Icon uDAC2 [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ Icon uDAC2 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Icon uDAC2 [ブラック]の価格比較
  • Icon uDAC2 [ブラック]のスペック・仕様
  • Icon uDAC2 [ブラック]のレビュー
  • Icon uDAC2 [ブラック]のクチコミ
  • Icon uDAC2 [ブラック]の画像・動画
  • Icon uDAC2 [ブラック]のピックアップリスト
  • Icon uDAC2 [ブラック]のオークション

Icon uDAC2 [ブラック]Nuforce

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 1月24日

  • Icon uDAC2 [ブラック]の価格比較
  • Icon uDAC2 [ブラック]のスペック・仕様
  • Icon uDAC2 [ブラック]のレビュー
  • Icon uDAC2 [ブラック]のクチコミ
  • Icon uDAC2 [ブラック]の画像・動画
  • Icon uDAC2 [ブラック]のピックアップリスト
  • Icon uDAC2 [ブラック]のオークション

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Icon uDAC2 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Icon uDAC2 [ブラック]を新規書き込みIcon uDAC2 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

htc j butterflyからの出力について

2013/08/24 21:22(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > Nuforce > Icon uDAC2 [シルバー]

クチコミ投稿数:22件

題のとおりです。
私のスマホ、htc j butterflyにはUSBホスト機能があるのですが、このμDAC2を動かしきれるのでしょうか?

書込番号:16503366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/08/24 21:59(1年以上前)

Icon uDAC2にAndroid用ドライバがあれば可能、でも現実には存在しないから不可。

書込番号:16503525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/08/24 23:10(1年以上前)

ドライバはOS側の話ですからOTGケーブルで接続すれば行けるかもです。ただバスパワーが機能するかは不明。ドラゴンフライというDACとエクスペリアZではバスパワーで使えるという報告がありますね。

この分野はまだ未開拓ですが、PHA-1やHP-A7などで動作報告があります(アプリによる)。

自分のスマホを持参して、ショップなどで実際に試してみるのが一番かと。

書込番号:16503858 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/08/24 23:14(1年以上前)

AndroidでUSB出力出来るプレーヤーアプリは、USB Audio Recorder PROしか知りませんが、
公式サイトの動作確認表では、uDAC2(uDAC v2)は動作不可になっています。
他のアプリで動くものが無ければ不可でしょう。

書込番号:16503875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/08/24 23:54(1年以上前)

そうですよね・・・。
無理は承知だったのですが、どうなのかな、と。

みなさん、わざわざこのような質問にお答え下さりありがとうございました。

書込番号:16504027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2015/02/15 22:55(1年以上前)

今頃ですが、、、
米アマゾンのユーザーレビューに、アンドロイドに接続したらuDAC2が壊れたという報告があります。
無理な使用法はケガの元。
パソコンに接続して発熱があるとのレビューも多いですね。
電源付きUSBタップを使うとよいとの声も。

書込番号:18481464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アップサンプリング機能

2013/08/01 06:53(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > Nuforce > Icon uDAC2 [レッド]

クチコミ投稿数:170件 Icon uDAC2 [レッド]の満足度5 若だん那の部屋 

ド素人な質問で申し訳ありません。
まだUSB-DAC、DDCを理解しきっていないようで…

この商品にはアップサンプリング機能は備わっているのでしょうか?
CDは標準で44.1kHzだと思うのですが、この機種は96kHzまで対応してますよね。
この場合96kHzまでアップサンプリングすると取るのか、ハイレゾのような
96kHz以上のものを96kHzで再生できると取るのかいまいち分かりません。

アップサンプリング機能がある場合(特にこの機種にない場合)、
どこでアップサンプリング機能を有するのか判断するのでしょうか?
商品説明にドカンと明記されているものにあまりお目にかからないので。

素人質問で申し訳ありませんが、知見をお持ちの方お教えください。

書込番号:16424453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/08/01 07:47(1年以上前)

DAC自体が刄ーだとそもそも内部でアップサンプリングしてるので、チップ見るのがいいかな。

逓倍でないクロックになおすと色々問題出そうだし。

書込番号:16424534

ナイスクチコミ!0


ベイグさん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/01 10:20(1年以上前)

サンプリングレートは、例えば「96kHz、44.1kHz対応」と記載があれば、その機器に入る信号が文字通り96と44.1のみしかDA変換できなくて、それ以外のサンプリングレート(高くても低くても中間でも)の信号は再生できないのではないかと思います。

アップサンプリング機能がある場合は、そのことが記載されているはずです。宣伝にもなりますし。
安価なものだとこの機能を持っているものは少ないと思います。
ダウンサンプリングもどこかに記載があるのが普通だと思います。

これらの記載がどこにもない場合、メーカーなどに問い合わせた方が良いのではないかと思います。

uDAC2は、たぶん96と44.1kHzのみしか受け付けないのではないかと思います(あまりいろいろ試していなくて確かではありません)。192kHzの信号を入れても音は出ませんでした。
それから、アップサンプリング機能はありません。

書込番号:16424897

ナイスクチコミ!0


ベイグさん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/01 10:25(1年以上前)

http://www.nuforce.jp/desktop/products/icon_udac2_01.html

上記ページを見たら、
ちょっといい加減なことを投稿してしまったかもしれないと思いました。
もう少し調べてみます。

すみません・・・。

書込番号:16424915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 Icon uDAC2 [レッド]の満足度5 若だん那の部屋 

2013/08/03 17:50(1年以上前)

お返事遅くなって申し訳ありません<(_ _)>

ムアディブさん
書き込まれた内容が私には上手く理解出来ないですが
やはり機種より使われているDAC、DDCチップに依存
するということでよろしいでしょうか?

ベイグさん
試に192kHzのハイレゾ音源を再生してみましたが
再生は問題ありませんでした。
うーんどういう仕組みなのでしょうか?

いまだに理解できず…申し訳ありません。

書込番号:16432608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/08/04 01:07(1年以上前)

この機種は96kHzまでのハイレゾ音源を再生できるという意味です。この機種にアップサンプリング機能があるわけではないです。

PCオーディオの場合、アップサンプリングはソフト側で行うのが一般的です。しかしCDプレイヤー等からの出力もアップサンプリングしたい場合もありますから、その機能を持つDACもありますね。それほど需要はないようですが…。

又、PC側の出力設定が44.1kHz等になっていれば192kHz音源はその周波数にダウンサンプリングされて出力されますからこの機種でも再生可能になります。

書込番号:16434140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HD598との相性について

2013/05/05 11:51(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > Nuforce > Icon uDAC2 [レッド]

クチコミ投稿数:22件

現在、HD598を使用しています。
今のところはSound BlasterのGo Proに繋げているのですが、やはりヘッドホンアンプが欲しいな、と思いはじめました。
そこで、いろいろな所で情報を集めた結果このμDAC2とHP-A3に絞れました。
しかし、この2者には倍くらいの値段差があり、どちらにしようかまよっています。
こちらのμDAC2は高音よりでHD598と相性がいい、と聞いたことがあり、HP-A3はHD598をよりクリアにしてくれる、と聞きました。
どちらがいいのでしょうか?
出来るだけ出費は抑えたいです。

書込番号:16097116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/05/05 13:33(1年以上前)

μDAC2はコスパがいい素晴らしい製品と使って感じました。しかしそれはオンボード比較であり、
多くのサウンドカード比較で差を出すにはHP-A3でなければ力不足というものでした。

μDAC2は主に現在PC直挿しでサウンドカードも非使用の方が使って効果のあるものです。

確かに出費を抑えたいのは誰しもそうでしょうが、オーディオの音質は価格に比例したモノが大半です。
(でなければ高いのは売れません)

それから現環境と比較してちゃんと差が出せなければ投資の意味がありませんからやはり相応の投資は必要ですし、HD598であればA3に投資して損はありません。

書込番号:16097430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/05/05 23:55(1年以上前)

遅ればせながら、こちらも解決済にします。
ありがとうございました。

書込番号:16099742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > Nuforce > Icon uDAC2 [ブラック]

スレ主 naoty_aさん
クチコミ投稿数:12件

新iMacはスピーカーからの音は外観からの想像以上にいい音だと思うのですが、USB DACで再生すると、顕著に差が分かるものなのでしょうか?

書込番号:15996926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/04/10 21:48(1年以上前)

DACよりも、アンプやスピーカー・ヘッドホンの方が違いが顕著に出ます。
DACの先にそこそこ良いアンプやスピーカーを繋げば、内蔵よりも良い音になるでしょうね。

書込番号:16001656

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

あまり内臓と変わらない気もするんだけど

2011/08/23 19:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > Nuforce > Icon uDAC2 [レッド]

クチコミ投稿数:82件 Icon uDAC2 [レッド]のオーナーIcon uDAC2 [レッド]の満足度2 PEACHIBABY 

最初聴き比べたとき、どこが良くなってるのかわかりませんでした。
フラシボ効果とかあるかも知れないと思って、最初に音が良くなるかどうかわからないと言う先入観を持って聴きました。
すなわち音が変わらないだろうと言うフラシボで聴いたのです。

西野カナの「遠くても feat.WISE」がなんとなく視聴ソースに良いかなぁと思って、何度も聴き比べて、ようやく音の透明感があるかも知れないと言う結論に。

でもこれ、192KbpsのMP3を聴き比べたので、CDを直接聴いたら違うかも知れない。

なので、192KbpsぐらいのMP3だと、違いがわからないだろうと言うのが結論です。

ちなみにこれのヘッドフォンのボリュームを最小限にして、ヘッドフォンを外して、ヘッドフォンを内蔵オーディオに挿すと、サウンドのコントールパネルを開いて既定のデバイスをいじらなくても、既定のデバイスが切り替わりますので、楽です。

それでもって、これじゃ視聴テストにならないなあと思って、CDを入れたら、CDを聴くことが出来ずにトレイから出てしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。

書込番号:13409989

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件 Icon uDAC2 [レッド]のオーナーIcon uDAC2 [レッド]の満足度2 PEACHIBABY 

2011/08/23 22:16(1年以上前)

と言うわけで、苦労してCDを聴きました(#^.^#)
いや、たいした苦労じゃないけど(#^.^#)

再生ソースは森高千里の「Super Best Collection」の
私がオバさんになっても  です。

これ森高千里の掲示板(ファンサイト)で凄く音が良いって
言う口コミがあったCDです。

それでこれで聴いたら、フラシボ効果なのか?
低音のアタック感て言うか押し出しが良くなってるようです?
?マークが付いてるのは、そんな気がする程度の差なので(^^ゞ

これ俺のクソ耳じゃダメだな。
もっと違いのわかる人にタッチ(#^.^#)

PRODIGY HD2 ADVANCEの時はなんとなく違いがあった気がするけど、
OPAMPの交換って音色が変わるから、実際に好みの音になったかどうかの
違いだよねー。
OPAMP 3個同じ高音質のにすると、明らかに高域が固くなってたし。
あの時は本当に音が変わってたのはわかるんだけど、
これは。。。。。(^^ゞ

音質は良くなってるかもしれないけど、音色は一緒だからね。
本気で音の違いがわかる人でないと、違いはわからないかもしれない。
ちなみにこれ、ヘッドフォンで聴いた感想です。

RCAからのスピーカーの音は、オンボードのミニプラグのケーブルと、
これのRCAプラグのケーブルを取り替えながら視聴しないといけないため、
面倒だからやってません(^^ゞ

だから物凄く中途半端なレポートです(^^ゞ

今日明日には、なんとか面倒だけどやってみますね。

書込番号:13410692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 Icon uDAC2 [レッド]のオーナーIcon uDAC2 [レッド]の満足度2 PEACHIBABY 

2011/08/23 23:37(1年以上前)

それでスピーカーで聴いてみた感想です。
フラシボ効果かもしれないけど、音がクリアですね。
低音が締まってるような気がします。

でもやっぱり俺の耳じゃ変わらない気がする。

このDACの口コミやレビューが無いのは、みんな変わらない気がしてるからだろうか???

でも、一応クリアになった気はしますよ。
オンボードと音を聴きわけるのが、ちょっとスピーカーだと困難でして(^^ゞ
前の音を忘れちゃうのが、困りものです。

はっきり「変わった!!」って感じがありません。
本当に音色はオンボードとあまり変わりがないんですよね(^^ゞ
そして俺の耳は歳相応に劣化してるわけで、音色の違いしかわからないんですよね(^^ゞ
音質の解像度とか変わらなく聴こえるし、高域が強いとか低音がよく出るとか違いがないし。

もっと聴き込んで見て、やっぱり違いがわからないと言う結論が出たら、これは買わない方が良いかもしれませんね。

書込番号:13411097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 Icon uDAC2 [レッド]のオーナーIcon uDAC2 [レッド]の満足度2 PEACHIBABY 

2011/08/27 12:10(1年以上前)

フラセボ効果でも、なんか音の良いDACから音を出してると思うだけで、聴き心地が良くなるね。
聴き比べる気がなくなったから、これの音だけ聴いてますけど。

自分よりも音質の変化に敏感な人に、この音の違いを聞きたいです。

書込番号:13424435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 Icon uDAC2 [レッド]のオーナーIcon uDAC2 [レッド]の満足度2 PEACHIBABY 

2012/01/29 19:16(1年以上前)

すまん(^^ゞ

これをちゃんとした、音の良いヘッドフォンでボリューム上げて聴いたら

凄く音が良かったよ。


ボリュームを上げないとダメだね(#^.^#)

図太い低音と澄んだ高音が出ます。

艶もある。

書込番号:14083637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/01/27 22:54(1年以上前)

購入を検討中です
良かったら使用ヘッドホンの機種を教えてください

書込番号:15680458

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2013/01/28 00:59(1年以上前)

そもそも不可逆圧縮形式で比較しているのが原因でしょう。
音声の不可逆圧縮は、聞こえ難い音を削ることで圧縮を行います。
一定以上の高音、大きい音の影に隠れてしまうような音、こういった音を削っています。
こういったものが音の違いに出るのですから、音の比較を行う音源としては不適切でしょう。

サンプリング定理というものがあり、サンプリング周波数の半分までの音が再現出来ることになっています。
サンプリング周波数192kHzなら、96kHzの音まで再現可能です。
MP3の変換前のサンプリング周波数が高くなければ、幾ら高ビットレートにしても高音はありません。
削る音の候補が減るだけです。
CDでもサンプリング周波数は44.1kHzですから、22.05kHzの音しか出ません。

録音の時点で高いサンプリング周波数で録音して、圧縮したとしても可逆圧縮(ロスレス)形式にしないといけません。
そういった音源を用意して比較しないと無意味でしょう。

書込番号:15681037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

すげーいい

2012/12/17 22:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > Nuforce > Icon uDAC2 [シルバー]

スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件 Icon uDAC2 [シルバー]のオーナーIcon uDAC2 [シルバー]の満足度5

昔のフォークソング聞くとこの製品の良さがわかろ

書込番号:15493521

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Icon uDAC2 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Icon uDAC2 [ブラック]を新規書き込みIcon uDAC2 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Icon uDAC2 [ブラック]
Nuforce

Icon uDAC2 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 1月24日

Icon uDAC2 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング