスリミッターで音を飛ばさずとも、十分本体スピーカーで聴けそうですし。
録音は車内で放っておけば勝手にやってくれますし。

あとは、充電です。充電池を毎回交換するしかないかなあと
思ってましたが、シガーソケットを使用してUSBなりDCプラグなり
使用すれば楽チンかと思ってます。

車内で使用されている方、充電はどうしてますか?
色々アダプタはあると思いますが、どれが適応で、何が便利か教えてもらいたいです。

あと、本体からでなく、車のスピーカー経由で聴いている方はいますか?

どうぞアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14856827

ナイスクチコミ!1


返信する
Jesperさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/26 03:06(1年以上前)

これからの時期はかなりの高温になるので、車内に放置するのはやめた方がいいと思います

書込番号:14857704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6078件Goodアンサー獲得:526件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度5

2012/07/26 16:51(1年以上前)

車の中って意外とウルサいです。
自分の車だけかも知れませんが、タイヤ交換の時録音した番組を聞こうとボリュームを上げましたが、思ったより聞こえづらかったです。カーステでラジオやCDを聞いてもそんな事感じなかったんですけど。

スレ主さんがこのラジオのスピーカーからの音に満足できるなら結構ですけど、SDカードをカーステで再生できる方法を考えた方が。

書込番号:14859562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 to-tsuさん
クチコミ投稿数:8件

2012/07/28 09:24(1年以上前)

返答ありがとうございます。

確かにスピーカーはどの程度か不安です。
充電機能付きのFMトランスミッターを購入しようかと考えております。
FMトランスミッターは当たり外れがありそうですし、USB充電も
きちんとできるかどうか・・・。

カードや充電池の入れ替えが面倒なので、、、と楽をしたがると
リスクが高くなりますね。

書込番号:14866342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/06 09:05(1年以上前)

スピーカーは結構音が出るので、車内で聴くのは全然問題ないですよ。

番組録音は、車のラジオはアンテナが外ですが、ラジオは車の中なので、FMはアンテナの向き、AMは本体の向きを、キレイに入る場所を、その都度確認しなくてはなりませんね。

外から見えたら、夜は物騒ですよ。

書込番号:14901888

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

ラジオ良し、レコーダー良し

2012/08/06 08:54(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:24件

ICレコーダーってだいたいは小さいから、表示画面も小さいですね。
これは大きめなので、字も大きくて、設定も、ファイル探しも、見やすいです。
時々、直接ラジオとPCとつないで、フォルダ・ファイルに名前付けたりして、整理します。

難は、電源オン時の、立ち上がりが、ディスクにアクセスする分遅いことです。
特に32GBのカードを入れると遅いです。
私は、内蔵メモリが2Gあるので十分間に合うため、普段はメモリカードは入れていません。

ラジオの大きさも手頃で、軽いため、置くところを選びません。
コードを外して、ベッドに持って行ったりします。
バッグにも入るし、電池を入れてあるので、停電しても予約録音はOKです。

この大きさでも、音質もマアマアグーで、音量もかなりあります。
コーラスで12畳の部屋いっぱいに録音の曲を聴きながら、歌えましたよ。
別のICレコーダーのスピーカー代わりにも使っています。

書込番号:14901866

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「ICZ-R50」のクチコミ掲示板に
ICZ-R50を新規書き込みICZ-R50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ICZ-R50
SONY

ICZ-R50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月21日

ICZ-R50をお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング