Icon uDAC2 [ブラック]
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2013年4月10日 21:48 | |
| 1 | 1 | 2012年10月5日 22:11 | |
| 0 | 4 | 2011年12月19日 21:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > Nuforce > Icon uDAC2 [ブラック]
DACよりも、アンプやスピーカー・ヘッドホンの方が違いが顕著に出ます。
DACの先にそこそこ良いアンプやスピーカーを繋げば、内蔵よりも良い音になるでしょうね。
書込番号:16001656
2点
ヘッドホンアンプ・DAC > Nuforce > Icon uDAC2 [ブラック]
http://www.nuforce.jp/desktop/products/icon_udac2_01.html
には、特徴のところに
>・ 同軸S/PDIF 出力(音量コントロールをOFF にすることで起動)
と書いてあります。
同時出力できなさそうに思えます。
なんですが、うちで試してみたら同時に出力できちゃってます。
なんでだろ?
書込番号:15165839
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > Nuforce > Icon uDAC2 [ブラック]
Win XP SP3のパソコンに接続すると必ず、ドライバのインストールを求められ、
そのまま、インストールするとドライバが見つからずにインストール出来ませんでした、
となってしまいデバイスマネージャーの、その他のデバイスに?マークで出たままです。
やってみた事は
1 USBケーブルを接続し直す
2 再起動をして、接続し直す
3 本体裏のUSBポートの場所を替える
4 デバイスマネージャーの?マークを削除して、接続し直す
5 他のUSB機器を外して接続してみる
OS標準ドライバで動くらしいのですが、全然ダメです。
何か方法を知っている方がいましたら、やり方を教えて下さい。
0点
他のPCで使ってみましたか?
これ自体・もしくはケーブルに問題がある可能性もあります。
書込番号:13896803
0点
uPD70116さん、質問にお答えいただき、ありがとうございます。
パソコンは、これしか持っていません。
代理店の貸し出し品で、やってみても同じでしたし、
USBケーブルも換えてみましたが同じでした。
何かほかに方法はありませんでしょうか?
書込番号:13897453
0点
別にWindows XPでなくても、何処かでPCが借りられれば一番なのですが、基本的には貴方のPCの問題という気がします。
PCの型番・構成等も不明ですし、何が原因とは言えません。
書込番号:13898331
0点
uPD70116さん、ありがとうございます。
自分もそう思います。
今度、暇なときにでもOSを入れなおしてみます。
書込番号:13915754
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)







